JP3228170B2 - 1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルアルカンおよび1−クロロメチル−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)アルカンの製造方法 - Google Patents

1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルアルカンおよび1−クロロメチル−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)アルカンの製造方法

Info

Publication number
JP3228170B2
JP3228170B2 JP06904897A JP6904897A JP3228170B2 JP 3228170 B2 JP3228170 B2 JP 3228170B2 JP 06904897 A JP06904897 A JP 06904897A JP 6904897 A JP6904897 A JP 6904897A JP 3228170 B2 JP3228170 B2 JP 3228170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
chloromethyl
bis
mca
alkane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06904897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10251176A (ja
Inventor
直和 伊藤
俊良 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP06904897A priority Critical patent/JP3228170B2/ja
Publication of JPH10251176A publication Critical patent/JPH10251176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228170B2 publication Critical patent/JP3228170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1,1−ビス(ク
ロロメチル)−1−ヒドロキシメチルアルカン(以下、
「BCA」という。)または1−クロロメチル−1,1
−ビス(ヒドロキシメチル)アルカン(以下、「MC
A」という。)の製造方法に関するものである。BCA
およびMCAは、例えば開環重合が可能なオキセタン環
を有する化合物の中間原料として有用である。
【0002】
【従来の技術】BCAの一種である1,1−ビス(クロ
ロメチル)−1−ヒドロキシメチルプロパン(以下、
「BCP」という。)の製造方法としては、トリクロロ
ベンゼン溶媒中、180℃〜200℃の加熱条件におい
て、トリメチロールプロパン(以下、「TMP」とい
う。)およびTMPに対して等モル以上の酢酸の混合物
に塩化水素ガスを供給し、生成する水を留出させながら
反応させて、BCPの酢酸エステル体を得た後、過剰の
メタノールを加え、加熱しながら少量の塩化水素ガスを
供給し、生成する酢酸メチルおよび過剰なメタノールの
共沸混合物を留出させながら、前記BCPの酢酸エステ
ル体のエステル交換を行う方法が知られている(工業化
学雑誌、67巻、485頁)。しかしながら、上記方法
では、中間体であるBCPの酢酸エステル体とメタノー
ルのエステル交換反応を行う工程が必要であり、また、
酢酸メチルとメタノールが利用価値の乏しい共沸混合物
として副生する等の問題があり、工業的には経済面にお
いて満足できるものではない。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エ
ステル交換反応工程を要することなく、工業的に簡易な
工程で、かつ経済的にBCAまたはMCAを製造する方
法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するため、鋭意検討を重ねた結果、BCAまたは
MCAのカルボン酸エステルと1,1,1−トリス(ヒ
ドロキシメチル)アルカン(以下、単に「TMA」とい
う。)の混合物と塩化水素を反応させることにより、一
段階でBCAまたはMCAを収率よく製造でき、更に、
BCAまたはMCAのカルボン酸エステルを反応液から
分離回収して再利用することにより、経済的にも有利に
BCAまたはMCAを製造できることを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0005】すなわち本発明は、BCAまたはMCPの
カルボン酸エステルとTMAの混合物と塩化水素を反応
させることを特徴とするBCPまたはMCPの製造方法
である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明におけるTMAは、塩基性
触媒の存在下、プロピルアルデヒドおよびブチルアルデ
ヒド等の脂肪族アルデヒド類とホルムアルデヒドを縮合
させることにより得られるが、これらの中でも、入手の
容易さからトリメチロールエタンおよびトリメチロール
プロパンが好ましい。
【0007】本発明におけるBCAまたはMCAのカル
ボン酸エステルとしては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、
イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸および安息香酸などのエ
ステル体が挙げられるが、入手しやすさおよび工業的な
取扱い易さの面から酢酸およびプロピオン酸のエステル
体がより好ましい。また、MCAのカルボン酸エステル
は、モノエステル体およびジエステル体のいずれであっ
ても構わない。さらに、前記BCAまたはMCAにおけ
るアルカンは、前記TMAにおけるアルカンと同じであ
る必要はないが、反応生成物の収率および分離操作の面
から同じアルカンであることが好ましい。
【0008】前記BCAまたはMCAのカルボン酸エス
テルおよび前記TMAは、いずれも常温において液体で
あり、相互にきわめて容易に溶解するため、それぞれ別
々に反応器に供給しても、反応時には均一溶液である混
合物となる。当然ながら、あらかじめ混合させ、混合物
として反応器に供給してもよい。前記混合物におけるB
CAまたはMCAのカルボン酸エステルの割合は、特に
制限はないが、TMA1.0モル当たり0.01〜0.
6モルであることが好ましい。BCAまたはMCAのカ
ルボン酸エステルの割合が0.01モル未満であると、
十分な反応速度が得られず、一方、0.6モルを超えて
も反応速度の増加はあまり期待できず、エステル体の循
環量が多くなるため経済的ではない。なお、BCAまた
はMCAのカルボン酸エステルと共に酢酸およびプロピ
オン酸などのカルボン酸を併用しても差し支えない。
【0009】また、他方の原料である塩化水素は通常ガ
スとして反応系に供給され、その供給速度および供給量
については、未反応の塩化水素ガスの再使用が可能なた
め、何等制限されるものではないが、TMA1.0モル
に対して、塩化水素ガス1.0〜10.0モル供給する
ことが好ましい。
【0010】本発明における製造方法は、BCAまたは
MCAのカルボン酸エステルとTMAの混合物に、塩化
水素ガスを連続的に供給し、生成する水を反応系内から
留出させながら反応を行うことが好適である。従って、
生成する水が留出する温度および圧力条件下で反応を行
うことが望ましく、好適な温度は50℃〜250℃、更
に好ましくは100〜200℃である。50℃より低い
温度では十分な反応速度が得られるとは言えず、一方、
250℃を超える温度ではポリマー状物質などの副生物
が増加する恐れがある。
【0011】前記反応おいて、原料および反応生成物に
対して不活性な化合物を反応溶媒として用いることがで
き、反応溶媒としては、水と共沸組成物を形成する化合
物が好適で、これらの中でも、アルコール類とエステル
類を除く有機化合物が特に好ましい。反応溶媒の使用に
よって水の留出が容易となり、反応を円滑に行うことが
できる。好適な反応溶媒としては、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン、クロルベンゼン、1,
2−ジクロロエタンおよびテトラクロロエチレンなどが
挙げられる。なお、アルコール類およびエステル類は反
応の進行を阻害する恐れがある。反応溶媒の使用量とし
ては、反応器内における原料および反応生成物の合計量
1重量部に対して0.1〜100重量部が好ましく、更
に好ましくは0.2〜20重量部である。100重量部
を超えると、単位容積あたりの収量の低下および反応溶
媒の回収にかかるエネルギーの増大などの面で経済的と
は言えず、一方、0.1重量部より少ない量では、溶媒
を用いる効果が発現されるとは言えない。
【0012】本発明における製造方法は、回分式、半回
分式および連続式いずれの方式でも行うことができる。
回分式では、TMA、BCAまたはMCAのカルボン酸
エステルおよび必要に応じ反応溶媒を反応器に仕込み、
次いで、塩化水素ガスを供給し、生成する水を反応系内
から留出させながら反応を行い、所定量の水が留出した
ら反応を終了させる。一方、連続式では、TMA、BC
AまたはMCAのカルボン酸エステル、塩化水素ガスお
よび必要に応じ反応溶媒を反応器に連続的に供給し、生
成する水を留出させながら反応を行い、原料の供給量に
応じて、反応液を抜き出せばよい。また、反応器として
は、漕型、管型および反応液と塩化水素ガスを向流ある
いは並流接触させる塔型(充填物を詰めてもよい)など
を用いることができる。
【0013】前記製造方法で得られた反応液は、必要に
応じて使用した反応溶媒、未反応のTMAならびに生成
物であるBCA、MCAおよびそれらのエステル体など
の混合液であり、蒸留などの操作によって、目的物のB
CAまたはMCAを分離精製できる。なお、分離回収し
たTMA、反応溶媒および前記エステル体は反応器にリ
サイクルさせて再使用できる。
【0014】本発明の製造方法においては、TMAが塩
素化されBCAまたはMCAを生成する反応も同時に進
行するものであり、これらを同時に製造してもよい。特
にMCAはBCAの中間体でもある。前記塩化水素の供
給量、反応温度および反応時間を調整することによっ
て、任意の比率でBCAおよびMCAを得ることができ
る。
【0015】
【実施例】以下、実施例および比較例をあげて、本発明
を具体的に説明する。
【0016】実施例1〜3 300mlの4ツ口フラスコに、1.15モルのトリメ
チロールプロパン(以下、「TMP」という)、0.1
15モルの1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロ
キシメチルプロパンの酢酸エステル(以下、「BCP
E」という。)および反応溶媒としてm−キシレンを7
5ml仕込み、マグネチックスターラーで撹拌しなが
ら、常圧下で還流状態になる約140℃まで加熱し、塩
化水素ガスを0.25モル/時間で供給し、反応を開始
した。その後も撹拌しながら、還流状態を維持すべく、
徐々に温度上昇させながら、水とm−キシレンを留出さ
せ、液々分離した後、m−キシレンのみを反応器に戻し
ながら、後記表1に示す時間反応を行った。また、最終
反応温度も表1に記載する。
【0017】反応終了後、反応液組成をガスクロマトグ
ラフィにより分析し、TMPの転化率、1,1−ビス
(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルプロパン(以
下、「BCP」という。)、1−モノ(クロロメチル)
−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロパン(以下、
「MCP」という。)および各エステル体の選択率を求
めた。その結果を表1に示す。なお、TMPの転化率お
よび各生成物の選択率は以下の式により算出した。下記
式において、%は全てモル基準である。また、下記式に
おけるBCPEはBCPのエステル体を示し、MCPE
はMCPのモノエステル体およびジエステル体の合計を
示す。 TMP転化率(%)=(1−未反応TMP÷仕込みTM
P)×100 BCP選択率(%)=BCP÷(仕込みTMP+仕込み
BCPE−未反応TMP)×100 MCP選択率(%)=MCP÷(仕込みTMP+仕込み
BCPE−未反応TMP)×100 BCPE選択率(%)=BCPE÷(仕込みTMP+仕
込みBCPE−未反応TMP)×100 MCPE選択率(%)=MCPE÷(仕込みTMP+仕
込みBCPE−未反応TMP)×100
【0018】実施例4 1.2モルのTMP、0.6モルのBCPEおよび50
mlのm−キシレンを用いた以外は、実施例1と同様な
条件で14時間反応を行った。結果を表1に示す。
【0019】比較例1 500mlの4ツ口フラスコに、1.0モルのTMP、
1.0モルの氷酢酸および100mlのm−キシレンを
仕込み、マグネチックスターラーで撹拌しながら、常圧
下で還流状態になる約130℃まで加熱し、塩化水素ガ
スを0.25モル/時間の供給量で供給し、反応を開始
した。その後も撹拌しながら、還流状態を維持すべく、
徐々に温度を上げながら、水とm−キシレンを留出さ
せ、液々分離した後、m−キシレンのみを反応器に戻し
ながら、14時間反応を行った。反応終了後、反応液を
少量サンプリングして、ガスクロマトグラフィにより、
反応液組成を求めた。その結果を表1に示す
【0020】(エステル交換反応)次に、2.0モルの
メタノールを加え、約70℃まで加熱し、塩化水素ガス
を0.05モル/時間で供給し、エステル交換反応を開
始した。その後、徐々に反応温度を上げながら、メタノ
ールと酢酸メチルを留出させ、留出しなくなった8時間
後に反応を終了した。反応終了後、ガスクロマトグラフ
ィにより、反応液組成を求めた。その結果を表1に示
す。
【0021】比較例2 BCPEの代わりに0.115モルの氷酢酸を用いた以
外は、実施例1と同様な条件で24時間反応を行った。
その結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、BCAまた
はMCAのカルボン酸エステル、TMAおよび塩化水素
を原料として、BCAまたはMCAを簡素な工程で容易
に収率よく製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−139700(JP,A) 特開 昭63−91340(JP,A) 特開 昭52−113907(JP,A) 特公 昭39−27230(JP,B1) 特公 昭36−3562(JP,B1) 特表 昭62−502259(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07C 31/36 C07C 29/62 C07C 31/42

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒド
    ロキシメチルアルカンまたは1−クロロメチル−1,1
    −ビス(ヒドロキシメチル)アルカンのカルボン酸エス
    テルと1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)アルカ
    ンの混合物と塩化水素を反応させることを特徴とする
    1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチル
    アルカンまたは1−クロロメチル−1,1−ビス(ヒド
    ロキシメチル)アルカンの製造方法。
  2. 【請求項2】反応液から1,1−ビス(クロロメチル)
    −1−ヒドロキシメチルアルカンまたは1−クロロメチ
    ル−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)アルカンのカル
    ボン酸エステルを分離回収して反応系へ循環することを
    特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)
    アルカンがトリメチロールエタンまたはトリメチロール
    プロパンである請求項1または請求項2に記載の製造方
    法。
JP06904897A 1997-03-06 1997-03-06 1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルアルカンおよび1−クロロメチル−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)アルカンの製造方法 Expired - Fee Related JP3228170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06904897A JP3228170B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルアルカンおよび1−クロロメチル−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)アルカンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06904897A JP3228170B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルアルカンおよび1−クロロメチル−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)アルカンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251176A JPH10251176A (ja) 1998-09-22
JP3228170B2 true JP3228170B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=13391314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06904897A Expired - Fee Related JP3228170B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルアルカンおよび1−クロロメチル−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)アルカンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228170B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332280A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Toagosei Co Ltd オキセタン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10251176A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3853386B2 (ja) 有機錫触媒エステル交換方法
JP5848241B2 (ja) 均一触媒を用いるアセチレン及びカルボン酸からのビニルエステルの製造
EP0461975B1 (fr) La préparation d'esters d'acides carboxyliques insaturés par (trans)estérification en phase liquide en utilisant des hétéropolyacides comme catalyseurs
JP3228156B2 (ja) 1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルプロパンおよび1−モノ(クロロメチル)−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロパンの製造方法
JP3228170B2 (ja) 1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルアルカンおよび1−クロロメチル−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)アルカンの製造方法
US9873656B2 (en) Process for ruthenium-catalysed transvinylation of carboxylic acids
JPH0617337B2 (ja) α,β―モノオレフィン性不飽和モノカルボン酸のアルキルエステルの製法
JP6008600B2 (ja) 4−ヒドロキシブチルアクリレートの製造方法
JP2003171345A (ja) エステル交換反応法、及びこれに用いる新規触媒
JP3027162B2 (ja) ビフェニルカルボン酸の製造方法
EP0190815B1 (en) Process for producing aromatic diols
JP2007031383A (ja) テレフタル酸ジエステルの製造方法
JPH0147451B2 (ja)
JP2002105021A (ja) 1,4−二置換ブテン−2又は3,4−二置換ブテン−1の製造方法
JP2002020333A (ja) 水酸基の塩素化方法
JP3217538B2 (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
JPH0769991A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルの製造方法
JPS59108741A (ja) アルコ−ル連続供給法によるアクリル酸またはメタクリル酸とアルコ−ルとのエステル化方法
JP2003335727A (ja) エステル化合物の製造方法
JP2002105028A (ja) アリル化合物の製造方法
JPH11335319A (ja) α−ヒドロキシカルボン酸の製造方法
US3836575A (en) Process for the manufacture of methyl methacrylate
JP3150909B2 (ja) グリオキシル酸エステル類の精製方法
JP4425014B2 (ja) フルオロアルキル(メタ)アクリレートの製造法
US3910986A (en) Process for oxidizing beta-acyloxyethyl-toluates

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees