JP3211527B2 - 触媒装置の遮熱板構造 - Google Patents

触媒装置の遮熱板構造

Info

Publication number
JP3211527B2
JP3211527B2 JP32315593A JP32315593A JP3211527B2 JP 3211527 B2 JP3211527 B2 JP 3211527B2 JP 32315593 A JP32315593 A JP 32315593A JP 32315593 A JP32315593 A JP 32315593A JP 3211527 B2 JP3211527 B2 JP 3211527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat shield
shield plate
catalyst device
curved
drain port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32315593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07150934A (ja
Inventor
泰弘 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP32315593A priority Critical patent/JP3211527B2/ja
Publication of JPH07150934A publication Critical patent/JPH07150934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3211527B2 publication Critical patent/JP3211527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の排気管の途中
に介装させた触媒装置の遮熱板構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の排気管の途中には排気ガ
スの浄化を行うための触媒装置が介装されている。この
ように排気管に触媒装置を接続させることによって、排
気ガスに含まれている一酸化炭素等の汚染物質が触媒反
応によって浄化される。
【0003】上記触媒装置の接続構造を、図5にもとづ
いて簡単に説明する。図5は自動車の排気系のレイアウ
トを示したもので、図中、符号1は排気管を示し、符号
2は排気管1の途中に介装された触媒装置を示してい
る。
【0004】触媒装置2の前部にはフロントパイプ3が
接続され、フロントパイプ3の前部には排気マニホール
ド(図示せず)が接続されることになる。また、触媒装
置2の後部にはリヤパイプ4、サブチャンバ5およびメ
インマフラ6が接続されていいる。
【0005】触媒装置2は触媒(図示なし)を略円筒状
の触媒ケース7(図6参照)の内部に充填したものであ
り、触媒ケース7の外周は略円筒形の遮熱板8で覆われ
ている。
【0006】この遮熱板8は、図7に示すように、通
常、円筒形の中心軸を含む平面上で2分割した湾曲遮熱
板部材8a,8bをつき合わせることによって一体に固定し
たものである。すなわち、2分割した湾曲遮熱板部材8
a,8bの分割面を向かい合わせにして円筒形を作り、こ
れで触媒ケース7を覆い、湾曲遮熱板部材8a,8bのフラ
ンジ部9a,9b同士をボルト10およびナット11によって組
付けて一体にしたものである。
【0007】この湾曲遮熱板部材8a,8bの湾曲中央には
排水用および放熱用の孔部12が複数個、等間隔に明けら
れている。この排水用等の孔部12は、一般に、遮熱板8
の分割面に対して垂直に近い方向にしかあけることがで
きない。
【0008】この触媒装置2をフロントパイプ3に取付
けるときには、遮熱板8に設けた排水用の孔12を最低部
位に位置させなければその機能を発揮しないので、排水
用の孔12が最低部位になるように、また、遮熱板8の分
割面が水平面に近い位置になるようにして触媒装置2を
排気管1に介装している。
【0009】なお、排気浄化用触媒装置のカバー装置と
して、実公昭63-11296号公報に開示されているものがあ
る。この公報に開示されているものは、排気管の途中に
介装した触媒装置の外周を中空円筒体の過熱カバーによ
って被覆し、この空気吸入口の前方にこれを覆う水切板
を取付け、また、過熱カバーの後方部位にルーバ等を配
設したものである。
【0010】また、排気浄化触媒コンバータのカバー装
置として、実開平2-127726号公報に開示されているもの
がある。この公報に開示されているものは、コンバータ
ケースの外周部に中空筒状の過熱カバーを配設し、コン
バータケースの下部に水分の浸入を防止する浸入防止部
材を設けたものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来技術
においては、触媒装置を排気管に介装するときは、遮熱
板に設けた排水用の孔部を最低部位に位置させるように
して取付けていたが、このようにすると取付作業が煩雑
になって作業性が悪くなる問題があった。そこで、排水
用の孔部を遮熱板の全周に渡って形成しておけば取付け
が容易になるが、排水用の孔部を円周上の略全周にわた
って明けるには、円筒形の遮熱板の 360度外周、すなわ
ち複数の方向からの孔明け工程が必要になって、これに
よっても作業が煩雑になる問題があった。
【0012】また、一方向からだけで開けられる孔の円
周上の間隔(ピッチ)には限度があり、触媒装置を排気
管に設置する角度によっては、触媒装置が、図7に示す
ようになって、充分に排水できない場合があった(図7
においてwは水分を示す)。
【0013】なお、実公昭63-11296号公報に開示されて
いる排気浄化用触媒装置のカバー装置は、触媒装置の外
周を被覆した過熱カバーの空気吸入口の前方に水切板を
設け、後方部位にルーバ等を設けたものであるが、触媒
装置の最低部に溜まった水の排出には更に工夫が必要で
あった。
【0014】また、実開平2-127726号公報に開示されて
いる排気浄化触媒コンバータのカバー装置は、コンバー
タケースの下部に水分の浸入を防止する浸入防止部材を
設けたものであるが、水分が浸入した場合、この水分を
確実に排出する必要があった。
【0015】本発明は、上記従来の課題を解決するため
になされたもので、2分割された湾曲遮熱板部材の各々
の分割面に形成した凹部による孔部と、凹部に至る斜面
を遮熱板の内側に形成してどのような角度に触媒装置を
接続、設置しても遮熱板内にに浸入した水を確実に排出
できるようにした触媒装置の遮熱板構造を提供すること
を目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段として、エンジンの排気管の途中に排
気ガスの浄化を行う触媒装置を介装し、該触媒装置の外
周部に円筒形の中心軸を含む平面上で2分割された湾曲
遮熱板部材をつき合わせて一体に形成した遮熱板を配設
し、該遮熱板に排水用および放熱用の孔部を形成した触
媒装置の遮熱板構造において、前記遮熱板を形成する湾
曲遮熱板部材の前記つき合わせの部分の少なくとも一側
に、該湾曲遮熱板部材をつき合わせた際、排水口が形成
されるように切欠凹部を設けると共に、前記遮熱板の内
側に前記湾曲遮熱板部材の略湾曲中央付近から前記排水
口に続く斜面を形成したことを特徴とするものである。
【0017】
【作用】本発明は、このようにエンジンの排気管の途中
に介装した触媒装置の外周部に2分割した湾曲遮熱板部
材をつき合わせて形成した遮熱板を配設し、この2分割
にした遮熱板のつき合わせ部の少なくとも一側に、該湾
曲遮熱板部材をつき合わせた際、排水口が形成されるよ
うに切欠凹部を形成したので、湾曲遮熱板部材をつき合
わせて一体に形成したときには、つき合わせ部に切欠凹
部による排水口が形成が可能になる。
【0018】さらに、2分割された湾曲遮熱板部材の略
湾曲中央付近より、つき合わせ部の切欠凹部によって形
成された排水口に向けて、遮熱板の内側に斜面を形成し
たので、遮熱板の内側に浸入した水分の滞留を回避する
ことが可能になる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図3
もとづき、図5ないし図7と同一の部材には同一の符号
を付して説明する。図1はエンジンの排気管1(図5参
照)の途中に介装する排気ガスの浄化を行う触媒装置2
と、この触媒装置2の触媒ケース7の外周部に被覆させ
た略円筒形の遮熱板13を示したものである。
【0020】遮熱板13は円筒形の略中心軸を含む平面上
で2分割された湾曲遮熱板部材13a,13b を、その分割
面をつき合わせ、触媒装置2の外周を覆うように配設
し、湾曲部材13a ,13b のフランジ部14a ,14b 同士を
ボルト10およびナット11により組付けて一体に固定した
ものである。
【0021】そして、この遮熱板13の2分割された湾曲
遮熱板部材13a ,13b の略湾曲中央付近には排水用およ
び放熱用の孔部12が複数個、等間隔に形成されている。
【0022】この2分割された湾曲遮熱板部材13a ,13
b の双方のつき合わせの部分には、この湾曲遮熱板部材
13a ,13b をつき合わせした際に排水口15が形成される
ように各々対向する切欠凹部16が形成されている。本実
施例において、凹部16は一側に2個ずつ、両側に4個形
成されている。
【0023】また、遮熱板13の内側には湾曲遮熱板部材
13a ,13b の略湾曲中央付近から、つき合わせの部分に
形成した排水口15に続く斜面17が形成されている。斜面
17は湾曲中央付近から排水孔15に向かって触媒装置2の
外周部分より若干突出するように形成されている。
【0024】本実施例は、このように排気管1の途中に
介装した触媒装置2の外周部に2分割した湾曲遮熱板部
材13a ,13b をつき合わせて形成した遮熱板13を配設
し、この2分割した湾曲遮熱板部材13a ,13b の双方の
つき合わせ部に、これら湾曲遮熱板部材13a ,13b をつ
き合わせた際、排水口15が形成されるように切欠凹部16
を形成したので、遮熱板13をつき合わせて一体に形成し
たときには、つき合わせ部に切欠凹部16による排水口15
が形成される。
【0025】2分割された湾曲遮熱板部材13a ,13b の
略湾曲中央付近よりつき合わせ部に設けた排水口15にか
けて、遮熱板13の内側に斜面17を形成したので、遮熱板
13の内側に浸入した水分はこの斜面17を通って排水口15
に流れるので浸入した水分は遮熱板13の内側に滞留する
ことがない。
【0026】すなわち、遮熱板13の内側に水分が浸入し
たとしても、図4に示すように浸入した水分wは斜面1
6、排水口15を通って簡単に遮熱板13内から排水される
ことになる。なお、図4において符号18は触媒を示して
いる。
【0027】本実施例においては、2分割した湾曲遮熱
板部材13a ,13b の双方のつき合わせ部に、湾曲遮熱板
部材13a ,13b をつき合わせた際に、排水口15が形成さ
れるように切欠凹部16を設けたが、このようにはせず、
この切欠凹部16を湾曲遮熱板部材13a ,13b のいずれか
一側のつき合わせの部分に設けるだけでもよい。これに
よっても排水が充分に可能である。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように自動車用
エンジンの排気管の途中に介装した触媒装置の外周部に
2分割した湾曲遮熱板部材をつき合わせて形成した遮熱
板を配設し、この2分割した湾曲遮熱板部材のつき合わ
せ部の少なくとも一側に、この湾曲遮熱板部材をつき合
わせた際、排水口が形成されるように切欠凹部を形成し
たので、湾曲遮熱板部材をつき合わせて一体に形成した
ときには、つき合わせ部に切欠凹部による排水口を形成
することができる。これによって、触媒装置を排気管の
円周方向のどのような角度に設置しても、つき合わせ部
の切欠凹部による排水口と、遮熱板に設けられている排
水用の孔部とによって遮熱板の内側に浸入した水分を確
実に排出することができる。
【0029】さらに、2分割された湾曲遮熱板部材の略
湾曲中央付近より、つき合わせ部の切欠凹部によって形
成された排水口に向けて、遮熱板の内側に斜面を形成し
たので、遮熱板の内側に浸入した水分はこの斜面より排
水口に流れることになる。これによって、遮熱板の内側
に浸入した水分を確実に排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を簡略化して示す側面図であ
る。
【図2】図1のものの斜視図である。
【図3】図1のものを模式的に表した側面図である。
【図4】図1のものの排水状態を示す側面図である。
【図5】自動車エンジンの排気系のレイアウト図であ
る。
【図6】従来の触媒装置の遮熱板を示す斜視図である。
【図7】図6のものの遮熱板内側の水分滞留を示す側面
図である。
【符号の説明】
1 排気管 2 触媒装置 12 孔部 13 遮熱板 13a 湾曲遮熱板部材 13b 湾曲遮熱板部材 15 排水口 16 切欠凹部 17 斜面

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気管の途中に排気ガスの浄
    化を行う触媒装置を介装し、該触媒装置の外周部に円筒
    形の中心軸を含む平面上で2分割された湾曲遮熱板部材
    をつき合わせて一体に形成した遮熱板を配設し、該遮熱
    板に排水用および放熱用の孔部を形成した触媒装置の遮
    熱板構造において、前記遮熱板を形成する湾曲遮熱板部
    材の前記つき合わせの部分の少なくとも一側に、該湾曲
    遮熱板部材をつき合わせた際、排水口が形成されるよう
    に切欠凹部を設けると共に、前記遮熱板の内側に前記湾
    曲遮熱板部材の略湾曲中央付近から前記排水口に続く斜
    面を形成したことを特徴とする触媒装置の遮熱板構造。
JP32315593A 1993-11-29 1993-11-29 触媒装置の遮熱板構造 Expired - Fee Related JP3211527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32315593A JP3211527B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 触媒装置の遮熱板構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32315593A JP3211527B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 触媒装置の遮熱板構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07150934A JPH07150934A (ja) 1995-06-13
JP3211527B2 true JP3211527B2 (ja) 2001-09-25

Family

ID=18151701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32315593A Expired - Fee Related JP3211527B2 (ja) 1993-11-29 1993-11-29 触媒装置の遮熱板構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3211527B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7279616B2 (ja) * 2019-11-07 2023-05-23 株式会社豊田自動織機 インシュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07150934A (ja) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5959263A (en) Bypass muffler
JP2002276356A (ja) 車載用エンジンの排気構造
WO2010069807A1 (en) Exhaust systems for vehicles
US6925862B2 (en) Engine oxygen concentration sensor mounting structure
KR20040045366A (ko) 내연 기관의 배기 가스 재순환 장치
JPWO2002031326A1 (ja) 内燃機関の排気装置
JP3211527B2 (ja) 触媒装置の遮熱板構造
US5666805A (en) Emission control system for internal-combustion engines
JP3875343B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JP2007092669A (ja) エンジンの排気装置
JP3874232B2 (ja) エンジンの排気系支持構造
JP4109758B2 (ja) エンジンの排ガス浄化およびその排ガス熱回収装置
KR100589101B1 (ko) 내연 기관의 배기 가스 재순환 장치
JPS6032336Y2 (ja) 内燃機関における排気ガス浄化装置のアウタカバ−装置
JP2962438B2 (ja) 排気マニホールド
JPS6350405Y2 (ja)
JP3932852B2 (ja) 自動車の排気系構造
JPH10311220A (ja) 直列型エンジンの排気管構造
SU1686198A1 (ru) Каталитический нейтрализатор выхлопных газов двигател внутреннего сгорани
JP3702561B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3664740B2 (ja) 汎用エンジン用マフラ
JP4394850B2 (ja) エキゾーストマニホールドの締結構造
JPS6311296Y2 (ja)
JP3019276B2 (ja) マニホールドコンバータ
KR100525767B1 (ko) 내연기관용 배기계의 보호판

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees