JP3215902B2 - 立体駐車装置用の車両昇降ユニットと、それを使用する立体駐車装置 - Google Patents

立体駐車装置用の車両昇降ユニットと、それを使用する立体駐車装置

Info

Publication number
JP3215902B2
JP3215902B2 JP16487693A JP16487693A JP3215902B2 JP 3215902 B2 JP3215902 B2 JP 3215902B2 JP 16487693 A JP16487693 A JP 16487693A JP 16487693 A JP16487693 A JP 16487693A JP 3215902 B2 JP3215902 B2 JP 3215902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sprocket
parking device
pallet
vehicle
story parking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16487693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718901A (ja
Inventor
弘 森岡
Original Assignee
日成ビルド工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日成ビルド工業株式会社 filed Critical 日成ビルド工業株式会社
Priority to JP16487693A priority Critical patent/JP3215902B2/ja
Publication of JPH0718901A publication Critical patent/JPH0718901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215902B2 publication Critical patent/JP3215902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、パレットを介して車
両を昇降させる多段式の立体駐車装置用の車両昇降ユニ
ットと、それを使用する立体駐車装置に関する。
【0002】
【従来の技術】チェーンを介し、枠形のフレーム体から
車両積載用のパレットを昇降自在に吊下する立体駐車装
置用の車両昇降ユニットが知られている。
【0003】このものは、フレーム体に組み込む駆動ス
プロケット、ガイドスプロケットを介し、パレットの前
後左右に連結するチェーンを垂下させる一方、各チェー
ンの他端は、パレットの前後または左右の一側に配設す
る共通のカウンタウェイトに連結されている。そこで、
駆動モータを介して駆動スプロケットを正逆に回転駆動
すると、パレットは、チェーンを介し、水平姿勢を保っ
て上下に移動することができ、パレット上に積載する車
両を昇降させることができる。なお、かかる車両昇降ユ
ニットは、適当な駐車構造物に多段に組み込むことによ
り、多段式の立体駐車装置を構築することができる。た
だし、このとき、中間階に配設する車両昇降ユニット
は、横方向に自走可能とし、上部の車両昇降ユニットの
作動の際に横方向に退避させるものとする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、各車両昇降ユニットは、パレットと逆方向に上
下動するカウンタウェイトを伴うから、駐車構造物に多
段に組み込む際に、カウンタウェイトの配設スペースを
確保しなければならず、全体構造が極めて複雑になると
いう問題があった。また、一般に、カウンタウェイト
は、フレーム体内に組み込む駆動系を単純化するため
に、各チェーンをパレットの前後方向に走行させ、パレ
ットの後方に垂下させるのが普通であるが、これでは、
パレットの前方側からのみしか車両を入出庫させること
ができず、使用上不便であるという問題もあった。
【0005】そこで、この発明の目的は、パレットに連
結するチェーンの掛回し形態を工夫することによって、
カウンタウェイトを省略して全体構造を単純化するとと
もに、パレットの前後方向に車両を入出庫させることが
できる立体駐車装置用の車両昇降ユニットと、それを使
用する立体駐車装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの出願に係る第1発明の構成は、フレーム体と、
チェーンを介してフレーム体に昇降自在に吊下するパレ
ットとからなり、パレットの左右の各一側の前後に連結
するチェーンの一方は、ガイドスプロケットを経て、他
方と共用のダブルスプロケット形のガイドスプロケッ
ト、駆動スプロケットの間において連結部材を介してル
ープを形成し、他方は、ダブルスプロケット形のガイド
スプロケット、駆動スプロケットを経てループの中途の
連結部材に連結することをその要旨とする。
【0007】なお、フレーム体は、走行輪を介して横方
向に自走可能にすることができる。
【0008】第2発明の構成は、第1発明に係る車両昇
降ユニットを駐車構造物の最上階に配設することをその
要旨とする。
【0009】なお、フレーム体を自走可能にした第1発
明に係る車両昇降ユニットを駐車構造物の中間階に配設
することができる。
【0010】
【作用】かかる第1発明の構成によるときは、パレット
は、チェーンを介して昇降駆動することができ、このと
き、カウンタウェイトは、全く使用しなくて済む。な
お、チェーンは、パレットの左右の各一側ごとに、一方
は駆動スプロケットを含むループを形成し、他方は、駆
動スプロケットを経てループの中途に連結するから、駆
動スプロケットを正逆に回転駆動するとき、両者は、同
方向に同量だけ走行し、全体として、水平姿勢を保って
パレットを円滑に昇降させることができる。また、この
ようなチェーンの掛回し形態によれば、チェーンを掛け
回すための所要構成部材数を最少に抑え、全体構成をコ
ンパクトにして、たとえばフレーム体の左右の縦フレー
ムにすべてのガイドスプロケット、駆動スプロケットを
容易に収納することができる上、高い動作信頼性を実現
することができる。
【0011】なお、横方向に自走可能なフレーム体は、
全体を横移動させることにより、上方に配設する他の車
両昇降ユニットを作動可能にし、または、上昇させた車
両を別の位置に水平移動させることができる。
【0012】第2発明の構成によれば、最上階に配設す
る車両昇降ユニットの数によって、任意規模の2段式の
システムを実現することができる。
【0013】横方向に自走可能な車両昇降ユニットを中
間階に配設すれば、中間階の車両昇降ユニットは、横方
向に移動することによって上方の他の車両昇降ユニット
を作動可能にし、3段式以上の多段式のシステムを構築
することができる。
【0014】
【実施例】以下、図面を以って実施例を説明する。
【0015】立体駐車装置用の車両昇降ユニット10
は、フレーム体11と、チェーン14、14…を介して
フレーム体11に昇降自在に吊下するパレット16とを
備えてなる(図1)。
【0016】フレーム体11は、左右一対の縦フレーム
11a、11aと、縦フレーム11a、11aの両端を
連結する横フレーム11b、11b…とを長方形の枠形
に組み立てて構成されている。また、パレット16は、
長方形の台板16aの左右に一対の補強桟16b、16
bを取り付けて構成されている。なお、パレット16の
左右の各一側には、それぞれ補強桟16bを介し、チェ
ーン14、14を連結するためのブラケット16c、1
6cが突設されている。
【0017】フレーム体11は、前後に各一対の走行輪
11r、11rを備えている。フレーム体11の四隅部
には、軸受箱11c、11c…が搭載されており、各走
行輪11rは、軸受箱11cの前後の外側面に回転自在
に取り付けられている。ただし、一方の縦フレーム11
aの両端に位置する走行輪11r、11rは、スプロケ
ット13cを有する伝導軸13dを介して連結されてい
る。また、フレーム体11の前後の一側の走行輪11
r、11rは、鍔付き車輪となっている。
【0018】フレーム体11には、駆動モータ12、1
3が搭載されている。フレーム体11の一端側の軸受箱
11c、11c上には、それぞれモータベース11dが
取り付けられ、駆動モータ12、13は、それぞれ別の
軸受箱11c上のモータベース11d上に固定されてい
る。なお、一方の駆動モータ13の軸端のスプロケット
13aと、伝導軸13d上のスプロケット13cとの間
には、駆動チェーン13bが巻き掛けられている(図
1、図2)。
【0019】フレーム体11の各縦フレーム11aに
は、ガイドスプロケットR1 、R2 、R4 と、駆動スプ
ロケットR3 とが組み込まれている(図1、図3)。駆
動スプロケットR3 は、縦フレーム11aの一端部に配
設され、ガイドスプロケットR1 、R2 は、縦フレーム
11aの中間部、他端部に配設されている。なお、ガイ
ドスプロケットR1 、R2 は、パレット16のブラケッ
ト16c、16cに対応しており、ガイドスプロケット
R4 は、駆動スプロケットR3 、ガイドスプロケットR
1 の中間に配設されている。また、ガイドスプロケット
R1 、R4 は、両端のガイドスプロケットR2 、駆動ス
プロケットR3 より、やや下方に取り付けられている。
なお、ガイドスプロケットR1 を除くガイドスプロケッ
トR2 、R4 、駆動スプロケットR3 は、いずれもチェ
ーン14、14に共用のダブルスプロケット形となって
いる。
【0020】一対の縦フレーム11a、11aの駆動ス
プロケットR3 、R3 は、スプロケット12cを有する
共通の伝導軸12dを介して連結されている(図1、図
2)。伝導軸12dは、横フレーム11bの下側に位置
し、スプロケット12cと、駆動モータ12の軸端のス
プロケット12aとの間には、駆動チェーン12b、1
2bが巻き掛けられている。ただし、スプロケット12
a、12cは、いずれもダブルスプロケット形となって
いる。
【0021】パレット16は、左右各一対のチェーン1
4、14…を介してフレーム体11に吊下されている
(図1、図3)。チェーン14、14…の一端は、それ
ぞれパレット16上の対応するブラケット16cに連結
され、他端は、縦フレーム11aの下面に形成する透孔
11a1 を介し、上方のガイドスプロケットR1 、R
1、R2 、R2 に向けて引き上げられている。
【0022】パレット16の左右の各一側の前後に連結
するチェーン14、14のうち、駆動スプロケットR3
側の一方は、ガイドスプロケットR1 を経て、他方と共
用のガイドスプロケットR2 に向けて屈曲した後、ガイ
ドスプロケットR2 、駆動スプロケットR3 の間におい
て、ガイドスプロケットR4 、連結部材15を介してル
ープを形成し、ガイドスプロケットR1 、R2 の中間に
おいて、連結部材15に連結されている。また、他方の
チェーン14は、ガイドスプロケットR2 、駆動スプロ
ケットR3 を経て、他のチェーン14と平行に走行し
て、他のチェーン14が形成するループの中途の連結部
材15に連結されている。すなわち、前者のチェーン1
4は、フレーム体11の縦フレーム11a内において、
駆動スプロケットR3 を含むループを形成し、後者のチ
ェーン14は、駆動スプロケットR3 、ガイドスプロケ
ットR4 を経た上、連結部材15を介し、ループの中途
に連結されている。
【0023】連結部材15は、長方形の板材の2辺を斜
めに切り欠く変形五角形の本体ブロック15aを主要部
材としている(図4)。本体ブロック15aの上下面に
は、チェーン14、14の内リンクプレート間に嵌まる
凸部15a1 、15a1 、15a2 が形成され、各凸部
15a1 に対応して雌ねじ15a3 が形成されており、
凸部15a2 に対応して長孔15a4 が形成されてい
る。そこで、本体ブロック15aは、長孔15a4 に挿
通するボルト15b1 、雌ねじ付きの下側の押え板15
bにより、下面の凸部15a2 を介してチェーン14の
中途に安定に固定することができ、また、ボルト孔付き
の上側の押え板15b、15b、雌ねじ15a3 、15
a3 にねじ込むボルト15b1 、15b1 により、上面
の凸部15a1 、15a1 を介してチェーン14、14
の終端を安定に固定することができる。
【0024】このような車両昇降ユニット10は、駆動
モータ12を正逆に運転することにより、パレット16
を上下に駆動することができる。すなわち、駆動モータ
12を起動して伝導軸12dを図3の矢印K1 方向に回
転すると、左右の駆動スプロケットR3 、R3 は、伝導
軸12dを介して同方向に回転する。したがって、パレ
ット16を吊下している各一側のチェーン14、14の
一方は、同図の矢印K2 、K2 …方向に駆動され、この
とき、他方は矢印K3 、K3 …方向に同量だけ駆動され
るから、パレット16は、水平姿勢を保って上方に駆動
することができる。また、駆動モータ12を逆方向に運
転すれば、パレット16は、水平姿勢を保って下降させ
ることができる。
【0025】一方、駆動モータ13を正逆に運転する
と、伝導軸13dを介して両端の走行輪11r、11r
を積極駆動することができる。したがって、フレーム体
11は、パレット16を吊下したまま横方向に自走可能
である。
【0026】なお、フレーム体11は、それを自走可能
にする必要がない場合、走行輪11r、11r…と、駆
動モータ13から伝導軸13dに至る一連の駆動系を省
略すればよい。さらに、このとき、縦フレーム11a、
11aの両端部を図示しない構造部材に固定すれば、横
フレーム11b、11b…も、これらを省略することが
できる。
【0027】かかる車両昇降ユニット10は、駐車構造
物F内に複数台を組み込むことによって、任意規模の多
段式の立体駐車装置を構築することができる(図5)。
ただし、ここでは、地上階S1 、中間階S2 、S3 、最
上階S4 からなる4段式の立体駐車装置が例示されてい
る。
【0028】地上階S1 には、地表レベルGLに3基の
台車20、20…が横並びに並設され、中間階S2 、S
3 には、それぞれ3基の車両昇降ユニット10、10…
が同様に横並びに並設されている。また、最上階S4 に
は、4基の車両昇降ユニット10、10…が並設されて
いる。
【0029】地上階S1 の各台車20は、車両昇降ユニ
ット10のパレット16相当の台板21に走行輪21
r、21r…を付設してなり(図5、図6)、地表レベ
ルGLに敷設する一対のレールL1 、L1 を介して横方
向に自走可能に設置されている。なお、レールL1 、L
1 は、それぞれの上面が地表レベルGLと一致してい
る。また、走行輪21r、21r…の駆動系は、車両昇
降ユニット10の走行輪11r、11r…のそれに準ず
るものとし、走行輪21r、21r…は、各一対ごと
に、台板21の下面の軸受箱21c、21cを貫通する
伝導軸21dの両端に固定されている。
【0030】中間階S2 、S3 の各車両昇降ユニット1
0は、それぞれ駐車構造物Fの梁F2 、F2 上に敷設す
る一対のレールL2 、L2 を介して自走可能に設置され
ている。すなわち、各車両昇降ユニット10の前後各一
対の走行輪11r、11rは、前後のレールL2 、L2
上を転動することにより、全体を横方向に移動させるこ
とができる。なお、地上階S1 のレールL1 、L1 、中
間階S2 、S3 の各レールL2 、L2 は、3基の台車2
0、20…または車両昇降ユニット10、10…に対
し、いずれも4基並設可能な長さとなっている。
【0031】最上階S4 には、固定の車両昇降ユニット
10、10…が並設されている。各車両昇降ユニット1
0は、走行輪11r、11r…、横フレーム11b、1
1b…を省略し、縦フレーム11a、11aのみからな
るフレーム体11の前後両端部を梁F2 、F2 上に載せ
て固定されている(図7)。
【0032】このような立体駐車装置は、地上階S1 の
各台車20に対し、車両を台板21上に直接乗り入れる
ことができる。また、中間階S2 の各車両昇降ユニット
10に対しては、地上階S1 の台車20、20…をレー
ルL1 、L1 に沿って横方向に移動し、利用しようとす
る特定の車両昇降ユニット10の下から退避させること
によって、その車両昇降ユニット10は、地表レベルG
Lにまでパレット16を下降させて車両を積載し、上昇
させることができる。中間階S3 の各車両昇降ユニット
10に対しては、中間階S2 の車両昇降ユニット10、
10…と地上階S1 の台車20、20…とを退避させる
ことによって、車両を積載することができる。さらに、
最上階S4 の各車両昇降ユニット10についても同様で
ある。
【0033】以上の説明において、立体駐車装置は、駐
車構造物Fを建て増すことによって、簡単に全体規模を
拡大することができる。なお、増設する駐車構造物F
は、既設の駐車構造物Fに対し、その前後左右いずれの
位置であってもよい(図7の二点鎖線)。駐車構造物
F、Fを縦列配置しても、車両は、一方の駐車構造物F
の地上階S1 の台車20、20…を横移動させることに
より、地上階S1 を通り抜けて他方の駐車構造物Fに到
達し、それを利用することができるからである。
【0034】なお、立体駐車装置は、地上階S1 に設置
する台車20、20…を省略してもよい。この場合、地
上階S1 の全体を通路等として利用することができる。
【0035】かかる立体駐車装置は、一般的に、最上階
S4 にn基の固定の車両昇降ユニット10、10…を配
設し、地上階S1 、中間階S2 、S3 に、それぞれ(n
−1)基の自走可能な台車20、20…、車両昇降ユニ
ット10、10…を配設することができる。ただし、n
は、2以上の任意の整数である。また、地上階S1 、最
上階S4 を含む全体の段数m≧2とするとき、車両の最
大収納台数Nは、 N=(n−1)(m−1)+n =mn−m+1 である。ただし、n=1、m=2として最小規模の立体
駐車装置を作るとき、地上階S1 に台車20を配設する
ことなく、上下2台の車両を収納することができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、この出願に係る第
1発明によれば、フレーム体と、チェーンを介してフレ
ーム体に吊下するパレットとを設け、チェーンの掛回し
形態を工夫することによって、パレットは、カウンタウ
ェイトを使用することなく円滑に昇降させることができ
るから、立体駐車装置の全体構造を著るしく単純化する
とともに、パレットの前後方向に車両を入出庫させるこ
とができるという優れた効果がある。
【0037】第2発明によれば、第1発明に係る車両昇
降ユニットを最上階に配設することにより、任意規模の
2段式のシステムとすることができ、このとき、横方向
に自走可能な第1発明に係る車両昇降ユニットを中間階
に配設すれば、任意規模の3段式以上のシステムを簡単
に構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体構成斜視図
【図2】 図1のX矢視拡大図
【図3】 図1の一部破断動作説明図
【図4】 図3の要部拡大分解斜視図
【図5】 使用状態正面図
【図6】 図5のY矢視拡大図
【図7】 使用状態側面図
【符号の説明】
F…駐車構造物 S2 、S3 …中間階 S4 …最上階 R1 、R2 …ガイドスプロケット R3 …駆動スプロケット 10…車両昇降ユニット 11…フレーム体 11r…走行輪 14…チェーン 15…連結部材 16…パレット

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム体と、チェーンを介して前記フ
    レーム体に昇降自在に吊下するパレットとからなり、該
    パレットの左右の各一側の前後に連結する前記チェーン
    の一方は、ガイドスプロケットを経て、他方と共用のダ
    ブルスプロケット形のガイドスプロケット、駆動スプロ
    ケットの間において連結部材を介してループを形成し、
    他方は、前記ダブルスプロケット形のガイドスプロケッ
    ト、駆動スプロケットを経て前記ループの中途の前記連
    結部材に連結することを特徴とする立体駐車装置用の車
    両昇降ユニット。
  2. 【請求項2】 前記フレーム体は、走行輪を介して横方
    向に自走可能であることを特徴とする請求項1記載の立
    体駐車装置用の車両昇降ユニット。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の車両昇降ユニットを駐車
    構造物の最上階に配設してなる立体駐車装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の車両昇降ユニットを前記
    駐車構造物の中間階に配設することを特徴とする請求項
    3記載の立体駐車装置。
JP16487693A 1993-07-02 1993-07-02 立体駐車装置用の車両昇降ユニットと、それを使用する立体駐車装置 Expired - Fee Related JP3215902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16487693A JP3215902B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 立体駐車装置用の車両昇降ユニットと、それを使用する立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16487693A JP3215902B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 立体駐車装置用の車両昇降ユニットと、それを使用する立体駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0718901A JPH0718901A (ja) 1995-01-20
JP3215902B2 true JP3215902B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=15801600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16487693A Expired - Fee Related JP3215902B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 立体駐車装置用の車両昇降ユニットと、それを使用する立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215902B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718901A (ja) 1995-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215902B2 (ja) 立体駐車装置用の車両昇降ユニットと、それを使用する立体駐車装置
JPS63118466A (ja) 横行格納台車の横行駆動装置
JP2879191B2 (ja) 機械式駐車装置用走行台車
KR102087790B1 (ko) 주차설비용 차량 진입 발판 장치
JP2802044B2 (ja) 昇降ユニット
JP2620829B2 (ja) 駐車装置
JP2932301B2 (ja) 立体駐車装置
JP3100746U (ja) 機械式多段トランクボックス装置
JPH078739Y2 (ja) ガレージ装置
JP3833204B2 (ja) 機械式駐車装置
JP3032877B2 (ja) 駐車装置
JPH0467551B2 (ja)
JP2728346B2 (ja) 立体駐車装置における昇降パレット駆動装置
JP3098013U (ja) 機械式多段トランクボックス装置
JP2790012B2 (ja) エレベータ式駐車装置等
JPH0446032Y2 (ja)
JPS62290611A (ja) 倉庫用クレ−ンの昇降キャレッジ駆動装置
JPS638716Y2 (ja)
JPH0323970Y2 (ja)
JP2890244B2 (ja) 機械式駐車装置
JPH0351469Y2 (ja)
JPH0339566Y2 (ja)
JP2812108B2 (ja) 出し入れ装置
JPH0447307Y2 (ja)
JPH09221930A (ja) 駐車装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees