JP3215421B2 - 少なくとも2種類の流体を注出するための注出具 - Google Patents

少なくとも2種類の流体を注出するための注出具

Info

Publication number
JP3215421B2
JP3215421B2 JP50655593A JP50655593A JP3215421B2 JP 3215421 B2 JP3215421 B2 JP 3215421B2 JP 50655593 A JP50655593 A JP 50655593A JP 50655593 A JP50655593 A JP 50655593A JP 3215421 B2 JP3215421 B2 JP 3215421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
syringe
dispensing
trigger
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50655593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06503271A (ja
Inventor
ホルム、ニルス・エリック
Original Assignee
ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・カンパニー filed Critical ブリストル−マイヤーズ・スクイブ・カンパニー
Publication of JPH06503271A publication Critical patent/JPH06503271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215421B2 publication Critical patent/JP3215421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/19Syringes having more than one chamber, e.g. including a manifold coupling two parallelly aligned syringes through separate channels to a common discharge assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31566Means improving security or handling thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31578Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod
    • A61M5/31581Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod performed by rotationally moving or pivoting actuator operated by user, e.g. an injection lever or handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/3159Dose expelling manners
    • A61M5/31593Multi-dose, i.e. individually set dose repeatedly administered from the same medicament reservoir
    • A61M5/31595Pre-defined multi-dose administration by repeated overcoming of means blocking the free advancing movement of piston rod, e.g. by tearing or de-blocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00553Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with means allowing the stock of material to consist of at least two different components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3156Mechanically operated dose setting member using volume steps only adjustable in discrete intervals, i.e. individually distinct intervals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも2種類の流体を注出するための
注出具に関する。より正確に言うと、本発明は、注出具
に収容かつ支持されるそれぞれのシリンジの中に入って
いる2種類以上の流体を注出するための手操作式注出具
に関する。
ここで、「流体」という用語は、注入自在でありかつ
気体状態とは異なる液化状態にある液体または物質を意
味する。
公開番号WO88/02259号国際特許出願公開明細書には、
組織回復促進物質を生成する技術が示されている。この
物質は、後に、互いに独立した2つのシリンジを同時に
操作することによって組織回復のために適用されるもの
である。互いに独立した2つのシリンジは、人すなわち
患者の血液から抽出したフィブリノゲンと、トロンビン
などの適当な酵素をそれぞれ収容している。フィブリノ
ゲンとトロンビンは協働して、直すべき傷と相互結合す
る一種の組織接着剤をなす繊維状材料からなる不溶性網
状組織である、自然界にあるのと同様のフィブリンを形
成する。組織接着剤は手術後に使用するのが都合良い。
しかし、同時に操作すべき互いに独立した2本のシリ
ンジを有するシリンジアセンブリから2つの成分を注出
するという技術は決して有利であるとは言えない。と言
うのは、2本のシリンジを操作することは1本のシリン
ジを操作するよりも難しく、さらに、2本のシリンジか
ら少量の材料を投与する際に2本のシリンジに生ずる初
期摩擦力は、1本のシリンジを使用する場合に生ずる摩
擦力よりかなり大きくなるからである。従って、2つの
シリンジを同時に操作して材料を注出するという技術
は、必然的に、材料投与が不正確になるという結果を招
くとともに、少量の材料を正確に投与することが全く不
可能であるために過剰の材料をシリンジより注出すると
いう結果を招くことになる。シリンジからの過剰な材料
投与は、多くの理由により不適切であり、往々にして高
価である材料を浪費することになるので不都合である。
組織回復成分すなわち組織回復物質を生成する技術に
関しては、上記の国際特許出願公開明細書が参考にな
る。
2本以上のシリンジより材料を注出するための手操作
式注出具もまた本分野において知られている。そのよう
な注出具の例は、米国特許第4,690,306号明細書、ヨー
ロッパ特許出願第0363967号公開明細書、ヨーロッパ特
許出願第0408494号公開明細書、ドイツ特許出願第32342
50号公開明細書、ドイツ特許出願第3602975号公開明細
書、及びドイツ特許出願第3903305号公開明細書に示さ
れている。上記特許明細書及び特許出願公開明細書は参
考になり、さらに、上記の米国特許明細書については本
明細書の一部として引用することとする。
2種類以上の流体を手で注出すなわち投与するための
従来の注出具に共通していることは、少量の流体を正確
に投与することができないという事実である。さらに、
注出具の初期摩擦力に関する欠点が存在する。つまり、
流体を注出するためにはかなり高い初期摩擦しきい値を
越えなければならず、このために、医者や看護婦など例
えば病院の職員が、従来技術に係る注出具を使用して、
手動による圧力レベルまたはパワーレベルなどの小さな
もしくはかなり小さな操作力または圧力レベルで少量の
流体を注出することは困難なものとなっているのであ
る。
本発明の目的の1つは、少量の流体を小さな操作力レ
ベルで正確に注出すなわち投与できるような、少なくと
も2種類の流体を注出するための手操作式注出具を提供
することである。
本発明の他の目的は、人が手で容易に操作することの
できる、少なくとも2種類の流体を注出するための手操
作式注出具を提供することである。
本発明の利点の1つは、それによって提供される手操
作式注出具は低コストの材料より生産することのできる
最小限の構成要素を一式備えているので、かなり安価に
して容易に操作できかつ正確な投与すなわち注出を達成
する注出具を製造することができるという事実にある。
本発明の特筆すべき特徴の1つは、本発明に係る手操
作式注出具を使用すると、注出具の計画的使用に先立っ
て流体を不注意で注出してしまうという事態を防ぐこと
ができ、材料すなわち流体の不測の浪費を効率良く回避
できるという事実に関する。
上記目的、上記特徴、及び上記利点は、後の記載より
明らかとなるその他の多くの目的、特徴、及び利点とと
もに、本発明による、少なくとも2種類の流体を注出す
るための注出具によって達成される。この注出具は、ハ
ウジング手段、ハンドル手段と、プロペラ手段と、伝達
手段と、スイッチ手段とを備える。
上記ハウジング手段は、第1及び第2の流体をそれぞ
れ収容する第1及び第2のシリンジを受け入れかつ固定
するための内部空間を形成するピストル形である。
上記各シリンジは、それぞれ、 (a)互いに反対側にある基端と末端とを形成する細長
いシリンジハウジングと、 (b)上記シリンジハウジング内に収容され、かつ、上
記流体が閉じ込められるシリンジチャンバーを上記シリ
ンジハウジングと協働して形成し、かつ、上記基端から
突出しているピストンロッドと、 (c)上記末端に設けられ、上記ハウジング手段の上記
内部空間に対する周囲と連通している注出口とを有す
る。
上記ハンドル手段は、上記ハウジング手段の構成要素
をなし、かつ、手で操作することのできるばね押圧式の
トリガー手段を有する。
上記トリガー手段は、上記ハンドル手段に対して非作
動位置から作動位置へ移動自在である。
上記プロペラ手段は、上記ハウジング手段の上記内部
空間内に収容され、かつ、上記シリンジの上記ピストン
ロッドを上記基端から上記末端の方へ移動させて上記流
体を上記シリンジから注出するために、上記ハウジング
手段に対して移動自在である。
上記伝達手段は、非係合位置と係合位置との間で切替
自在である。上記伝達手段は、上記係合位置にある場合
には、上記トリガー手段が、上記ピストンロッドの、上
記基端から上記末端へ向かう一方向運動を発生させるた
めに上記非作動位置から上記作動位置へ移動したとき
に、上記トリガー手段の運動を上記プロペラ手段へ伝達
し、上記非係合位置にある場合には、上記トリガー手段
によって生じる運動の伝達を阻止する。
上記スイッチ手段は、上記ハウジング手段によって収
容される。上記スイッチ手段は、上記伝達手段が上記非
係合位置にある第1位置と、上記伝達手段が上記係合位
置にある第2位置との間で切替自在である。
本発明に係る注出具は、使用に先立って混合すべき2
セット以上の流体を手で注出するために使用することが
できる。その流体の例として、2種類以上の成分よりな
る接着剤すなわちグルーや、やはり2種類以上の接着剤
よりなる薬剤が挙げられる。本発明に係る注出具は、上
記公開番号WO88/02259号国際特許出願公開明細書に示さ
れた組織接着剤すなわち組織回復促進物質などの組織接
着剤を注出するために使用することが好ましい。
本発明によると、そのハウジング手段に収容された、
プロペラ手段と伝達手段とスイッチ手段とを有する注出
具が提供される。このハウジング手段は、さらに、注出
具によって注出すべき流体を収容している2本以上のシ
リンジを収容かつ固定している。注出具のプロペラ手段
は、シリンジから液体を注出するためにシリンジのピス
トンロッドをシリンジの基端から末端の方へ前進させる
という目的を果たす適当な手段によって形成することが
できる。プロペラ手段の前進を引き起こす運動は、直線
運動や回転運動やそれらの結合運動などいかなるもので
もよい。プロペラ手段は、シリンジのピストンロッドを
移動させるために、注出具のハウジング手段に対して直
線移動することすなわち長手方向に運動することが好ま
しい。
本発明に係る注出具の伝達手段は、それが係合位置に
ある場合には、プロペラ手段延いてはピストンロッドの
一方向運動を発生させるために、トリガー手段の運動を
プロペラ手段に伝達するという目的を果たす。本明細書
では、「一方向運動」という用語は、主となる運動方向
が一方向であるものを意味しており、つまり、プロペラ
手段延いてはシリンジのピストンが一方向だけに移動す
ることを意味している。それゆえ、「一方向」という用
語は、当該運動が初期位置から意図する位置へ一方向だ
けにおいて遂行されるということ、及び、逆方向の運動
は阻止されるということを意味する。このように、本発
明に係る注出具の伝達手段によって、シリンジのピスト
ンロッドの運動すなわち移動が逆向きになることは阻止
されているのである。
本発明に係る注出具のスイッチ手段は、注出具の伝達
手段を非係合位置から係合位置へ、及び、適当とされる
のであれあその逆へ切り替えるという目的を達成する独
立したスイッチや独立した部材などの、注出具の独立的
あるいは一体的な適当な部分、部材、または手段によっ
て形成することができる。
本発明に係る注出具の現時点で好ましい実施例による
と、スイッチ手段はハウジング手段のカバーによって形
成されている。このカバーは、スイッチ手段の第1位置
をなす開放位置からスイッチ手段の第2位置をなす閉鎖
位置まで移動自在である。従って、スイッチ手段を構成
するハウジング手段のカバーが閉じているときには、伝
達手段は係合しており、注出具のシリンジから2種類以
上の流体を注出することができる。
カバーを、注出具のハウジング手段の別部材とするこ
ともできるが、注出具のハウジング手段の一体的な部材
とすることが好ましい。このカバーは、シリンジをハウ
ジング手段の内部空間内で完全にあるいは部分的に隠蔽
するために、第2位置においてハウジング手段の内部空
間を完全にあるいは部分的に封止する。従って、オペレ
ータがシリンジを点検してそれが空に近づいていること
を察知できるように、シリンジの末端を開放しておくこ
とが好ましい。各シリンジの構造を等しくても相異させ
てもよく、また、その容量を、等しくしても、横断面積
を変えるなどして相異させてもかまわない。さらに、各
シリンジのピストンロッドの移動距離を等しくしても相
異させてもかまわない。その第1の場合では、本発明に
係る注出具のプロペラ手段は単一のプロペラ手段によっ
て形成することができ、一方、第2の場合では、注出具
のプロペラ手段は、第1及び第2のシリンジとそれぞれ
協働する、互いに独立した第1及び第2のプロペラ手段
からなることが好ましい。
プロペラ手段が互いに独立した第1及び第2のプロペ
ラ手段からなるのであれば、注出具の伝達手段もまた、
トリガー手段の運動を第1及び第2のプロペラ手段にそ
れぞれ伝達するために、第1及び第2のプロペラ手段と
協働する、互いに独立した第1及び第2の伝達手段から
なることが好ましい。
第1及び第2のプロペラ手段とそれぞれ協働する、互
いに独立した第1及び第2の伝達手段を設けることによ
って、一方のシリンジから一方の流体を、他方のシリン
ジからの流体の注出とは関係なく注出することが可能と
なっている。従って、混合物に一方の流体を少量追加す
ることが場合によっては有利でありかつ望ましい。そし
て、伝達手段を係合位置に位置せしめて、一方の伝達手
段を他方の伝達手段とは関係なく別々に作動させ、当該
伝達手段と協働するプロペラ手段によって、一方のシリ
ンジのピストンロッドの、当該シリンジの末端に対する
一方向運動を発生させることによってそれを達成するこ
とができる。
2種類以上の流体からなる混合物の特性は、混合比、
より正確に言うと、混合物を形成する、一方の流体の量
に対する他方の流体の量によって決まる比率、によって
定まる。本発明に係る注出具によれば、混合物を形成す
べき一定の比率で、該混合物の成分となる2種類以上の
流体を注出することができる。当該2種類以上の流体を
収容するシリンジが互いに異なる構造を有しているので
あれば、単一のプロペラ手段を使用している場合には、
その混合比は当該シリンジの横断面積のみによって決定
する。互いに独立する伝達手段と互いに独立するプロペ
ラ手段とを使用する場合には、その混合比は、さらに、
当該伝達手段の伝達比、延いては、注出具のばね押圧式
トリガー手段を作動させることによって生じるシリンジ
のピストンロッドの移動比、によっても決まってくる。
互いに独立した第1及び第2のプロペラ手段と協働す
る、互いに独立した第1及び第2の伝達手段を設けるの
であれば、一方の伝達手段もしくは両伝達手段の伝達比
を調節し、このように、調節自在の伝達手段からなる伝
達手段を調節することによって、注出手段から注出する
2種類の流体の混合比を調節するすなわち変えることが
できる。
単一のプロペラ手段あるいは互いに独立したプロペラ
手段と協働する、共通のあるいは互いに独立した伝達手
段は、ピストンロッドの、その基端から末端への一方向
運動を発生させる適当な伝達手段によって形成すること
ができる。伝達手段は、例えば、摩擦伝達手段によって
形成することもできるが、ラチェット手段によって形成
することが好ましい。さらに、本発明に係る注出具の現
時点で好ましい実施例によると、このラチェット手段
は、プロペラ手段と協働して該プロペラ手段の一方向運
動を発生させる歯状ラック手段からなることが好まし
い。変形例として、ラチェット手段は歯状ホイールすな
わち歯状ラチェットと協働する歯状ホイールを有するこ
ともでき、あるいは、摩擦手段や何らかの補助的運動伝
達手段または運動方向指示手段をラチェット手段に追加
することもできる。
本発明の特筆すべき特徴によると、プロペラ手段は、
シリンジのピストンロッドを収容するためのくぼみを備
えた単一のプロペラボデーを有している。プロペラボデ
ーは、さらに、その向かい合う側から2つのシリンジの
ピストンロッドを配置すなわち収容することができるよ
うなくぼみを有することが好ましい。そうすれば、シリ
ンジを注出具に対して非常に適切かつ簡単な技術で取り
付けることができる。従って、シリンジを注出具に対し
て一体部材として構成しても独立部材として構成しても
よく、別部材とする場合には、シリンジに、例えばコス
トのかなり異なるもしくは毒性のかなり異なる流体を入
れることができる。2つのシリンジに互いに異なる流体
を入れる場合には、さらに、その2種類の流体を異なる
手順に従って扱わなければならない場合には、2種類の
流体のコストや毒性の違いを十分に考慮し、互いに離れ
たすなわち向かい合う側から2つのシリンジのピストン
ロッドを収容しかつそれらと協働するくぼみを有するプ
ロペラボデーを形成すると、以下のようにして、注出具
内にシリンジを配置して取り付けることができる。つま
り、まず、より安価なもしくはより毒性の低い流体を収
容するシリンジを注出具内に配置してプロペラボデーを
該シリンジに対して調節し、次に、より高価なもしくは
より毒性の強い流体を収容するシリンジを注出具内に配
置し、より高価なもしくはより毒性の強い流体を少しも
無駄にすることなく、より安価なもしくはより毒性の低
い流体を注出具から注出すなわち捨てることによって、
プロペラボデーの位置をハウジング手段に対して調節す
るのである。
以下に、図面を参照しながら本発明をさらに詳しく説
明する。
図1は、本発明に係る注出具の現時点で好ましい第1
実施例の概要斜視図である。
図2は、図1にも示す、本発明に係る注出具の現時点
で好ましい第1実施例の分解概要斜視図である。
図3は、本発明に係る注出具の第2実施例の部分切断
概要斜視図である。
図4は、図3にも示す、本発明に係る注出具の第2実
施例の概要斜視図である。
図5は、本発明に係る注出具の第3実施例の平面図で
ある。
図6は、本発明に係る注出具の第3実施例の、図5の
VI−VI線に沿った垂直断面図である。
図7,8は、図5,6にも示す、本発明に係る注出具の第3
実施例の、図6のVII−VII線及びVIII−VIII線にそれぞ
れ沿った垂直断面図である。
図9,10は、図5〜8にも示す、本発明に係る注出具の
第3実施例の一構成要素の、図5のIX−IX線及びX−X
線にそれぞれ沿った拡大垂直断面図である。
図11は、本発明に係る注出具の第4実施例の、図2と
同様の概要斜視図である。
図1,2には、本発明に従って形成した注出具の現時点
で好ましい第1実施例を示しており、その全体に参照符
号10を付している。注出具10は、トラフ形のハウジング
部12を含むハウジングを有している。このトラフ形ハウ
ジング部12は、流体すなわちフィブリノゲン溶液やトロ
ンビン溶液などの流体をそれぞれ収容する2つのシリン
ジ80,81を受け入れかつ支持するという目的を果たして
いる。そして、これらの流体の所定量をシリンジから正
確に注出し、互いに混合していわゆる組織接着剤をなす
混合物を生成するようになっている。注出具10のハウジ
ングは、さらに、フォイルヒンジ23を沿ってトラフ形ハ
ウジング部12に連結されたカバーすなわち蓋22を有して
いる。トラフ形ハウジング部12は、さらに、背面壁16
と、シリンジ80,81の外面を受けるという目的を果たす
半円形の切り欠きを有する仕切壁18と、正面壁20とを備
えている。カバーすなわち蓋はトラフ形ハウジング部12
の一部だけを覆っており、シリンジ80,81の主要部分
は、オペレータが点検できるように開放している。
カバーすなわち蓋22は、トラフ形ハウジング部12と同
様に、背面壁26と正面壁28とを有している。正面壁28に
は、トラフ形ハウジング部12の仕切壁18と同様に、仕切
壁18の切り欠きと同じ目的を果たす半円形の切り欠きが
形成されている。トラフ形ハウジング部12とカバーすな
わち22それぞれの仕切壁18と正面壁28の半円形の切り欠
きは、カバーすなわち蓋22が図1に示すような閉鎖位置
にあるときには、協働して円形の貫通穴を形成する。こ
の貫通穴は、トラフ形ハウジング部12の正面壁20の穴と
正確に重なり合うように配置されている。カバーすなわ
ち蓋22を図1に示すような閉鎖位置で固定するために、
カバーすなわち蓋22には、トラフ形ハウジング部12の係
留溝14と協働するようになっているロック部材24が設け
られている。
ピストル形のハウジング手段を構成するため、トラフ
形ハウジング部12、カバーすなわち蓋22、及びハンドル
50を、好ましくは耐衝撃性ポリスチレンなどのプラスチ
ック材より一体的に成形し、トラフ形ハウジング部12と
ハンドル50とを一体的に連結する。ハンドル手段を構成
するため、ハンドル50は、トリガー手段であるトリガー
60を収容すべき開口部52すなわち内部チャンバーを有し
ている。このトリガーは、柔軟なプラスチックチューブ
の一部によって形成されるばね手段66によって、図1に
示す非作動位置へ押圧される。ハンドル50の内部チャン
バーは、トラフ形ハウジング部12の穴58を通じて注出具
10のハウジングの内部に対して連通している。トリガー
60は、複数個のピンによってハンドル50に対して回動自
在位置に保持される。ピンの1つは、図2に参照符号64
として示されており、トリガー60の外面より突出してい
る。各ピンはそれぞれに対応するハンドル50の各穴に収
容されるようになっており、穴の1つが図2に参照符号
54として示されている。容易に理解できるように、トリ
ガー60は、ピボット軸すなわち回動軸を中心としてハン
ドル50に対して回動することができる。この軸は、ピン
64と穴54とを貫いて同軸的に延在する。トリガー60がそ
のピボット軸すなわち回動軸に対してピボットすなわち
回動すると、トリガー60のアイドラー部材62も、それと
全く同じ軸に対してピボットすなわち回動する。
トリガーの回動延いてはアイドラー部材62の回動は、
トラフ形ハウジング部12内に収容された歯状ラック42に
伝達される。この歯状ラック42は、歯状ラック42のくぼ
み内に収容される突出部34,36上に位置している。歯状
ラック42は、突出部34,36によってガイドされ、トラフ
形ハウジング部12の背面壁16に隣接している引込位置か
らトラフ形ハウジング部12の仕切壁18の方へ移動してい
る引出位置まで、トラフ形ハウジング部12に対して長手
方向に移動できるようになっている。
従って、歯状ラック42は、トラフ形ハウジング部12内
で、突出部34,36によってガイドされるその引込位置と
引出位置との間で往復移動すなわち往復運動することが
できる。トリガー60を手で操作し、歯状ラック42の下方
突出部44,46の間にトリガー60のアイドラー部材62を挟
むことによってアイドラー部材62を下方突出部44,46と
協働させると、歯状ラック42のこの往復運動が生じる。
歯状ラック42の上面すなわち下方突出部44,46の反対側
には、以下に詳細に説明するように、プロペラ手段であ
るプロペラボデーを前進させるという目的を果たす歯が
形成されている。
図2には、さらに、それ自体は一般的な構造を有する
シリンジ80,81を詳細に示している。各シリンジ80,81
は、それぞれ、シリンジバレル(すなわち、シリンジハ
ウジング)82,83を有している。このシリンジバレルの
一端は、協働するピストンロッドを収容するために開口
しており、他端には注出チップ84,85がそれぞれ設けら
れている。シリンジバレル82,83の開口端には外側に突
出したフランジ86,87が設けられている。シリンジバレ
ル82,83は、その開口端でピストンロッド88,89をそれぞ
れ収容するようになっている。このピストンロッド88,8
9には、外側ヘッド90,91、ピストンボデー92,93がそれ
ぞれ形成されている。このピストンボデーは、シリンジ
バレル82,83の内側円筒面と密着し、流体が閉じ込めら
れるシリンジチャンバーをシリンジバレル82,83と協働
して形成している。
シリンジ80,81は、上記のように、注出具10のトラフ
形ハウジング部12内に収容され、トラフ形ハウジング部
12の仕切壁18とカバーすなわち蓋22の正面壁28とによっ
て支持される。シリンジ80,81は、さらに、トラフ形ハ
ウジング部12の正面壁20によって支持され、トラフ形ハ
ウジング部12のくぼみ、及び、カバーすなわち蓋22のく
ぼみによって所定の位置に拘束される。従って、シリン
ジ80のシリンジバレル82のフランジ86は、カバーすなわ
ち蓋22のくぼみ30、及び、トラフ形ハウジング部12内の
上方突出部38の前方に形成されたくぼみ39内に収容され
る。同様に、シリンジ81のシリンジバレル83のフランジ
87は、トラフ形ハウジング部12の内部に、トラフ形ハウ
ジング部12の壁40によって形成されたくぼみ41によって
拘束される。
上記のように、トリガー手段であるトリガー60の操作
による歯状ラック42の往復移動すなわち往復運動は、シ
リンジ80,81から流体を注出するためにプロペラ手段で
あるプロペラボデー70に伝達される。つまり、伝達手段
が構成される。図2から明らかなように、プロペラボデ
ー70には、各シリンジ80,81のヘッド90,91とそれぞれ協
働する、面72とくぼみ74とが形成されている。さらに、
プロペラボデー70には、歯状ラック42の歯及びカバーす
なわち蓋22の内面に形成された歯30(すなわち、歯状ラ
ック手段)とそれぞれ協働する、互いに対して反対側に
配置された突出部76,77が設けられている。これによ
り、ラチェット手段が構成される。
注出具10は以下のように機能する。シリンジ80,81を
上記のようにトラフ形ハウジング部12内に位置決めし、
さらに、シリンジ80のヘッド90をプロペラボデー70の面
72と面接触させ、シリンジ81のヘッド91をプロペラボデ
ー70のくぼみ74内に入れる。カバー22は、図1に示す閉
鎖位置にあるものとする。
カバー22を閉じると(すなわち、第2位置では)、カ
バーすなわち蓋22の内面の歯30は、プロペラボデー70の
上方突出部77と係合し、プロペラボデー70の下方突出部
76もまた、歯状ラック42の歯48と係合するようになる
(すなわち、係合位置となる)。スイッチ手段は、この
ように構成されている。
トリガー60を手で操作すると、アイドラー部材62がピ
ン64によって形成されるピボット軸すなわち回動軸に対
してピボットすなわち回動し、歯状ラック42が、背面壁
16に隣接する引込位置から仕切壁18に隣接する引出位置
の方へ移動する。歯状ラック42が上記のように引込位置
から引出位置へ移動すると、プロペラボデー70もまた仕
切壁18及び正面壁28の方へ移動し、それに伴ってピスト
ンロッド88,89が各シリンジ80,81のシリンジバレル82,8
3それぞれに対して移動し、さらに、それによって、シ
リンジ80,81から流体が注出される。トリガー60が復帰
手段66の付勢によって非作動位置に戻ると、歯状ラック
42もまた初期位置すなわち引込位置に戻る。しかし、プ
ロペラボデー70が初期位置に戻ることは、カバーすなわ
ち蓋22によって阻止される。従って、プロペラボデー70
の二方向運動は阻止されることになり、プロペラボデー
70は、注出具10のハウジングに対して一方向だけに移動
するのである。
カバーすなわち蓋22の内面の歯30がプロペラボデー70
の突出部77と協働することによって、注出具10のトラフ
形ハウジング部12に対するプロペラボデー70の逆移動は
阻止されるということ、かつ、歯状ラック42の歯48はラ
チェット式に協働するということを認識すべきである。
さらに、場合によっては、歯30を形成する代わりに、例
えば、カバーすなわち蓋22の一部に摩擦面を設けたり、
あるいは、カバーすなわち蓋22それ自体によってプロペ
ラボデー70の逆移動を阻止するのに十分な摩擦力が生じ
るのであれば、単に歯30を省いたりすることができると
いうことも認識すべきである。
従って、カバーすなわち蓋22が図1に示すような閉鎖
位置まで閉まっていなければ、トリガー60を手で作動さ
せて歯状ラック22を往復運動させても、歯状ラックは、
プロペラボデー70を仕切壁18の方へ前進させるのではな
く、プロペラボデー70の下方面にある突出部76に沿って
単にスライドするので、プロペラボデー70が背面壁16に
隣接する初期位置から仕切壁18の方へ移動することはな
いということを認識すべきである。
上記プロペラボデー70には、シリンジ81のヘッド91を
収容するための1つのくぼみ74が形成されている。この
代わりにあるいはこれに加えて、プロペラボデー70に、
シリンジ80のヘッド90を収容するための同様のくぼみを
形成することもできる。プロペラボデー70にくぼみ74の
ようなくぼみを2つ形成するのであれば、2つのシリン
ジの協働するヘッドをプロペラボデーの向かい合う側か
ら収容できるようにそれら2つのくぼみを配置すること
が好ましい。そうすれば、取付作業を特に容易にかつす
速く実施することができる。図2から明らかなように、
注出具10は、5部材、すなわち、まずトリガー60、2番
目にばね手段66、3番目に、ハンドル50、トラフ形ハウ
ジング部12、及びカバーすなわち蓋22を一体的に有する
ハウジング、4番目に歯状ラック42、そして5番目にプ
ロペラボデー70、を合わせたものからなっている。
本発明に従って形成した注出具に係る現時点で好まし
い上記第1実施例10は、シリンジ80,81内に収容された
流体の特定かつ所定量を注出できるものである。この量
は、プロペラボデー70が、注出具10のハウジング内で、
背面壁16に隣接した引込位置から仕切壁18及び正面壁28
の方へ前進するときの、その移動距離によって決定す
る。従って、シリンジ80,81から注出される流体の量
は、注出具のハウジングに対するプロペラボデー70の位
置とは無関係であり、さらに、流体が、一定の比率、す
なわち、2種類の流体の混合比を決定する特定かつ一定
の量比でシリンジ80,81から注出されるので、プロペラ
ボデー70の移動距離に比例するのである。
2種類の流体の混合比を変えること、あるいは、他方
の流体を同時に注出することなく一方の流体だけをその
所定量注出することまでもが、必要となったり望まれた
りすることがある。図3,4には、本発明に従って形成し
た注出具の、わずかに変形した実施例を示しており、そ
の全体に参照符号10′を付している。
上記の、注出具の、現時点で好ましい実施例では、プ
ロペラボデー70が、カバーすなわち蓋22で閉じていると
きにトラフ形ハウジング部12内に形成された内部チャン
バーの中で動かなくなるのを阻止するために、突出部7
6,77が互いに対して反対側に設けられている。上記実施
例では、突出部76,77をプロペラボデー70の最先端に位
置決めしているが、その代わりに、歯状ラック42の歯78
及びカバーすなわち蓋22の歯30とそれぞれ協働する突出
部76,78をプロペラボデー70の中心部あるいは後部に位
置決めすることもできる。さらに、歯状ラック42がその
引出位置から初期引込位置へ戻るときにプロペラボデー
70が歯状ラック42の歯48に沿って移動しやすいように、
1セットよりも多い突出部や、低摩擦面部を、例えばプ
ロペラボデー70の下方面に設けることもできる。
図3,4に示す注出具10′は、基本的に、プロペラボデ
ー70と歯状ラック42とを、各シリンジと協働する、互い
に独立したプロペラボデーと互いに独立した歯状ラック
とに置き換えているという点で、図1,2に示す注出具10
と異なっている。すなわち、第1及び第2のシリンジと
それぞれ協働する、互いに独立した第1及び第2のプロ
ペラ手段を有する。また、第1及び第2のプロペラ手段
とそれぞれ協働する互いに独立した第1及び第2の伝達
手段を有する。従って、図3,4では、図2に示す歯状ラ
ック42は、図4に示す各プロペラボデー70′,70″と協
働する個々の歯状ラック42′,42″によって置き換えら
れている。個々の歯状ラック42′,42″は、さらに、図
1,2に示すシリンジ80,81と同様の各シリンジとも協働す
るが、それらのシリンジは図面を分かりやすくするため
に図3,4では省略している。互いに独立した歯状ラック4
2′,42″を設けることによって、図2に示すカバーすな
わち蓋22の歯30は、カバーすなわち蓋22が図1に示すカ
バー22と同様の位置まで閉まっているときにプロペラボ
デー70′70″とそれぞれ協働すなわち係合する互いに離
れた歯33,31によって置き換えられている。歯状ラック4
2′,42″は、上記歯状ラック42の有する部材と同様の部
材を有する。それらの部材は、歯状ラック42の部材の参
照符号に対してそれぞれ「′」「″」という印を付して
示している。従って、歯状ラック42′,42″は、突出部4
4′,44″をそれぞれ、突出部46′,46″それぞれ、及び
歯48′,48″をそれぞれ有している。
注出具10′のハンドル50はわずかに変形したトリガー
60′と協働する。トリガー60′は、スライドピン68を突
出させるための開口部67が設けられているという点にお
いて上記のトリガー60と異なっている。トリガー60′
は、貫通シャフト64′によってハンドル50に対して軸受
されている。貫通シャフト64′は、図2に関して先に記
載したピン64と同様の目的を、さらに、スライドピン68
と一体的に連結してL字形部材を構成するレバー69を支
持する目的を果たす。トリガー60′には、トリガー60′
と一体的に連結するアイドラーピン62′が設けられてお
り、このアイドラーピン62′は上記のトリガー60のアイ
ドラー部材62と同様の目的を果たす。アイドラー部材6
2′は、図3から明らかなように、歯状ラック42′の下
方突出部44′46′と協働する。レバー69の、スライドピ
ン68に対して反対側の一端には、歯状ラック42″の下方
突出部44″,46″と協働するアイドラーピン62″が設け
られている。
図2に示しかつ先に記載したシリンジ80,81と同様の
シリンジを注出具10′のトラフ形ハウジング部内に位置
決めすれば、さらに、プロペラボデー70′,70″を各シ
リンジのヘッドすなわち図2に示す各シリンジ80,81の
ピストンロッド88,89のヘッド90,91に接触させれば、さ
らに、カバーすなわち蓋22を図1に示すカバーすなわち
蓋22と同様の位置まで閉めれば、注出具10′は使用でき
るように準備された状態となる。
上記のプロペラボデー70と同様に、プロペラボデー7
0′70″は、カバーすなわち蓋22の各歯33,31と、トラフ
形ハウジング部12の内面との間に挟まれる。トリガー6
0′は、それが作動しているときに、軸64′を中心とし
てピボットすなわち回動し、それを受けて、歯状ラック
42′がアイドラーピン62′によって図4に示す初期引込
位置から仕切壁18に隣接する引出位置へ前進する。トリ
ガー60′の内面はレバー69と接しており、トリガー60′
の作動に応じてレバー69′がシャフト64′を中心として
回動すると、歯状ラック42″が前進するようになってい
るので、歯状ラック42′の前進と同時に歯状ラック42″
も図3に示す初期位置すなわち引込位置から仕切壁18の
方へ前進する。従って、プロペラボデー70″はプロペラ
ボデー70′とともに仕切壁18の方へ一方向運動に従って
前進する。プロペラボデー70′の前進距離は、ハンドル
50に対するトリガー60′の回転角度によって決まる。プ
ロペラボデー70の前進距離は、固定伝達比によって決ま
りかつアイドラーピン62′の長さによっても決まるとこ
ろの、ハンドル50に対するトリガー60′の回転角度に比
例する。同様に、プロペラボデー70″の前進距離はトリ
ガー60′の回転角度に比例するが、この回転角度を決定
する伝達比は、スライドピン68を開口部内で移動させて
レバー69を歯状ラック42″に対して出し入れするとアイ
ドラーピン62″の長さが変わる。結果、変動的なものと
なっている。
しかし、レバー69を使用することにより、つまり、ト
リガー60′を同時に作動させることなくスライドピン68
の最外端を作動させることにより、プロペラボデー70″
と協働するシリンジすなわち図2に示すシリンジ81と同
様のシリンジのみから少量の流体を投与することができ
る。スライドピン68の最外端を作動させると、スライド
ピン68はトリガー60′の方へ付勢され、レバー69が支持
シャフト64′を中心として回動し、それを受けて歯状ラ
ック42″は背面壁16に隣接する引込位置から仕切壁18の
方へ前進する。この結果、プロペラボデー70″は上記の
一方向運動に従って仕切壁18の方へ前進し、さらに、プ
ロペラボデー70″と協働するシリンジだけから流体が注
出される。
図5〜10には、本発明に従って形成した注出具の変形
例すなわち第3実施例を示しており、その全体に参照符
号110を付している。図5〜10に示す注出具110の個々の
部材には、図1,2に示す第1実施例10の同様の部材と同
じ参照符号の前に「1」を付けて示している。従って、
既にかなり詳細に記載したこれらの部材についてはこれ
以上説明を加えない。以下に記すのは、第3実施例110
と、図1,2に示す、本発明に係る注出具の現時点で好ま
しい第1実施例10との相異点のみである。
図6から明らかなように、注出具110のハンドル150と
トリガー160それぞれには、さらに、ハンドル150に対す
るトリガー160の回動すなわちピボット運動を規制する
ストップ手段161,163がそれぞれ設けられている。ま
た、図6から明らかなように、上記ばね手段66を構成す
る柔軟なプラスチックチューブは板ばね166によって置
き換えられている。参照符号156は、トラフ形ハウジン
グ部112に対する歯状ラック142の最大移動距離を示して
いる。この距離は上方突出部134,136によって決まる。
この上方突出部134,136は、歯状ラックが該上方突出部1
34,136とスナップ係合して所定位置に保持されていると
きに、歯状ラック142をトラフ形ハウジング部112に対し
てガイドする目的を果たすものである。トリガー160
は、さらに、それをハンドル150に対して軸受している
ジャーナル軸164の端部にはハンドル50内に形成された
ガイドトラックすなわちくぼみの中に受けられたディス
ク形ホイールが設けられているので、上記のトリガー60
と比べて幾分異なった方法で軸受されている。
図7,8には、注出具110の垂直断面図によって、注出具
の内部構造と、カバーすなわち蓋22が図7,8に示すよう
に閉じているときにトラフ形ハウジング部112とカバー
すなわち蓋22とによって形成される内部チャンバー内に
おけるシリンジ180,181の配置とを示している。
図9,10には、プロペラボデー170をかなり詳細にかつ
拡大して示しており、カバーすなわち蓋122の歯130及び
歯状ラック142の歯148とそれぞれ協働する下方及び上方
突出部176,177をそれぞれ表している。シリンジ181のヘ
ッド191と協働するくぼみ174もまたシリンジ180のヘッ
ド190と協働するくぼみとともに表している。さらに、
2つの下部178,179が示されている。これらの下部178,1
79は、いわば、注出具内に形成されるチャンバーの下方
部分に張り出す張り出し手段をなし、歯状ラック142を
その間に挟んでプロペラボデー170をトラフ形ハウジン
グ部112の長手方向沿いにガイドして該チャンバーを通
過させ、プロペラボデー170がその移動中心軸に対して
傾かないようにすることによって、プロペラボデー170
が、カバーすなわち蓋122とトラフ形ハウジング部112と
の間に形成される内部空間の中で動かなくなる事態を回
避する。
図11には、本発明に係る注出具の第4実施例を表し
た、図2と同様の概要斜視図を示しており、その全体に
参照符号10″を付している。図11に示す第4実施例は、
基本的に、歯状ラック42及びプロペラボデー70それぞれ
の歯48及び突出部76によって形成されるラチェット式一
方向運動発生手段が、摩擦方式の一方向運動発生手段に
よって置き換えられているという点において図1,2に示
す第1実施例と異なっている。図1,2に示す歯状ラック4
2は、該歯状ラック42の歯48が排除されているという点
を除けば上記の歯状ラック42と同一であるラック242に
よって置き換えられている。図1,2に示すプロペラボデ
ー70は、図1,2に示すプロペラボデー70の面72及びくぼ
み74と同様の面272及びくぼみ274を有するプロペラボデ
ー270によって置き換えられている。図11に示すプロペ
ラボデー270には、上記のプロペラボデー70の下方突出
部76の代わりに斜面276が形成されている。この斜面276
には円柱状ボデー280が隣接しており、この円柱状ボデ
ー280はばね278によって押圧されるようになっている。
ラック272が突出部34,36にガイドされてその初期引込位
置から引出位置へすなわち仕切壁18の方へ前方に移動
し、ラック242とともにプロペラボデー270も前進する
と、円柱状ボデー280は、ラック272の上部平面とプロペ
ラボデー270の斜面276との間にいわばくさびのように割
り込む。一方、トリガー60を押圧手段66によって初期非
作動位置へ付勢すると、ラック242は、斜面276と円柱状
ボデー280とによって形成される摩擦係合手段の場合に
は、プロペラボデー270を伴うことなく、つまり、プロ
ペラボデー270をカバーすなわち蓋22の下方に形成され
た内部チャンバーの中で固定しかつカバーすなわち蓋22
の歯30によって所定位置に保持した状態で、トラフ形ハ
ウジング部212に対して後方へ移動することができる。
円柱状ボデー280は、鋼鉄やそれと同様の金属やプラス
チック材など、つまり、ラック242の硬度よりも大きな
硬度を有する材料より形成することが好ましい。
本発明を、特定の、現時点で好ましい実施例に関して
記載したが、以上の詳細なる記載及び開示は、決して、
添付の請求項において定義した本発明の保護範囲を限定
するものではない。従って、当該技術分野において通常
の知識を有する者であれば、上記の、現時点で好ましい
実施例に多くの変形及び修正を加えることができ、それ
らの変形及び修正も本発明の一部と見なされるべきであ
る。従って、本発明は、3本もしくは2本を越える任意
の本数など、2本よりも多い本数のシリンジを有する手
操作式注出具に容易に適応できるものである。また、ラ
チェット式一方向運動発生手段を、摩擦手段など、同様
の目的を達成する何らかの適当な手段によって代用する
こともできる。さらに、上記の、現時点で好ましい実施
例では、カバーすなわち蓋は、トリガーの運動を1つも
しくは複数のプロペラボデーに伝達する運動伝達手段を
係合させるという目的を果たす要素として構成されてい
るが、注出具の何らかの適当な部材、もしくは、独立し
たスイッチやロック部材などの独立部材を、ハンドルに
対するトリガーの運動を1つあるいは複数のプロペラボ
デーに伝達する伝達手段を係合させてシリンジから流体
を注出するために使用することもできる。
実例 図1,2に関して先に記載した、注出具の現時点で好ま
しい第1実施例を以下の部材で実施した。ハンドル50
と、壁16,18,20と突出部34,36,38とを有するトラフ形ハ
ウジング部12と、及びカバーすなわち蓋26とを耐衝撃性
ポリスチレンより成形した。トラフ形ハウジング部12の
全長は156mmであり、トラフ形ハウジング部12の最大幅
は36mmであった。ハンドル50の高さは72mmであり、壁1
8,28の切り欠きを、一般的な1mlシリンジ(シリンジ8
1)及び一般的な2mlシリンジ(シリンジ80)を収容でき
るように形成した。歯状ラック42をハウジングと同じ材
料すなわち耐衝撃性ポリスチレンより成形した。歯状ラ
ック42の全長は73mmであり、歯状ラックの幅は5.5mmで
あった。歯48の長さは54mmに及び、下方突出部44,46の
間隔は3mmであった。歯状ラック42の下方面に、トラフ
形ハウジング部12の突出部34,36とスナップ嵌合式に協
働して歯状ラック42をトラフ形ハウジング部12に対して
所定位置にロックするくぼみを形成した。歯状ラックの
最後端からそれぞれ50mm,47mmの位置に下方突出部44,46
を設けた。トリガー60を、ハウジング及び歯状ラック42
と同様に、耐衝撃性ポリスチレンより成形した。ばね手
段36をポリ塩化ビニルホースより10cmの長さで形成し
た。プロペラボデー70を耐衝撃性ポリスチレンより成形
した。
参照符号一覧表 10 以下のものを有する、注出具の第1実施例: 12 トラフ形ハウジング部 14 係留溝 16 背面壁 16 仕切壁 20 正面壁 22 カバーすなわち蓋 23 フォイルヒンジ 24 ロック部材 26 背面壁 28 正面壁 30 歯 32 くぼみ 34,36,38 突出部 39 くぼみ 40 壁 41 くぼみ 42 歯状ラック 44,46 突出部 48 溝 50 ハンドル 52 開口部 54 穴 58 穴 60 トリガー 62 アイドラー部材 64 ピン 66 押圧手段 67 開口部 70 プロペラボデー 72 面 74 くぼみ 76,77 突出部 80,81 シリンジ 82,83 シリンジバレル 84,85 注出チップ 86,87 フランジ 88,89 ピストンロッド 90,91 ヘッド 92,93 ピストンボデー 10′ 以下のものを有する、注出具の第2実施例: 12 トラフ形ハウジング部 14 係留溝 16 背面壁 18 仕切壁 20 正面壁 22 カバーすなわち蓋 23 フォイルヒンジ 24 ロック手段 26 背面壁 28 正面壁 31,33 歯 38 突出部 39 くぼみ 42′,42″ 歯状ラック 44′,44″,46′,46″ 突出部 48′,48″ 歯 50 ハンドル 52 開口部 54 穴 58 穴 60′ トリガー 62′,62″ アイドラーピン 64′ シャフト 67 開口部 68 スライドピン 69 レバー 70′,70″ プロペラボデー 76′,76″ 突出部 77′,77″ 突出部 110 以下のものを有する、注出具の第3実施例: 112 トラフ形ハウジング部 114 係留溝 116 背面壁 120 正面壁 122 カバーすなわち蓋 123 フォイルヒンジ 124 ロック部材 126 背面壁 130 歯 132,133 くぼみ 134,136 突出部 142 歯状ラック 144,146 突出部 148 歯 150 ハンドル 156 距離 158 穴 160 トリガー 162 アイドラー部材 164 シャフト 170 プロペラボデー 172 面 174 くぼみ 176,177 突出部 178,179 下部 180,181 シリンジ 182,183 シリンジバレル 184,185 注出チップ 186,187 フランジ 188,189 ピストンロッド 190,191 ヘッド 192,193 ピストンボデー 10″ 以下のものを有する、注出具の第4実施例: 12 トラフ形ハウジング部 14 係留溝 16 背面壁 18 仕切壁 20 正面壁 22 カバーすなわち蓋 23 フォイルヒンジ 24 ロック部材 26 背面壁 28 正面壁 30 歯 32 くぼみ 34,36,38 突出部 39 くぼみ 40 壁 41 くぼみ 242 歯状ラック 44,46 突出部 50 ハンドル 52 開口部 54 穴 58 穴 60 トリガー 62 アイドラー部材 64 ピン 66 押圧手段 67 開口部 270 プロペラボデー 272 面 274 くぼみ 276 斜面 278 ばね 280 円柱状ボデー 80,81 シリンジ 82,83 シリンジバレル 84,85 注出チップ 86,87 フランジ 88,89 ピストンロッド 90,91 ヘッド 92,93 ピストンボデー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−96821(JP,A) 特開 昭59−49685(JP,A) 実開 平4−126771(JP,U) 米国特許4452285(US,A) 欧州特許出願公開408494(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05C 5/00 - 5/04 A61L 24/00 A61M 37/00 B05B 7/08 B05C 17/005 - 17/015

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも2種類の流体を注出するための
    注出具であって、ハウジング手段と、ハンドル手段と、
    プロペラ手段と、伝達手段と、スイッチ手段とを備え、 (1)上記ハウジング手段は、第1及び第2の流体をそ
    れぞれ収容する第1及び第2のシリンジを受け入れかつ
    固定するための内部空間を形成するピストル形であり、 上記各シリンジは、それぞれ、 (a)互いに反対側にある基端と末端とを形成する細長
    いシリンジハウジングと、 (b)上記シリンジハウジング内に収容され、かつ、上
    記流体が閉じ込められるシリンジチャンバーを上記シリ
    ンジハウジングと協働して形成し、かつ、上記基端から
    突出しているピストンロッドと、 (c)上記末端に設けられ、上記ハウジング手段の上記
    内部空間に対する周囲と連通している注出口とを有し、 (2)上記ハンドル手段は、上記ハウジング手段の構成
    要素をなし、かつ、手で操作することのできるばね押圧
    式のトリガー手段を有し、 該トリガー手段は、上記ハンドル手段に対して非作動位
    置から作動位置へ移動自在であり、 (3)上記プロペラ手段は、上記ハウジング手段の上記
    内部空間内に収容され、かつ、上記シリンジの上記ピス
    トンロッドを上記基端から上記末端の方へ移動させて上
    記流体を上記シリンジから注出するために、上記ハウジ
    ング手段に対して移動自在であり、 (4)上記伝達手段は、非係合位置と係合位置との間で
    切替自在であり、上記係合位置にある場合には、上記ト
    リガー手段が、上記ピストンロッドの、上記基端から上
    記末端へ向かう一方向運動を発生させるために上記非作
    動位置から上記作動位置へ移動したときに、上記トリガ
    ー手段の運動を上記プロペラ手段へ伝達し、上記非係合
    位置にある場合には、上記トリガー手段によって生じる
    運動の伝達を阻止し、 (5)上記スイッチ手段は、上記ハウジング手段によっ
    て収容され、上記伝達手段が上記非係合位置にある第1
    位置と、上記伝達手段が上記係合位置にある第2位置と
    の間で切替自在である、少なくとも2種類を流体を注出
    するための注出具。
  2. 【請求項2】上記スイッチ手段は上記ハウジング手段の
    カバーによって形成され、上記カバーは開放位置から閉
    鎖位置へ移動自在であり、上記開放位置は上記第1位置
    を、上記閉鎖位置は上記第2位置をなす、請求項1記載
    の注出具。
  3. 【請求項3】上記カバーは、上記第2位置において上記
    ハウジング手段の上記内部空間を封止する、請求項2記
    載の注出具。
  4. 【請求項4】上記プロペラ手段は、上記第1及び第2の
    シリンジとそれぞれ協働する、互いに独立した第1及び
    第2のプロペラ手段を有する、請求項1〜3のいずれか
    に記載の注出具。
  5. 【請求項5】上記伝達手段は、上記第1及び第2のプロ
    ペラ手段とそれぞれ協働する、互いに独立した第1及び
    第2の伝達手段を有する、請求項4記載の注出具。
  6. 【請求項6】互いに独立した上記第1及び第2の伝達手
    段の少なくとも一方は、調節自在の伝達手段によって形
    成される、請求項5記載の注出具。
  7. 【請求項7】上記伝達手段はラチェット手段によって形
    成される、請求項1〜6のいずれかに記載の注出具。
  8. 【請求項8】上記ラチェット手段は、上記プロペラ手段
    の上記一方向運動を発生させるために上記プロペラ手段
    と協働する歯状ラック手段を有する、請求項7記載の注
    出具。
  9. 【請求項9】上記プロペラ手段は、上記シリンジの上記
    ピストンロッドを収容するためのくぼみが設けられた単
    一のプロペラボデーを有する、請求項1〜3あるいは7
    〜8のいずれかに記載の注出具。
JP50655593A 1991-09-30 1992-09-30 少なくとも2種類の流体を注出するための注出具 Expired - Fee Related JP3215421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK911666A DK166691D0 (da) 1991-09-30 1991-09-30 Flerkomponentsproejte
DK1666/91 1991-09-30
PCT/DK1992/000287 WO1993006940A1 (en) 1991-09-30 1992-09-30 Dispensing device for dispensing at least two fluids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503271A JPH06503271A (ja) 1994-04-14
JP3215421B2 true JP3215421B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=8107035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50655593A Expired - Fee Related JP3215421B2 (ja) 1991-09-30 1992-09-30 少なくとも2種類の流体を注出するための注出具

Country Status (21)

Country Link
US (2) US5376079A (ja)
EP (1) EP0538174B1 (ja)
JP (1) JP3215421B2 (ja)
KR (1) KR100230094B1 (ja)
AT (1) ATE126072T1 (ja)
AU (1) AU653646B2 (ja)
CA (1) CA2097322C (ja)
CY (1) CY1914A (ja)
DE (1) DE69204011T2 (ja)
DK (2) DK166691D0 (ja)
ES (1) ES2078013T3 (ja)
FI (1) FI107888B (ja)
GR (1) GR3017903T3 (ja)
HK (1) HK54496A (ja)
HU (1) HU210772B (ja)
IL (1) IL103306A (ja)
NO (1) NO180002B1 (ja)
NZ (1) NZ244579A (ja)
PL (1) PL172003B1 (ja)
WO (1) WO1993006940A1 (ja)
ZA (1) ZA927540B (ja)

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766168B2 (ja) * 1988-10-04 1995-07-19 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5749968A (en) * 1993-03-01 1998-05-12 Focal, Inc. Device for priming for improved adherence of gels to substrates
WO1995031138A1 (de) * 1994-05-12 1995-11-23 Omrix Biopharmaceuticals S.A. Manuell betätigbare vorrichtung zum ausgeben eines fluids
DE19500782A1 (de) * 1995-01-13 1996-07-18 Bayer Ag Vorrichtung zum Mischen und Ausbringen einer Formmasse
US5779675A (en) * 1995-08-25 1998-07-14 Medrad, Inc. Front load pressure jacket system with syringe holder
US5814022A (en) * 1996-02-06 1998-09-29 Plasmaseal Llc Method and apparatus for applying tissue sealant
WO2000062828A1 (en) 1996-04-30 2000-10-26 Medtronic, Inc. Autologous fibrin sealant and method for making the same
WO1997040864A1 (en) * 1996-04-30 1997-11-06 Medtronic, Inc. Method for making autologous fibrin sealant
US5759171A (en) * 1996-09-27 1998-06-02 Thermogenesis Corp. Sprayer for fibrin glue
US6783514B2 (en) 1997-01-31 2004-08-31 United States Surgical Corporation Fibrin sealant applicator
JP3832862B2 (ja) * 1997-03-10 2006-10-11 テクファーマ・ライセンシング・アクチェンゲゼルシャフト 液体放出装置
WO1998043690A1 (en) * 1997-03-29 1998-10-08 Ji Hoon Park Continuous injecting apparatus
JP3984298B2 (ja) 1997-04-14 2007-10-03 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 医療用吸引機器
US6331172B1 (en) * 1997-04-14 2001-12-18 Baxter International Inc. Applicator for dispensing measured quantities with use of controlled suction
US6575940B1 (en) 1998-05-21 2003-06-10 Baxter Healthcare Corporation Sealant applicator and method employing impulse clearing
DE29711075U1 (de) * 1997-06-25 1997-08-21 Wenzler Medizintechnik Gmbh Vorrichtung zum Injizieren von Sklerusierungsmitteln
US5961494A (en) * 1997-06-26 1999-10-05 Hogan; Thomas Marking syringe
US6264637B1 (en) * 1997-06-26 2001-07-24 Thomas Hogan Marking syringe
AU8399598A (en) * 1997-07-11 1999-02-08 Karl Ehrenfels Fibrin glue applicator system
AU8740798A (en) * 1997-08-14 1999-03-08 Nycomed Imaging As Hand-held manual injector
AU9496098A (en) * 1997-10-06 1999-04-27 Karl H. Ehrenfels Fibrin sealant applicator
US6071270A (en) 1997-12-04 2000-06-06 Baxter International Inc. Sliding reconstitution device with seal
DE69838457T2 (de) 1997-12-19 2008-06-19 United States Surgical Corporation, Norwalk Aus zwei elementen bestehende abgabevorrichtung
WO1999032155A2 (en) 1997-12-19 1999-07-01 United States Surgical Corp. Fibrin mixture and dispenser assembly
US6047861A (en) * 1998-04-15 2000-04-11 Vir Engineering, Inc. Two component fluid dispenser
DE69921671T2 (de) * 1998-08-17 2005-10-20 Baxter International Inc., Deerfield Auftragevorrichtung mit variabler abgabe für biologische wirkstoffe die aus mehreren flüssigen komponenten bestehen
US6113583A (en) 1998-09-15 2000-09-05 Baxter International Inc. Vial connecting device for a sliding reconstitution device for a diluent container
AR021220A1 (es) 1998-09-15 2002-07-03 Baxter Int DISPOSITIVO DE CONEXIoN PARA ESTABLECER UNA COMUNICACIoN FLUíDA ENTRE UN PRIMER RECIPIENTE Y UN SEGUNDO RECIPIENTE.
US20050137566A1 (en) 2003-12-23 2005-06-23 Fowles Thomas A. Sliding reconstitution device for a diluent container
DE19910972C1 (de) * 1999-03-09 2000-10-26 Omrix Biopharm Sa Vorrichtung zum Auftragen eines fließfähigen Mediums, insbesondere eines Gewebeklebstoffs
DE19930631A1 (de) 1999-07-02 2001-01-11 Clemens Micheler Spritzvorrichtung zur Injektion mindestens zweier flüssiger Therapeutika, insbesondere Insuline
US6238374B1 (en) * 1999-08-06 2001-05-29 Proxima Therapeutics, Inc. Hazardous fluid infuser
US6939329B1 (en) 1999-10-08 2005-09-06 Harvest Technologies Corporation Apparatus for holding and operating one or more syringes
ES2269187T3 (es) * 1999-10-08 2007-04-01 Harvest Technologies Corporation Aparato para sujetar y operar una o mas jeringas.
CA2415834C (en) * 2000-07-17 2010-12-14 Haemacure Corporation Spray head for applying a multi-component mixture
US6585696B2 (en) * 2000-12-22 2003-07-01 Baxter International, Inc. Method and apparatus for applying a medically useful multiple component material
US7175336B2 (en) 2001-01-26 2007-02-13 Depuy Acromed, Inc. Graft delivery system
EP2105096A1 (en) 2001-02-27 2009-09-30 Tyco Healthcare Group Lp External mixer assembly
GB2374014A (en) * 2001-04-02 2002-10-09 Cambridge Consultants Biological sealant storage and dispensing system
SE0102288D0 (sv) * 2001-06-27 2001-06-27 Pharmacia Ab Dispenser
DE20118100U1 (de) * 2001-11-07 2003-01-09 Haindl Hans Druckinjektionsgerät für Knochenzement
US6679300B1 (en) * 2002-01-14 2004-01-20 Thermogenesis Corp. Biological adhesive loading station and method
US6863660B2 (en) * 2002-03-27 2005-03-08 Hapio Biotech, Inc. Fibrin applicator pistol
US20040010233A1 (en) * 2002-04-16 2004-01-15 Birger Hjertman System and a method for modification of a device and a device suitable for modification
SE0201142D0 (sv) * 2002-04-16 2002-04-16 Pharmacia Ab A system and method for modification of a device and a device suitable for modification
US6936033B2 (en) * 2002-06-14 2005-08-30 Medtronic, Inc. Multiple ratio fluid dispenser
DK1539281T3 (da) * 2002-09-10 2007-10-01 Becton Dickinson Co Fremgangsmåde og apparat til epidermal udlevering af et stof
US7077339B2 (en) * 2003-02-03 2006-07-18 Biomet, Inc. Spray applicator
ATE390889T1 (de) * 2003-07-15 2008-04-15 Straumann Holding Ag System und verfahren zum mischen von wenigstens vier komponenten
US7018382B2 (en) * 2003-11-12 2006-03-28 Musculoskeletal Transplant Foundation Bone marrow mixing instrument
US7641851B2 (en) 2003-12-23 2010-01-05 Baxter International Inc. Method and apparatus for validation of sterilization process
JP2005323740A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Olympus Corp バルーンカテーテル用のシリンジホルダ及びバルーンカテーテル用のシリンジセット
US20060116646A1 (en) * 2004-06-28 2006-06-01 Weiss Jennifer J Bi-inoculator dual syringe clip
US20070213660A1 (en) * 2004-10-29 2007-09-13 Mark Richards Fibrin sealant delivery device including pressure monitoring, and method and kits thereof
US8206448B2 (en) 2004-10-29 2012-06-26 Spinal Restoration, Inc. Injection of fibrin sealant using reconstituted components in spinal applications
US7597687B2 (en) * 2004-10-29 2009-10-06 Spinal Restoration, Inc. Injection of fibrin sealant including an anesthetic in spinal applications
GB0417593D0 (en) * 2004-08-06 2004-09-08 Cox Ltd Dispensing gun
US20110213464A1 (en) * 2004-10-29 2011-09-01 Whitlock Steven I Injection of fibrin sealant in the absence of corticosteroids in spinal applications
US8047407B2 (en) * 2004-10-29 2011-11-01 Spinal Restoration, Inc. Apparatus and method for delivery of biologic sealant
US7766900B2 (en) 2005-02-21 2010-08-03 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for application of a fluid
US7635343B2 (en) * 2005-04-21 2009-12-22 Arteriocyte Medical Systems, Inc. Fluid dispenser
US8297481B2 (en) 2005-08-01 2012-10-30 Rich Products Corporation Dispensing device
US8561854B2 (en) * 2005-08-01 2013-10-22 Rich Products Corporation Dispensing device for viscous materials
US20070072146A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Dentsply Research And Development Corp. Dispensing syringe having multiple barrels for discharging a dental composition
US8118779B2 (en) * 2006-06-30 2012-02-21 Warsaw Orthopedic, Inc. Collagen delivery device
WO2009086182A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Carticept Medical, Inc. Articular injection system
US8545440B2 (en) 2007-12-21 2013-10-01 Carticept Medical, Inc. Injection system for delivering multiple fluids within the anatomy
US9044542B2 (en) 2007-12-21 2015-06-02 Carticept Medical, Inc. Imaging-guided anesthesia injection systems and methods
US8518272B2 (en) 2008-04-04 2013-08-27 Biomet Biologics, Llc Sterile blood separating system
US8182769B2 (en) 2008-04-04 2012-05-22 Biomet Biologics, Llc Clean transportation system
US7959612B2 (en) * 2008-04-21 2011-06-14 Medtronic Vascular, Inc. Dual syringe injector system
EP2274039A2 (en) 2008-05-06 2011-01-19 Wilson-Cook Medical Inc. Apparatus and methods for delivering therapeutic agents
EP2375960B1 (en) * 2008-12-23 2018-10-31 Cook Medical Technologies LLC Apparatus for containing and delivering therapeutic agents
US9101744B2 (en) 2009-05-29 2015-08-11 Cook Medical Technologies Llc Systems and methods for delivering therapeutic agents
US8118777B2 (en) 2009-05-29 2012-02-21 Cook Medical Technologies Llc Systems and methods for delivering therapeutic agents
EP2382941A1 (en) * 2010-04-29 2011-11-02 3M Innovative Properties Company A system comprising a mixing and dispensing device and a material container
US20120065592A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Device for dispensing microliter quantities of a material into a puncture wound site
JP5959526B2 (ja) * 2010-11-29 2016-08-02 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 少なくとも二つの薬剤を逐次的に送達するための薬物送達デバイス及び方法
DE102011100450B8 (de) 2011-04-27 2013-10-17 Jörg Gerlach Apparat zum Sprühen von Zellen, Herstellung des Apparates, Methode zum Sprühen mit dem Apparat und eine Zellsuspension gesprüht mit dem Apparat
DE102011081137B4 (de) * 2011-08-17 2015-03-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Ausgabesystem
IL217272A0 (en) * 2011-12-29 2012-02-29 Omrix Biopharmaceuticals System for delivery of fluids and use thereof
SG11201506554PA (en) * 2013-02-21 2015-09-29 Singapore Health Serv Pte Ltd Device for single handled injection of an intraocular lens
EP2964395B1 (en) * 2013-03-07 2019-05-08 Allergan, Inc. Double-cartridge syringe for mixing and dispensing adipose tissue with additive
US9867939B2 (en) 2013-03-12 2018-01-16 Allergan, Inc. Adipose tissue combinations, devices, and uses thereof
US9867931B2 (en) 2013-10-02 2018-01-16 Cook Medical Technologies Llc Therapeutic agents for delivery using a catheter and pressure source
US11931227B2 (en) 2013-03-15 2024-03-19 Cook Medical Technologies Llc Bimodal treatment methods and compositions for gastrointestinal lesions with active bleeding
US20140350516A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 Allergan, Inc. Mechanical syringe accessory
US9248384B2 (en) 2013-10-02 2016-02-02 Allergan, Inc. Fat processing system
KR101507361B1 (ko) * 2014-04-09 2015-04-01 주식회사 려암 구조 개선된 동물용 주사기
US10029048B2 (en) 2014-05-13 2018-07-24 Allergan, Inc. High force injection devices
EP3261694B1 (en) * 2015-02-24 2021-03-24 410 Medical, Inc. Apparatus and kits for fluid infusion
JP2018507771A (ja) 2015-03-10 2018-03-22 アラーガン ファーマシューティカルズ ホールディングス (アイルランド) アンリミテッド カンパニー 多針注入器
CN104826542A (zh) * 2015-04-23 2015-08-12 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种试剂连续定量注射装置
US10918790B2 (en) 2015-12-22 2021-02-16 Guangzhou Bioseal Biotech Co., Ltd. Dual syringe with funnel feeding kit
USD877891S1 (en) 2015-12-22 2020-03-10 Guangzhou Bioseal Biotech Co., Ltd. Reconstitution and delivery device
USD829888S1 (en) * 2015-12-22 2018-10-02 Guangzhou Bioseal Biotech Co., Ltd. Reconstitution and delivery device
USD877890S1 (en) 2015-12-22 2020-03-10 Guangzhou Bioseal Biotech Co., Ltd. Reconstitution device
CA3017953A1 (en) * 2016-03-16 2017-09-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Battery powered dispenser for one and two component foils and cartridges
WO2017176476A1 (en) 2016-04-08 2017-10-12 Allergan, Inc. Aspiration and injection device
US10285987B2 (en) 2017-04-28 2019-05-14 Amplipharm Pharmaceuticals, LLC Device and kit for dosing and dispensing non-liquid medicine
WO2017218549A1 (en) * 2016-06-14 2017-12-21 Renovacare Sciences Corp. Modular device for cell spraying
KR20180060007A (ko) * 2016-11-28 2018-06-07 최상혁 보조 주사 장치
CN108393239B (zh) * 2018-04-18 2020-10-09 上海理工大学 电缆绝缘材料协同涂覆作业机器人的绝缘材料供给系统
CN114867514A (zh) * 2020-01-06 2022-08-05 波士顿科学国际有限公司 用于输送粉末状药剂的装置
US11540910B2 (en) 2020-04-08 2023-01-03 Juan Arrazolo Double barreled injector assembly
EP4132729A2 (en) * 2020-06-03 2023-02-15 medmix Switzerland AG Dispenser
CA3190014A1 (en) 2020-08-21 2022-02-24 Baxter International Inc. Handheld gas spray system for mixing and dispensing multi-component compositions
KR20220034430A (ko) * 2020-09-11 2022-03-18 진세훈 주사기 작동 장치
KR20220034432A (ko) * 2020-09-11 2022-03-18 진세훈 주사기 작동 시스템
CA3210215A1 (en) 2021-03-08 2022-09-15 Andrew W. Lane Systems, apparatus, and methods for fluid infusion

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1595424A (en) * 1924-12-05 1926-08-10 Sather Oge Budde High-pressure hand lubricating pump
US3223083A (en) * 1960-09-09 1965-12-14 President And Directors Of Geo Method for adhesively securing together skin and other soft tissue and bone
US3517668A (en) * 1967-10-16 1970-06-30 Bio Neering Inc Multiple dosage veterinary injection gun
IT969196B (it) * 1972-11-25 1974-03-30 Colombo A Dispositivo per uso odontoiatrico specificamente atto alla anestesia intraligamentare
AT366916B (de) * 1980-04-02 1982-05-25 Immuno Ag Vorrichtung zur applikation eines gewebeklebstoffes auf basis von menschlichen oder tierischenproteinen
DE3047312A1 (de) * 1980-12-16 1982-07-29 Hilti AG, 9494 Schaan Geraet zum verfuellen von bohrloechern
US4364388A (en) * 1981-04-20 1982-12-21 Cech Jerry E Syringe dispensing apparatus
DE3128611C2 (de) * 1981-07-20 1994-07-14 Hilti Ag Dosiergerät für Mehrkomponenten-Massen
DE3234250A1 (de) * 1982-09-15 1984-03-15 Hilti AG, 9494 Schaan Handgeraet zum abgeben von mehrkomponenten-massen
US4710178A (en) * 1982-11-03 1987-12-01 Micro-Mega S.A. Precision injection system and method for intraligmental anesthesia
EP0109913A3 (fr) * 1982-11-03 1984-09-12 Micro-Mega Seringue dentaire pour injections intra-ligamentaires
ZA837485B (en) * 1982-11-05 1984-06-27 Dentsply Int Inc Syringes
US4655372A (en) * 1984-09-21 1987-04-07 The Joy Of Painting Paint dispenser
US4690306A (en) * 1985-08-12 1987-09-01 Ciba-Geigy Corporation Dispensing device for storing and applying at least one liquid or pasty substance
DE3602975A1 (de) * 1986-01-31 1987-08-06 Detec Kunststofftechnik Gmbh Dosier- und mischpistole fuer mehrkomponenten-kunststoffe
GB8602732D0 (en) * 1986-02-04 1986-03-12 Univ Brunel Taking samples from patients
US4666429A (en) * 1986-02-26 1987-05-19 Intelligent Medicine, Inc. Infusion device having improved valving apparatus
DK475386D0 (da) * 1986-10-03 1986-10-03 Weis Fogh Ulla Sivertsen Fremgangsmaade og apparat til fremstilling af biologiske stoffer
US4795441A (en) * 1987-04-16 1989-01-03 Bhatt Kunjlata M Medication administration system
DE3723517A1 (de) * 1987-07-16 1989-01-26 Licentia Gmbh Handgefuehrtes, motorisch angetriebenes elektrowerkzeug
DE8801681U1 (ja) * 1988-02-10 1988-06-30 Martin, Albert, 7201 Neuhausen, De
US4902281A (en) * 1988-08-16 1990-02-20 Corus Medical Corporation Fibrinogen dispensing kit
EP0363967B1 (de) * 1988-10-14 1993-08-25 Maderag Ag Ausdrückpistole für Doppelwandkartuschen
DE3903305A1 (de) * 1989-02-04 1990-08-09 Daimler Benz Ag Scheibenwischeinrichtung
DE3920694A1 (de) * 1989-06-24 1991-01-10 Friedhelm Schneider Dosierpistole fuer zwei komponenten mit dynamischer mischkammer
EP0408494B1 (de) * 1989-07-13 1994-02-09 Wilhelm A. Keller Handbetätigtes Austraggerät für eine Doppelaustragkartusche für Zweikomponentenmassen
US4994065A (en) * 1990-05-18 1991-02-19 Zimmer, Inc. Apparatus for dispensing low viscosity semi-fluid material under pressure
US5137181A (en) * 1990-07-18 1992-08-11 Wilhelm A. Keller Manually operated appliance, in particular for a double dispensing cartridge for two-component substances

Also Published As

Publication number Publication date
NO180002B (no) 1996-10-21
IL103306A (en) 1996-06-18
AU2770692A (en) 1993-05-03
DE69204011D1 (de) 1995-09-14
NO180002B1 (no) 1997-02-17
HUT65637A (en) 1994-07-28
AU653646B2 (en) 1994-10-06
HK54496A (en) 1996-04-03
EP0538174A1 (en) 1993-04-21
NO931964A (no) 1993-07-30
ATE126072T1 (de) 1995-08-15
US5520658A (en) 1996-05-28
NO180002C (no) 1997-01-29
IL103306A0 (en) 1993-02-21
CA2097322C (en) 2004-07-13
HU210772B (en) 1995-07-28
JPH06503271A (ja) 1994-04-14
FI107888B (fi) 2001-10-31
DK166691D0 (da) 1991-09-30
DK0538174T3 (da) 1995-11-27
ZA927540B (en) 1993-04-26
US5376079A (en) 1994-12-27
CA2097322A1 (en) 1993-03-31
CY1914A (en) 1992-09-30
NZ244579A (en) 1995-03-28
NO931964D0 (no) 1993-05-28
KR100230094B1 (ko) 1999-11-15
EP0538174B1 (en) 1995-08-09
FI932419A (fi) 1993-05-27
PL172003B1 (pl) 1997-07-31
PL299348A1 (en) 1994-04-05
DE69204011T2 (de) 1996-01-25
HU9301562D0 (en) 1993-11-29
GR3017903T3 (en) 1996-01-31
FI932419A0 (fi) 1993-05-27
WO1993006940A1 (en) 1993-04-15
ES2078013T3 (es) 1995-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3215421B2 (ja) 少なくとも2種類の流体を注出するための注出具
US6007515A (en) Controlled action, manually operable fluid application
CA1270668A (en) Multiple dosage syringe
CA1281563C (en) Ratchet type dispenser for dental materials
US9179958B2 (en) Dispensing instrument
US5190191A (en) Apparatus for measured and unmeasured dispensing of viscous fluids
US5735437A (en) Lockable, hand-held dispenser and mixing tray for dispensing small quantities of material
JP3832862B2 (ja) 液体放出装置
JPH0314483A (ja) 分与装置
US20060264838A1 (en) Device for expelling a liquid or pasty substance
JPH06503292A (ja) 可変混合比ディスペンサー
US20100089949A1 (en) Dispensing device with locking member
US20220218968A1 (en) Metered dose topical applicator
AU750676B2 (en) Controlled action, manually operable fluid applicator
GB2329680A (en) Paste dispenser
MXPA00003389A (en) Controlled action, manually operable fluid applicator

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees