JP3211908B2 - 窒化珪素質焼結体及びその製造方法 - Google Patents

窒化珪素質焼結体及びその製造方法

Info

Publication number
JP3211908B2
JP3211908B2 JP34162892A JP34162892A JP3211908B2 JP 3211908 B2 JP3211908 B2 JP 3211908B2 JP 34162892 A JP34162892 A JP 34162892A JP 34162892 A JP34162892 A JP 34162892A JP 3211908 B2 JP3211908 B2 JP 3211908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon nitride
particles
sintered body
dispersed
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34162892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06166570A (ja
Inventor
和浩 浦島
容 多島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP34162892A priority Critical patent/JP3211908B2/ja
Publication of JPH06166570A publication Critical patent/JPH06166570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211908B2 publication Critical patent/JP3211908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高靱性・高強度で耐疲
労抵抗性に優れる構造材料用の窒化珪素質焼結体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】窒化珪素質焼結体は、抗折強度、特に高
温強度に優れているものの、ジルコニア焼結体に比して
靱性に劣るという問題があった。従って、その靱性を高
めようとする手段は、種々提案されている。これら提案
の多くは、原料組成または添加成分に着目したものであ
るが、靱性は、焼結体としての特性であるから、原料等
の如何にかかわらず焼結体の微視的構造を制御すること
は、重要である。
【0003】微視的構造に着目した発明として、数ナノ
メータから数百ナノメータの大きさの炭化珪素の微細粒
子を窒化珪素粒子内に分散させて窒化珪素粒子の結晶構
造に歪を与え、焼結体の弾性率を下げる技術(特開平2
−160669号公報)が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平2−1
60669号公報に記載された窒化珪素質焼結体のよう
に窒化珪素粒子内にSiCを含んだものの場合、これら
窒化珪素材料ではSiC化合物によって焼結性が著しく
低下し、焼結温度が高くなったり、常圧焼結できないな
ど焼結条件において問題が多い。
【0005】そこで、本発明者らが研究をしたところ、
窒化珪素粉末にZr化合物を添加した場合、常圧もしく
は常圧に近い雰囲気で、しかも通常の温度で焼結して
も、焼結に至るまでの温度を急速昇温させることによ
り、窒化珪素質焼結体の窒化珪素粒子内にZr、Si元
素からなる粒子あるいはZr、Si、O元素からなる粒
子を複合化させうること、並びに従来と異なる性質を発
揮することを見いだした。
【0006】本発明は、このような知見にもとづいてな
されたものであり、その目的は、常圧もしくは常圧に近
い雰囲気で、しかも通常の焼結温度で、高強度・高靱性
に優れ、かつ疲労抵抗に優れる焼結体を得ることにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】その手段は、Si
もしくはSialon粒子と粒界相からなる窒化珪素質
焼結体において、窒化珪素粉末に焼結助剤とジルコニウ
ムの酸化物、水酸化物、硝酸塩及びアルコキシドのうち
少なくとも1種類の化合物とを混合し成形して成形体を
得た後、該成形体を1300℃から1600℃の間を昇
温速度15℃/min.以上で加熱し、次いで焼結させ
ることにより、Zr元素を酸化物換算で1〜30重量%
含み、粒径1μm以下の粒内分散粒子が内部に少なくと
も1個以上分散した窒化珪素粒子もしくはSialon
粒子を1体積%以上含有する焼結体であって、前記粒内
分散粒子が少なくともZr元素及びO元素を含ことを
特徴とする窒化珪素質焼結体にある。なお、粒内分散粒
子にはZr元素及びO元素のほかにSiやNが含まれて
いてもよい。
【0008】上記窒化珪素質焼結体において望ましいの
は、粒内分散粒子が結晶相となっているものである。
【0009】また、その製造手段は、窒化珪素粉末に焼
結助剤とジルコニウムの酸化物、水酸化物、硝酸塩及び
アルコキシドのうち少なくとも1種類の化合物とを混合
し成形して成形体を得た後、該成形体を1300℃から
1600℃の間を昇温速度15℃/min.以上で加熱
、次いで焼結させることを特徴とする窒化珪素質焼結
体の製造方法にある。
【0010】
【作用】本発明において、Zr、O元素あるいはZr、
Si、O元素からなる粒子が内部に分散して含まれる窒
化珪素粒子が存在すると、破壊靱性値及び強度が向上
し、さらには繰り返し応力による疲労特性も向上する。
これは、Zr、O元素あるいはZr、Si、O元素から
なる粒子が窒化珪素粒内に取り込まれると窒化珪素粒内
の結晶構造に歪が生じ、その結果窒化珪素粒子の周りに
応力が発現される。この残留応力によって破壊靱性値、
強度及び繰り返し応力による疲労抵抗性を格段に向上さ
せることができるものと考えられる。従来の高靱性窒化
珪素材料では粒子架橋による高靱性化が主たる機構であ
るため繰り返し応力による疲労劣化を生じるが本発明で
は残留応力が高靱化機構となっているため疲労劣化が少
ない。
【0011】また、このZr、O元素あるいはZr、S
i、O元素からなる粒子は結晶化した方がより好まし
い。結晶化したZr、O元素あるいはZr、Si、O元
素からなる粒子は高温まで軟化せず残留応力の維持率が
よく、より高温まで高靱化・高強度化が保たれるためで
ある。結晶相としては、例えば単斜晶、正方晶、立方晶
のZrO2やZrO2・SiO2等が上げられるがこれに
限定されない。
【0012】このような粒内分散粒子の大きさを1μm
以下と限定する理由は、1μmを越えると窒化珪素粒子
内の残留歪が大きくなりすぎて窒化珪素粒子が破壊し、
欠陥となって作用し強度劣化を生じさせるためである。
【0013】そして、粒内分散粒子を分散した窒化珪素
あるいはSialon粒子を1体積%以上必要とする理
由は、これ未満では残留応力による効果が少なく、高強
度化・高靱性化が達成されないからである。
【0014】本発明の焼結体を製造するにあたっては、
Zr元素は酸化物換算で1から30重量%の範囲である
必要がある。この限定理由は、酸化物換算で1重量%未
満ではZr元素が窒化珪素あるいはSialon粒内に
分散することができないからであり、一方30重量%を
越えると粒界相の量が多くなり過ぎて強度劣化を生じさ
せるからである。
【0015】本発明の焼結体は、例えば窒化珪素粉末と
希土類酸化物等の焼結助剤となる金属酸化物粉末とジル
コニウムの酸化物・水酸化物・硝酸塩及びアルコキシド
のうち少なくとも1種類の粉末あるいは溶液とを混合し
成形して成形体を得た後、成形体を窒素雰囲気下130
0℃〜1900℃の温度で焼成し、しかも成形体の温度
が1300℃から1600℃の間を昇温速度15℃/m
in.以上で焼結させることにより得られる。この理由
は加熱により添加物が軟化し液相に変化する温度におい
て、昇温速度を速くすることにより窒化珪素粒子の溶解
・析出機構が急速に進行しZr,O元素あるいはZr,
O,Siからなる粒子を窒化珪素粒子内に取り込むこと
ができるからであると推定される。
【0016】さらに、製造工程の冷却過程において14
00から1600℃の温度範囲で2時間以上の温度保持
をすることはより好ましい。温度保持によりZr、O元
素あるいはZr、Si、O元素からなる粒子が結晶化
し、その効果がより向上されるためである。
【0017】ここでZr成分の原料としては、酸化物、
水酸化物、硝酸塩、アルコキシドなどの焼成中に酸化物
に変化する全てのものを使用することができるが、中で
も未安定化の酸化物、水酸化物あるいはオキシ塩化ジル
コニウムであることがより好ましい。この理由は、Zr
元素が窒化珪素粒内に分散するためにはZr元素が焼結
中に粒界相と容易に固溶し、ガラス相を形成する必要が
あるためである。
【0018】焼結助剤としては、希土類酸化物のほか、
酸化マグネシウム、酸化アルミニウムなどがある。以
上、本発明の窒化珪素質焼結体の製造方法を記載したが
本特許はこれらに限定されない。
【0019】このような方法によって得られる本発明の
焼結体は透過式電子顕微鏡の写真によっても確認され
る。図1は本発明に係る窒化珪素質焼結体(後述の実施
例No.4)の微細構造を示す透過式電子顕微鏡写真で
ある。図1において比較的白く見える部分が窒化珪素で
あり、この中に丸く黒く見えるものがZr、Si、O元
素からなる粒子である。一方、図2において粒界部分に
認められる黒い粒子は本焼結体中に存在するZr−O−
N−C系固溶体粒子であり、上記粒内分散したZr、S
i、O元素とは異なる粒子であることが認められる。
【0020】
【実施例】表1または表2に示す焼結助剤とZr化合物
をBET比表面積10m2/gの窒化珪素粉末に添加し
エタノ−ルで湿式混合した。乾燥した配合粉末を1.5
ton/cm2静水圧プレス成形し、表1または表2に示す条
件で焼成を行ない窒化珪素質焼結体を得た。尚、表中、
降温時の温度保持の有無とは降温時に1600℃で2時
間温度保持の有無を示す。これら焼結体につき、各種特
性を測定した結果を表1または表2に併記する。測定方
法は、次の通りである。
【0021】材料強度は、JISR1601に準じ3点
曲げ試験により測定した。破壊靱性値は、JISR16
07のSEPB法によって測定した。
【0022】疲労亀裂進展速度は、4mm×3mm×40mm
の試験片の中央にビッカ−ス圧痕を49Nで圧入したも
のを用いて計測した。この試験片を材料試験機により3
点曲げ法(スパン30mm)で所定の繰返し応力を負荷
し、所定数繰り返した後に亀裂進展量を測定し、亀裂進
展速度を求めた。繰返し応力は、sin波で応力比0.
1の条件で行った。表において亀裂進展速度は、繰り返
し応力場の最大値が応力拡大係数でK=6MPam0.5の時
の値を示す。この応力拡大係数の計算には圧子圧入によ
る残留応力を考慮するため以下の式を用いて計算した。 K=χ・Pind・c-1.5+Y・σapp・a-0.5 −−−(1) ここで、χは残留応力定数,Pindは圧入荷重(N),cが
表面亀裂長さ(m)、aが亀裂深さ(m)であり、a=c
×0.8で与えられる。χは次式で与えられる。 χ=ξ・(E/H)0.5 −−−(2) ここで、ξは定数で0.009である。Eはヤング率
(Pa)、Hはビッカ−ス硬度(Pa)である。Yは形状係
数であり1.25の定数とするかあるいはRaju-Newman
の式で求められる。σappは負荷応力(Pa)である。次
に粒内分散粒子の存在の確認及びその体積割合は焼結体
をラップ研磨により鏡面とした後、SEM装置を用いて
観察し、その写真より画像解析にて測定した。解析した
面積は1000μm2である。尚、粒内分散粒子がZ
r、O元素あるいはZr、Si、O元素からなる粒子で
あることは、透過型電子顕微鏡(TEM)の特性X線の
エネルギー分析(EDS)から同定した。また、同粒子
がガラス相(表中「G」で示す)か結晶相(表中「C」
で示す)であるかは、TEMの電子線回折で判別した。
【0023】分散粒子の体積割合とはZr、O元素ある
いはZr、Si、O元素からなる粒子が粒子内に分散し
た窒化珪素もしくはSialon粒子の体積をA、全窒
化珪素もしくはSialon粒子の体積をBとすると
き、(A/B)×100を示す。
【0024】
【表1】
【表2】 表から示されるように、本発明範囲に属する焼結体N
o.1〜7は、破壊靱性値が9MPam0.5以上で且つ強度
が900MPa以上であり、かつ繰り返し応力による亀
裂進展速度が応力拡大係数値6MPam0.5において1×1
ー9m/cycle以下であった。特に粒内分散粒子が結晶化
していた焼結体No.1〜3,6,7は、破壊靱性値が
10MPam0.5以上であった。
【0025】これに対して、比較例の焼結体No.8
は、破壊靱性値及び抗折強度については、本発明実施例
に近い値を示したが、粒内分散粒子を備えていないため
に亀裂進展速度が2×10ー9m/cycleと速く、繰返し疲
労抵抗性に劣るものであった。同じく焼結体No.11
は、亀裂進展速度が30×10ー9m/cycleと著しく速い
のみならず、破壊靱性値もかなり低かった。また、焼結
体No.9,10は、粒内分散粒子を有しているため、
亀裂進展速度は、本発明実施例に近い値を示したが、焼
結体中のZr化合物の全量が過剰であることから粒界相
の量が多くなり過ぎたらしく、抗折強度が700MPa
以下と低いものであった。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の窒化珪素
質焼結体は、実施例に示されるように他の焼結体に比べ
強度、破壊靱性値が高く、さらに亀裂進展速度が遅いの
で繰返し疲労抵抗性に優れている。従って、切削工具、
ガスタ−ビン翼等の構造用耐熱材料として信頼性や寿命
を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】窒化珪素質焼結体の組織を示す写真である。
【図2】窒化珪素質焼結体の組織を示す写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−40768(JP,A) 特開 平4−260670(JP,A) 特開 平4−202059(JP,A) 特開 平4−50167(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/584 - 35/599

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiもしくはSialon粒子と
    粒界相からなる窒化珪素質焼結体において、窒化珪素粉
    末に焼結助剤とジルコニウムの酸化物、水酸化物、硝酸
    塩及びアルコキシドのうち少なくとも1種類の化合物と
    を混合し成形して成形体を得た後、該成形体を1300
    ℃から1600℃の間を昇温速度15℃/min.以上
    で加熱し、次いで焼結させることにより、Zr元素を酸
    化物換算で1〜30重量%含み、粒径1μm以下の粒内
    分散粒子が内部に少なくとも1個以上分散した窒化珪素
    粒子もしくはSialon粒子を1体積%以上含有する
    焼結体であって、前記粒内分散粒子が少なくともZr元
    素及びO元素を含ことを特徴とする窒化珪素質焼結
    体。
  2. 【請求項2】 粒内分散粒子が結晶相となっていること
    を特徴とする請求項1記載の窒化珪素質焼結体。
  3. 【請求項3】 窒化珪素粉末に焼結助剤とジルコニウム
    の酸化物、水酸化物、硝酸塩及びアルコキシドのうち少
    なくとも1種類の化合物とを混合し成形して成形体を得
    た後、該成形体を1300℃から1600℃の間を昇温
    速度15℃/min.以上で加熱し、次いで焼結させる
    ことを特徴とする窒化珪素質焼結体の製造方法。
  4. 【請求項4】 窒化珪素粉末に焼結助剤とジルコニウム
    の酸化物、水酸化物、硝酸塩及びアルコキシドのうち少
    なくとも1種類の化合物とを、当該化合物が酸化物換算
    で1〜30重量%となるように混合し成形して成形体を
    得た後、該成形体を1300℃から1600℃の間を昇
    温速度15℃/min.以上で加熱し、次いで焼結させ
    ることにより、粒径1μm以下の粒内分散粒子が内部に
    少なくとも1個以上分散した窒化珪素粒子もしくはSi
    alon粒子を1体積%以上含有し、前記粒内分散粒子
    が少なくともZr元素及びO元素を含む窒化珪素質焼結
    体を得ることを特徴とする窒化珪素質焼結体の製造方
    法。
JP34162892A 1992-11-26 1992-11-26 窒化珪素質焼結体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3211908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34162892A JP3211908B2 (ja) 1992-11-26 1992-11-26 窒化珪素質焼結体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34162892A JP3211908B2 (ja) 1992-11-26 1992-11-26 窒化珪素質焼結体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06166570A JPH06166570A (ja) 1994-06-14
JP3211908B2 true JP3211908B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=18347566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34162892A Expired - Lifetime JP3211908B2 (ja) 1992-11-26 1992-11-26 窒化珪素質焼結体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211908B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06166570A (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0680470A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JP7056624B2 (ja) 焼結用セラミックス成形体の作製方法及びセラミックス焼結体の製造方法
JP2507479B2 (ja) SiC−Al▲下2▼O▲下3▼複合焼結体及びその製造法
JP6982000B2 (ja) 配向AlN焼結体及びその製法
JP3279885B2 (ja) アルミナ質焼結体の製造方法
JP2507480B2 (ja) SiC−Al▲下2▼O▲下3▼複合焼結体及びその製造法
JPH06219840A (ja) 窒化珪素焼結体及びその製造方法
JP3211908B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
EP3560905A1 (en) Transparent aln sintered body, and production method therefor
JP2533336B2 (ja) 部分安定化された酸化ジルコニウムからなる焼結成形体およびその製造法
US5403792A (en) Low thermal conductivity ceramic and process for producing the same
JP5687090B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP2650049B2 (ja) セラミック切削工具及びその製造方法
JP2000327430A (ja) 窒化アルミニウム焼結体とその製造方法
JP3121996B2 (ja) アルミナ質焼結体
JP2723170B2 (ja) 超塑性窒化ケイ素焼結体
JPH10279360A (ja) 窒化珪素質構造部品およびその製造方法
JPH08198664A (ja) アルミナ基焼結体およびその製造方法
JPH05117030A (ja) 複合セラミツクスおよびその製造法
US5110772A (en) Fabrication of dense SI3 N4 ceramics using CaO-TiO2 SiO.sub.2
JP2668222B2 (ja) アルミナ質焼結体
JP3359443B2 (ja) アルミナ質焼結体およびその製造方法
JP2671539B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP3981510B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2783711B2 (ja) 窒化珪素質焼結体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9