JP3223180B2 - 通し容器 - Google Patents

通し容器

Info

Publication number
JP3223180B2
JP3223180B2 JP16182099A JP16182099A JP3223180B2 JP 3223180 B2 JP3223180 B2 JP 3223180B2 JP 16182099 A JP16182099 A JP 16182099A JP 16182099 A JP16182099 A JP 16182099A JP 3223180 B2 JP3223180 B2 JP 3223180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
box body
box
container
end opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16182099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000344241A (ja
Inventor
清吉 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Tsusho Corp
Original Assignee
Toyota Tsusho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Tsusho Corp filed Critical Toyota Tsusho Corp
Priority to JP16182099A priority Critical patent/JP3223180B2/ja
Priority to US09/588,369 priority patent/US6467681B1/en
Priority to GB0013759A priority patent/GB2350834B/en
Priority to DE10027791A priority patent/DE10027791B4/de
Publication of JP2000344241A publication Critical patent/JP2000344241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223180B2 publication Critical patent/JP3223180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/0209Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together stackable or joined together one-upon-the-other in the upright or upside-down position
    • B65D21/0217Containers with a closure presenting stacking elements
    • B65D21/0223Containers with a closure presenting stacking elements the closure and the bottom presenting local co-operating elements, e.g. projections and recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/06Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together with movable parts adapted to be placed in alternative positions for nesting the containers when empty and for stacking them when full

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は繰り返して使用可能
な製品輸送用の通し容器に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の通し容器の一形式として、製品
輸送に供しないとき、複数の容器を嵩張ることなく、嵌
合して積み重ねることができるように、横断断面積が上
端開口から底面にかけて漸減するように側面をテーパに
形成したプラスチック成形品が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の通し容器は、側
面をテーパに形成しているので、嵩張ることなく積み重
ねることができる反面、多数の容器を嵌合して積み重ね
たとき、自重で容器同士が嵌着して、外れ難くなること
がある。本発明はかかる問題点に鑑み、多数の通し容器
を嵌合して積み重ねても、容器同士が嵌着し難く、簡単
に取り外すことのできる構造を提供することを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係る通し容器は、横断断面積が上端開口から底面に向け
て漸減するように側面をテーパに形成した箱本体と、箱
本体の前記上端開口を覆蓋すると共に一の箱本体に他の
箱本体を嵌合して積み重ねるとき前記箱本体に内蔵する
ことにより他の箱本体の底面を支持して他の箱本体の底
面と一の箱本体の底面との間に所要の隙間を形成可能な
蓋片を備えたことを特徴とする。請求項2に記載の発明
に係る通し容器は、請求項1に記載の通し容器におい
て、前記蓋片が、前記蓋本体の上端開口の一側の両角隅
部を覆蓋する蓋片と、前記上端開口の他側の両角隅部を
覆蓋する蓋片から成り、両蓋片を重ね合わせたとき箱形
になるように互いに相補形に形成したことを特徴とす
る。請求項3に記載の発明に係る通し容器は、請求項2
に記載の通し容器において、前記各蓋片に前記箱本体の
上端部に係合して蓋片の脱落を防止する突起を形成した
ことを特徴とする。
【0005】
【発明の作用・効果】請求項1に記載の発明によれば、
蓋片を箱本体に内蔵することにより、積み重ねられる箱
本体を該蓋片により支持して底上げできるので、多数の
箱本体を嵌合して積み重ねても、箱本体同士が自重で嵌
着して外れ難くなるのを防止できる。請求項2に記載の
発明によれば、一対の蓋片を重ね合わせて箱形にできる
ので、蓋片の強度が大きくなり、従って、多数の箱本体
の自重を支持できる。請求項3に記載の発明によれば、
箱本体の一方の両角隅部と他方の両角隅部を覆蓋するよ
うに各蓋片を箱本体に被せて突起により係止できるの
で、箱本体に製品を入れたとき、製品の重みで箱本体が
拡開したり、撓むのを防止できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明を図面に基づき説明
するに、図1には本発明の一実施形態に係る通し容器1
0が示されている。当該通し容器10は、鉄板製の箱本
体11と、箱本体11の一方の両角隅部を覆蓋する蓋片
12と他方の両角隅部を覆蓋する蓋片12を備えてい
る。
【0007】箱本体11は長方形の上端開口11aと底
面11bを有し、長辺側面11cと短辺側面11dのい
ずれもが、上端開口11aから底面11bに向けて箱本
体11の横断断面積が漸減するようにテーパに形成され
ている。
【0008】各蓋片12の本体12aは長方形を有し、
長方形の両短辺と一方の長辺にそれぞれ側面12b,1
2cを折曲形成した箱形を有し、他方の長辺側は開口1
2dに形成されている。各蓋片12の内側には長辺側の
側面12bに対向する2個の突起12eと各短辺側の側
面12cに対向する一個の突起12fがプレス成形さ
れ、各突起12e,12fと対向する側面12b,12
cの間には箱本体の上端部が入り込むことのできる隙間
が形成されている。
【0009】本実施形態に係る通し容器10の構造は以
上の通りであって、次にその使用方法を説明する。通し
容器10に製品を入れて輸送する場合は、図1に示すよ
うに、箱本体11の一方の両角隅部と他方の両角隅部に
それぞれ蓋片12を被せ、図2に示すように、別の通し
容器を蓋片12の上に載置して積み重ねる。被せた蓋片
12は突起12eが箱本体の側面11dの上端部に係合
すると共に、突起12fが箱本体11の側面11cに係
合して脱落が防止される。
【0010】製品輸送後に通し容器10を返却する場合
は、一対の蓋片12を箱本体11から外し、図3に実線
及び2点鎖線で示すように、一方の蓋片の開口12dを
他方の蓋片12の側面12bで覆蓋するように箱形に重
ね合わせ、図4に示すように、箱本体11に内蔵し、箱
本体11に別の箱本体11をその上から嵌合して積み重
ねる。これにより箱本体11の底面と、これに嵌合して
積み重ねた箱本体11の底面との間に、蓋片12により
所要の隙間が形成される。
【0011】本実施形態に係る通し容器10によれば、
蓋片12を重ね合わせて箱本体11に内蔵することによ
り、積み重ねられる箱本体11を該蓋片12により支持
して底上げできるので、多数の箱本体11を積み重ねて
も、箱本体11同士が自重で嵌着して外れ難くなるのを
防止できる。また、一対の蓋片12を重ね合わせたとき
箱形になるように相補形状にしたので、重ね合わせて箱
形にすることで、蓋片12の強度を大きくできる。この
ため、蓋片12で多数の箱本体11の自重を支持して底
上げできる。さらに、箱本体11の一方の両角隅部と他
方の両角隅部を覆蓋するように各蓋片12を箱本体11
に被せて突起1212e,12fにより箱本体11の上
端部に係止できるので、箱本体11に製品を入れたと
き、製品の重みで箱本体11が拡開したり、撓むのを防
止でき、重量物の輸送が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る通し容器を示す斜
視図である。
【図2】 同通し容器の製品輸送に供する場合の積み重
ね方法を示す断面図である。
【図3】 同通し容器の蓋片を示す斜視図である。
【図4】 同容器の製品輸送に供しない場合の積み重ね
方法を示す断面図である。
【符号の説明】
10…通し容器、11…箱本体、11a…上端開口、1
1b…底面、11c,11d…側面、12…蓋片、12
e,12f…突起。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横断断面積が上端開口から底面に向けて
    漸減するように側面をテーパに形成した箱本体と、箱本
    体の前記上端開口を覆蓋すると共に一の箱本体に他の箱
    本体を嵌合して積み重ねるとき前記箱本体に内蔵するこ
    とにより他の箱本体の底面を支持して他の箱本体の底面
    と一の箱本体の底面との間に所要の隙間を形成可能な蓋
    片を備えたことを特徴とする通し容器。
  2. 【請求項2】 前記蓋片が、前記蓋本体の上端開口の一
    側の両角隅部を覆蓋する蓋片と、前記上端開口の他側の
    両角隅部を覆蓋する蓋片から成り、両蓋片を重ね合わせ
    たとき箱形になるように互いに相補形に形成したことを
    特徴とする請求項1に記載の通し容器。
  3. 【請求項3】 前記各蓋片に前記箱本体の上端部に係合
    して蓋片の脱落を防止する突起を形成したことを特徴と
    する請求項2に記載の通し容器。
JP16182099A 1999-06-09 1999-06-09 通し容器 Expired - Fee Related JP3223180B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16182099A JP3223180B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 通し容器
US09/588,369 US6467681B1 (en) 1999-06-09 2000-06-06 Transportation container
GB0013759A GB2350834B (en) 1999-06-09 2000-06-06 Transportation container
DE10027791A DE10027791B4 (de) 1999-06-09 2000-06-07 Transportbehälter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16182099A JP3223180B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 通し容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000344241A JP2000344241A (ja) 2000-12-12
JP3223180B2 true JP3223180B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=15742540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16182099A Expired - Fee Related JP3223180B2 (ja) 1999-06-09 1999-06-09 通し容器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6467681B1 (ja)
JP (1) JP3223180B2 (ja)
DE (1) DE10027791B4 (ja)
GB (1) GB2350834B (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1176051B (de) 1960-12-31 1964-08-13 Bergloefs Verkstaeder Ab Stapelbarer Transportbehaelter
US3412888A (en) * 1967-09-15 1968-11-26 Sinclair Koppers Co Combination container and tray
CH609232A5 (ja) * 1977-01-26 1979-02-28 Kuhn Heinrich Metall
GB2108933B (en) 1981-10-27 1985-06-19 Wcb Plastics Limited Storage container with removable lid
GB2152013B (en) 1983-12-24 1987-11-18 Crayonne Ltd Nestable containers
DE9219061U1 (de) 1992-07-16 1997-05-28 Apotheker Fasching Kg Einsteck-Gebinde-Box
DE4228819A1 (de) 1992-08-29 1994-03-03 Transport & Lagertechnik Stapelbarer Transportkasten
US5356026A (en) * 1993-03-22 1994-10-18 Plastics, Inc. Double seal container
US5409126A (en) * 1993-10-13 1995-04-25 Demars; Robert A. Storage container with reversible lid
US5499715A (en) * 1993-12-03 1996-03-19 Brauner-Nemeth, Inc. Floppy disk container with nesting cover

Also Published As

Publication number Publication date
DE10027791B4 (de) 2004-02-05
GB0013759D0 (en) 2000-07-26
DE10027791A1 (de) 2000-12-14
GB2350834A (en) 2000-12-13
US6467681B1 (en) 2002-10-22
GB2350834B (en) 2002-12-24
JP2000344241A (ja) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08504715A (ja) 積重ね可能なパッケージングユニット
JP2000503283A (ja) パレット
US7063210B2 (en) Stackable crate
JP3223180B2 (ja) 通し容器
JPH0415633Y2 (ja)
JP2001163335A (ja) 通し容器
JP2007062764A (ja) 発泡樹脂製輸送容器
JP2007099321A (ja) 運搬用容器
JP2001206366A (ja) 組立式コンテナ
JP3641486B2 (ja) 運搬用容器
HU177620B (en) From pressed profile pieces assembled,superimposable box with cover
JPS5840018Y2 (ja) 食品包装用トレイ
JPS6034606Y2 (ja) マルチパツク容器
JP4063371B2 (ja) 運搬用容器
KR101875780B1 (ko) 내구성 보강 컨테이너
JP3299578B2 (ja) 運搬用容器
US3160305A (en) Metal crate
JPH0427809Y2 (ja)
JP3220269B2 (ja) 運搬用容器
JPH08143097A (ja) コンテナ
JP3231184B2 (ja) 運搬用容器
JP3808401B2 (ja) 運搬台車
JP2003291818A (ja) 運搬台車
JP2000025769A (ja) 運搬用容器
KR101600399B1 (ko) 팔레트 설치용 조립식 종이 포장 박스

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010710

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees