JP3227551B2 - 構台杭まわりの型枠の支持方法及び支持具 - Google Patents

構台杭まわりの型枠の支持方法及び支持具

Info

Publication number
JP3227551B2
JP3227551B2 JP34911093A JP34911093A JP3227551B2 JP 3227551 B2 JP3227551 B2 JP 3227551B2 JP 34911093 A JP34911093 A JP 34911093A JP 34911093 A JP34911093 A JP 34911093A JP 3227551 B2 JP3227551 B2 JP 3227551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
gantry pile
beams
gantry
mounting hardware
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34911093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07197650A (ja
Inventor
信夫 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP34911093A priority Critical patent/JP3227551B2/ja
Publication of JPH07197650A publication Critical patent/JPH07197650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227551B2 publication Critical patent/JP3227551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、構台杭まわりの型枠
の支持方法及び支持具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の構台杭まわりの型枠の支持方法に
は、例えば、(i)型枠の下側をパイプで支持する方法、
(ii)構台杭にアングル材を溶接し、そのアングル材で型
枠の端部を支持する方法等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述の(i)及び(ii)の
型枠の支持法では、型枠上にコンクリートを打設して、
コンクリートスラブを形成した後の型枠の支持に使った
パイプ、アングル材等を撤去する撤去作業が危険なもの
になる。特に、階高が大きい(孔が深い)場合は撤去作
業が非常に危険なものとなり、多く手間もかかる欠点が
ある。この発明の解決しようとする課題は、上述のよう
な従来技術の欠点を有しない構台杭まわりの型枠の支持
方法及び支持具を提供すること、換言すると、支持手段
の着脱作業が簡単で、構台杭まわりの型枠の支持作業を
危険なく施工性よく実施できる構台杭まわりの型枠の支
持方法及び構成が簡単で着脱作業が容易な支持具を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記課題を
解決するための手段として、次の構成を採用する。この
発明の構成は、構台杭の周囲に柱及び梁からなる建物躯
体を構築し、梁と梁との間及び梁と構台杭との間に型枠
を配し、構台杭に対面する型枠の端部を端受体で支持す
る構台杭のまわりの型枠の支持方法において、梁と梁の
間に構台杭があって梁間に型枠を掛けわたせない部分を
除いた梁と梁との間に型枠を配して、該型枠を梁上で支
持してから、前記型枠より上方の構台杭の複数の部分
に、それぞれ取付金物を着脱自在に取付け、各取付金物
にそれぞれ吊り棒を着脱自在に取付け、各吊り棒の下部
に端受体を着脱自在に取付け、前記の構台杭があって梁
間に型枠を掛けわたせない部分に対応する梁の部分と構
台杭との間に型枠を配し、該型枠の一方の端部を上記の
梁の部分上で支持し、その他方の端部を端受体上で支持
し、型枠上にコンクリートを打設して床を形成し、該床
の形成後に、吊り棒を端受体及び取付金物から外し、か
つ取付金物を構台杭から外すことを特徴とする構台杭ま
わりの型枠の支持方法にある。また、吊り棒の上部を取
付金物に着脱自在に取付け、吊り棒の下部に端受体を着
脱自在に取付ける代わりに、下部に端受体が取付けられ
ている吊り棒の上部を取付金物に着脱自在に取付ける場
合には、それらの撤去時に、端受体が取付けられている
吊り棒を取付金物から外し、取付金物を構台杭から外す
ようにする。
【0005】この発明の好適な実施形態においては、構
台杭として複数のフランジを備えたもの(例えば、H形
鋼)を使い、型枠の支持具としてコ字形取付金物、吊り
棒及び端受体で構成されたものを使い、型枠として、デ
ッキプレート、プレキャストコンクリート板等からなる
捨型枠を使う。そして、複数のフランジを備えた鋼製の
構台杭の周囲に柱及び梁からなる建物躯体を構築し、梁
と梁との間及び梁と構台杭との間に型枠を配し、梁と梁
との間に配されかつその両端が梁によって支持され
枠の構台杭の近傍の部分に作業者が載って、型枠より上
方の構台杭の複数のフランジの部分に、複数のコ字形取
付金物の凹部をあて締付ボルトで締め付けて、コ字形取
付金物を構台杭に着脱自在に取付け、各吊り棒を各コ字
形取付金物の通孔に通し、吊り棒の上部の大径部をコ字
形金物で係止し、各吊り棒の下部の雄ねじ部を端受体の
雌ねじ部にねじ込んで、各吊り棒の下部にそれぞれ端受
体を着脱自在に取付け、一方の端を梁で支持した型枠の
他方の端部を各端受体で支持し、型枠上にコンクリート
を打設して床を形成し、その後に床上に載って、吊り棒
を回して端受体から外し、吊り棒をコ字形取付金物の通
孔から抜いて、コ字形取付金物を構台杭から外すように
する。
【0006】好適な実施形態における型枠の支持に使う
支持具としは、例えば、 平面視でコ字形に成形された金物のコ字の二つの横辺
部分の一方の横辺部分に、コ字の縦辺部分と平行にねじ
孔を設け、他方の横辺部分の外側の突出部に通孔を設
け、横辺部分のねじ孔に締付ボルトをねじ込んで、コ字
形取付金物が形成され、所定の長さの金属棒の一端に大
径部を形成し、その他端に雄ねじ部を形成して、吊り棒
が形成され、平らな面を持つ金物にその面に直角にねじ
孔を設けて端受体が形成されているもの、 平面視でコ字形に成形された金物のコ字の二つの横辺
部分の一方の横辺部分に、コ字の縦辺部分と平行にねじ
孔を設け、他方の横辺部分の外側の突出部に通孔を設
け、縦辺部分の外側の突出部に通孔を設け、横辺部分の
ねじ孔に締付ボルトをねじ込んで、支コ字形取付金物が
形成され、所定の長さの金属棒の一端に大径部を形成
し、その他端に雄ねじ部を形成して、吊り棒が形成さ
れ、平らな面を持つ金物にその面に直角にねじ孔を設け
て端受体が形成されているもの、 等を使用する。上記の支持具は、構台杭のH形鋼のフ
ランジ面と平行に型枠の端縁を配する場合とフランジ面
に直交させて型枠の端縁を配する場合とに兼用できる。
なお、上記の及びの支持具は型枠の端部の支持以外
にも使用することができる。
【0007】なお、吊り棒の上部を取付金物に着脱自在
に取付け、吊り棒の下部に端受体を着脱自在に取付ける
代わりに、下部に端受体が取付けられている吊り棒の上
部を取付金物に着脱自在に取付ける場合には、例えば、
平面視でコ字形に成形された金物のコ字の二つの横辺部
分の一方の横辺部分に、コ字の縦辺部分と平行にねじ孔
を設け、他方の横辺部分の縦辺部分の外側の突出部に通
孔を設け、横辺部分のねじ孔に締付ボルトをねじ込ん
で、コ字形取付金物が形成され、所定の長さの金属棒の
一端に雄ねじ部を形成し、その他端に大径部を形成して
吊り棒が形成され、平らな面を持つ金物にその面に直角
に通孔を設けて端受体が形成されている支持具を使用す
る。そして、型枠より上方の構台杭の複数の部分に、そ
れぞれコ字形取付金物を着脱自在に取付け、吊り棒を端
受体の通孔に通して、その下部の大径部で端受体を支持
し、端受体が支持されている吊り棒の上部の雄ねじ部を
コ字形取付金物の突出部の通孔にとおし、吊り棒の上部
の雄ねじ部にナツトをねじ込んで、吊り棒の上部をコ字
形取付金物に着脱自在に取付け、梁の上面で一方の端部
を支持した型枠の他方の端部を前記端受体の上面で支持
し、型枠上にコンクリートを打設して床を形成してか
ら、前記ナットを回して、端受体を支持している吊り棒
をコ字形取付金物から外し、かつ締付ボルトをゆるめて
コ字形取付金物を構台杭から外すようにする。
【0008】
【実施例】実施例は、図1ないし図7に示され、構台杭
1に型枠の支持具10を取付け、この支持具10の端受
体でデッキプレートからなる型枠4Aの端4Aaを支持
する例である。支持具10は、コ字形取付金物11、吊
り棒12及び端受体13で構成される。 コ字形取付金
物11は、図1に示すように、鋼材を平面視でコ字形に
成形し、そのコ字の二つの横辺部分11a、11bの一
方の横辺部分11aに、コ字の縦辺部分11cと平行に
ねじ孔11a1を穿設し、他方の横辺部分11bの外側
の縦辺部分11cよりの部分に、その通孔(ねじ孔)1
1e1の中心軸線がコ字形の面に対して直角になるよう
に、突出部となるナット11eを溶接し、横辺部分11
aのねじ孔11a1に締付ボルト11dのねじ部をねじ
込んで、製作する。または、図2に示すように、その横
辺部分11bの外側の縦辺部分11cよりの部分にナッ
ト11eを溶接して通孔11e1を形成し、かつ縦辺部
分11cの外側の横辺部分11bよりの部分に、その通
孔(ねじ孔)11f1の中心軸線がコ字形の面に対して
直角になるように、突出部となるナット11fを溶接し
て、コ字形取付金物11を製作してもよい。若しくは、
図3に示すように、通孔11e1(及び通孔11f1)の
ある突出部をコ字の横辺部分11bの外側の縦辺部分1
1cよりの部分(及び縦辺部分11cの外側の横辺部分
11bよりの部分)に一体に形成し、コ字形取付金物1
1を製作してもよい。
【0009】吊り棒12は、図4及び図7に示すよう
に、所定の長さの鋼棒12aで構成し、その一端(上
端)に6角形(又は4角形)の頭部12bを形成し、そ
の他端(下端)に雄ねじ12cを形成して製作する。端
受体13は、例えば、図4及び図7に示すように、等辺
(又は不等辺)の山形鋼を構台杭1のH形鋼のフランジ
幅より長く切断して形成し、その山形鋼の一方の辺部分
13aに構台杭5のH形鋼のフランジ幅と略同じ間隔を
おいて、吊り棒12をとおす通孔13a1を二つ設し、
その辺部分13aの下側の部分の各通孔13a1に対応
する部分に、その雌ねじ孔の中心を通孔13a1の中心
に合致させて、それぞれナット13bを溶接して製作す
る。
【0010】次に、実施例の構台杭の貫通部の型枠支持
法を説明する。多数のH形鋼の構台杭からなる構台の少
なくとも一本の構台杭5の周囲には、例えば、図5に示
すように、本設の複数の鉄骨造の柱2が建てられ、各柱
2に本設の鉄骨造の梁3の両端が接合されて、建物の下
部躯体1が構築されている。左側の梁3と右側の梁3と
の間に構台杭5があって型枠を掛けわたせない部分Aを
除いた梁3,3上にデッキプレートからなる捨型枠4を
載置する。作業者は、構台杭5の近傍の型枠4の部分4
a、4b上に載って、図1、図6及び図7に示すよう
に、型枠4よりも上方の構台杭5のH形鋼の各フランジ
5aの各端縁に、それぞれコ字形取付金物11の凹部を
当て、締付ボルト11dを横辺部分11aにねじ込ん
で、締付ボルト11dの先端面とその横辺部分11bの
内側面とで構台杭5の各フランジ5aを挾み、4個のコ
字形取付金物11を構台柱1に略水平に固定する。
【0011】各コ字形取付金物11に溶接したナット1
1eの各通孔11eに、その頭部12bを上にして吊
り棒12を差し込み、構台杭5の右側及び左側にそれぞ
れ端受体13を配し、吊り棒12の下端の雄ねじ12c
を端受体13の通孔13aに通し、吊り棒12の頭部
12bを回して、吊り棒12の雄ねじ12cを端受体1
3のナット13のねじ孔にねじ込んで、端受体13aを
所定の高さに保持する。それから、構台杭5があって梁
3,3間に型枠を掛けわたせない部分Aに対応する梁
3,3の部分3a,3aと構台杭5との間にデッキプレ
ートからなる捨型枠4Aを配し、捨型枠4Aの一方の端
部を上記の梁3,3の部分3a,3aの上面で支持し、
その他方の端部4Aaを吊り棒12で保持した端受体1
3の上面で支持する。
【0012】それから、図6及び図7に示すように、鋼
製の型枠4、4Aの上に鉄筋を配し、型枠4、4A上の
構台杭5のまわりに4角形の型枠6を配し、型枠4、4
A上にコンクリートCを打設して、鉄筋コンクリート造
の床7を形成する。鉄筋コンクリート造の床7の形成後
に、各吊り棒12の頭部12bを回して、吊り棒12の
雄ねじ12cを端受体13のねじ孔13b1から外し
(例えば、端受体13を床7の下側の空間に落とし)、
吊り棒12をコ字形取付金物の通孔(11e1)から抜
き、コ字形取付金物11の締付ボルト11dを逆方向に
回して締付を解き、各コ字形取付金物11を構台杭5か
ら外す。構台が不要になってから、構台杭5を抜き去
り、構台杭5を抜いた後の貫通部に、デッキプレートか
らなる型枠、鉄筋等を配して、その型枠上にコンクリー
トを打設して、構台杭5を抜いた後の貫通部を鉄筋コン
クリートで埋め、鉄筋コンクリート造の床7を完成す
る。
【0013】上述の実施例によると、作業者は、構台杭
5の近傍の型枠4の部分4a、4bに載って、支持具1
0を構台杭5に着脱自在に取付け、その支持具10によ
り支持されている端受体13で型枠4Aの端部4Aaを
支持できるから、型枠4Aを危険なく能率的に配設する
ことができる。また、形成した床7上から、吊り棒12
を回して、吊り棒12から端受体13を外し、かつ吊り
棒12をコ字形取付金物11から外し、締付ボルト11
dを弛めてコ字形取付金物11を構台杭5から外すこと
ができるから、全く危険のない状態で、支持具10の撤
去作業を行うことができる。
【0014】図2及び第3図に示すように、横辺部分1
1bの外側の縦辺部分11cよりの部分の近傍に通孔1
1e1を設け、縦辺部分11cの外側の横辺部分11b
よりの部分の近傍に通孔11f1を設けた型枠支持具1
0を使うと、H形鋼の構台杭5のフランジ5a面に対し
て平行な方向と、H形鋼の構台杭5のフランジ5a面に
直交する方向とに、支持具10の端受体13を配するこ
とができる。図1及び第2図に示す例では、横辺部分1
1b及び縦辺部分11cに溶接したナット11e、11
fのねじ孔を使って通孔11e1、11f1を形成する
が、図3に示すように、コ字形取付金物11の横辺部分
11b及び縦辺部分11cの製作する時に、吊り棒12
を通すことのできる通孔11e1、11f1のある突出部
をそれら11b、11cと一体に形成してもよい。この
ようにすると、コ字形取付金物11の大量生産が容易に
なる。
【0015】
【発明の作用効果】この発明は、特許請求の範囲の欄に
記載した構成を備えることにより、次の(イ)ないし
(ホ)の作用効果を奏する。 (イ)請求項1に係る発明の構台杭まわりの型枠の支持
方法は、梁と梁の間に構台杭があって梁間に型枠を掛け
わたせない部分を除いた梁と梁との間に型枠を配して、
該型枠を梁上で支持してから、前記型枠より上方の構台
杭の複数の部分に、それぞれ取付金物を着脱自在に取付
け、各取付金物にそれぞれ吊り棒を着脱自在に取付け、
各吊り棒の下部に端受体を着脱自在に取付け、前記の梁
と梁の間に構台杭があって梁間に型枠を掛けわたせない
部分に対応する梁の部分と構台杭との間に型枠を配し、
該型枠の一方の端部を上記の梁の部分上で支持し、その
他方の端部を端受体上で支持し、型枠上にコンクリート
を打設して床を形成し、該床の形成後に、吊り棒を端受
体及び取付金物から外し、取付金物を構台杭から外すか
ら、型枠の支持作業及び型枠の支持具の撤去作業を危険
なく能率的に行なうことができる。すなわち、梁と梁の
間に構台杭があって梁間に型枠を掛けわたせない部分を
除いた梁と梁との間に型枠を配して、該型枠を梁上で支
持してから、前記型枠より上方の構台杭の複数の部分
に、それぞれ取付金物を着脱自在に取付け、各取付金物
にそれぞれ吊り棒を着脱自在に取付け、各吊り棒の下部
に端受体を着脱自在に取付け、前記の梁と梁の間に構台
杭があって梁間に型枠を掛けわたせない部分に対応する
梁の部分と構台杭との間に型枠を配し、該型枠の一方の
端部を前記の梁の部分上で支持し、その他方の端部を端
受体上で支持するようになっているため、構台杭への取
付金物の取付、取付金物への吊り棒の取付、吊り棒の下
部への端受体の取付、構台杭と梁との間に配した型枠の
端受体及び梁による支持の各作業を、作業者が梁と梁と
の間に配して梁上で支持した前記型枠の構台杭の近傍の
部分の上に載って、全く危険のない状態で能率的に行な
うことができ、また、型枠上にコンクリートを打設して
床を形成し、該床の形成後に、吊り棒を端受体及び取付
金物から外し、取付金物を構台杭から外すようになって
いるため、吊り棒を端受体及び取付金物から外す作業及
び取付金物を構台杭から外す作業を、作業者が形成され
た床上に載って、全く危険のない状態で能率的に行なう
ことができる。 (ロ)請求項2に係る発明の構台杭まわりの型枠の支持
方法は、請求項1に係る発明の支持方法と同様に、型枠
の支持を危険なく能率的に行なうことができ、全く危険
のない状態で、型枠の支持具の撤去作業を能率的に行う
ことができる。 (ハ)請求項3に係る発明の構台杭まわりの捨型枠の支
持方法は、複数のフランジを備えた構台杭を使い、捨型
枠の支持に、通孔のあるコ字形取付金物、雄ねじ部と大
径部のある吊り棒及びねじ孔のある端受体からなる支持
具を使うから、コ字形取付金物と構台杭との着脱作業、
コ字形取付金物と吊り棒及び吊り棒と端受体との着脱作
業が非常に簡単になり、構台杭のまわりの捨型枠の支持
を危険なく施工性よく行うことができる。 (ニ)請求項4に係る発明の支持具は、コ字形取付金
物、吊り棒及び端受体で構成し、平面視でコ字形に成形
された金物のコ字の二つの横辺部分の一方の横辺部分
に、コ字の縦辺部分と平行にねじ孔を設け、他方の横辺
部分の外側の突出部に通孔を設け、横辺部分のねじ孔に
締付ボルトをねじ込んでコ字形取付金物を形成し、所定
の長さの金属棒の一端に大径部を形成し、その他端に雄
ねじ部を形成して吊り棒を形成し、平らな面を持つ金物
にその面に直角にねじ孔を設けて端受体を形成したか
ら、複数のフランジを備えた構台杭、柱等に支持具を容
易に取付けることができ、かつ、その端受体で型枠等の
端部を正確かつ容易に支持することができ、コ字形取付
金物、吊り棒及び端受体の着脱も容易である。 (ホ)請求項5に係る発明の支持具は、平面視でコ字形
に成形された金物のコ字の二つの横辺部分の一方の横辺
部分に、コ字の縦辺部分と平行にねじ孔を設け、他方の
横辺部分の外側の突出部に通孔を設け、縦辺部分の外側
の突出部に通孔を設けたコ字形取付金物を用いるから、
構台杭、柱等のH形鋼等のフランジ面と平行に又はフラ
ンジ面に直交させて端受体を配することができ、被支持
体の端縁をフランジ面と平行に配する場合とフランジ面
に直交させて配する場合とに兼用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のコ字形取付金物を図7のA−A線で縦
断し矢印方向にみた平面図
【図2】実施例の他のコ字形取付金物の図1と同様な平
面図
【図3】実施例のその他のコ字形取付金物の図1と同様
な平面図
【図4】実施例の吊り棒と端受体との関係等を示す側面
【図5】実施例の構台杭の両側に型枠を配設した状態の
平面図
【図6】実施例の構台杭のまわり型枠を配設してその上
に床を構築した状態の平面図
【図7】図6のものをそのB−B線で縦断し矢印方向に
みた正面図
【符号の説明】
1 建物の下部躯体 2 柱 3 梁3a 梁の部分 4、4A 型枠 4Aa 端部 5 構台杭 5a フランジ 6 型枠 7 床 10 支持具 11 コ字形取付金物 11a 横辺部分 11a ねじ孔 11b 横辺部分 11c 縦辺部分 11d 締付ボルト 11e、11f 突出部のなるナット 11e、11f 通孔 12 吊り棒 12b 頭部 12c 雄ねじ 13 端受体 13a 通孔 13b ナット

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構台杭の周囲に柱及び梁からなる建物躯体
    を構築し、梁と梁との間及び梁と構台杭との間に型枠を
    配し、構台杭に対面する型枠の端部を端受体で支持する
    構台杭のまわりの型枠の支持方法において、梁と梁の間
    に構台杭があって梁間に型枠を掛けわたせない部分を除
    いた梁と梁との間に型枠を配して、該型枠を梁上で支持
    してから、前記型枠より上方の構台杭の複数の部分に、
    それぞれ取付金物を着脱自在に取付け、各取付金物にそ
    れぞれ吊り棒を着脱自在に取付け、各吊り棒の下部に端
    受体を着脱自在に取付け、前記の構台杭があって梁間に
    型枠を掛けわたせない部分に対応する梁の部分と構台杭
    との間に型枠を配し、該型枠の一方の端部を上記の梁の
    部分上で支持し、その他方の端部を端受体上で支持し、
    型枠上にコンクリートを打設して床を形成し、該床の形
    成後に、吊り棒を端受体及び取付金物から外し、かつ取
    付金物を構台杭から外すことを特徴とする構台杭まわり
    の型枠の支持方法。
  2. 【請求項2】構台杭の周囲に柱及び梁からなる建物躯体
    を構築し、梁と梁との間及び梁と構台杭との間に型枠を
    配し、構台杭に対面する型枠の端部を端受体で支持する
    構台杭のまわりの型枠の支持方法において、梁と梁との
    間に構台杭があって梁間に型枠を掛けわたせない部分を
    除いた梁と梁との間に型枠を配し、該型枠を梁上で支持
    してから、前記型枠より上方の構台杭の複数の部分に、
    それぞれ取付金物を着脱自在に取付け、下部に端受体が
    取付けられている吊り棒の上部を各取付金物に着脱自在
    に取付け、前記の構台杭があって梁間に型枠を掛けわた
    せない部分に対応する梁の部分と構台杭との間に型枠を
    配し、該型枠の一方の端部を上記の梁の部分上で支持
    し、その他方の端部を前記端受体上で支持し、型枠上に
    コンクリートを打設して床を形成し、該床の形成後に、
    端受体が取付けられている吊り棒を取付金物から外し、
    かつ取付金物を構台杭から外すことを特徴とする構台杭
    まわりの型枠の支持方法。
  3. 【請求項3】複数のフランジを備えた鋼製の構台杭の周
    囲に柱及び梁からなる建物躯体を構築し、梁と梁との間
    及び梁と構台杭との間に捨型枠を配し、該型枠を梁と
    端受体で支持する構台杭のまわりの捨型枠の支持方法に
    おいて、梁と梁の間に構台杭があって梁間に捨型枠を掛
    けわたせない部分を除いた梁と梁との間に捨型枠を配
    し、該捨型枠を梁上で支持してから、前記捨型枠より上
    方の構台杭の複数のフランジの部分に、複数のコ字形取
    付金物の凹部をあて締付ボルトで締め付けて、コ字形取
    付金物を構台杭に着脱自在に取付け、各吊り棒を各コ字
    形取付金物の通孔に通し、吊り棒の上部の大径部をコ字
    形取付金物で係止し、各吊り棒の下部の雄ねじ部を端受
    体の雌ねじ部にねじ込んで、各吊り棒の下部に端受体を
    着脱自在に取付け、前記の構台杭があって梁間に捨型枠
    を掛けわたせない部分に対応する梁の部分と構台杭との
    間に捨型枠を配し、該捨型枠の一方の端部を上記の梁の
    部分上で支持し、その他方の端部を前記端受体上で支持
    し、捨型枠上にコンクリートを打設して床を形成し、該
    床の形成後に、吊り棒を回して端受体から外し、吊り棒
    をコ字形取付金物の通孔から抜いて、コ字形取付金物を
    構台杭から外すことを特徴とする構台杭まわりの捨型枠
    の支持方法。
  4. 【請求項4】コ字形取付金物、吊り棒及び端受体で構成
    される支持具において、平面視でコ字形に成形された金
    物のコ字の二つの横辺部分の一方の横辺部分に、コ字の
    縦辺部分と平行にねじ孔を設け、他方の横辺部分の外側
    の突出部に通孔を設け、前記横辺部分のねじ孔に締付ボ
    ルトをねじ込んで、コ字形取付金物が形成され、所定の
    長さの金属棒の一端に大径部を形成し、その他端に雄ね
    じを形成して、吊り棒が形成され、平らな面を持つ金物
    にその面に直角にねじ孔を設けて端受体が形成されてい
    ることを特徴とする支持具。
  5. 【請求項5】コ字形取付金物、吊り棒及び端受体で構成
    される支持具において、平面視でコ字形に成形された金
    物のコ字の二つの横辺部分の一方の横辺部分に、コ字の
    縦辺部分と平行にねじ孔を設け、他方の横辺部分の外側
    の突出部に通孔を設け、縦辺部分の外側の突出部に通孔
    を設け、前記横辺部分のねじ孔に締付ボルトをねじ込ん
    で、コ字形取付金物が形成され、所定の長さの金属棒の
    一端に大径部を形成し、その他端に雄ねじを形成して、
    吊り棒が形成され、平らな面を持つ金物にその面に直角
    にねじ孔を設けて端受体が形成されていることを特徴と
    する支持具。
JP34911093A 1993-12-28 1993-12-28 構台杭まわりの型枠の支持方法及び支持具 Expired - Fee Related JP3227551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34911093A JP3227551B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 構台杭まわりの型枠の支持方法及び支持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34911093A JP3227551B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 構台杭まわりの型枠の支持方法及び支持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197650A JPH07197650A (ja) 1995-08-01
JP3227551B2 true JP3227551B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=18401559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34911093A Expired - Fee Related JP3227551B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 構台杭まわりの型枠の支持方法及び支持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3227551B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07197650A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6679017B2 (en) Preformed bolt-on haunch system
JP3227551B2 (ja) 構台杭まわりの型枠の支持方法及び支持具
JP2016216958A (ja) プレキャスト工法における型枠支持具および梁施工方法
KR100840279B1 (ko) 슬래브거푸집 현수용 행거장치
JP2004108080A (ja) パネル用吊り具
JPS58185856A (ja) Src構造梁構築用の作業用足場兼支保工
JP2004142909A (ja) モジュール用吊金具
JP7322696B2 (ja) アンカーボルト用吊り治具
CN211547790U (zh) 一种紧固效果好的钢结构连接机构
JPH0842064A (ja) 柱用鉄筋篭の建込方法および建込治具
CN212527557U (zh) 一种螺母紧固工具
CN213597478U (zh) 建筑浇筑模
JPH10227024A (ja) コンクリート構造物施工用型枠装置及びコンクリート構造物を施工する工法
JPH0925636A (ja) 鉄筋吊り架台
JPH08100532A (ja) 梁受けおよび梁部材の接合方法
JPH0882095A (ja) 集水桝用型枠
JPH0211548Y2 (ja)
JP2767012B2 (ja) 深礎用足場
JPH0647875B2 (ja) H型梁における型枠支保材の取付方法
JPS6133174Y2 (ja)
JP2544962B2 (ja) 鉄筋コンクリ―トフェンスの製造装置
CN115681620A (zh) 一种综合支架承重预埋件的安装方法
JPS6133172Y2 (ja)
JP2510604Y2 (ja) 吊足場固定金具
JPS6133173Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees