JP3221029B2 - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JP3221029B2
JP3221029B2 JP02400892A JP2400892A JP3221029B2 JP 3221029 B2 JP3221029 B2 JP 3221029B2 JP 02400892 A JP02400892 A JP 02400892A JP 2400892 A JP2400892 A JP 2400892A JP 3221029 B2 JP3221029 B2 JP 3221029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foot
air
outlet
foot outlet
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02400892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05221239A (ja
Inventor
伊藤  功治
克喜 鳥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP02400892A priority Critical patent/JP3221029B2/ja
Publication of JPH05221239A publication Critical patent/JPH05221239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3221029B2 publication Critical patent/JP3221029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用空調装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の車両用空調装置は通常、車室前部
のフロントガラス直後に配設される助手席側のインスト
ルメントパネル内に収容され、更に冷暖空気混合用のエ
アミックスダンパ、暖気用のヒータコア、各ダンパから
なる車両用空調装置のヒータユニットは、インストルメ
ントパネルの横方向車室中央部すなわちプロペラシャフ
トケース上方に配設され、このヒータユニットの出口か
らそれぞれダクトを介して空調空気がデフ吹き出し口、
リヤ用(後部座席用)のフット吹き出し口に導かれ、ま
たフロント用(前部座席用)のフット吹き出し口に導か
れている。なお以下においては、このフロント用(前部
座席用)のフット吹き出し口を単にフット吹き出し口と
略称する場合もある。
【0003】車室の前部座席前方の空間の脚部が位置す
る空間(以下、フロント側のフット空間と称する)に温
風を吹き出して脚部を温めるこのフット吹き出し口はた
とえば、プロペラシャフトケースの直上にてヒータユニ
ットケースの下端部の左右側面に開口される。更にフッ
ト吹き出し口の上部に隣接してガイドカバーを覆設して
温風がその軽比重により上方に吹き上がるのを抑止する
ことも提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら車室内の
温度分布の解析により、上記した従来のフット吹き出し
では、フット吹き出し口からフロント側のフット空間の
前部へ下向きに吹き下ろされた温風は脚部を温めた後、
大部分は温度差による浮力により乗員の頭部の方へ上昇
して乗員にほてり感を生じさせるとともに、温度分布が
車室上部で暖かく下部で冷たい状態となるという問題が
あることが判った。
【0005】また吹き出し速度によっては、前部座席の
上方へ上昇した暖気は車室後方の上部空間に流れ、更に
後部座席前方のフット空間(リヤ側のフット空間)に流
れ、それから前部座席下などを通じてフロント側のフッ
ト空間に戻り、フロント側のフット空間に冷たくなった
空気を送り込む場合があることがわかった。更に、従来
ではフット吹き出し空気が前部座席用のフット吹き出し
口と後部座席用のフット吹き出し口とに分流されるの
で、それぞれへの暖房熱量が小さくなり、特に吹き出し
流量が通常少ない後部座席でのフット暖房が十分でない
という不具合があった。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、前部座席及び後部座席両方の脚部暖房効果を向
上させるとともに、車室上部の温度を低下させて車室温
度分布を改善した車両用空調装置を提供することを、そ
の目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の車両用空調装置
は、送風機及びヒータを内蔵するダクト状の空調ケース
と、該空調ケースの下流部から車室内の前部座席前方に
延設されるとともに前記前部座席前方の足元空間に温風
を吹き出すフット吹き出し部とを備える車両用空調装置
において、前記フット吹き出し部の先端には末広形状の
フット吹き出し口が形成され、前記フット吹き出し口
は、前部座席前方の床面近傍に開口して温風を床面に接
触させつつ後方へ吹き流して前記床面を加熱する位置に
設けられていることを特徴としている。 好適な態様にお
いて、フット吹き出し部の先端部は、床面に沿って斜め
後方に温風を吹き出すように形成される。
【0008】好適な態様において、フット吹き出し部
は、吹き出し口近傍に位置して互いの間に水平断面が末
広形状の吹き出し分流路をそれぞれ形成し、吹き出し温
風を水平方向に拡散させる複数の温風水平拡散ガイドを
備えている。好適な態様において、フット吹き出し部の
フット吹き出しダクトは、プロペラシャフトケースに内
蔵されている。
【0009】好適な態様において、フット吹き出し部の
フット吹き出し口は、プロペラシャフトケースの側面下
部に開口されている。
【0010】
【作用】フット吹き出し部は車室内の前部座席前方の床
面近傍まで垂下されており、末広形状のフット吹き出し
口は前部座席の床面に沿って後方に広角度で温風を吹き
出す。フット吹き出し口から床面と平行に吹き出された
温風は、一部はその軽比重により又は前部座席や乗員に
衝突したりして前部座席の前方空間の上部に吹き上が
り、残りは前部座席の乗員の脚部を暖めた後、更に床面
に沿って流れて後部座席の前方のフット空間に達し、後
部座席の乗員の脚部を暖める。
【0011】また、この低位置のフット吹き出し口から
床面に沿って吹き出された上記温風は、床面や床面上の
マットなどを暖め、これらからの再輻射熱により丁度床
暖房の原理により脚部を更に暖める。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明の車両用空調
装置は、前部座席前方の床面近傍に開口して温風を床面
に接触させつつ後方へ向けて吹き流して前記床面を加熱
するフット吹き出し口を有しているので、吹き出された
温風が前部座席の乗員の脚部を暖めた後、床面に沿って
流れるので、従来の温風吹き下ろしの場合に比べて温風
が脚部を温めた後、乗員の頭部の方へ上昇して乗員にほ
てり感を生じさせることが少なく、またフット暖房効果
が向上するという優れた効果を奏することができる。
た、床面にガイドされて後方へ達した温風は後部乗員の
脚部も良好に暖めることができる。更に、この低位置の
フット吹き出し口から床面に沿って吹き出された上記温
風は、床面や床面上のマットなどを暖め、これらからの
再輻射熱により丁度床暖房の原理により脚部を更に暖め
ることができる。
【0013】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の一実施例を図面に基づいて
詳細に説明する。図1は車室前部の模式部分平面図であ
って、図2は模式部分斜視図である。この車両用空調装
置は、車室前部のインストルメントパネル(図示せず)
内の助手席側に配設されるブロワユニット11及びクー
リングユニット12と、このインストルメントパネルの
横方向車室中央部すなわちプロペラシャフトケース21
の前部上方に配設されるヒータユニット13とを備えて
いる。ブロワユニット11はブロワ(送風機)内蔵のダ
クトからなり、クーリングユニット12はエバポレータ
内蔵のダクトからなり、ヒータユニット13は冷暖空気
混合用のエアミックスダンパ14と、暖気用のヒータコ
ア15と、各吹き出し口への風量を調節するダンパ(図
示せず)とを内蔵するダクトからなり、上記各ダクトが
順番に連結されている。ブロワユニット11の吸気口は
内気及び外気が導入される内気導入ダクト及び外気導入
ダクト(図示せず)に連結されており、またエアミック
スダンパ14はヒータコア15を通過する空気割合を制
御する。ヒータユニット13の上部出口13aは不図示
のデフ吹き出しダクトを通じてデフ吹き出し口(図示せ
ず)に連通しており、ヒータユニット13の上部左右出
口から左右に伸びるフェース吹き出しダクト13bはフ
ェース吹き出し口(図示せず)に連通しており、ヒータ
ユニット13の下端部左右出口から左右下方向に垂下す
る一対のフット吹き出しダクト3はそれぞれフット吹き
出し口4に連通している。このフット吹き出しダクト3
及びフット吹き出し口4は本発明でいうフット吹き出し
部を構成している。
【0014】更に詳しく説明すると、フット吹き出しダ
クト3はヒータユニット13の下端部左右出口から吸い
込んだ空気をプロペラシャフトケース21の側面に沿っ
て吹き下ろし、先端のフット吹き出し口4から吹き出す
樹脂製のダクトである(図3参照)。フット吹き出しダ
クト3は図4に示すように上方開口の半筒部材3aと、
下方開口の半筒部材3bとを嵌め合わせて形成されてい
る。フット吹き出しダクト3の下端部は横方向に曲がっ
ており、その出口端面は垂直となっている。
【0015】図5にこのフット吹き出しダクト3の下端
部の水平一部断面図を示す。これらの図に示すように、
フット吹き出し口4の水平断面は末広がり形状に形成さ
れており、この広角の吹き出し方向各部に均一に温風を
吹き出すために、フット吹き出し口4には流路と平行に
互いに所定間隔を隔てて4枚の温風水平拡散ガイド5が
立設されている。また、フット吹き出し口4は図1に示
すように前部座席6前方から水平方向斜め後ろへ向けて
温風を吹き出すように開口しており、その結果、吹き出
された温風の一部は前部座席6の乗員の脚部を暖めた
後、前部座席6と床面7との間の隙間から後部座席(図
示せず)側へと流れ、後部座席の乗員の脚部を暖める。
またフット吹き出し温風は図6に示すように、前部ドア
8と前部座席6との間の隙間及びプロペラシャフトケー
ス21と前部座席6との間の隙間を通じて後部座席へと
流れる。特にこの実施例では前部ドア8の下部がその上
部より薄肉化されてフット吹き出し温風通路8aとなっ
ており、更にプロペラシャフトケース21も前部座席6
の横で細幅となっているので、前部座席6の前方から後
部座席前方へフット吹き出し温風が流れ易くなってい
る。更にこの実施例では、ヒータユニット13から後部
座席側へフット吹き出し温風を導くリヤ用のフット吹き
出しダクトは省略されており、全てのフット吹き出し温
風はフット吹き出し口4から吹き出されるようになって
いる。その結果、プロペラシャフトケース21内に収容
していたリヤ用のフット吹き出しダクトの省略が可能と
なってプロペラシャフトケース21の細幅化が図6に示
すように実現可能となっている。もちろんこの場合でも
プロペラシャフトケース21の上部に広幅のカセットケ
ースなどを配設することは当然可能であり、フット吹き
出し温風が上方へ浮き上がるのを抑止する意味で好都合
である。
【0016】この実施例のフット吹き出し構造における
各部寸法を以下に示す。フット吹き出し口4は略長方形
の形状をもち、その水平開口幅は20cm、水平開口高
は11cm、床面からフット吹き出し口4の下端までの
高さは5cm、前部座席6の前端からフット吹き出し口
4の後端までの距離は22cm、床面からの前部座席6
の下端の高さは23cmとした。また、フット吹き出し
口4における平均吹き出し風速は例えば約2.6m/s
ecとされるが適宜変更自由である。吹き出し方向の中
心線は横方向(左右方向)を基準として40から60度
の範囲とした。なお、フット吹き出し口4で開口面積を
絞ればノズル効果により水平吹き出し速度を向上するこ
とができる。
【0017】なお、温風水平拡散ガイド51はフット吹
き出し口4を踏まれた場合の破損防止にも役立つ。 (実施例2)他の実施例を図7に示す。この実施例のフ
ット吹き出しダクト91はヒータユニット13の出口か
ら垂下する垂直筒部91aと、この垂直筒部91aの下
端部から水平方向、横方向(図7中、左方向)及び後方
へ延びる横筒部91bとを備え、横筒部91bの出口部
分に温風水平拡散ガイド5を設けたものである。この実
施例によれば温風を図1に示す実施例1よりも更に広角
に吹き出すことができ、後方への吹き出し効果が高い。 (実施例3)他の実施例を図8に示す。
【0018】この実施例のフット吹き出しダクト92は
実施例2のフット吹き出しダクト91の横筒部91bの
出口部分を変形したものであり、この実施例の横筒部9
2bは主に前部座席前方吹き出し用の第一フット吹き出
し口48と、主に後部座席前方吹き出し専用の第二フッ
ト吹き出し口49とを二股に有している。このようにす
ると、第二フット吹き出し口49から出た温風は最短距
離で後部座席側へ達することができる。 (実施例4)他の実施例を図9から図11に示す。
【0019】この実施例では、ヒータユニット13の下
端部から垂下するフット吹き出しダクト93はプロペラ
シャフトケース21の左右(図9では左)側壁21aの
内面に接して設けられており、そして、プロペラシャフ
トケース21の側壁21aの下端部に開口されたフット
吹き出し口48からフロント側のフット空間に吹き出さ
れている。フット吹き出しダクト93は、側壁21aに
半筒状のダクト47を嵌め合わせて形成しており、材料
低減を実現している。
【0020】フット吹き出し口48すなわちフット吹き
出しダクト93の出口近傍には温風水平拡散ガイド58
が斜め後方に温風を偏向して吹き出ように配設されてい
る。このようにすれば、フット吹き出しダクト47が足
の邪魔になることがない。もちろんこの実施例におい
て、フット吹き出しダクト93をプロペラシャフトケー
ス21と独立に形成してプロペラシャフトケース21内
に収容することは可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1を説明する車室前部の模式部分平面
図、
【図2】図1の模式部分斜視図、
【図3】図1のフット吹き出しダクトの斜視図
【図4】図1のフット吹き出しダクトの組立正面図、
【図5】図1のフット吹き出しダクトの出口部の水平断
面図、
【図6】図1の前部座席近傍の水平断面図、
【図7】実施例2のフット吹き出しダクトの出口部の水
平断面図、
【図8】実施例3のフット吹き出しダクトの出口部の水
平断面図、
【図9】実施例4を説明する車室前部の模式部分斜視
図、
【図10】実施例4のフット吹き出しダクトの垂直断面
図、
【図11】実施例4のフット吹き出しダクトの出口部の
水平断面図
【符号の説明】
13はヒータユニット(空調ケース)、3はフット吹き
出しダクト、4はフット吹き出し口、6は前部座席、5
は温風水平拡散ガイド、21はプロペラシャフトケース
21、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−191621(JP,A) 実開 昭62−189539(JP,U) 実開 昭61−104214(JP,U) 実開 昭60−155617(JP,U) 特公 平3−62563(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60H 1/34

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送風機及びヒータを内蔵するダクト状の空
    調ケースと、該空調ケースの下流部から車室内の前部座
    席前方に延設されるとともに前記前部座席前方の足元空
    間に温風を吹き出すフット吹き出し部とを備える車両用
    空調装置において、 前記フット吹き出し部の先端には末広形状のフット吹き
    出し口が形成され、前記フット吹き出し口は、前部座席
    前方の床面近傍に開口して温風を床面に接触させつつ後
    方へ吹き流して前記床面を加熱する位置に設けられてい
    ことを特徴とする車両用空調装置。
  2. 【請求項2】前記フット吹き出し部の先端部は、前記床
    面に沿って斜め後方に前記温風を吹き出すものである請
    求項1記載の車両用空調装置。
  3. 【請求項3】前記フット吹き出し部は、前記吹き出し口
    近傍に位置して互いの間に水平断面が末広形状の吹き出
    し分流路をそれぞれ形成し、吹き出し温風を水平方向に
    拡散させる複数の温風水平拡散ガイドを備える請求項2
    記載の車両用空調装置。
  4. 【請求項4】前記フット吹き出し部は、プロペラシャフ
    トケースに内蔵されている請求項1記載の車両用空調装
    置。
  5. 【請求項5】前記フット吹き出し部の前記フット吹き出
    し口は、プロペラシャフトケースの側面下部に開口され
    ている請求項1記載の車両用空調装置。
JP02400892A 1992-02-10 1992-02-10 車両用空調装置 Expired - Fee Related JP3221029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02400892A JP3221029B2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02400892A JP3221029B2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05221239A JPH05221239A (ja) 1993-08-31
JP3221029B2 true JP3221029B2 (ja) 2001-10-22

Family

ID=12126528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02400892A Expired - Fee Related JP3221029B2 (ja) 1992-02-10 1992-02-10 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3221029B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2805778B1 (fr) * 2000-03-06 2002-10-11 Valeo Climatisation Procede d'aeration d'un habitacle par diffusion douce et dispositif de mise en oeuvre
JP2015013495A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 トヨタ車体株式会社 車両用暖房装置
JP7436949B2 (ja) * 2019-06-18 2024-02-22 スズキ株式会社 車両用空調ダクトの構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05221239A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6696815B2 (ja) 車両用空調装置
JP2006298181A (ja) 車両用空調装置
JP3221029B2 (ja) 車両用空調装置
JP4935515B2 (ja) 車両用空調装置
JP2009061949A (ja) 車両用空調装置
JP6654491B2 (ja) 車両用空調装置
JP4602839B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0421100B2 (ja)
JPS5923610Y2 (ja) 自動車の車室内空調機構
JP4078007B2 (ja) 自動車用の空気調和ユニット
JP3800451B2 (ja) 自動車用空気調和装置
KR101238229B1 (ko) 차량용 후석 공조장치
JPH07172144A (ja) 車両用空調装置
JP4525248B2 (ja) 自動車の空気調和システム
KR102635124B1 (ko) 차량용 공조장치
WO2020230548A1 (ja) 車両用エアコン装置
CN214355429U (zh) 用于车辆的通风装置、包括该通风装置的车门及相关车辆
JP3817357B2 (ja) 縦置き式自動車用空気調和装置
JPH0431127Y2 (ja)
JP4816087B2 (ja) 車両用ダクト
JP3792367B2 (ja) 空気調和装置のフットダクト構造
JP3883252B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS5819047Y2 (ja) 空気調和装置
JPH106744A (ja) ワンボックス車用の空気調和装置
JP2007038746A (ja) 自動車用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees