JP3228842U - チップパッケージとその回路基板 - Google Patents

チップパッケージとその回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP3228842U
JP3228842U JP2020003374U JP2020003374U JP3228842U JP 3228842 U JP3228842 U JP 3228842U JP 2020003374 U JP2020003374 U JP 2020003374U JP 2020003374 U JP2020003374 U JP 2020003374U JP 3228842 U JP3228842 U JP 3228842U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
chip
circuit
circuit board
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020003374U
Other languages
English (en)
Inventor
宇珍 馬
宇珍 馬
信豪 ▲黄▼
信豪 ▲黄▼
文復 周
文復 周
國賢 許
國賢 許
Original Assignee
▲き▼邦科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲き▼邦科技股▲分▼有限公司 filed Critical ▲き▼邦科技股▲分▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3228842U publication Critical patent/JP3228842U/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/141Disposition
    • H01L2224/1412Layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1712Layout
    • H01L2224/1715Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/17152Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry being non uniform, i.e. having a non uniform pitch across the array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1751Function
    • H01L2224/17515Bump connectors having different functions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15173Fan-out arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】チップと回路基板間の気泡発生を防止するチップパッケージとその回路基板を提供する。【解決手段】チップパッケージは、回路基板100と、チップと、充填材とを備える。回路基板は、基板110と、複数の第一回路120と、複数の第二回路140と、を含む。基板はチップ実装領域111及び充填材被覆領域112を含み、各第一回路の第一回路段122及びインナーリード121は充填材被覆領域及びチップ実装領域にそれぞれ設けられる。第二回路はチップ実装領域に設けられているが、隣接する各インナーリードの間には設けられていない。よって、隣接する各第一回路段の間に広い空間を有しているため、充填材が回路基板とチップとの間で流動し、回路基板とチップとの間に気泡が発生しなくなる。【選択図】図1

Description

本考案は、チップパッケージとその回路基板に関し、更に詳しくは、ダミーリード(dummy leads)がチップ実装領域に設けられているチップパッケージとその回路基板に関する。
近年、電子製品が微細化及び多機能化の一途をたどっており、チップ及び前記チップを載置する回路基板も微細化が必須となっている。
ところが、前記チップ及び前記回路基板を微細化する場合、前記チップと前記回路基板との間に充填しする充填材が流動しにくくなる。このため、特に前記チップに複数のダミーバンプを設ける場合、前記回路基板にも複数のダミーリードを設けて各前記ダミーバンプを接合する必要があったが、回路基板の面積には制限があるため、各前記ダミーリードが多くなるほど、前記チップと前記回路基板との間で前記充填材が流動しにくくなり、これが前記チップと前記回路基板との間を気泡が覆う原因となっていた。
また、各前記ダミーリードが多くなるほど、熱圧着プロセス中に、前記回路基板の収縮または膨張により、隣接するダミーリードまたはダミーバンプが相互に接触し、ショートが発生するという問題があった。
また、各前記ダミーリードの数が増えると、回路の形成後に隣接する回路の間のブリッジ(bridge)現象を即時検出できなくなり、回路基板にチップを圧着した後でなければ異常を検出できないという問題もあった。このため、製造コストがかかり、製品の歩留まりが低下していた。
そこで、本考案者は、上記の従来技術の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的設計で上記の課題を効果的に改善する本考案の提案に至った。
本考案は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、回路基板を提供することにある。
本考案は、充填材被覆領域に配置された隣接する回路間に大きな空間を形成し、充填材をチップと回路基板との間に高速に充填することで、前記チップと前記回路基板との間に気泡を発生させないようにする。また、熱圧着プロセス中に、隣接する回路またはバンプが相互に接触してショートが生じるのを避ける。さらに、回路の形成プロセス中に、隣接する回路間にブリッジ現象が生じないようにする。
上記目的を達成するための主たる様態である考案は、回路基板である。
チップ実装領域及び充填材被覆領域を有し、第一軸の方向に沿って、前記充填材被覆領域が前記チップ実装領域に隣接する基板と、
インナーリード及び第一回路段を含み、前記第一回路段は前記インナーリードに接続し、且つ前記第一軸の方向と交わる第二軸の方向に沿って前記基板上に配列され、且つ隣接する各前記第一回路段の間には第一空間を有し、前記第一空間は第一広さを有し、各前記第一回路の前記インナーリードは前記チップ実装領域に設けられてチップの第一バンプの接合に用いられ、各前記第一回路の前記第一回路段は前記充填材被覆領域に設けられる複数の第一回路と、
前記チップ実装領域に設けられると共に隣接する各前記インナーリードの間には設けられておらず、前記チップの第二バンプの接合に用いられ、広さを有し、且つ前記第一広さは前記広さ未満ではない複数の第二回路と、
前記基板を被覆すると共に前記チップ実装領域、前記充填材被覆領域、各前記第一回路の前記インナーリード、前記第一回路段、前記第一空間、及び各前記第二回路を露出するソルダーレジスト層とを備えることを特徴とする回路基板である。
また、本考案の別の態様である考案は、チップパッケージである。このチップパッケージは、上述の回路基板と、チップと、充填材とを備える。
前記チップは前記チップ実装領域に設けられると共に複数の第一バンプ及び複数の第二バンプを有し、各前記第一バンプは対応する各前記インナーリードに接合し、各前記第二バンプは対応する各前記第二回路に接合する。
前記充填材は前記基板と前記チップとの間に充填されると共に前記充填材被覆領域及び各前記第一回路の前記第一回路段を被覆する。
本考案は、上記の構成により、以下の効果を与える。
(1)各前記第二回路は前記チップ実装領域に設けると共に隣接する各前記インナーリードの間には設けないようにすることにより、隣接する各前記第一回路段の間に広い前記第一空間を形成し、前記充填材を充填する際に前記チップと前記回路基板との間に気泡が発生しないようにする。
(2)前記チップ実装領域に各前記第二回路を設けることにより、隣接する回路またはバンプが熱圧着時に相互に接触しないようにし、ショートが発生しないようにする。
(3)回路の形成プロセス中に、隣接する回路にブリッジ(bridge)現象が発生しないようにする。
本考案に係る回路基板を説明する平面図である。 図1の部分拡大図である。 本考案に係るチップパッケージを説明する平面図である。 図3の部分拡大図である。 本考案に係るチップパッケージを説明する正面断面図である。
以下、図面を参照しつつ、本考案に係るチップパッケージとその回路基板について具体的に説明する。尚、以下に説明する実施の形態はその一例を示すものであって、実用新案登録請求の範囲に記載された本考案の内容を限定する目的で示すものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本考案の必須要件であるとは限らない。
本明細書及び図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。
(回路基板)
以下、本考案の回路基板100を図1及び図2に基づいて説明する。
本考案の回路基板100は、基板110と、複数の第一回路120と、複数の第二回路140と、ソルダーレジスト層150とを備えている。前記基板110の材料はポリイミド(Polyimide、PI)から選択されるが、これに限定されない。前記基板110はチップ実装領域111及び充填材被覆領域112を含み、第一軸Yの方向に沿って、前記充填材被覆領域112が前記チップ実装領域111に隣接する。本実施例では、前記基板110は回路配置領域113を更に含み、前記回路配置領域113は前記充填材被覆領域112に隣接し、且つ前記充填材被覆領域112は前記チップ実装領域111と前記回路配置領域113との間に位置する。前記ソルダーレジスト層150は前記回路配置領域113を被覆する。
また、図1及び図2に示すように、前記第一軸Yの方向と交わる第二軸Xの方向に沿って、各前記第一回路120を前記基板110に配列するように設けられ、各前記第一回路120はインナーリード121及び第一回路段122を有する。前記第一回路段122は前記インナーリード121に接続し、各前記インナーリード121は前記チップ実装領域111に設けられ、各前記第一回路段122は前記充填材被覆領域112に設けられている。
図2に示すように、隣接する各前記第一回路段122の間には第一空間131を有し、前記第一空間131は第一広さW1を有する。好ましくは、前記第一広さW1は5μm未満ではなく、隣接する各前記インナーリード121の間には前記前記第一空間131に連通する第二空間132を有し、前記第二空間132は第二広さW2を有し、前記第二広さW2は前記第一広さW1未満ではない。
(チップパッケージ)
次に、本考案のチップパッケージ10について、図3、図4及び図5を参照しながら説明する。
本考案のチップパッケージ10は、前記回路基板100と、チップ200と、充填材300とを備えている。各前記インナーリード121は前記チップ200の複数の第一バンプ210の接合に用いられる。本実施例では、各前記第一回路120が第二回路段123及びアウターリード124を更に有し、各前記第二回路段123は前記回路配置領域113に設けられ、前記ソルダーレジスト層150は各前記第二回路段123を被覆すると共に各前記アウターリード124を露出する。前記第二回路段123は前記第一回路段122に接続し、前記第一回路段122は前記インナーリード121と前記第二回路段123との間に位置し、前記アウターリード124は他の電子素子(図示省略)への接合に用いられる。
図1及び図2に示すように、各前記第二回路140は前記チップ実装領域111に設けられると共に隣接する各前記インナーリード121の間には設けられない。本実施例では、前記第一軸Yは前記第一空間131及び前記第二回路140を通過し、各前記第一回路120と各前記第二回路140との間に大きな空間を有し、前記回路基板100及び前記チップ200を前記充填材300が流動する。各前記第二回路140は前記チップ200の複数の第二バンプ220の接合に用いられ(図3、図4及び図5参照)、各前記第二回路140は広さWを有し、前記第一広さW1は前記広さW未満ではない。好ましくは、前記第二広さW2も前記広さW未満ではない。また、隣接する各前記第二回路140の間には第三空間141を有し、前記第三空間141は第三広さW3を有する。
なお、材料、プロセスの環境温度、及びプロセスの時間等の条件の違いにより前記基板110が膨張または収縮し、前記第一空間131、前記第二空間132、及び前記第三空間141の広さは前記基板110が膨張または収縮するに連れて変化し、前記第一空間131、前記第二空間132、及び前記第三空間141の広さが仕様要求に適合しなくなる。仕様要求に適合させるため、前記第一空間131の前記第一広さW1、前記第二空間132の前記第二広さW2、及び前記第三空間141の前記第三広さW3が式(1)、(2)及び(3)を満たすようにする。
Figure 0003228842

ここで、W1は前記第一広さであり、A1は第一補償値であり、R1は第一既定値であり、前記第一既定値は前記第一空間131の仕様要求値であり、Cは0.001超ではない係数である。
Figure 0003228842

ここで、W2は前記第二広さであり、A2は第二補償値であり、R2は第二既定値であり、前記第二既定値は前記第二空間132の仕様要求値であり、Cは0.001超ではない係数である。
Figure 0003228842

ここで、W3は前記第三広さであり、A3は第三補償値であり、R3は第三既定値であり、前記第三既定値は前記第三空間141の仕様要求値であり、Cは0.001超ではない係数である。
図3及び図4に示すように、熱圧着プロセス中に、前記基板110は外部との熱の授受により膨張または収縮するため、前記補償値を利用し、各前記インナーリード121及び各前記第二回路140を各前記第一バンプ210及び各前記第二バンプ220にそれぞれ突合せて接合することで、(i)前記チップ200の各前記第一バンプ210を各前記インナーリード121に接合する際に、或いは(ii)各前記第二バンプ220を各前記第二回路140に接合する際に、偏移が発生しないようにし、開回路の発生や接合面積の不足を防ぐ。
図1及び図2に戻ると、前記ソルダーレジスト層150は前記基板110を被覆すると共に前記チップ実装領域111、前記充填材被覆領域112、各前記インナーリード121、各前記第一回路段122、前記第一空間131、及び各前記第二回路140を露出する。本実施例では、前記ソルダーレジスト層150は前記回路配置領域113及び各前記第二回路段123を更に被覆する。
図3、図4及び図5に示されているように、前記チップパッケージ10の前記チップ200は前記チップ実装領域111に設けられ、各前記第一バンプ210は各前記インナーリード121に接合し、各前記第二バンプ220は各前記第二回路140に接合する。本実施例では、前記第二軸Xの方向に沿って、前記チップ200が長さLを有し、前記長さLは42mm超ではない。各前記第一バンプ210は厚さDを有し、前記厚さDは18μm超ではない。好ましくは、各前記第一バンプ210の前記厚さD及び各前記第二バンプ220の厚さは実質的に同じである。
図4及び図5に示すように、前記充填材300は前記基板110と前記チップ200との間に充填され、且つ前記充填材300は前記充填材被覆領域112及び各前記第一回路段122を被覆する。好ましくは、前記充填材300は各前記インナーリード121、各前記第一バンプ210、及び各前記第二バンプ220を更に被覆する。
(本考案の効果)
本考案は、各前記第二回路140を前記チップ実装領域111には設けるが隣接する前記インナーリード121の間には設けないようにすることで、隣接する各前記第一回路段122の間に広い前記第一空間131を設け、回路の形成プロセス中に、隣接する各回路の間にブリッジ現象が発生しないようにし、且つ前記熱圧着プロセス中に、隣接する各前記第一バンプ210または隣接する各前記第一回路120が相互に接触してショートが発生しないようにする効果を与える。また、前記充填材300が充填される際に、前記充填材被覆領域112に塗布される前記充填材300が前記第一空間131により前記基板110と前記チップ200との間を流動することで、前記チップ200と前記回路基板100との間を気泡が覆わないようにする効果を与える。
以上の説明は、本考案を説明するためのものであって、実用新案登録請求の範囲に記載の発明を限定し、或いは範囲を限縮するように解すべきではない。また、本考案の各構成は、上記の実施例に限らず、実用新案登録請求の範囲の記載に均等な技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
10 チップパッケージ
100 回路基板
110 基板
111 チップ実装領域
112 充填材被覆領域
113 回路配置領域
120 第一回路
121 インナーリード
122 第一回路段
123 第二回路段
124 アウターリード
131 第一空間
132 第二空間
140 第二回路
141 第三空間
150 ソルダーレジスト層
200 チップ
210 第一バンプ
220 第二バンプ
300 充填材
D 厚さ
L 長さ
W 広さ
W1 第一広さ
W2 第二広さ
W3 第三広さ
Y 第一軸
X 第二軸

Claims (10)

  1. チップ実装領域及び充填材被覆領域を有し、第一軸の方向に沿って、前記充填材被覆領域が前記チップ実装領域に隣接する基板と、
    インナーリード及び第一回路段を含み、前記第一回路段は前記インナーリードに接続し、且つ前記第一軸の方向と交わる第二軸の方向に沿って前記基板上に配列され、且つ隣接する各前記第一回路段の間には第一空間を有し、前記第一空間は第一広さを有し、各前記第一回路の前記インナーリードは前記チップ実装領域に設けられてチップの第一バンプの接合に用いられ、各前記第一回路の前記第一回路段は前記充填材被覆領域に設けられる複数の第一回路と、
    前記チップ実装領域に設けられると共に隣接する各前記インナーリードの間には設けられておらず、前記チップの第二バンプの接合に用いられ、広さを有し、且つ前記第一広さは前記広さ未満ではない複数の第二回路と、
    前記基板を被覆すると共に前記チップ実装領域、前記充填材被覆領域、各前記第一回路の前記インナーリード、前記第一回路段、前記第一空間、及び各前記第二回路を露出するソルダーレジスト層とを備えることを特徴とする回路基板。
  2. 隣接する各前記インナーリードの間には第二空間を有し、前記第二空間は前記第一空間に連通し、前記第二空間は第二広さを有し、前記第二広さは前記第一広さ未満ではなく、且つ前記第二広さは前記第二回路の前記広さ未満ではないことを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  3. 前記第一空間の前記第一広さは式(1)を満たし、
    Figure 0003228842

    W1は前記第一広さであり、A1は第一補償値であり、R1は第一既定値であり、前記第一既定値は前記第一空間の仕様要求値であり、Cは0.001超ではない係数であることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  4. 前記第二空間の前記第二広さは式(2)を満たし、
    Figure 0003228842

    W2は前記第二広さであり、A2は第二補償値であり、R2は第二既定値であり、前記第二既定値は前記第二空間の仕様要求値であり、Cは0.001超ではない係数であることを特徴とする請求項2に記載の回路基板。
  5. 隣接する各前記第二回路の間には第三空間を有し、前記第三空間は第三広さを有し、前記第三広さは式(3)を満たし、
    Figure 0003228842

    W3は前記第三広さであり、A3は第三補償値であり、R3は第三既定値であり、前記第三既定値は前記第三空間の仕様要求値であり、Cは0.001超ではない係数であることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の回路基板。
  6. 前記第一広さは5μm未満ではないことを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  7. 前記第一軸は前記第一空間及び前記第二回路を通過することを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  8. 請求項1から7の何れか1項に記載の回路基板と、
    前記チップ実装領域に設置され、複数の第一バンプ及び複数の第二バンプを有し、各前記第一バンプは対応する各前記インナーリードに接合し、各前記第二バンプは対応する各前記第二回路に接合するチップと、
    前記基板と前記チップとの間に充填されると共に前記充填材被覆領域及び各前記第一回路の前記第一回路段を被覆する充填材とを備えることを特徴とするチップパッケージ。
  9. 前記第二軸の方向に沿って、前記チップは42mm超ではない長さを有することを特徴とする請求項8に記載のチップパッケージ。
  10. 各前記第一バンプは18μm超ではない厚さを有することを特徴とする請求項8に記載のチップパッケージ。
JP2020003374U 2020-02-17 2020-08-07 チップパッケージとその回路基板 Active JP3228842U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW109201720U TWM595890U (zh) 2020-02-17 2020-02-17 晶片封裝構造及其電路板
TW109201720 2020-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3228842U true JP3228842U (ja) 2020-11-12

Family

ID=71897825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020003374U Active JP3228842U (ja) 2020-02-17 2020-08-07 チップパッケージとその回路基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210257287A1 (ja)
JP (1) JP3228842U (ja)
KR (1) KR20210001929U (ja)
CN (1) CN211792240U (ja)
TW (1) TWM595890U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022188415A1 (zh) * 2021-03-08 2022-09-15 京东方科技集团股份有限公司 柔性电路板、显示面板、制备方法和显示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115023024B (zh) * 2021-09-26 2023-10-20 荣耀终端有限公司 电路板及电子设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022188415A1 (zh) * 2021-03-08 2022-09-15 京东方科技集团股份有限公司 柔性电路板、显示面板、制备方法和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210257287A1 (en) 2021-08-19
CN211792240U (zh) 2020-10-27
TWM595890U (zh) 2020-05-21
KR20210001929U (ko) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7847417B2 (en) Flip-chip mounting substrate and flip-chip mounting method
JP3685947B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7049692B2 (en) Stacked semiconductor device
US7573722B2 (en) Electronic carrier board applicable to surface mounted technology (SMT)
US8389339B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP3228842U (ja) チップパッケージとその回路基板
JP2010278318A (ja) 半導体装置
JPH08172143A (ja) プリント配線板とこれを用いた電子装置
JP2008205143A (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体モジュール
JP2001127243A (ja) 積層半導体装置
TWI481001B (zh) 晶片封裝結構及其製造方法
JP2007027287A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002190568A (ja) 半導体チップ,半導体チップ群及びマルチチップモジュール
CN104241235A (zh) 半导体器件
JP2009049404A (ja) 多基板ブロック式パッケージおよびその製造方法
JPH11260851A (ja) 半導体装置及び該半導体装置の製造方法
CN101447471B (zh) 用于半导体封装的基板及使用该基板的半导体封装
US20070080431A1 (en) Lead frame package structure with high density of lead pins arrangement
JP5891295B2 (ja) 半導体装置
US8648453B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2005252074A (ja) 半導体装置及び電子装置
JP2005101186A (ja) 積層型半導体集積回路
JP2000216282A (ja) エリアアレイ電極型デバイス、それを実装する配線基板構造、及び回路基板実装体、並びにその実装方法
US7759807B2 (en) Semiconductor package having structure for warpage prevention
JP4652428B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3228842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250