JPS5914017A - 風呂の自動給湯装置 - Google Patents

風呂の自動給湯装置

Info

Publication number
JPS5914017A
JPS5914017A JP57123152A JP12315282A JPS5914017A JP S5914017 A JPS5914017 A JP S5914017A JP 57123152 A JP57123152 A JP 57123152A JP 12315282 A JP12315282 A JP 12315282A JP S5914017 A JPS5914017 A JP S5914017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
solenoid valve
relay
contact
ratchet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57123152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236863B2 (ja
Inventor
Tadashi Yoshimura
正 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP57123152A priority Critical patent/JPS5914017A/ja
Publication of JPS5914017A publication Critical patent/JPS5914017A/ja
Publication of JPH0236863B2 publication Critical patent/JPH0236863B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D9/00Level control, e.g. controlling quantity of material stored in vessel
    • G05D9/12Level control, e.g. controlling quantity of material stored in vessel characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control For Baths (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は風呂の自動給湯装置に関するものである。
従来、この種の風呂の自動給湯装置は第1図に示すよう
になっておシ、給湯器11)から排出される湯は適温と
なるように自動3士シンクパルプ(2)によって水と混
合され、電磁弁(3)を介して浴槽(4)に給湯される
ようになっており、この電磁弁(3)は浴槽(4)内の
水位を検出する水位検知器(5)の出力にて制御される
ようになっていた。図中、(6)は水道、(7)は湯温
調整つまみ、(8)は給湯制御部、(9a)(9b)は
水栓金具である。第2図は給湯制御部(8)の構成例を
示すもので、(11)は商用電源(AC)を降圧する電
源トラシス、(1′4はタイオードブリッジ、−は平滑
コシヂシサ、(5a)は水位検知器(5)の出力接点、
(1荀は満水表示ラシプ、tef9は負荷制御用リレー
、(3a)は電磁弁(3)の励磁コイル、α呻は押釦ス
イッチよシなる給湯開始スイッチである。いま、給湯開
始スイ゛νチーを押圧すると、リレーteaが動作して
リレー接点(15a)を介して電磁弁(3)の励磁コイ
ル(3a) K通電され、電磁弁(3)が開となって給
湯が開始される。
このとき、リレー061はリレー接点(15a)によっ
て自己保持される。次に1満水になると、水位検知器(
5)の出力接点(5a)の常閉側がオフとなり、リレー
(161および電磁弁(3)がオフされて電磁弁(3)
が閉となシ、給湯が停止されると同時に出力接点(5a
)の常開側がオシして満水表示ラン′jQ4が点灯する
。なお、浴槽(4)内の水を抜くことによシ水位が予め
設定された値以下になると、水位検知器(b)の出力接
点(5a)の常閉側がオンとなって自動的に待機状態に
セットされる。
ところで、このような従来例において、水位検知器(5
)の出力接点(5a)の常閉側がオフとなると、給湯開
始スイッチ(I6)を押圧しても電磁弁(3)を開にし
て給湯することができなかったので、追加給湯を必要と
する場合には別に水栓金具(9a)(9b)を設けるよ
うになっていた。したがって、従来例にあっては配管お
よび水栓金具が多くなって構成が複雑化し、コストが高
くなるという欠点があるとともに浴槽への吐水口が複数
になって体裁が悪くなるという欠点があった。本発明は
上記の点を解決することを目的とするものである。
以下実施例について図を用いて説明する。第3図および
第4図は本発明一実施例を示すもので、概略構成は従来
例と同様であり、従来例と異なる点は、電磁弁(3)を
制御する負荷制御用のリレーとしてラチェットリレー(
lO)を用いラチェットリレー(lO)を水位検知器(
5)出力および手動操作スイッチ(17a)(17b)
出力にて制御するようにした点であり、降圧トラシス(
11八 タイオードブリッジ(12)および平滑、T]
?yデシ+uniにて降圧整流された直流電源(VZ)
がラチェットリレー(10)のリレー接点(10a)を
介して電磁弁(3)の励磁コイル(3a)に印加式れ、
ラチェットリレー(10)には押釦スイッチよりなる手
動操作スイッチ(17a)(17b)を介して直流電源
(VIX+)が印加されるとともに、水位検知器+6)
の出力接点(5a)の常開側および]ンヂシ+j(18
)を介して直流電源(Vi)が印加式れるようになって
いる。ここにラチェットリレー(10)は、パルス的に
直流電源(Vp)が印加される毎にリレー接点(10a
)が反転(才)→オシ、オシ→オフ)するラチェッリレ
ーであって、フリツづフロラづと、フリップフロツブ出
力にて制御されるスイツチンジ回路とを用いた電子回路
によっても実現できる。図中Q9iは電磁弁(3)を介
して給湯される湯をシャワー彌と、浴槽(4)とに切換
える切換弁である。
いま、電磁弁(3)が閉になっている場合において、従
来例の給湯開始スイッチ0@に相当する手動操作スイッ
チ(17a)を押圧すると、ラチェットリレー(10)
が反転動作してリレー接点(10a)がオシし、電磁弁
(3)が開となって給湯が開始される。次に、浴槽(4
)内の水位が所定レベルに達して水位検知器(f+)の
出力接点(5a)の常開側がオシすると、コシデンサ(
国を介してラチェットリレー(10)にパルス的に電流
が流れ、ラチェットリレー(1(ト)が反転動作してリ
レー接点(10a)がオフし、電磁弁(3)が閉となっ
て給湯が停止される。この状態において、浴室Q3)内
に配置される手動操作スイッチ(17b)を押圧すと、
ラチェットリレー(10)が反転動作してリレー接点(
10a)がオシし、電磁弁(3)が囲となって浴槽(4
)の水位に関係なく給湯が行なわれる。また、再度子w
′J!!作スイッチ(17b)を押圧すると、ラチェッ
トリレー1101が再び反転動作して電磁弁(3)が閉
となって給水が停止される。したがって、シャワー−の
使用時、あるいは、入浴時(浴槽(4)に入った時)の
給湯が電磁弁(3)を介して行なうことができ、従来例
のように別の配管および水栓金具(9a)(9b)を設
ける必要がなく、構成が簡単になってコストが安くなる
上、浴槽(4)への吐出口が1個となるので体裁も良い
また、手動操作スイッチ(17a)(17b)によって
自動給湯の開始および追加給湯の開始および停止が兼用
でき、構成が簡単になっている。
本発明は上述のように、給湯器から排出される湯を電磁
弁を介して浴槽に給湯し、電磁弁を浴槽内の水位を検出
する水位検知器出力にて制御するようにした風呂の自動
給湯装置において、電磁弁の励磁コイルにラチェットリ
レーのリレー接点を介して電源を印加し、ラチェットリ
レーを水位検知器出力および手動操作スイッチ出力にて
制御するよう傾したので、水位検知器出力によって給湯
を自動的に停止する自動給湯および手動操作スイッチ出
力による任意の追加給湯が同一の電磁弁を介して行なう
ことができ、構成が簡単になってコストが安くなるとと
もに浴槽への吐出口が1個となって体裁が良くなるとい
う利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の概略構成図、第2図は同上の要部回路
図、第3図は本発明一実施例の概略構成図、第4図は同
上の要部回路図である。 (1)は給湯器、(3)は電磁弁、(5)は水位検知器
、(10)はうチェットリレー、(17a)(17b)
は手動操作スギ1ンチである。 代理人 弁理士 石 1)長 七 7− 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  給湯器から排出される湯を電磁弁を介して浴
    槽に給湯し、電磁弁を浴槽内の水位を検出する水位検知
    器出力にて制御するようにした風呂の自動給湯装置にお
    いて、電磁弁の励磁コイルにラチェットリし−のリレー
    接点を介して電源を印加し、ラチェットリレーを水位検
    知器出力および手動操作スイッチ出力にて制御せしめて
    成る風呂の自動給湯装置。
JP57123152A 1982-07-15 1982-07-15 風呂の自動給湯装置 Granted JPS5914017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123152A JPS5914017A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 風呂の自動給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57123152A JPS5914017A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 風呂の自動給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914017A true JPS5914017A (ja) 1984-01-24
JPH0236863B2 JPH0236863B2 (ja) 1990-08-21

Family

ID=14853466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123152A Granted JPS5914017A (ja) 1982-07-15 1982-07-15 風呂の自動給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914017A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271247A (ja) * 1985-05-23 1986-12-01 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト α,β−モノオレフイン性不飽和モノカルボン酸のアルキルエステルの製法
JPS6270341A (ja) * 1985-09-24 1987-03-31 Daicel Chem Ind Ltd グリシド−ルエステル不飽和単量体の製造方法
JPH01246289A (ja) * 1988-01-04 1989-10-02 Dow Corning Corp アクリル官能性ハロシランの調製方法及び安定化方法
CN110319595A (zh) * 2019-07-09 2019-10-11 西拓能源集团有限公司 水化车间锅炉水量智能控制系统和方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61271247A (ja) * 1985-05-23 1986-12-01 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト α,β−モノオレフイン性不飽和モノカルボン酸のアルキルエステルの製法
JPS6270341A (ja) * 1985-09-24 1987-03-31 Daicel Chem Ind Ltd グリシド−ルエステル不飽和単量体の製造方法
JPH01246289A (ja) * 1988-01-04 1989-10-02 Dow Corning Corp アクリル官能性ハロシランの調製方法及び安定化方法
CN110319595A (zh) * 2019-07-09 2019-10-11 西拓能源集团有限公司 水化车间锅炉水量智能控制系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236863B2 (ja) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4042984A (en) Automatic bathtub water level control system
US6047417A (en) Cabinet door operated faucet valve
CA2341729C (en) Control unit for fluid control valves
US20010044954A1 (en) Control for bathtub and shower
JPH04119863U (ja) 混合水と浄水の兼用水栓
JPS5914017A (ja) 風呂の自動給湯装置
US4876751A (en) Automatic toilet flush control system
JPS63111383A (ja) 自動水栓装置
US3506033A (en) Remote control means for shut-off valve
JPS6334429A (ja) 浴室装置
JPS637791Y2 (ja)
JP2529203B2 (ja) 給湯システム
US7000637B1 (en) Hot water only-on-request faucet system
JPH0449993Y2 (ja)
JPH0740901Y2 (ja) 浴槽の給湯システム
JPS6252220B2 (ja)
JPH1026749A (ja) 液晶表示装置
JPS60142149A (ja) 自動給湯装置
JPH0529270Y2 (ja)
JPH0346063Y2 (ja)
JPS60134141A (ja) 給湯装置
JPS6319346A (ja) 化粧室管理システム
KR960010906B1 (ko) 세정밸브식 양변기의 반자동 절수장치
JPH0744906Y2 (ja) 給湯装置
JP2004245159A (ja) 自動給水装置