JP3205333B2 - タイヤ構成材料の自動圧着方法 - Google Patents

タイヤ構成材料の自動圧着方法

Info

Publication number
JP3205333B2
JP3205333B2 JP20144490A JP20144490A JP3205333B2 JP 3205333 B2 JP3205333 B2 JP 3205333B2 JP 20144490 A JP20144490 A JP 20144490A JP 20144490 A JP20144490 A JP 20144490A JP 3205333 B2 JP3205333 B2 JP 3205333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
roll
tire constituent
constituent material
pasted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20144490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0486248A (ja
Inventor
平吉 中目
好孝 田中
敬一 西林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP20144490A priority Critical patent/JP3205333B2/ja
Publication of JPH0486248A publication Critical patent/JPH0486248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205333B2 publication Critical patent/JP3205333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、タイヤ成形機に於けるタイヤ構成材料の
自動圧着方法に係わり、更に詳しくはタイヤ成形ドラム
に巻付けられたタイヤ構成材料に材料の特性に応じて正
確に貼着させるタイヤ構成材料の自動圧着方法に関する
ものである。
〔従来技術〕
近年、タイヤ成形機におけるタイヤ構成材料(例えば
サイドウォール)等の自動貼付け方法において、タイヤ
構成材料の先端側の貼付け部における変形が問題となっ
ている。
特に、サイドオーバーキャップと呼称されるタイヤ成
形方法は、タイヤ構成材料(カーカス)の上にポリエチ
レンシートを用い、その上にサイドウォールを貼付けて
圧着するため、スリップして変形が大きくなると言う問
題があった。
即ち、従来のタイヤ成形機に於けるタイヤ構成材料の
貼付け方法は、例えば第4図(a),(b)及び第5図
(a),(b)に示すように、タイヤ成形機のタイヤ成
形ドラム1上に、カーカス2を貼付け、そのサイド部に
は、ビード3,ゴムスリップ4を貼付けると共に、タイヤ
成形ドラム1の中央寄りには、ポリエチレンシート5を
巻付け、前記ゴムスリップ4上の周長が均一でない所に
は、サイドウォール6の比較的巾の広いタイヤ構成材料
Wを一本のスポンジロール等の圧着ロール7を用いて全
体を自動的に貼着させるものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然し乍ら、上記のような貼着方法の場合には、タイヤ
構成材料Wの先端部分Waは、真直ぐに貼着させることが
出来るが、その後の周長の長い部分は、周長差によりタ
イヤ構成材料Wが矢印方向に示すように移動し、蛇行し
てしまうと言う問題があった。
また第5図(a),(b)に示す圧着ロール7aを使用
して貼付ける場合は、周長の長い部分のみを巾の狭い圧
着ロール7aで圧着させるため、特にタイヤ構成材料Wの
貼着始めに材料引き出し抵抗のために、圧着部分がサー
ビサ方向(材料繰り出し方向)に蛇行して変形し、均一
に貼着させることができないと言う問題があった。
上記のようなタイヤ構成材料Wの変形は、タイヤ構成
材料Wの下にポリエチレンシート5を用いるサイドオー
バーキャップタイヤの製造方法の場合は特に顕著に現れ
るものである。
また、複数の圧着ロールを一軸上に配設し、各々の圧
着ロールを圧着,開放するように制御しながら貼付ける
方法も提案されているが、制御時間が難しく、また機構
的にも複雑となる問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は、係る従来の問題点に着目して案出された
もので、その目的とするところは複数個の圧着ロールを
用いてタイヤ構成材料の貼着開始時のみ全体を圧着させ
ることにより材料の変形を有効に防止し、簡単な構造で
精度の高い貼付けを行うことが出来るタイヤ構成材料の
自動圧着方法を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記目的を達成するため、成形ドラムに対
してタイヤ構成材料を、径が異なり、且つ独立回転可能
な複数の圧着ロールにより圧着させる際、一つの圧着ロ
ールはタイヤ構成材料の頭頂部を圧着し、他の圧着ロー
ルは、タイヤ成形ドラムの中央側に位置するタイヤ構成
材料の内端と予め貼付けられているタイヤ構成材料との
境界部分を同時に圧着し、前記一つの圧着ロールと他の
圧着ロールとでタイヤ構成材料の貼始めの一定区間のみ
を圧着させることにより、周長が均一でない断面を有す
るタイヤ構成材料の表面に精度良く材料を貼着すること
により、周長が均一でない断面を有するタイヤ構成材料
の表面に精度良く材料を貼着することを要旨とするもの
である。
〔発明の作用〕
この発明は、上記のように構成され、径が異なり、且
つ独立回転可能な複数の圧着ロールによりタイヤ構成材
料の形態に沿って順次圧着させることで、タイヤ構成材
料のスリップがなく、従ってタイヤ構成材料が蛇行する
ような変形も起こらず常に安定した貼付けを行うことが
出来るものである。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面に基づき、この発明の実施例を説明す
る。
なお以下の説明で、上記第4図(a),(b)及び第
5図(a),(b)において説明した従来例と同一構成
要素は同一符号を付して説明は省略する。
第1図は、この発明を実施した材料圧着装置の側面
図、第2図は第1図のII−II矢視の一部断面にした平面
図、第3図は圧着状態の断面図を示し、10は、タイヤ成
形ドラム1の巾に応じて、材料くり出し位置調整可能
で、かつタイヤ成形ドラム1に対して近接、離反可能な
ベースプレート、11はベースプレート10に取付けられた
支持部材を示し、この支持部材11には、アーム12の基端
部が上下方向に旋回可能に取付けられている。
前記支持部材11の上部には、プレート13が取付けら
れ、このプレート13にシリンダー14(アクチュエータ)
が揺動可能に取付けられている。前記シリンダー14のロ
ッド14aの先端は、ピン15を介して前記アーム12に取付
けられている。
従って、アーム12の先端側は、シリンダー14の作動に
より上下方向に揺動するようになっている。
前記アーム12の先端部12aには、第2図及び第3図に
示す様にボス16が設けられ、シャフト18が取付けられて
いる。シャフト18上には、スペーサ20を介してスポンジ
ゴム等で構成された複数の圧着ロール19a,19b,19cが回
転自在に取付けられ、この圧着ロール19a,19b,19cは、
シャフト18の先端側の圧着ロール19aは、径が大きく、
ボス16側に向かって順次径が小さくなるように構成され
ている。
即ち、圧着ロール19a,19b,19cの直径は、予めタイヤ
成形ドラム1上に貼付けられているタイヤ構成材料(ゴ
ムストリップ4)上に、厚みが均一でない断面を有する
巾の広いタイヤ構成材料W(サイドウォール6)を前記
圧着ロール19a,19b,19cを介して自動的に貼着させ際、
内側の圧着ロール19cは、タイヤ構成材料Wの頭頂部Wx
を圧着し、他の圧着ロール19aは、タイヤ成形ドラム1
の中央側に位置するタイヤ構成材料W(サイドウォー
ル)の内端と、予めタイヤ成形ドラム1上に貼付けられ
ているカーカス部材2上のポリエチレンシート5との境
界部分Wzを同時に圧着する。
この圧着ロール19a,19b,19cよる圧着動作は、タイヤ
構成材料Wのプロファイルに比較的近い形状のスポンジ
ロールで貼始めの一定区間のみを均一に圧着させること
により、周長が均一でない断面を有する巾の広いタイヤ
構成材料の表面に均一に貼付けることが出来、また貼始
め以外の部分は、シリンダー14により圧着ロール19a,19
b,19cの圧着を解除してタイヤ構成材料Wを引出して貼
付けるものである。
以上のように、径が異なり、且つ独立回転可能な複数
の圧着ロール19a,19b,19cによりタイヤ構成材料Wの形
態に沿って順次圧着させ、特に圧着ロール19aでタイヤ
成形ドラム1の中央側に位置するタイヤ構成材料W(サ
イドウォール)の内端と、予めタイヤ成形ドラム1上に
貼付けているカーカス部材2上のポリエチレンシート5
との境界部分Wzを同時に圧着するので、タイヤ構成材料
Wの内端のスリップがなく、従ってタイヤ構成材料Wが
蛇行するような変形も起こらず常に安定した貼付けを行
うことが出来るものである。
〔発明の効果〕
この発明は、上記のように成形ドラムに対してタイヤ
構成材料を、径が異なり、且つ独立回転可能な複数の圧
着ロールにより圧着させる際、一つの圧着ロールはタイ
ヤ構成材料の頭頂部を圧着し、他の圧着ロールは、タイ
ヤ成形ドラムの中央側に位置するタイヤ構成材料の内端
と予め貼付けられているタイヤ構成材料との境界部分を
同時に圧着し、前記一つの圧着ロールと他の圧着ロール
とでタイヤ構成材料の貼始めの一定区間のみを圧着させ
ることにより、周長が均一でない断面を有するタイヤ構
成材料の表面に精度良く材料を貼着するので、タイヤ構
成材料の貼り始めの材料の変形を有効に防止でき、また
径の異なる周長のタイヤ成形ドラムに沿って蛇行するこ
となくタイヤ構成材料を貼付けることが出来、更に構成
が簡単で制御も単純化でき、精度の高い貼付けを行うこ
とが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を実施した材料圧着装置の側面図、
第2図は第1図のII−II矢視の一部断面にした平面図、
第3図は圧着状態の断面図、第4図(a),(b)及び
第5図(a),(b)は、従来の圧着ロールと、この圧
着ロールによりタイヤ構成材料を圧着させた場合の作動
説明図である。 1……タイヤ成形ドラム、4……ゴムストリップ、6…
…サイドウォール、19a,19b,19c……圧着ロール、W…
…タイヤ構成材料、Wx……タイヤ構成材料の頭頂部、Wz
……境界部分。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−61446(JP,A) 特開 昭59−59432(JP,A) 特開 昭64−78826(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29D 30/00 - 30/72

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予めタイヤ成形ドラム上に貼付けられてい
    るタイヤ構成材料上に、厚みが均一でない断面を有する
    タイヤ構成材料を弾性材料から成る圧着ロールを介して
    貼着させるタイヤ構成材料の自動圧着方法において、 前記成形ドラムに対してタイヤ構成材料を、径が異な
    り、且つ独立回転可能な複数の圧着ロールにより圧着さ
    せる際、一つの圧着ロールはタイヤ構成材料の頭頂部を
    圧着し、他の圧着ロールは、タイヤ成形ドラムの中央側
    に位置するタイヤ構成材料の内端と予め貼付けられてい
    るタイヤ構成材料との境界部分を同時に圧着し、前記一
    つの圧着ロールと他の圧着ロールとでタイヤ構成材料の
    貼始めの一定区間のみを圧着させることにより、周長が
    均一でない断面を有するタイヤ構成材料の表面に精度良
    く材料を貼着することを特徴とするタイヤ構成材料の自
    動圧着方法。
JP20144490A 1990-07-31 1990-07-31 タイヤ構成材料の自動圧着方法 Expired - Fee Related JP3205333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20144490A JP3205333B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 タイヤ構成材料の自動圧着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20144490A JP3205333B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 タイヤ構成材料の自動圧着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486248A JPH0486248A (ja) 1992-03-18
JP3205333B2 true JP3205333B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=16441192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20144490A Expired - Fee Related JP3205333B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 タイヤ構成材料の自動圧着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205333B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6737065B2 (ja) * 2016-08-22 2020-08-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤ部材成形用の押圧ローラ
JP6708053B2 (ja) * 2016-08-22 2020-06-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ部材成形用の押圧ローラ
JP6658283B2 (ja) * 2016-05-10 2020-03-04 住友ゴム工業株式会社 ローラ及び押圧ローラ
CN109070512A (zh) * 2016-05-10 2018-12-21 住友橡胶工业株式会社 轮胎部件成型用的按压辊
JP7119942B2 (ja) * 2018-11-22 2022-08-17 住友ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法
JP7275822B2 (ja) * 2019-05-09 2023-05-18 住友ゴム工業株式会社 タイヤ成形用押さえ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0486248A (ja) 1992-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3205333B2 (ja) タイヤ構成材料の自動圧着方法
JPH07102932B2 (ja) 接着テープディスペンサから繰り出された接着テープのための圧着ローラ
WO2008018120A1 (fr) Procédé de fabrication d'un pneu et appareil de collage par pression d'une bande de caoutchouc
JP2001287257A (ja) タイヤカーカスの製造方法
JPS6031662B2 (ja) タイヤ用ビ−ドの製造方法
JP3523414B2 (ja) カーリング装置
JPS6344542B2 (ja)
JP2534514B2 (ja) タイヤ成形工程に於ける仮圧着方法
US6514586B1 (en) Hot stamping foil
JPS6123538B2 (ja)
JP2854800B2 (ja) 巻取ボビンの巻き終わり端固定方法および装置
JPH0511027B2 (ja)
JPH08142227A (ja) フィラー貼付方法および装置
JP2004058328A (ja) 狭巾部材片の接合方法および装置
JPH0213894B2 (ja)
KR102669347B1 (ko) 친환경 무필름이며 엠보가 이형띠에 홈부와 동축인 돌기부 구조로 다수 이루도록 하여 점·접착 상태로 감기고 풀리는 양면테이프 및 그 제조방법
JPH068127Y2 (ja) 紙巻取ロールの巻端テープ貼装置
JP4733286B2 (ja) 紙製筒状体の縁部変形装置
JPS6311126B2 (ja)
US2520114A (en) Apparatus for applying protective coverings
JP2008207506A (ja) タイヤ成型方法
JPH06182279A (ja) 糊付け装置
JPS63268612A (ja) 自動車車体装飾用複合モ−ルの製法
JPH01321265A (ja) 小巻き用ボビンへのフイルム接着装置
US3417694A (en) Method and device for the application of latex

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees