JP3213741B2 - アルキルサルファイドの脱臭法 - Google Patents

アルキルサルファイドの脱臭法

Info

Publication number
JP3213741B2
JP3213741B2 JP41840590A JP41840590A JP3213741B2 JP 3213741 B2 JP3213741 B2 JP 3213741B2 JP 41840590 A JP41840590 A JP 41840590A JP 41840590 A JP41840590 A JP 41840590A JP 3213741 B2 JP3213741 B2 JP 3213741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
essential oil
garlic
lemon
deodorization
linalool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP41840590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543454A (ja
Inventor
壌 小湊
之夫 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN KAGAKU KOGYO CO.,LTD.
Original Assignee
RIKEN KAGAKU KOGYO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN KAGAKU KOGYO CO.,LTD. filed Critical RIKEN KAGAKU KOGYO CO.,LTD.
Priority to JP41840590A priority Critical patent/JP3213741B2/ja
Publication of JPH0543454A publication Critical patent/JPH0543454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3213741B2 publication Critical patent/JP3213741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、にんにくに含有する臭
気成分であるアルキルサルファイドの脱臭法に関する。
脱臭されたアルキルサルファイドは脳血栓、動脈硬化、
糖尿病性又は腎症に由来する血管病変などの予防及び治
療薬となし得る。
【0002】
【従来の技術】有賀等はにんにく精油中の簡単なサルフ
ァイド類に血小板凝集の抑制作用を示すものがあること
を発見し(特開昭57−209217・ランセット(L
ANCET),1981,150)、医薬品として応用
の可能性が示された。これらの物質の製造法について
は、本発明者等によりすでに出願されているが、これら
の物質を医薬品とするには臭が強い欠陥があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等がすでに出
願したにんにく又はにんにくより製造された製品の脱臭
については本発明者等による既出願(特開昭49−10
1559)がある。しかし、にんにく精油を分留して例
えばジメチルトリサルファイドを得ると、特定の薬理効
果を示すことは上述のとおりであるが、この物質の脱臭
は前記の特許出願の方法では完全ではなかった。
【0004】
【発明が解決するための手段】本発明は以上の問題点を
解決するため、主としてマスキング効果の見地から、多
数の物質について種々のメカニズムより研究した結果、
レモン精油又はシトラール、オクチルアルデヒド、ノニ
ルアルデヒド、ゲラニオール、リナロール、メチルノニ
ルケトンなどの混合物が各種アルキル及びアルケニルト
リサルファイド臭及びにんにく臭に対する傑出した効果
を示すことを見出した。
【0005】さらに研究を進めたところ、ローレル精油
を加えることにより相乗的にマスキング効果を示すこと
を発見した。すなわちレモン精油にローレル精油を加え
ることにより、またシトラール、オクチルアルデヒド、
ノニルアルデヒド、ゲラニオール、リナロール、メチル
ノニルケトンなどの混合物にシネオールを加えることに
より相乗的にマスキング効果を向上せしめることができ
た。
【0006】
【作 用】本発明によって得られる効果を以下の実験に
よって説明する。
【0007】実験1. 下記の実施例1によって製造さ
れたジメチルトリサルファイドに、レモン精油を加えた
物と加えない物を調製し、それぞれをカプセルに有効成
分量が同量となるように充填した。
【0008】レモン精油を加えたカプセル医薬品を
(1)、加えないカプセル医薬品を(2)として、臭に
鋭敏な男女各10名を選び、それぞれを試飲させた。
【0009】(1)を試飲後「にんにく臭を感じた」パ
ネルは男1名、女2名であった。
【0010】(2)を試飲後「にんにく臭を感じた」パ
ネルは男10名、女10名であった。
【0011】実験2. 下記の実施例3によって製造さ
れたジアリルトリサルファイドのサイクロデキストリン
包接物に、レモン精油とローレル精油を加えた物及び加
えない物を調製し、それぞれをカプセルに有効成分量が
同量となるように充填した。
【0012】レモン精油とローレル精油を加えたカプセ
ル医薬品を(1)、加えないカプセル医薬品を(2)と
して、臭に鋭敏な男女各10名を選び、それぞれを試飲
させた。
【0013】(1)を試飲後「にんにく臭を感じた」パ
ネルは男1名、女2名であった。
【0014】(2)を試飲後「にんにく臭を感じた」パ
ネルは男10名、女10名であった。
【0015】実験3. 下記の実施例6によって製造さ
れたにんにく精油にレモン精油とローレル精油を加えた
混合物をカプセルに入れた物を(1)、にんにく精油単
独をカプセルに入れた物を(2)として、(1)及び
(2)のにんにく精油の量は同一となるようにそれぞれ
を調製し、臭に鋭敏な男女各10名を選び、それぞれを
試飲させた。
【0016】(1)を試飲後「にんにく臭を感じた」パ
ネルは男女とも0名であった。
【0017】(2)を試飲後「にんにく臭を感じた」パ
ネルは男女とも10名であった。
【0018】その他の実施例によって製造した物も同様
の結果を示し、著しく脱臭効果のあることが証明され
た。
【0019】以下実施例に従い本発明を詳述する。
【0020】
【実施例1】ジメチルトリサルファイド70部に対しレ
モン精油30部を加えた。
【0021】
【実施例2】ジメチルトリサルファイド70部に対しレ
モン精油27部及びローレル精油3部を加え、この物を
常法によりサイクロデキストリンに包接せしめた。この
物はジメチルトリサルファイド臭がマスキングされるこ
とを確認した。
【0022】
【実施例3】ジアリルトリサルファイドを常法によりサ
イクロデキストリンに包接せしめ、この物に対して同量
のレモン精油及びローレル精油を加えた。
【0023】
【実施例4】ジノルマルブチルトリサルファイドに対し
同量のシネオール、シトラール、オクチルアルデヒド、
ノニルアルデヒド、ゲラニオール、リナロール、メチル
ノニルケトン混合物を加え、ジノルマルブチルトリサル
ファイド臭がマスキングされることを確認した。
【0024】
【実施例5】ジノルマルペンチルトリサルファイドに対
し同量のレモン精油とローレル精油混合物を加え、ジノ
ルマルペンチルトリサルファイド臭がマスキングされる
ことを確認した。
【0025】
【実施例6】にんにく精油70部に対しレモン精油27
部及びローレル精油3部を加えた。
【0026】
【実施例7】硫黄原子が1個及び4個の化合物の場合
は、アルキル又はアルケニルのいずれもサルファイド9
0部に対しレモン精油9部及びローレル精油1部を加
え、この物を常法によりサイクロデキストリンに包接さ
せた。この物はサルファイド臭がマスキングされること
を確認した。
【0027】
【実施例8】硫黄原子が2個及び3個の化合物の場合
は、アルキル又はアルケニルのいずれもサルファイド7
0部に対しレモン精油27部及びローレル精油3部を加
え、この物を常法によりサイクロデキストリンに包接さ
せた。この物はサルファイド臭がマスキングされること
を確認した。
【0028】
【発明の効果】本発明によって得られるアルキルサルフ
ァイド及びにんにく精油の脱臭物は服用可能となるの
で、抗血栓剤など有用な医薬品として提供することがで
きる。また生にんにくや各種のにんにく製品などで、に
んにく臭の少ない物が提供できるので、一般食品や保健
用食品などにも広範な用途がある。
【0029】

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 R−Sn−R (式中
    及びRは炭素数1〜5のアルキル又はアルケニル
    基を示し、nは硫黄数1〜4のサルファイドを示す。)
    で示されるサルファイド化合物に、レモン精油又はシト
    ラール、オクチルアルデヒド、ノニールアルデヒド、ゲ
    ラニオール、リナロール及びメチルノニールケトンを含
    有する混合物を加えることを特徴とするアルキルサルフ
    ァイドの脱臭法。
  2. 【請求項2】 生にんにく、にんにく精油、にんにく
    エキス、その他にんにく製品にレモン精油又はシトラー
    ル、オクチルアルデヒド、ノニールアルデヒド、ゲラニ
    オール、リナロール及びメチルノニールケトンを含有す
    る混合物を加えることを特徴とするにんにく製品の脱臭
    法。
  3. 【請求項3】 レモン精油にさらにシネオールを加え
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の脱臭
  4. 【請求項4】 シトラール、オクチルアルデヒド、ノ
    ニールアルデヒド、ゲラニオール、リナロール及びメチ
    ルノニールケトンを含有する混合物にさらにローレル精
    油を加えることを特徴とする請求項1または請求項2記
    載の脱臭法
JP41840590A 1990-12-25 1990-12-25 アルキルサルファイドの脱臭法 Expired - Fee Related JP3213741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41840590A JP3213741B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 アルキルサルファイドの脱臭法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41840590A JP3213741B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 アルキルサルファイドの脱臭法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0543454A JPH0543454A (ja) 1993-02-23
JP3213741B2 true JP3213741B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=18526243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41840590A Expired - Fee Related JP3213741B2 (ja) 1990-12-25 1990-12-25 アルキルサルファイドの脱臭法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3213741B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60024406T2 (de) 2000-04-14 2006-07-27 Japan Tobacco Inc. Fischsosse und Verfahren zu deren Herstellung
JP2005047897A (ja) * 2003-07-17 2005-02-24 Takeda Chem Ind Ltd 臭気除去方法
WO2016204212A1 (ja) * 2015-06-17 2016-12-22 花王株式会社 ポリスルフィド化合物の臭いの抑制剤
JP6371336B2 (ja) * 2015-06-17 2018-08-08 花王株式会社 ポリスルフィド化合物の臭いの抑制剤
JP6342382B2 (ja) * 2015-12-25 2018-06-13 リリース科学工業株式会社 消臭剤
EP3399988A1 (en) * 2016-01-08 2018-11-14 InQpharm Group Sdn. Bhd. Garlic compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543454A (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100572243B1 (ko) 담배취의 소취조성물, 담배취 소취제 및 부류연기취가적은 궐련 및 담배 패키지
KR100540669B1 (ko) 담배취 소취향료조성물, 담배취 소취제, 및 부류연기취가적은 궐련 및 담배 패키지
JP3213741B2 (ja) アルキルサルファイドの脱臭法
DE69920567T2 (de) Methode zur Verhütung des Körpergeruchs von alten Leute
JPH11286428A (ja) 加齢臭抑制香料組成物
JPH07145398A (ja) ミント系香料の香味改善方法及びミント系香料組成物
JPH03193727A (ja) 腋臭防止剤
JP4336272B2 (ja) タバコ臭気消臭剤及びこれを含む飲食品並びに消臭組成物そしてその製造方法並びに使用方法
JP3045562B2 (ja) 香料組成物
JP2004520447A (ja) ローズマリー抽出物およびdhaを含有する化粧品組成物
US20060251786A1 (en) Cyclopropanated coumarin derivatives
JP3765721B2 (ja) タバコ臭気消臭剤
DE2737525A1 (de) Riechstoffe und aromamittel
JPS59163307A (ja) 口臭の消臭剤
JP5306159B2 (ja) 香料組成物における精神高揚効果の付与方法
JPS6411616B2 (ja)
JPH04193277A (ja) 消臭剤
KR100228744B1 (ko) 츄잉껌 조성물
JP2927590B2 (ja) 香料組成物
JPH02158694A (ja) 香料組成物
JPH064554B2 (ja) ナフタレノン化合物、同製造法および香料組成物
JPS62292897A (ja) ホツプ精油の香気改良方法
Yamada et al. Inhibition of platelet aggregation by a new agent, 2, 2′-dithiobis-(N-2-hydroxypropyl benzamide)(KF4939)
DE2636202A1 (de) Chemisch aktive desodorantien
EP0186026A2 (de) Unsymmetrische Dihydro-dithiazine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Riech- und Geschmacksstoffe

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees