JP2004520447A - ローズマリー抽出物およびdhaを含有する化粧品組成物 - Google Patents

ローズマリー抽出物およびdhaを含有する化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004520447A
JP2004520447A JP2002592884A JP2002592884A JP2004520447A JP 2004520447 A JP2004520447 A JP 2004520447A JP 2002592884 A JP2002592884 A JP 2002592884A JP 2002592884 A JP2002592884 A JP 2002592884A JP 2004520447 A JP2004520447 A JP 2004520447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
rosemary extract
dha
weight
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002592884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4300034B2 (ja
Inventor
ソコリンスキー,マリナ
オストロヴスカヤ,アシラ
ランダ,ピーター,エー.
メース,ダニエル,エイチ.
Original Assignee
イー−エル マネージメント コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー−エル マネージメント コーポレーション filed Critical イー−エル マネージメント コーポレーション
Publication of JP2004520447A publication Critical patent/JP2004520447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300034B2 publication Critical patent/JP4300034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin

Abstract

本発明はセルフタンニングに有効な量のDHAと悪臭低減化に有効な量のローズマリー抽出物またはその活性画分とを合わせて含有する局所剤組成物に関する。本発明はまたDHA組成物に有効量のローズマリー抽出物またはその活性画分を添加することを含む、DHA組成物の悪臭生成可能性を低減する方法を提供する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は化粧品組成物に関する。さらに詳しくは、本発明はセルフタンニング化粧品組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
太陽にさらされることが健康にとって重大なリスクと考えられているため、最近では長時間座ってこんがりと日焼けしたいという欲求はかなり低下している。しかし、大半の人々は依然として小麦色に輝く肌を手に入れたいという欲求を持っている。もっとも慎重な消費者にとっての解決案は、セルフタンニング剤の使用である。これらの製品は通常ジヒドロキシアセトン(DHA)という化合物を使用しており、この化合物が皮膚のタンパク質と相互作用し、太陽にこんがり焼けた色に似た小麦色をつくり出すのである。初期のセルフタンニング剤には、多くの欠点があり、このためセルフタンニング剤は広く流行するに至らなかった。最たる欠点は、人により不自然なオレンジ色を生じるということであった。しかし近年セルフタンニング剤は非常に改良されてきており、現在手に入る殆どの製品では、ユーザーは自然でかなり長もちのする色を得ることができる。消費者から嫌われる要因となっている、セルフタンニングに一つ残っている短所は、使用後、多くのユーザーに不快な臭いが生じ、これが最大24時間残るということである。この不快な臭いは明らかにセルフタンニング剤を塗布した皮膚上で生成する化合物から生じている。今日までの唯一の解決法は、香料またはオイルを加え、ある程度までこの臭いを隠すということであった。しかし、香料の添加はどの製品に対しても常に受け入れられる選択肢ではなく、またいずれにせよ根本の問題、すなわち皮膚上で生成される化合物を中和するという点、に迫るものではなかった。今日まで、この問題はセルフタンニング剤に影響を及ぼし続けており、このためセルフタンニング剤のより頻繁な使用が妨げられているのかもしれない。本発明は皮膚にセルフタンニング剤を塗布することにより生じる臭いに対する解決策を提供する。
【発明の開示】
【0003】
発明の概要
本発明はDHAと共に有効量のローズマリー抽出物またはその活性成分を合わせて含有する化粧品組成物に関する。ここで用いる「化粧品組成物」とは、皮膚に局所適用するための、DHAを含有するいかなる組成物をも含むものであり、これはまた例えばPUVA療法に関連し、治療的用途に用いられる組成物をも含む。
【0004】
本発明はさらにDHAを有効量のローズマリー抽出物と共に含有する組成物を皮膚に塗布することを含む、DHA含有セルフタンニング剤の塗布により皮膚上で生じる悪臭の発生を低減または防止する方法に関する。
【0005】
詳細な説明
ローズマリー抽出物をDHA含有組成物に添加することによって、DHA組成物を皮膚に塗布することに伴って生じる典型的な悪臭が防止または低減されることは予期せぬ発見であった。ローズマリー抽出物はローズマリー植物から抽出される天然の既知物質であり、酸化防止剤としての性質がよく理解されている。しかし、諸性質は既知であるにも関わらず、今回のように、配合物の分解によるのではなく、皮膚上の反応(この反応についてはまだ殆ど判明していない)により問題が生じているように思われる場合において、ローズマリー抽出物がこのように素晴らしい作用を持つということは全く予期せぬものであった。
【0006】
ローズマリー抽出物とは、いくつか異なる活性成分を含んでもよい、多数の異なる化学組成物を表す一般名である。ローズマリー抽出物に見出される共通成分としては、カルノソール、カルノシン酸、メトキシカルノシン酸、ロスマリン酸、ロスマノールおよびロスマリジフェノールがあり、これらは各抽出物ごとに異なる割合いで含有されている。多数のローズマリー抽出物が市販されており、どれも本発明に用いることができる。しかし、とりわけ好ましいのはアース・サプライド・プロダクツ(Earth Supplied Products)製の「ガーディアン(Guardian)」というローズマリー抽出物である。この抽出物はレシチン、アセチル化水添植物性グリセリドおよびプロピレングリコールのベース中に、少なくとも5%のフェノール性ジテルペンを含有する、活性ローズマリー抽出物を約12〜30%含有している。特にこの活性部分はカルノシン酸を少なくとも50%、カルノソールを20〜35%、さらにメトキシカルノシン酸を約5〜15%含有し、さらに少量のロスマノール、ロスマリン酸、およびロスマリジフェノールを含有している。ここで使用する「ローズマリー抽出物」という語は、ローズマリー抽出物そのものだけを指すのではなく、ローズマリーからまたはローズマリー以外の出発原料から合成された、または天然原料から得た、上記にあげたような個々の活性成分を単独で、または個々に組み合わせて、ローズマリー抽出物の使用の項で記載した量に相当する量添加して得た組成物をも含むものである。
【0007】
活性ローズマリー抽出物はDHA配合物中全組成物に対し約0.001〜約50重量%の量で用いることができる。しかし、この抽出物は極めて効能が高く、悪臭を低減するために必要なのはごく少量であるので、抽出物の好ましい使用範囲は組成物の約0.1〜約10重量%である。抽出物はDHAが通常使用されている配合物であればどのような種類のものに加えてもよく、例えば、クリーム、ローション、スプレー、スティックなどがあげられ、さらに水性でも、水/油型、あるいは無水であってもよい。DHAの使用量はこの物質の通常の使用量にそったものであり、通常約1〜10%の範囲である。このローズマリー抽出物を使用することによるもう一つの予期せぬ結果は、DHAの発色に対し、悪影響がないということである。DHAは比較的不安定な物質であり、他に不相溶性の物質が存在すると性能が変化しやすい。しかし、驚くべきことにローズマリー抽出物は発色に何ら悪影響を与えず、場合によっては、発色の向上があるように見える。
【0008】
本発明はさらに下記の非限定実施例を参照することにより理解することができよう。
【実施例1】
【0009】
最初にDHAを皮膚に塗布することに伴い生じる悪臭の低減に役立つ化合物を同定する研究を行った。最初の試みは一般に悪臭減少性を有するとされている化合物、すなわちジプロピレングリコール、酢酸亜鉛、コリン、およびアロエベラゲルを試験した。これらの化合物からはいずれも一貫性のある肯定的な結果を得ることができなかった。
【0010】
次の実験は新しい原料、アース・サプライド・プロダクト(Earth Supplied Products)製の「ガーディアン(Gardian)」ローズマリー・エキストラクトに対して行った。このローズマリー・エキストラクト(RME)の14名のパネリストにおける悪臭形成に与える影響をDHAとローズマリー・エキストラクトの水溶液を用いて調査した。発色と臭いをパネリストに対して試験し、ローズマリー・エキストラクトの存在下でDHAの反応に何らかの変化があったかどうかを判断した。
【0011】
結果と考察
I)臨床試験:DHAのみの水溶液を塗布した場合とDHAとRMEを共に皮膚に塗布した場合
RMEの存在下では、14名中13名に有意の悪臭改善が見られた(RME0.25%)。1名のパネリストにおいてはDHAを塗布した時に全く悪臭が生じなかった。悪臭の改善は皮膚への塗布後24時間でもっとも顕著であった。この条件下で、われわれは悪臭形成が90%以上減少したことを観察した。
【0012】
発色を試験組成物と対照組成物間で比較すると、RMEの存在下で色にはなんら違いが見られないことが観察によりわかった。(場合によっては発色はわずかに向上した。)したがってRMEを用いることによって、悪臭が大きく減少する一方で、他の成分を試験した時にこれまで見られたようなDHAの発色反応の抑制というものは生じなかった。
【実施例2】
【0013】
下記に本発明の組成物、水と油のエマルジョンを示す。
【0014】
Figure 2004520447

Claims (20)

  1. セルフタンニングに有効な量のDHAと共に悪臭低減
    化に有効な量のローズマリー抽出物またはその活性画分を含有する、化粧品用セルフタンニング組成物。
  2. 約0.0001〜約50%のローズマリー抽出物と約1〜約10%のDHAを含有する、請求項1の組成物。
  3. 約0.1〜約10%のローズマリー抽出物を含有する、請求項1の組成物。
  4. 前記ローズマリー抽出物がカルノソールとカルノシン酸を含有する、請求項1の組成物。
  5. 前記ローズマリー抽出物が少なくとも約50重量%のカルノシン酸を含有する、請求項1の組成物。
  6. 前記ローズマリー抽出物が約20〜約35重量%のカルノソールを含有する、請求項1の組成物。
  7. 前記ローズマリー抽出物が約5〜約15重量%のメトキシカルノシン酸を含有する、請求項1の組成物。
  8. 約1〜約10重量%のDHAと約0.1〜約10重量%のローズマリー抽出物とを含有する、化粧品組成物。
  9. 前記ローズマリー抽出物が少なくとも約50重量%のカルノシン酸を含有する、請求項8の組成物。
  10. 前記ローズマリー抽出物が約20〜約35重量%のカルノソールを含有する、請求項9の組成物。
  11. 前記ローズマリー抽出物が約5〜約15重量%のメトキシカルノシン酸を含有する、請求項10の組成物。
  12. DHA含有組成物に悪臭低減化に有効な量のローズマリー抽出物を添加することを含む、皮膚に塗布した際に殆どまたは全く悪臭を生じないDHA含有組成物を調合する方法。
  13. ローズマリー抽出物の量が約0.1〜約10重量%である、請求項12の方法。
  14. 前記ローズマリー抽出物が少なくとも約50重量%のカルノシン酸を含有する、請求項13の方法。
  15. 前記ローズマリーが約20〜約35重量%のカルノソールを含有する、請求項14の方法。
  16. 前記ローズマリー抽出物が約5〜約15重量%のメトキシカルノシン酸を含有する、請求項15の方法。
  17. 請求項1の組成物を皮膚に塗布することを含む、DHA含有組成物に伴う皮膚上での悪臭形成を低減化または防止する方法。
  18. 請求項5の組成物を皮膚に塗布することを含む、DHA含有組成物に伴う皮膚上での悪臭形成を低減化または防止する方法。
  19. 請求項8の組成物を皮膚に塗布することを含む、DHA含有組成物に伴う皮膚上での悪臭形成を低減化または防止する方法。
  20. 請求項11の組成物を皮膚に塗布することを含む、DHA含有組成物に伴う皮膚上での悪臭形成を低減化または防止する方法。
JP2002592884A 2001-05-29 2002-05-29 ローズマリー抽出物およびdhaを含有する化粧品組成物 Expired - Fee Related JP4300034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29409301P 2001-05-29 2001-05-29
PCT/US2002/016766 WO2002096371A1 (en) 2001-05-29 2002-05-29 Cosmetic compositions containing rosemary extract and dha

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006241725A Division JP2007016045A (ja) 2001-05-29 2006-09-06 ローズマリー抽出物およびdhaを含有する化粧品組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004520447A true JP2004520447A (ja) 2004-07-08
JP4300034B2 JP4300034B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=23131844

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002592884A Expired - Fee Related JP4300034B2 (ja) 2001-05-29 2002-05-29 ローズマリー抽出物およびdhaを含有する化粧品組成物
JP2006241725A Pending JP2007016045A (ja) 2001-05-29 2006-09-06 ローズマリー抽出物およびdhaを含有する化粧品組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006241725A Pending JP2007016045A (ja) 2001-05-29 2006-09-06 ローズマリー抽出物およびdhaを含有する化粧品組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1395228A4 (ja)
JP (2) JP4300034B2 (ja)
CA (1) CA2433343C (ja)
WO (1) WO2002096371A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016045A (ja) * 2001-05-29 2007-01-25 Elc Management Llc ローズマリー抽出物およびdhaを含有する化粧品組成物
JP2008505081A (ja) * 2004-07-01 2008-02-21 イーエルシー マネージメント エルエルシー タンニング剤およびリポソーム封入ウルソール酸を含有する化粧品組成物ならびに方法
JP2009533361A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フラボノイドの使用
JP2018126079A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料およびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004006830A1 (de) * 2004-02-11 2005-09-01 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Selbstbräunungsformulierungen
US20050239670A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Qing Stella Personal care compositions that deposit hydrophilic benefit agents
US20050238680A1 (en) 2004-04-21 2005-10-27 Qing Stella Personal care compositions that deposit hydrophilic benefit agents
US20050238595A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Qing Stella Personal care compositions that deposit sunless tanning benefit agents
KR100871962B1 (ko) 2004-07-01 2008-12-08 이-엘 매니지먼트 코포레이션 태닝제와 리포좀 캡슐화된 우르솔릭 애시드를 함유하는화장용 조성물 및 방법
DE102006040276A1 (de) * 2006-08-17 2008-02-21 Technische Universität Dresden Verwendung von Mono- oder Disacchariden zur Maskierung von Gerüchen sowie Verfahren und Zusammensetzung zur Maskierung von Gerüchen
EP2838495B1 (en) * 2012-04-20 2019-01-23 Kao Corporation Self-tanning cosmetic

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204278A (en) * 1981-06-11 1982-12-14 Lion Corp Preparation of deodorizing substance
JPS59103665A (ja) * 1982-12-03 1984-06-15 ライオン株式会社 消臭剤
FR2695034B1 (fr) * 1992-09-01 1994-10-07 Oreal Composition cosmétique ou pharmaceutique comprenant en association une peroxydase et un agent anti-oxygène singulet.
EP0692958B1 (en) * 1993-03-31 1998-05-13 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Sunless tanning method and apparatus
DE4441470A1 (de) * 1993-11-25 1995-06-01 Merck Patent Gmbh Hautfärbende Zubereitung
JP3625976B2 (ja) * 1997-01-30 2005-03-02 高砂香料工業株式会社 消臭剤組成物
JPH1113150A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Nakamura:Kk ボンドアンカ−工法
WO2002096371A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-05 E-L Management Corp. Cosmetic compositions containing rosemary extract and dha

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007016045A (ja) * 2001-05-29 2007-01-25 Elc Management Llc ローズマリー抽出物およびdhaを含有する化粧品組成物
JP2008505081A (ja) * 2004-07-01 2008-02-21 イーエルシー マネージメント エルエルシー タンニング剤およびリポソーム封入ウルソール酸を含有する化粧品組成物ならびに方法
JP2009533361A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フラボノイドの使用
JP2018126079A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料およびその製造方法
JP2022000061A (ja) * 2017-02-07 2022-01-04 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料およびその製造方法
JP7337128B2 (ja) 2017-02-07 2023-09-01 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4300034B2 (ja) 2009-07-22
CA2433343C (en) 2009-01-06
EP1395228A1 (en) 2004-03-10
EP1395228A4 (en) 2004-10-13
CA2433343A1 (en) 2002-12-05
WO2002096371A1 (en) 2002-12-05
JP2007016045A (ja) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007016045A (ja) ローズマリー抽出物およびdhaを含有する化粧品組成物
KR20060049895A (ko) 항여드름제를 함유하는 조성물 및 이의 용도
JPH0798739B2 (ja) 化粧品又は局所用製剤に使用するための脱臭用及び抗菌用組成物
KR20020063843A (ko) 스트레스 완화 향료와 이를 포함하는 스트레스 완화 향료조성물
JP2001131026A (ja) 頭皮頭髪用化粧料
EP1146852B1 (en) A cosmetic composition based on menthol and menthyl lactate, having little odor and being non-irritating
KR20010031128A (ko) 탈모 방지 및 치료용 화장품 제재
JPH03193727A (ja) 腋臭防止剤
JPH05337172A (ja) 薬用植物を含む防臭剤
JPH07215848A (ja) 皮膚外用剤及び皮膚化粧料
US7223382B2 (en) Cosmetic compositions containing rosemary extract and DHA
DE60129557T3 (de) Riechstoff-zusammensetzungen
WO2007045109A1 (en) Fragrance composition
EP0979644A1 (en) Deodorant and/or moisturizing cosmetic composition
JP2023533169A (ja) 水アルコールゲル及びゲルの製造方法
JP3240553B2 (ja) 薬草クリーム及び薬草クリーム用調製液
RU2144349C1 (ru) Дезодорирующее средство
JP3813515B2 (ja) 洗い流し型化粧料
JP2004160216A (ja) 液状消臭剤およびその製造方法
JP3879843B2 (ja) 体臭抑制用組成物
KR102297560B1 (ko) 메칠하이드로제네이티드로지네이트를 포함하는 화장료 조성물
JP4740588B2 (ja) 化粧料キットおよびこれを用いるスキンケア方法
JPS63174920A (ja) 防臭剤
TW201733567A (zh) 包括親脂性組成物的水性配方
JP2731255B2 (ja) 香料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061023

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees