JP3204796B2 - 液体の充填方法及び装置 - Google Patents

液体の充填方法及び装置

Info

Publication number
JP3204796B2
JP3204796B2 JP11507693A JP11507693A JP3204796B2 JP 3204796 B2 JP3204796 B2 JP 3204796B2 JP 11507693 A JP11507693 A JP 11507693A JP 11507693 A JP11507693 A JP 11507693A JP 3204796 B2 JP3204796 B2 JP 3204796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
container
injection nozzle
injection
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11507693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06329194A (ja
Inventor
貴朗 笹本
茂明 長坂
裕之 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP11507693A priority Critical patent/JP3204796B2/ja
Publication of JPH06329194A publication Critical patent/JPH06329194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3204796B2 publication Critical patent/JP3204796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、容器に化粧水やシャン
プー・乳液等の発泡性のある液体を充填する方法及びそ
の装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、化粧用容器等に化粧液等の液体
を短時間で充填する場合には、前記液体を供給するため
の注入ノズルを用意し、この注入ノズルを容器の口部か
ら容器内に挿入し、注入ノズルの先部に設けた液出口か
ら液体を高速で流出させることにより充填している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この方法で液体充填を
行うと、発泡性のない液体を充填する場合には何ら問題
はないが、化粧水やシャンプー等の発泡性のある液体を
充填する場合には、液体を高速で充填していることもあ
って、泡が立つという欠点があった。
【0004】この泡立ちを防止するためには、注入ノズ
ルの液出口を液中に没しながら注入する方法もあるが、
それでも注入開始当初から前記液出口を液中に没するこ
とは不可能であり、前記液出口が液中に没するまでの注
入初期の段階で泡立ちが発生した。
【0005】本発明はこのような従来の技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、容器に液体を高速充填する
時の泡立ちをほぼ完全に抑えることができる液体の充填
方法と、この方法の実施に好適な装置を得ることを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために、以下の構成を採用した。充填方法の発明で
は、初めに注入ノズルを容器に気密状態に挿入して注入
ノズルの液出口を容器の底部近傍の初期位置に配置す
る。そして、液体注入開始から所定の時間(以下、真空
注入最小時間と称す)が経過するまでは、注入ノズルの
液出口を前記初期位置から動かさず静止させておくとと
もに、容器内を負圧にしほぼ真空の雰囲気に保つように
する。
【0007】ここで、前記真空注入最小時間とは、液体
注入開始から、容器に注入された液体の中に液出口が没
するまでの時間である。この真空注入最小時間が経過し
た後も容器内をほぼ真空の雰囲気に保持するようにして
もよいし、あるいは、真空注入最小時間が経過した時点
で容器内の負圧状態を解除し、その後は液体の注入に伴
い容器内の空気を自然排気させるようにしてもよい。
【0008】いずれにしても、前記真空注入最小時間が
経過した後は、注入ノズルの液出口が液中に没した状態
に保持しながら、液体の注入を続行する。この際に、注
入ノズルを容器に対して上昇させて、注入ノズルの液出
口を液面に対して液面近傍のほぼ一定した位置に静止さ
せるのが好ましい。注入ノズルを容器に対して上昇させ
るための具体的な方法には、容器を動かさずに注入ノズ
ルを上昇させる方法と、注入ノズルを動かさずに容器を
下降させる方法があり、いずれの方法でも構わない。
【0009】又、液体充填装置は前記充填方法に最適な
装置であり、(イ)アタッチメントと、(ロ)注入ノズ
ルと、(ハ)吸引機構と、(ニ)制御機構、を備えてい
る。 (イ)アタッチメントは、容器の口部に気密状態に着脱
可能に取り付けられ、注入ノズルを挿通させるノズル挿
通孔と、このノズル挿通孔に連通する吸気孔を有してい
る。
【0010】(ロ)注入ノズルは、先部に液体を流出さ
せる液出口を有し、前記アタッチメントのノズル挿通孔
に挿入可能にされており、注入ノズルをノズル挿通孔に
挿入すると、アタッチメントとの間に隙間が形成される
ようになっている。この隙間は上部において、アタッチ
メントと注入ノズルとの間に設けられたシール部材によ
って気密にされる。注入ノズルはこのシール部材を摺動
して昇降可能となっており、アタッチメントを装着した
容器に挿脱可能になっている。
【0011】(ハ)吸引機構は、前記アタッチメントの
吸気孔に接続され、前記ノズル挿通孔を介して、アタッ
チメントを装着した容器内を吸引し、容器内を負圧にし
てほぼ真空の雰囲気にする。吸引機構は真空ポンプ等か
ら構成することができる。
【0012】(ニ)制御機構は前記吸引機構の動作タイ
ミングを制御する。即ち、液体注入前の容器の底部近傍
の初期位置に前記注入ノズルの液出口が位置した状態か
ら、前記初期位置に位置する液出口が液体注入によって
液中に没するまでの間、つまり、液体注入開始から前記
方法発明における真空注入最小時間の間、吸引機構を動
作させて容器内を吸引するようにする。吸引機構による
容器内の吸引開始のタイミングは、液体の注入開始とほ
ぼ同時であってもよいし、液体の注入開始より先行させ
るようにしてもよい。
【0013】この液体充填装置においては、注入ノズル
を容器に対して相対的に昇降させる昇降機構を設ける
と、前記真空注入最小時間経過後の液体注入時に、注入
ノズルの液出口を液面に対して液面近傍のほぼ一定した
位置に静止させることが可能となり好ましい。昇降機構
は、容器を動かさずに注入ノズルを上昇させるようにし
てもよいし、注入ノズルを動かさずに容器を下降させる
ようにしてもよい。
【0014】
【作用】液体注入開始から真空注入最小時間が経過する
までは容器内がほぼ真空になり、容器内に空気が殆ど存
在しないので、注出ノズルから発泡性の液体を高速で流
出させても、泡が立たない。真空注入最小時間経過後
は、注入ノズルの液出口が液中に没しているので、この
後の液体注入においても泡が立たない。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図5の図面
に基いて説明する。初めに、液体充填装置について説明
する。図2は液体充填装置の全体正面図であり、図3は
同側面図である。液体充填装置は支持台1を有し、支持
台1の上に受台2とスタンド3が設置されている。
【0016】受台2の上には液体を充填すべき容器50
が載置可能になっている。受台2の上には、載置された
容器50が動かないように、容器50を両側から一対の
アーム4,4で支持するホルダ5が設置されている。ホ
ルダ5のアーム4は両アーム4,4間の離間寸法を拡縮
できるようになっており、これによって容器50を着脱
できるようになっている。
【0017】前記受台2の後方にスタンド3が立設され
ている。スタンド3の前面には一対の支持ブロック6
A,6Bが上下に離間して固定されており、支持ブロッ
ク6A,6B間には、上下方向に延びる一対のガイドロ
ッド7,7が掛け渡され固定されている。
【0018】このガイドロッド7にはスライダ8が昇降
自在に取り付けられている。スライダ8はガイドロッド
7,7を摺動自在に貫通する摺動孔を有し、この摺動孔
のそれぞれにガイドロッドを挿通させることによってス
ライダ8は回転不能にされている。このスライダ8はね
じ作用を利用した駆動機構によって昇降されるようにな
っている。
【0019】この駆動機構について説明すると、前記支
持ブロック6Aの上方には、スタンド3に固定されたサ
ポート9を介して、モータ10が設置されている。この
モータ10には、サーボモータのように、正逆回転が可
能で且つ出力軸の回転数を自由に制御できるものが使用
されている。
【0020】モータ10の出力軸にはねじ棒12が継手
11を介して連結されており、ねじ棒12は支持ブロッ
ク6Aを回動自在に挿通して、スライダ8のねじ孔8a
に螺合し、ねじ棒12の先端は支持ブロック6Bに回動
自在に支持されている。
【0021】このように構成された駆動機構において
は、モータ10を回転してねじ棒12を回転すると、ス
ライダ8のねじ孔8aとねじ棒12のねじ作用によっ
て、スライダ8が昇降する。そして、モータ10の出力
軸の回転方向を選択制御することによって、スライダ8
の移動方向(上下方向)を選択制御することができ、モ
ータ10の回転数を制御することによって、スライダ8
の昇降速度を制御することができる。
【0022】スライダ8はその前面側に装着部8bを有
しており、この装着部8bに、液体を注入するための注
入機20が取り付けられている。注入機20は、装着部
8bに固定される把手部21と、把手部21から下方に
延びる硬質の注入ノズル22と、把手部21において注
入ノズル22に接続された柔軟な供給チューブ23と、
この供給チューブ23に所望の液体を圧送する液体供給
機24から構成されている。液体供給機24は液体の供
給速度を制御できるようになっている。注入ノズル22
の先端は液出口25として開口している(図4参照)。
【0023】前記注入機20における注入ノズル22の
先部は、アタッチメント30を介して容器50に挿脱可
能にされている。図4はアタッチメント30と容器50
の断面図である。アタッチメント30はポリアセタール
樹脂で形成されており、その中央にノズル挿通孔31が
上下方向に貫通して設けられている。ノズル挿通孔31
には前記注入ノズル22が隙間を有して挿通可能になっ
ている。このノズル挿通孔31の内周面における上部に
は、注入ノズル22とアタッチメントとの間をシールす
るシールリング32が取り付けられており、注入ノズル
22はこのシールリング32を気密状態に摺動して昇降
可能になっている。
【0024】アタッチメント30の下面にはノズル挿通
孔31と同心上に嵌合孔33が形成されている。この嵌
合孔33に、容器50の口部51を気密状態に嵌合可能
で、且つ、着脱できるようになっている。
【0025】アタッチメント30の外周面にはノズル挿
通孔31に連なる吸気孔34が形成されており、この吸
気孔34は柔軟なチューブ41を介して真空ポンプ等か
らなる吸引装置40に接続されている(図2参照)。容
器50にアタッチメント30を装着し、アタッチメント
30のノズル挿通孔31に注入ノズル22を挿通した状
態で吸引装置40を作動させると、容器50内の空気が
ノズル挿通孔31及び吸気孔34を介して吸引され、容
器内がほぼ真空の雰囲気になる。
【0026】図5に示すように、前記スライダ8を昇降
させる駆動機構におけるモータ10の起動・停止、回転
方向、及び回転速度と、前記注入機20における液体供
給機24の起動・停止、及び液体の供給速度と、前記吸
引装置40の起動・停止は、マイクロコンピュータ等か
らなる制御手段100によって自動的に制御されるよう
になっている。
【0027】次に、この液体充填装置を用いて本発明の
液体の充填方法を、図1(A)〜(D)の図面を参照し
て説明する。尚、この実施例は、充填すべき液体を発泡
性を有する化粧水とした場合の態様である。
【0028】〈 1.待機工程 〉受台2に載置された容
器50の口部にアタッチメント30を装着し、アタッチ
メント30のノズル挿通孔31に注入ノズル22を挿入
し、スライダ8を下降させて、注入ノズル22の先端を
容器50の内底面52に接近した位置に配置する。図1
(A)はこの状態を示している。以下、この時の注入ノ
ズル22における液出口25の容器50に対する位置を
初期位置という。
【0029】〈 2.真空注入工程 〉スライダ8を停止
させたまま、即ち、注入ノズル22の液出口25を前記
初期位置に静止させた状態に保持して、吸引装置40に
より容器50内をほぼ真空状態にする。尚、真空の度合
は、化粧料の種類、容器材質によって異なるが、容器に
ガラス瓶を用いた実験では絶対圧力で約 300mmHg 以上
あれば十分であった。
【0030】この吸引装置40による吸引開始と同時
に、あるいは、吸引開始から若干遅れて、液体供給機2
4による化粧水の注入を開始し、注入ノズル22の液出
口25から化粧水を高速で流出させる。
【0031】吸引装置40による容器50内の吸引は、
図1(B)に示すように、容器50に注入された化粧水
の液面が注入ノズル22の液出口25よりも若干上方に
位置するまで、即ち、液出口25が化粧水に完全に没す
るまで続行し、液面がこの位置に達した時に吸引装置4
0による吸引を停止し、その後は容器50内を大気に開
放して容器50内の空気を自然排気するようにする。こ
の吸引停止のタイミングはタイマー等により行う。
【0032】〈 3.液中注入工程 〉吸引停止後も、注
入機20による化粧水の高速注入を続行する。又、吸引
停止後はモータ10を回転してスライダ8を上昇させ、
注入ノズル22を上昇させていく。この時の注入ノズル
22の上昇スピードは、注入ノズル22の液出口25が
常に化粧水の中に没すると共に化粧水の液面近くに位置
し、化粧水の液面の上昇に液出口25が追従するように
設定する。
【0033】この注入は容器50に化粧水が所定量注入
されるまで続行し、所定量に達したら注入機20からの
化粧水の圧送を停止する。図1(C)はこの状態を示し
ている。この注入停止のタイミングはタイマー等により
行う。
【0034】〈 4.ノズル抜き工程 〉化粧水の圧送停
止後も、スライダ8を上昇させて、注入ノズル22の上
昇を続行し、注入ノズル22をアタッチメント30から
抜き出す(図1(D)参照)。但し、注入ノズル22の
上昇速度は前記液中注入工程の時よりも遅くして、化粧
水中から引き抜かれた注入ノズル22の内部に残存する
化粧水、及び、注入ノズル22の外周面に付着した化粧
水が、注入ノズル22をアタッチメント30から引き抜
く前に、容器50内に落下するようにする。
【0035】この方法によれば、充填の開始時には注入
ノズル22の液出口25が液中に没していないが、この
時には容器50内がほぼ真空の雰囲気にされて空気が殆
ど存在しないので、化粧水を容器50内に高速注入して
も泡が立たない。そして、注入ノズル22の液出口25
が一度化粧水中に没した後は液中充填となるので、ここ
でも泡は立たない。したがって、全く泡を立てずに化粧
水を容器50に充填することができる。
【0036】出願人が、この装置を用い、この方法によ
って、発泡性のある化粧水を容器に充填したところ、従
来方法によって泡を立てずに充填した場合に比べて、充
填時間が約半分で済むことが確認された。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
全く泡を立てずに発泡性のある液体を容器に高速充填す
ることができるという優れた効果が奏される。即ち、注
入ノズルの液出口が液中に没していない充填初期には、
容器内がほぼ真空の雰囲気にされて空気が殆ど存在しな
いので、この中に発泡性のある液体を高速注入しても泡
が立たず、注入ノズルの液出口が一度液中に没した後は
容器内の負圧を解除し、液体の注入に伴って容器内の空
気を自然排気するようにしたので、引き続き液体を容器
に高速注入しても容器自体に加圧力が掛からず、そのた
め容器に大きな変形力が作用することもなく、液体の容
器に対する安全な高速充填を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本出願における液体の充填方法を工程順に説明
する概略構成図である。
【図2】本出願における液体充填装置の正面図である。
【図3】本出願における液体充填装置の側面図である。
【図4】本出願における液体充填装置のアタッチメント
を容器に装着した状態を示す断面図である。
【図5】本出願における液体充填装置のブロック図であ
る。
【符号の説明】
8 スライダ(昇降機構) 10 モータ(昇降機構) 12 ねじ棒(昇降機構) 22 注入ノズル 30 アタッチメント 31 ノズル挿入孔 32 シールリング(シール部材) 34 吸気孔 40 吸引装置 50 容器 51 口部 100 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−84790(JP,A) 実開 昭57−6799(JP,U) 実開 昭63−21300(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B67C 3/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器内に液体充填用の注入ノズルを挿入
    し、この注入ノズルの先部に設けた液出口から液体を流
    出させて、容器内に液体を充填する方法において、 前記注入ノズルを前記容器に気密状態に挿入して前記液
    出口を容器の底部近傍の初期位置に配置し、液体注入開
    始から、前記注入ノズルの液出口が容器に注入した液体
    の中に没するまでは、液出口を前記初期位置に静止させ
    且つ容器内を負圧にして液体の注入を行い、前記初期位
    置に位置していた前記注入ノズルの前記液出口が液中に
    没した直後に、前記容器内の負圧状態を解除し、その後
    は、液体の注入に伴って前記容器内の空気を自然排気さ
    せるようにしたことを特徴とする液体の充填方法。
  2. 【請求項2】 前記初期位置に位置していた注入ノズル
    の液出口が液中に没した以降は、注入ノズルの液出口を
    液面より僅かに没したほぼ一定位置になるように注入ノ
    ズルを容器に対して漸次上昇させることを特徴とする
    求項1に記載の液体の充填方法。
  3. 【請求項3】 容器の口部から容器内に液体を充填する
    装置において、 (イ)前記容器の口部に気密状態に着脱可能に取り付け
    られ、ノズル挿通孔と、このノズル挿通孔に連通する吸
    気孔、とを有するアタッチメントと、 (ロ)先部に液体を流出させる液出口を有し、前記アタ
    ッチメントのノズル挿通孔に隙間を有して挿入されると
    ともに、アタッチメントとの間に設けられたシール部材
    を介してノズル挿通孔を気密状態に昇降可能にされ、ア
    タッチメントが取り付けられた容器に対して挿脱可能な
    注入ノズルと、 (ハ)前記アタッチメントの吸気孔に接続され、前記ノ
    ズル挿通孔を介して、アタッチメントが取り付けられた
    容器内を吸引して負圧にする吸引機構と、 (ニ)液体注入前の前記容器の底部近傍の初期位置に前
    記注入ノズルの液出口が位置した状態から、前記初期位
    置に位置する液出口が液体注入によって液中に没するま
    での間、前記容器内の空気を吸引して負圧にし、前記注
    入ノズルの前記液出口が液中に没した直後に、前記容器
    内の負圧状態を解除し、その後は液体の注入に伴って前
    記容器内の空気を自然排気するように前記吸引機構の動
    作を制御する制御機構、 とを具備することを特徴とする液体充填装置。
  4. 【請求項4】 前記注入ノズルを容器に対して相対的に
    昇降する昇降機構を具備することを特徴とする請求項3
    に記載の液体充填装置。
JP11507693A 1993-05-17 1993-05-17 液体の充填方法及び装置 Expired - Lifetime JP3204796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11507693A JP3204796B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 液体の充填方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11507693A JP3204796B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 液体の充填方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06329194A JPH06329194A (ja) 1994-11-29
JP3204796B2 true JP3204796B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=14653591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11507693A Expired - Lifetime JP3204796B2 (ja) 1993-05-17 1993-05-17 液体の充填方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3204796B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102566002B1 (ko) * 2021-01-15 2023-08-09 정성주 코 부착용 장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4622183B2 (ja) * 2001-07-31 2011-02-02 ぺんてる株式会社 充填装置
JP2004061080A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Hitachi Cable Ltd ヒートパイプの製造方法
JP5970789B2 (ja) * 2011-11-22 2016-08-17 凸版印刷株式会社 液体充填装置
DE102014104874A1 (de) * 2014-04-04 2015-10-08 Krones Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Kunststoffflasche und deren Befüllung mit einem Füllprodukt
KR102623382B1 (ko) * 2021-06-30 2024-01-09 김창규 화장품 충진용 길이조절 노즐
CN115581649B (zh) * 2022-10-31 2023-08-25 厦门贝贝高生物科技有限公司 一种茶香型洗护二合一洗发水及其生产方法、生产设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102566002B1 (ko) * 2021-01-15 2023-08-09 정성주 코 부착용 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06329194A (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3204796B2 (ja) 液体の充填方法及び装置
CN108483382A (zh) 一种液态农药瓶装机
JP2012001303A (ja) 袋内の粉体の吸引取出装置
JPH11156278A (ja) 処理液吐出ノズル及びそれを備えた基板処理装置
JP3449158B2 (ja) 高粘度液体充填物の生産方法並びにその装置
JP3386656B2 (ja) 塗布液の乾燥防止方法及びその装置
JP2836746B2 (ja) 充填ノズル
JP3282322B2 (ja) 密封容器とその製造方法
JP2600188B2 (ja) 重量充填装置
TW200823602A (en) Apparatus for supplying chemical agent supply
JPH11344498A (ja) ノズル装置
JP2939180B2 (ja) 液体分注方法及び装置
CN217515428U (zh) 一种防拉丝灌装封尾机
JPH0699937A (ja) 液状物の充填装置
US4784207A (en) Apparatus for vacuum melting and casting
CN218231833U (zh) 一种防气泡的凝胶分装灌注机
JPH08215827A (ja) 密閉式給湯装置および給湯方法
JPH04506053A (ja) 熱可塑性薄板材料の成形
JPH08206810A (ja) 密閉式給湯装置および給湯方法
CN220432319U (zh) 一种灌装用自动接合排料结构
JPH09206911A (ja) 密閉式給湯装置および給湯方法
JP3029037U (ja) 印刷機へのインキ供給及び回収装置
JPS6213994Y2 (ja)
JP3437985B2 (ja) 充填ノズルの液だれ防止装置
JPS63220971A (ja) スラグ除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term