JP3225761B2 - 光触媒機能を有する多機能材 - Google Patents

光触媒機能を有する多機能材

Info

Publication number
JP3225761B2
JP3225761B2 JP28238294A JP28238294A JP3225761B2 JP 3225761 B2 JP3225761 B2 JP 3225761B2 JP 28238294 A JP28238294 A JP 28238294A JP 28238294 A JP28238294 A JP 28238294A JP 3225761 B2 JP3225761 B2 JP 3225761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soda
layer
multifunctional material
photocatalyst
photocatalytic function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP28238294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08108075A (ja
Inventor
信 早川
俊也 渡部
厚 北村
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17651678&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3225761(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP28238294A priority Critical patent/JP3225761B2/ja
Priority to AT95902937T priority patent/ATE235314T1/de
Priority to ES95902937T priority patent/ES2191043T3/es
Priority to EP95902937A priority patent/EP0684075B1/en
Priority to CN94191730A priority patent/CN1102445C/zh
Priority to AU11998/95A priority patent/AU1199895A/en
Priority to PCT/JP1994/002077 priority patent/WO1995015816A1/ja
Priority to US08/501,110 priority patent/US5853866A/en
Priority to KR1019950703331A priority patent/KR100357482B1/ko
Priority to CN 02122422 priority patent/CN1289195C/zh
Priority to DE69432348T priority patent/DE69432348T8/de
Priority to CA 2155822 priority patent/CA2155822C/en
Publication of JPH08108075A publication Critical patent/JPH08108075A/ja
Priority to US09/167,323 priority patent/US6268050B1/en
Priority to US09/167,324 priority patent/US6027797A/en
Priority to US09/167,325 priority patent/US6294246B1/en
Priority to US09/167,327 priority patent/US6294247B1/en
Priority to US09/167,326 priority patent/US6210779B1/en
Priority to HK98113672A priority patent/HK1017810A1/xx
Priority to KR1019990055034A priority patent/KR100361564B1/ko
Priority to KR1019990055032A priority patent/KR100361563B1/ko
Priority to KR1019990055031A priority patent/KR100358851B1/ko
Publication of JP3225761B2 publication Critical patent/JP3225761B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to HK06105716A priority patent/HK1085719A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、焼成により光触媒層を
形成する温度において、軟化してしまう比較的低融点基
材に防臭等の光触媒機能に基づく作用を付加した多機能
材に関する。
【0002】
【従来技術】光触媒層を種々の基材上の形成する方法に
ついては、従来より多くの提案がなされている。方法と
しては、スパッタリングやイオンプレーティングといっ
た乾式方法、ゾルゲル法やアルコキシド法と湿式法など
が利用されている。簡便なことから湿式法がよく利用さ
れ、例えば、実開平5−7394号などでガラス基材上
にチタンアルコキシドを塗布し、乾燥後数100℃で焼
成することで、光触媒層を形成し、この光触媒層の紫外
線を照射することにより、水中の有機物の分解をするも
のが上げられる。
【0003】
【解決しようとする課題】上記提案のアルコキシド法
は、比較的低温で薄膜を形成できる点で、優れており、
基材としてパイレックスガラスや石英ガラスといったの
ような500℃程度まで軟化しにくい基材を原料とした
場合には有効である。しかしながら、例えば、ソーダガ
ラスなどの融点の低い素材を基材として利用する場合に
は、薄膜を形成する温度ですでに基材の軟化が始まり、
形成された光触媒薄膜が、基材中に埋没してしまい、そ
のため光が光触媒層に届かず光触媒機能を発揮できない
といった不具合を生じてしまう。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題に
鑑みなされたものであって、その要旨を、ソーダ含有ガ
ラスの表面に主として光触媒からなる光触媒層が保持さ
れた光触媒機能を有する多様能材において、光触媒層は
外気と接するように露出され、かつ前記ソーダ含有ガラ
スより融点の高い中間層を介して前記ソーダ含有ガラス
固定されていることを特徴とする光触媒機能を有する
多機能材とする構成である。
【0005】以下詳述する。光触媒が、アルコキシドを
利用した場合には、300〜500℃以下の低融点のソ
ーダガラス等を用いる。
【0006】主として光触媒からなる光触媒層とは、他
に銅、銀、亜鉛等の金属や酸化亜鉛等の他の光触媒活性
を有する酸化物半導体などが含まれていても差支えない
ことを意味する。また、光触媒層が外気と接するように
露出された状態とは、防臭性と抗菌性を兼ね備えさせる
ためには基材の最表層に光触媒粒子が露出していなけれ
ばならない。ただし、防臭機能のみでよい用途の場合に
は、光触媒層が多孔質層の場合の開気孔部も含まれる。
【0007】高融点中間層とは、ソーダ含有ガラスよ
も軟化点の高い基材である。一般に融点の高い基材は軟
化点が高いので評価しやすい融点で把握することにした
ものである。中間層である高融点基材層に要求されるの
は、例えば、チタンのアルコキシド法における光触媒層
形成の場合、活性の高いアナターゼ型チタニアの結晶化
温度で軟化しにくいことである。またゾル等を出発原料
として光触媒層を形成する場合は光触媒層が剥離しない
ためにやはり充分な熱処理が必要であり、その熱処理温
度で軟化しにくいことが必要である。いずれの場合にお
いても、300℃をこえる温度、好ましくは400℃以
上の温度でも軟化しにくいことが必要である。例えば、
ガラス材として、具体的には、鉛、ホウ素等の低融点成
分を含まないガラス、ナトリウム、カリウム等のアルカ
リ金属成分をソーダガラス以上に多量に含まないガラス
であれば基本的に適用できる。また、ソーダ含有ガラス
固定される構造とは、単に多機能材一体として構成さ
れ得る状態にあるという意味であり、直接結合している
必要はない。
【0008】
【実施例】
(実施例1)ソーダガラスに酸化チタン・コーティング
を行う前に、ソーダガラス表面にシリカ・コーティング
を施した。10cm角のソーダガラス表面へのシリカ・
コーティングは以下の方法で行った。まず、テトラエト
キシシラン、36%塩酸、純水、エタノールを6:2:
6:86(重量比)で混合する。このときに発熱するの
で、1時間ほど放置する。これをソーダガラスにフロー
コーティングした。次に、コーティング溶液を作製す
る。コーティング溶液はチタネートテトラエトキシドと
エタノールを1:9(重量比)で混合したものに、さら
に36%塩酸をチタネートテトラエトキシドに対し10
重量%添加して作製した。ここで添加する36%塩酸の
量はチタネートテトラエトキシドに対し1重量%以上3
0重量%以下、好ましくは5重量%以上20重量%以下
がよい。適量の塩酸の添加により、後工程の乾燥、焼成
時にクラックが入るのを防止することができる。すなわ
ち塩酸の量が少なすぎるとクラック防止が充分に達成で
きず、塩酸の量が多すぎると、塩酸試薬に含まれる水の
量の増加によりチタネートテトラエトキシドの加水分解
が加速され、均質な塗膜が困難になる。次に、乾燥空気
中でこの溶液をソーダガラス基材表面にフローコーティ
ングする。ここで乾燥空気とは全く水分を含まない空気
という意味ではなく、通常の空気と比較して水分が少な
い空気をさす。このとき乾燥処理を施さない通常の空気
中でコーティングすると、空気中の水分でチタネートテ
トラエトキシドの加水分解が加速されて1回の塗膜量が
多くなりすぎて後工程の乾燥、焼成時にクラックが入り
やすくなる。また加水分解が加速されることにより塗膜
量の制御が困難となる。クラック防止のためには酸化チ
タンの1回の担持量は100μg/cm2以下であるこ
とが好ましい。今回は酸化チタンの1回の担持量は45
μg/cm2とした。その後乾燥空気中で1〜10分乾
燥処理することにより酸化チタン膜が形成される。ここ
までの工程で酸化チタンが得られるのは以下に示す原理
による。ここで出発原料はチタンアルコキシドの一種で
あるチタネートテトラエトキシドである(他のチタンア
ルコキシドを用いても原理的には同様のことが生じ
る)。このチタネートテトラエトキシドが主としてフロ
ーコーティング時に乾燥空気中の水と加水分解反応して
チタン水酸化物を生成する。さらに乾燥時に脱水縮合反
応を生じ、基材上に無定形酸化チタンが生成する。この
とき生成する酸化チタン粒子は3〜150nm程度で高
純度である。そのためこの酸化チタンは他の製法で得ら
れた酸化チタンと比較して低温で焼結する特徴がある。
上記方法により得られた複合部材をさらに300℃〜5
00℃で焼成して多機能材を得た。必要があればチタネ
ートテトラエトキシドの塗膜から焼成までの工程を繰り
返して酸化チタンを厚塗りした。
【0009】このようにして得られた試料について防臭
特性、耐摩耗特性、抗菌特性について評価を行った。そ
の結果を表1に示す。
【0010】
【表1】
【0011】防臭特性については、メチルメルカプタン
初期濃度が2ppmに調整された直径26cm×高さ2
1cmの円筒形容器中に試料を設置し、4WのBLB蛍
光灯を試料から8cm離して光を照射した場合の30分
後のメチルメルカプタン除去率(R30(L))、およ
び光を遮蔽した場合の30分後のメチルメルカプタン除
去率(R30(D))を測定することにより評価した。
耐摩耗特性についてはプラスチック消しゴムを用いた摺
動摩耗を行い、外観の変化を比較し、評価した。そのと
きの評価指標を下記に示す。 ◎:40回往復に対して変化なし ○:10回以上40回未満の摺動で傷が入り、酸化チタ
ン膜が剥離 △:5回以上10回未満の摺動で傷が入り、酸化チタン
膜が剥離 ×:5回未満の摺動で傷が入り、酸化チタン膜が剥離 抗菌特性については、大腸菌(Escherichia
coli W3110株)を用いて試験した。予め7
0%エタノールで殺菌した多機能材の最表面に菌液0.
15ml(1〜50000CFU)を滴下し、ガラス板
(100×100)に載せて基材最表面に密着させ、試
料とした。白色灯(5200ルクス)を30分間照射
後、照射した試料と遮光条件下に維持した試料の菌液を
滅菌ガーゼで拭いて生理食塩水10mlに回収し、菌の
生存率を求め、評価の指標とした。評価指標を下記に示
す。 +++:大腸菌の生存率10%未満 ++ :大腸菌の生存率10%以上30%未満 + :大腸菌の生存率30%以上70%未満 − :大腸菌の生存率70%以上
【0012】焼成温度300℃では摺動試験では◎と良
好な結果を示すが、R30(L)は0%であった。これ
は無定形酸化チタンからアナターゼに結晶化していない
ことによると考えられる。合成実験でX線的にアナター
ゼが確認しうるようになる400℃では、摺動試験も◎
と良好な結果を示すが、R30(L)も60%程度まで
向上した。また抗菌性も+となった。また、500℃で
も同様に摺動試験も◎と良好な結果を示すが、R30
(L)も60%程度まで向上している。さらに温度を増
加させた場合は550℃で基材のソーダガラスの変形が
生じ、多機能材は製造できなかった。
【0013】(実施例2)実施例1で得られた試料の光
触媒特性をさらに向上させるために金属粒子を担持し
た。光触媒は酸化反応と同時に還元反応も行っている。
もし還元反応が進まないと、電子が消費されず粒子が帯
電し、酸化反応も進まなくなる。実施例1でR30
(L)が60%に止まったのはこのことが原因している
と思われる。これを防ぐには、酸化チタン粒子に金属粒
子を担持させて、電子を逃がして帯電を防げばよい。金
属粒子の担持は以下の方法により行った。金属塩の溶液
を光触媒にフローコーティングし、BLB蛍光灯20W
を距離20cmで1分照射した。金属塩溶液には、銅担
持の場合は酢酸銅の1wt%エタノール溶液を、銀の場
合には硝酸銀の1wt%エタノール/水=1/1混合溶
液を用いた。照射後は、洗浄して乾燥した。ここで金属
塩水溶液を用いずにエタノールを含む溶液を用いたの
は、試料に対する金属塩溶液のぬれ性がよいことによ
る。こうして得られた試料について防臭特性、耐摩耗特
性、抗菌性について評価を行った。その結果を表2に示
す。尚、焼成温度は500℃で得られた試料のみを用い
た。
【0014】
【表2】
【0015】摺動試験は◎と良好な結果を示した。また
R30(L)は98%と飛躍的に向上した。抗菌性も+
++となった。
【0016】(比較例)実施例1において、シリカコー
ティングを施さない以外は同様にした。即ち、10cm
角のソーダガラスに酸化チタン・コーティングを行っ
た。その結果を表3に示す。
【0017】
【表3】
【0018】その結果、300℃、400℃、500℃
共に摺動試験では◎と良好な結果を示すが、R30
(L)はチタネートテトラエトキシドの塗膜から焼成ま
での工程を10回繰り返しても0%であった。また抗菌
性はいずれも−であった。300℃でR30(L)が悪
いのは、酸化チタンがいまだ無定形酸化チタンからアナ
ターゼに結晶化していないためと考えられる。一方、4
00℃、500℃ではすでに無定形酸化チタンからアナ
ターゼに結晶化しており、上記理由ではR30(L)が
悪いことを説明できない。この原因は基材のソーダガラ
スが軟化したために酸化チタン膜がガラス中に埋没した
ためと考えられる。
【0019】
【発明の効果】比較的低融点のソーダ含有ガラスであっ
ても、光触媒層との間に高融点の中間層を介すことで、
防臭性、抗菌性を有する多機能材を製造することが可
となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−334552(JP,A) 特開 平8−7643(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソーダ含有ガラスの表面に主として光触
    媒からなる光触媒層が保持された光触媒機能を有する多
    機能材において、光触媒層は外気と接するように露出さ
    れ、かつ前記ソーダ含有ガラスより融点の高い中間層
    介して前記ソーダ含有ガラスに固定されていることを特
    徴とする光触媒機能を有する多機能材。
  2. 【請求項2】 前記ソーダ含有ガラスの軟化点は、光触
    媒層を形成するアルコキシドの結晶化温度より低く、ま
    た、中間層の軟化点は、アルコキシドの結晶化温度と同
    等かそれよりも高いことを特徴とする請求項1に記載の
    光触媒機能を有する多機能材。
  3. 【請求項3】 前記ソーダ含有ガラスの表面に、前記ガ
    ラスよりも低融点成分であるアルカリ金属成分を少量し
    か含まない中間層を介して、光触媒層が固定されている
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の光触媒機能を
    有する多機能材。
  4. 【請求項4】 前記ソーダ含有ガラスの表面に、シリカ
    中間層を介して光触媒層が固定されていることを特徴と
    する請求項1又は2に記載の光触媒機能を有する多機能
    材。
  5. 【請求項5】 前記光触媒は、チタンアルコキシドを加
    水分解・脱水縮合させ、更に結晶化させることにより作
    製されることを特徴とする請求項1から請求項4に記載
    の光触媒機能を有する多機能材。
JP28238294A 1993-10-12 1994-10-11 光触媒機能を有する多機能材 Ceased JP3225761B2 (ja)

Priority Applications (22)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28238294A JP3225761B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 光触媒機能を有する多機能材
CA 2155822 CA2155822C (en) 1993-12-10 1994-12-09 Multi-functional material with photocatalytic functions and method of manufacturing same
ES95902937T ES2191043T3 (es) 1993-12-10 1994-12-09 Material multifuncional dotado de funcion fotocatalitica y metodo para producirlo.
EP95902937A EP0684075B1 (en) 1993-12-10 1994-12-09 Multi-functional material having photo-catalytic function and production method therefor
AT95902937T ATE235314T1 (de) 1993-12-10 1994-12-09 Multifunktionelles material mit photokatalytischer funktion und verfahren zur dessen herstellung
CN94191730A CN1102445C (zh) 1993-12-10 1994-12-09 具有光催化功能的多功能材料及其制造方法
AU11998/95A AU1199895A (en) 1993-12-10 1994-12-09 Multi-functional material having photo-catalytic function and production method therefor
PCT/JP1994/002077 WO1995015816A1 (fr) 1993-12-10 1994-12-09 Substance multifonction a effet photocatalytique et procede de production
US08/501,110 US5853866A (en) 1993-12-10 1994-12-09 Multi-functional material with photocalytic functions and method of manufacturing same
KR1019950703331A KR100357482B1 (ko) 1993-12-10 1994-12-09 광촉매기능을갖는다기능재료및그의제조방법
CN 02122422 CN1289195C (zh) 1993-12-10 1994-12-09 具有光催化功能的多功能材料及其制造方法
DE69432348T DE69432348T8 (de) 1993-12-10 1994-12-09 Multifunktionelles material mit photokatalytischer funktion und verfahren zur dessen herstellung
US09/167,323 US6268050B1 (en) 1993-10-12 1998-10-07 Multi-functional material with photocatalytic functions and method of manufacturing same
US09/167,326 US6210779B1 (en) 1993-12-10 1998-10-07 Multi-functional material with photocatalytic functions and method of manufacturing same
US09/167,324 US6027797A (en) 1993-12-10 1998-10-07 Multi-functional material with photocatalytic functions and method of manufacturing same
US09/167,325 US6294246B1 (en) 1993-12-10 1998-10-07 Multi-functional material with photocatalytic functions and method of manufacturing same
US09/167,327 US6294247B1 (en) 1993-10-12 1998-10-07 Multi-functional material with photocatalytic functions and method of manufacturing same
HK98113672A HK1017810A1 (en) 1993-12-10 1998-12-16 Multi-functional material having photo-catalytic function and production method therefor
KR1019990055031A KR100358851B1 (ko) 1993-12-10 1999-12-04 광촉매기능을 갖는 다기능 재료 및 그의 제조방법
KR1019990055032A KR100361563B1 (ko) 1993-12-10 1999-12-04 광촉매기능을 갖는 다기능 재료 및 그의 제조방법
KR1019990055034A KR100361564B1 (ko) 1993-12-10 1999-12-04 광촉매기능을 갖는 다기능 재료 및 그의 제조방법
HK06105716A HK1085719A1 (en) 1993-12-10 2006-05-17 Multi-functional tile having photocatalytic function and production method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28238294A JP3225761B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 光触媒機能を有する多機能材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10093170A Division JPH10277403A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 光触媒機能を有する多機能材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08108075A JPH08108075A (ja) 1996-04-30
JP3225761B2 true JP3225761B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=17651678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28238294A Ceased JP3225761B2 (ja) 1993-10-12 1994-10-11 光触媒機能を有する多機能材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3225761B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1068179A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Toto Ltd 断熱材及び屋内空間の保温方法
JP6436952B2 (ja) 2016-09-15 2018-12-12 キヤノン株式会社 チタン化合物ゾル溶液、それを用いたコーティング膜、ソーラーパネル、およびコーティング膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08108075A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0684075B1 (en) Multi-functional material having photo-catalytic function and production method therefor
EP1157741B1 (en) Photocatalyst composite and process for producing the same
US6074981A (en) Photocatalyst and process for the preparation thereof
JP3356437B2 (ja) 光触媒、その製造法及び多機能部材
US6383980B1 (en) Photocatalytic titanium dioxide powder, process for producing same, and applications thereof
JP3309591B2 (ja) 光触媒機能を有する多機能材
JP3384284B2 (ja) 親水性被膜、これを備えた親水性基体及びそれらの製造方法
WO1995015816A1 (fr) Substance multifonction a effet photocatalytique et procede de production
WO1996013327A1 (fr) Structure de photocatalyseur a l'oxyde de titane et procede pour sa fabrication
JPH09229546A (ja) 透視確保性冷蔵ショーケース用扉
JP4665221B2 (ja) 二酸化チタン光触媒担持体とその製造方法
JP2001026466A (ja) 抗菌ガラスの製造方法
JP3225761B2 (ja) 光触媒機能を有する多機能材
JP3027739B2 (ja) 光触媒体およびその製造方法
JP3246235B2 (ja) 光触媒機能を有する多機能材及びその製造方法
JPH10277403A (ja) 光触媒機能を有する多機能材
JPH11228865A (ja) 光触媒性親水被膜形成用のコ−ティング剤および光触媒性親水部材
JPH1160281A (ja) 光触媒ガラス及びその製造方法
JP2003176426A (ja) 親水性被膜及び親水性基体の製造方法及びそれにより得られる親水性被膜及び親水性基体
JPH08103488A (ja) 光触媒機能を有する多機能材
JP3400259B2 (ja) 親水性被膜およびその製造方法
JP3322024B2 (ja) 抗菌性を有する多機能材
JP3565628B2 (ja) 照明灯
JPH11314963A (ja) 抗菌性を有する多機能材
JP2002119865A (ja) 光触媒機能を有する多機能材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition
S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371