JPH0617337B2 - α,β―モノオレフィン性不飽和モノカルボン酸のアルキルエステルの製法 - Google Patents

α,β―モノオレフィン性不飽和モノカルボン酸のアルキルエステルの製法

Info

Publication number
JPH0617337B2
JPH0617337B2 JP61108733A JP10873386A JPH0617337B2 JP H0617337 B2 JPH0617337 B2 JP H0617337B2 JP 61108733 A JP61108733 A JP 61108733A JP 10873386 A JP10873386 A JP 10873386A JP H0617337 B2 JPH0617337 B2 JP H0617337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acid
ethylhexanol
unsaturated monocarboxylic
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61108733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61271247A (ja
Inventor
ゲルハルト・デイートリツヒ
ゲルハルト・ネストラー
ペーター・ルツク
ラインハルト・ヘルツオーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS61271247A publication Critical patent/JPS61271247A/ja
Publication of JPH0617337B2 publication Critical patent/JPH0617337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、強酸の存在下に、α,β−モノオレフイン性
不飽和カルボン酸特にアクリル酸及びメタクリル酸を、
6〜20個の炭素原子を含有するアルコールを用いてエ
ステル化することによる、これらの酸のアルキルエステ
ルの製法に関する。
アクリル酸及びメタクリル酸のアルキルエステルを工業
的に製造するには、主として次の二方法が用いられる。
1.例えば米国特許2822348号、英国特許960
005号又は西独特許出願公告1067805号各明細
書から知られているように、低級アルコールとアクリル
酸又はメタクリル酸からのエステル例えばアクリル酸の
メチルエステル又はエチルエステルを、アルカリ性に作
用する物質を触媒としてエステル交換する方法。
2.例えば米国特許2917538号又は西独特許25
48561号各明細書に記載されているような、強酸を
触媒とする、アルコールによるアクリル酸又はメタクリ
ル酸のエステル化。
エステル交換による方法では、低級カルボン酸のアルキ
ルエステル例えばアクリル酸又はメタクリル酸のエステ
ルが、より高分子のアルコールよりも過剰に用いられ、
そして生成した低級アルコールを反応混合物から分離す
るために留去し、低級アルコールを分離した後これを再
供給する。しかしこの方法では低級アルコールの分離な
らびに用いられたアルカリ性に作用する触媒の分離が多
くの場合困難であり、したがつてこの方法は実際上重要
な意義を有しない。
α,β−モノオレフイン性不飽和モノカルボン酸例えば
アクリル酸又はメタクリル酸とアルコールとの、例えば
アクリル酸又はメタクリル酸のアルキルエステルを生成
する反応は、平衡反応であるので、その変化率は平衡恒
数により定められる。したがって高い変化率に達するた
めには、モノカルボン酸又はアルコールの大過剰が必要
であり、あるいは反応に際して生成する水(反応水)
を、反応混合物から補助液体を添加して共沸蒸留により
分離するか又は添加した乾燥剤に結合させねばならな
い。しかし他の仕込み物質例えば牽引剤の添加には、大
きな欠点がある。なぜならばそれを工程に再供給可能に
するためには、費用かかる蒸留により精製せねばならな
いからである。
西独特許2548561号明細書の方法によれば、牽引
剤の添加なしでも直接エステル化法が、アクリル酸又は
メタクリル酸を過剰の2−エチルヘキサノールと、0.
2〜5重量%の硫酸ならびに重合抑制剤(場合により空
気と組し合わせて)の存在下に、減圧(50〜200mm
Hg)下に85〜140℃で反応させることにより実施で
き、その場合過剰に用いられた2−エチルエキサノール
が水の共沸留去のための牽引剤として役立つ。この変法
では、特に減圧下で操作することが必要で、それが少な
からぬ工業的出費となること、ならびに2−エチルヘキ
サノールを過剰に使用せねばならないのでそれにより副
生物の生成が増加し、その分離に費用がかかることが欠
点である。この場合副生物としては、使用した2−エチ
ルヘキサノールから主としてエーテルとオレフインが、
ならびにアクリル酸又はメタクリル酸又はそれの2−エ
チルヘキサノールとのエステルからの付加化合物が生ず
る。この場合は過剰の2−エチルヘキサノールの必要と
する再供給により、この副生物が富化することを防止す
るためには、エーテル及びオレフインの分離のため工業
的に費用のかかる蒸留が必要である。さらに蒸留残査と
して得られる付加生成物を焼却するか又埋積せねばなら
ない(西独特許2548561号明細書の比較試験参
照)。
本発明者らは、補助液体の不在で操作し、α,β−オレ
フィン性不飽和モノカルボン酸対アルコールのモル比を
1:0.8〜1.2とし、反応混合物から反応水を、酸
素を1〜20容量%含有する不活性ガスを導通しながら
分離するとき、反応混合物に対し0.1〜5重量%の強
酸ならびに重量抑制剤及び酸素含有ガスの存在下に80
〜150℃で、カルボン酸を、6〜20個の炭素原子を
含有するアルコールを用いてエステル化することによ
り、α,β−モノオレフイン性不飽和モノカルボン酸の
アルキルエステルを有利に製造しうることを見出した。
この新規方法においては、一般に大気圧下で、すなわち
圧力を増加又は減少するとなく操作する。その際一般に
反応水及び少量のアルコールが反応器の上に設置された
蒸留塔の頂部から留去され、分離されたアルコールがこ
の塔を介して反応器に再供給される。本方法は好ましく
は連続で実施され、好ましくは2個又は3個以上の反応
容器のカスケードが用いられる。その場合は第1反応容
器には、α,β−モノオレフイン性不飽和モノカルボン
酸及びアルコールが1:0.8〜0.98のモル比で、
その他の反応容器には残りのアルコールが添加される。
反応時間又は滞留時間は通常1〜20時間であって、反
応生成物の上げ処理は、常法により特に蒸留により行わ
れる。
この新規方法のためのα,β−モノオレフイン性不飽和
のモノカルボン酸としては、アクリル酸及びメタクリル
酸が好ましい。さらにクロトン酸及びα−メチルクロト
ン酸も用いられる。この種のα,β−モノオレフイン性
不飽和のモノカルボン酸は3〜5個の炭素原子を有す
る。
この新規方法のための場合により置換されていてもよい
アルコールとしては、特にアルカノール及びアルカンジ
オール、例えばn−ヘキサンジオール、n−オクタノー
ル、イソオクタノール、2−エチルヘキサノール、n−
デカノール、ドデシルアルコール、ヘキサデカノール、
オクタデカノール、ならびにさらに置換アルカノールと
してベンジルアルコール、フエニルエチルアルコール、
ジエチレングリコールモノエチルエーテル及びトリプロ
ピレングリコールが用いられる。本方法のための強酸と
しては、多くの場合硫酸又はp−トルオールスルホン酸
が用いられるが、ベンゾールスルホン酸、ナフトールス
ルホン酸及びメタンスルホン酸も用いられる。
α,β−モノオレフイン性不飽和モノカルボン酸に対し
多くの場合100〜1000ppmの量で装入される適当
な重合抑制剤は、例えばフエノチアジン、メチレンブル
ー、p−ベンゾフエノン、ハイドロキノン及びハイドロ
キノンモノメチルエーテルであり、そして酸素含有不活
性ガスとしては特に窒素により1容量%の酸素含量まで
希釈されていてもよい空気が好適である。酸素含有・不
活性ガスは通常はエステル化反応の全期間にわたり、反
応混合物に導通される。そのためには一般に不活性ガス
は、反応混合物の一重量部及び1時間当り100〜60
0容量部で足りる。
新規方法は、大気圧下にアルコールの特に挙げるほどの
過剰量を用いず牽引剤を追加併用することなく操作しう
ること、ならびにその場合に副生物の生成がほとんど抑
制されることが利点である。さらに酸素の安定化作用に
より蒸留塔内での追加の安定化を、多くの場合省略でき
る。それゆえこの新規方法は、特に簡単でかつエネルギ
ーを節約して実施できる。
上記実施例中の部及び%は重量に関し、容量部は重量部
に対し対kgの関係にある。
実施例1 装置:それぞれ1000容量部の充填容積を有する、2
個の順次に連結された循環反応器、ならびにその上に設
置された水分離器を備えた蒸留塔。
第一循環反応器に、毎時メタクリル酸190部、硫酸5
部及びフエノチアジン0.3部を直接に、そしてn−オ
クタノール280部を蒸留塔を経て供給する。メタクリ
ル酸対オクタノールのモル比は1:0.97である。
第二反応器には、第一反応器からの排出物に加えて、毎
時n−オクタノール36部を蒸留塔を経て供給する。両
反応器内の反応混合物に毎時空気を各150000容量
部導通する。反応温度はそれぞれ120℃である。両方
の水分離器を経由して水が毎時合計40部分離される。
反応器排出物は毎時470部であって、これはn−オク
チルメタクリレート90.5%、メタクリル酸0.7
%、オクタノール5.8%、高沸点の副生物0.5%及
び痕跡量のジオクチルエーテル及びオレフイン類を含有
する。変化率はメタクリル酸に関し98.7モル%、オ
クタノールに関し91.4モル%で、選択率はメタクリ
ル酸に関し98.2モル%、オクタノールに関し97.
3モル%である。
実施例2 実施例1と同じ装置において、第一循環反応器に毎時メ
タクリル酸172部、硫酸0.5部及びフエノチアジン
0.3部を直接に、蒸留塔経由で2−エチルヘキサノー
ル250部を供給する。アクリル酸対2−エチルヘキサ
ノールのモル比は1:0.96である。第二循環反応器
には、毎時2−エチルヘキサノール36部が蒸留塔経由
で供給される。循環反応器内の両反応混合物にそれぞれ
毎時空気150000容量部を導通する。両反応器内の
反応温度は120℃である。両方の水分離器を経て水が
毎時合計35部分離される。毎時427部の反応器排出
物は、2−エチルヘキシルメタクリレート90.1%、
メタクリル酸0.7%、2−エチルヘキサノール6.9
%、高沸点の副生物0.8%ならびに痕跡量のジオクチ
ルエーテル及びオレフイン類を含有する。変化率はメタ
クリル酸に関し98.2モル%、2−エチルヘキサノー
ルに関し97.5モル%で、選択率はメタクリル酸に関
し99.2モル%、2−エチルヘキサノールに関し9
8.8モル%である。
実施例3 実施例1と同じ装置で操作し、ただし第一循環反応器に
毎時アクリル酸155部、96%硫酸5部及びフエノチ
アジン0.3部を直接に供給し、そして蒸留塔を経由て
2−エチルヘキサノール270.7部を装入する。第二
反応器では、第一循環反応器の排出物に加えてその蒸留
塔経由で毎時2−エチルヘキサノールを40部加える。
したがって第一循環反応器におけるアクリル酸対2−エ
チルヘキサノールのモル比は1:0.97である。両方
の反応混合物に毎時空気各150000容量部を導通す
る。両循環反応器を120℃に保持する。両方の水分離
器を経て毎時合計38部の水が分離される。第2循環反
応器の排出物(毎時430部)は、安定剤と触媒のほか
に、2−エチルヘキシルアクリレート87.4%、アク
リル酸1.1%、2−エチルヘキサノール6.1%、オ
クテン0.3%、高沸点の副生物3.3%及びジオクチ
ルエーテルの痕跡(0.01%以下)を含有する。変化
率はアクリル酸に関し97モル%、2−エチルヘキサノ
ールに関し91.5モル%で、選択率はアクリル酸に関
し97.7モル%、2−エチルヘキサノールに関し9
3.5モル%である。
実施例4 実施例1と同じ装置で操作し、ただし第二循環反応器に
毎時メタクリル酸165部、硫酸5部及びフエノチアジ
ン0.5部を直接に、そして蒸留塔を経由てn−ドデカ
ノール350部を供給する。この反応器内におけるメタ
クリル酸対ドデカノールのモル比は1:0.98であ
る。第二循環反応器には、蒸留塔経由で第一反応器の排
出物に加えて毎時ドデカノール40部を供給する。その
ほか両反応器内の反応混合物に、毎時空気各15000
0容量部を導通する。反応温度はそれぞれ120℃であ
る。両方の水分離器を経て毎時合計34部の水が分離さ
れる。反応器排出物(毎時0.525部)はドデカノー
ル89.7%、メタクリル酸0.5%、ドデシルアルコ
ール7.7%、高沸点の副生物0.9%らびに痕跡量の
エーテル及びオレフイン類を含有する。変化率はメタク
リル酸に関し98.4モル%、ドデカノールに関し8
9.5モル%、選択率はメタクリル酸に関し98.5モ
ル%、ドデカノールに関し98.2モル%である。
比較例(西独特許2548561号明細書による) 上に設置された蒸留塔と水分離器を備えた内容1000
容量部の循環反応器に、毎時アクリル酸60部、硫酸
2.2部及び同量のフエノチアジン及びハイドロキノン
からの混合物0.1部を直接に、そして各蒸留塔を経て
2−エチルヘキサノール154部を供給する。アクリル
酸対2−エチルヘキサノールのモル比は1:1.42で
ある。エステル化反応は、減圧(130ミリバール)下
に119℃で4時間の滞留時間により行われる。水分離
器を経て毎時15部の水が分離される。毎時201部の
反応器排出物は、安定剤及び触媒のほかに、エチルヘキ
シルアクリレート70.8%、2−エチルヘキサノール
20.6%、アクリル酸0.6%、ジオクチルエーテル
0.1%、オクテン0.6%及び高沸点副生物6.3%
を含有する。変化率はアクリル酸に関し98モル%、2
−エチルヘキサノールに関し71モル%、選択率はアク
リル酸に関し95モル%、2−エチルヘキサノールに関
し91.5モル%である。
実施例5 実施例1と同じ装置に、第一前反応器に毎時アクリル酸
158部、p−トルオールスルホン酸5部及びハイドロ
キノンモノメチルエーテル0.5部を直接に、そして蒸
留塔を経て1,6−ヘキサンジオール178部を供給す
る。アクリル酸対ヘキサンジオールの当量比は1:0.
91である。両方の前反応器内の反応混合物に、毎時空
気を各150000容量部導通する。両反応器内の温度
は110℃である。両水分離器を経由して毎時合計35
部の水が分離される。毎時246部の反応器排出物は
1,6−ヘキサンジオールジアクリレートを88.9%
含有する。変化率はアクリル酸に関し91.7%、ヘキ
サンジオールに関し100%、選択率はアクリル酸に関
し95.6%、ヘキサンジオールに関し96.5%であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲルハルト・ネストラー ドイツ連邦共和国6700ルードウイツヒスハ ーフエン・フアンーレイデンーシユトラー セ17 (72)発明者 ペーター・ルツク ドイツ連邦共和国6800マンハイム51・カー ルーフアレンチンーシユトラーセ7 (72)発明者 ラインハルト・ヘルツオーク ドイツ連邦共和国6700ルードウイツヒスハ ーフエン・アン・デル・フロシユラツヘ23 (56)参考文献 特開 昭55−122740(JP,A) 特公 昭38−22858(JP,B1) 特公 昭59−14017(JP,B1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】補助液体の不在で操作し、α,β−オレフ
    ィン性不飽和モノカルボン酸対アルコールのモル比を
    1:0.8〜1.2とし、反応混合物から反応水を、酸
    素を1〜20容量%含有する不活性ガスを導通しながら
    分離し、この際1時間当り、不活性ガスの使用量が反応
    混合物の1重量部当り少なくとも100容量部であるこ
    とを特徴とする、反応混合物に対して0.1〜5重量%
    の強酸ならびに重合抑制剤及び酸素含有ガスの存在下に
    80〜150℃で、カルボン酸を、6〜20個の炭素原
    子を含有するアルコールを用いてエステル化することに
    よる、α,β−モノオレフィン性不飽和モノカルボン酸
    のアルキルエステルの製法。
JP61108733A 1985-05-23 1986-05-14 α,β―モノオレフィン性不飽和モノカルボン酸のアルキルエステルの製法 Expired - Lifetime JPH0617337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3518482.5 1985-05-23
DE19853518482 DE3518482A1 (de) 1985-05-23 1985-05-23 Verfahren zur herstellung von alkylestern der acryl- und methacrylsaeure durch veresterung der saeuren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61271247A JPS61271247A (ja) 1986-12-01
JPH0617337B2 true JPH0617337B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=6271399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61108733A Expired - Lifetime JPH0617337B2 (ja) 1985-05-23 1986-05-14 α,β―モノオレフィン性不飽和モノカルボン酸のアルキルエステルの製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4675436A (ja)
EP (1) EP0202610B1 (ja)
JP (1) JPH0617337B2 (ja)
DE (2) DE3518482A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4019781A1 (de) * 1990-06-21 1992-01-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von monoethylenisch ungesaettigten carbonsaeureestern
JP3346822B2 (ja) * 1993-03-31 2002-11-18 三菱化学株式会社 アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの製造法
US6175037B1 (en) 1998-10-09 2001-01-16 Ucb, S.A. Process for the preparation of (meth)acrylate esters and polyester (meth)acrylates using microwave energy as a heating source
DE10007213A1 (de) * 2000-02-17 2001-08-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Estern alpha,beta-ungesättigter Carbonsäuren
FR2838434B1 (fr) 2002-04-11 2004-06-18 Atofina Procede de fabrication de l'acrylate de butyle par esterification directe
DE102004038013A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäureestern
EP1630153B1 (de) * 2004-08-04 2007-12-12 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäureestern
CN100445261C (zh) * 2005-05-24 2008-12-24 上海华谊丙烯酸有限公司 一种(甲基)丙烯酸环己酯的合成方法
US8207274B2 (en) * 2010-04-08 2012-06-26 Xerox Corporation Solvent-free process for synthesis of a curable wax
GB2506917B (en) 2012-10-12 2015-06-03 Samsung Electronics Co Ltd Re-establishment of a connection with a mobile terminal

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB573175A (en) * 1943-01-22 1945-11-09 Ici Ltd Improvements in or relating to the manufacture of unsaturated organic compounds
US2822348A (en) * 1951-11-14 1958-02-04 Du Pont Ester interchange catalysts
US2917538A (en) * 1957-12-19 1959-12-15 Dow Chemical Co Process for the production of acrylic acid esters
GB960005A (en) * 1961-01-18 1964-06-10 Distillers Co Yeast Ltd Production of acrylic and methacrylic esters
CH575909A5 (ja) * 1972-08-21 1976-05-31 Ciba Geigy Ag
DE2527005A1 (de) * 1975-06-18 1977-01-13 Bayer Ag Stabilisierte acrylsaeureester mehrwertiger alkohole und verfahren zu ihrer herstellung
DE2548561C2 (de) * 1975-10-30 1983-09-29 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung dioctylätherfreien 2-Äthyl- hexylacrylats
JPS55122740A (en) * 1979-03-16 1980-09-20 Nippon Kayaku Co Ltd Preparation of acrylate or methacrylate
JPS56116720A (en) * 1980-02-22 1981-09-12 Toagosei Chem Ind Co Ltd Preparation of (meth)acryloyloxy-terminated polyester
JPS5914017A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Matsushita Electric Works Ltd 風呂の自動給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0202610A2 (de) 1986-11-26
JPS61271247A (ja) 1986-12-01
EP0202610A3 (en) 1987-01-28
DE3518482A1 (de) 1986-11-27
US4675436A (en) 1987-06-23
EP0202610B1 (de) 1988-09-28
DE3660807D1 (en) 1988-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5900125A (en) Continuous preparation of alkyl esters of (meth)acrylic acid and apparatus for this purpose
KR101545031B1 (ko) 에틸렌 글리콜 디메타크릴레이트의 제조 방법
US4250328A (en) Method for separation of an ester from a reaction mixture
US4012439A (en) Continuous production of n-butylacrylate free from dibutylether
KR100460248B1 (ko) 알칸올에의한(메트)아크릴산의에스테르화방법
JP2015155481A (ja) アルキル基中に少なくとも4個の炭素原子を有する(メタ)アクリル酸の3級アルキルエステルの製造法
JPH0617337B2 (ja) α,β―モノオレフィン性不飽和モノカルボン酸のアルキルエステルの製法
JP2005506958A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造法
MXPA96006243A (en) Esterification of acid (met) acrylic with an ftaa
KR100452078B1 (ko) 알칸올에의한(메트)아크릴산의에스테르화방법
US6646155B2 (en) Method for producing esters of α, β-unsaturated carboxylic acids
US7411086B2 (en) Process for the production of n-alkylaminoalkyl (meth)acrylates
EP1192120B1 (en) Processes for conducting equilibrium-limited reactions
JP2004529203A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2001508076A (ja) (メタ)アクリル酸とアルカノールとのエステル化方法
MXPA96006244A (en) Esterification of acid (met) acrylic with an ftaa
KR0184885B1 (ko) 4-하이드록시부틸 (메트)아크릴레이트의 제조방법
JP3228156B2 (ja) 1,1−ビス(クロロメチル)−1−ヒドロキシメチルプロパンおよび1−モノ(クロロメチル)−1,1−ビス(ヒドロキシメチル)プロパンの製造方法
JPH09124551A (ja) (メタ)アクリル酸のc1〜c4−アルキルエステルの製法
US3639460A (en) Esterification of methacrylic acid
US3634495A (en) Production of acids and esters
US3836575A (en) Process for the manufacture of methyl methacrylate
US5663421A (en) Separation of a diester of (meth)acrylic acid with a C4 -C6 -alkanediol
JP2005015398A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2005013934A (ja) 触媒の回収方法、および(メタ)アクリル酸アルキルアミノエステルの製造方法