JP3202595B2 - 地盤改良用攪拌装置 - Google Patents

地盤改良用攪拌装置

Info

Publication number
JP3202595B2
JP3202595B2 JP14566696A JP14566696A JP3202595B2 JP 3202595 B2 JP3202595 B2 JP 3202595B2 JP 14566696 A JP14566696 A JP 14566696A JP 14566696 A JP14566696 A JP 14566696A JP 3202595 B2 JP3202595 B2 JP 3202595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
rod
excavation rod
ground
ground improvement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14566696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09328746A (ja
Inventor
克彦 佐藤
Original Assignee
株式会社トラバース
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トラバース filed Critical 株式会社トラバース
Priority to JP14566696A priority Critical patent/JP3202595B2/ja
Publication of JPH09328746A publication Critical patent/JPH09328746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202595B2 publication Critical patent/JP3202595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は掘削土と固化材を攪
拌,混合しながら掘削地盤中に、円柱形と該円柱形を挟
むような2枚の壁からなる、固結体を構築する地盤改良
用攪拌装置に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】掘削ロッ
ドによる地盤の掘削終了後に、あるいは一定深度の掘削
終了後に、掘削ロッドの先端から吐出される固化材と掘
削土を攪拌翼により攪拌,混合することにより固結体を
構築する方法では、固結体の形状は回転する攪拌翼が通
過する領域によって決まることから、円柱状に構築され
るが、円柱状の掘削孔に相当の重なりを持たせて掘削し
ないと、上部構造物を完全に支持することが困難とな
る。掘削孔を重ねながら掘削することは、掘削孔の数が
増し固結体構築の効率が悪い。
【0003】この問題に対し、特開平6-146267号に掘削
ロッドの回りに箱形のケーシングを固定し、ケーシング
によって混合物を箱形に均す装置の提案がある。これは
ケーシングの下方,または上方に位置する攪拌翼が混合
物を攪拌した後に、ケーシングが通過することにより混
合物を箱形に成型するものであるが、ケーシングの平面
上の隅角部における均しが不十分になる傾向がある。
【0004】さらに出願人は、特開平6-146267号で掘削
ロッドの回転から絶縁された成型翼を設け、その成型翼
の先端に三角錐を底面同志で接合したような楔を、攪拌
翼が描く円形に外接する四角形の四隅に設け、攪拌翼が
掘削攪拌して、掘削ロッドが前進後退する際に、混合物
を均等にならし、混合物を箱形にすることを提案してい
る。
【0005】本発明は、この提案から派生したものであ
り、前回の成型翼の先端に、三角錐を底面同志で接合し
たような楔を設ける代わりに、インペラを取着して、攪
拌翼によって攪拌される混合物が、インペラに沿ってよ
り合理的に効率よく均され、円柱状の掘削孔が繋がる方
向に該円柱状を挟む2枚の壁を成型する地盤改良用攪拌
装置を提案することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では攪拌翼の先端
が描く円弧に外接する程度の大きさの四角形の隅角部に
成型翼先端のインペラを配置し、この成型翼を掘削ロッ
ドと共に昇降させることによって、攪拌翼が及ばない領
域の、四角形の隅角部における均しを行う。掘削ロッド
の回りにはその回転から絶縁された状態で掘削ロッドを
包囲するスリーブが配置され、成型翼は攪拌翼が描く円
弧の半径方向に設けられたスリーブに突設されるアーム
と、該アームの先端のインペラで構成される。
【0007】成型翼は掘削ロッドの回転から絶縁される
ことにより攪拌翼の回転時にも土の抵抗で平面上の位置
を維持したまま、掘削ロッドの昇降と共に昇降し、昇降
時に四角形の隅角部に存在する混合物を成型翼の形状に
応じて均し、円柱状に混合物を成型する攪拌翼と併せ
て、混合物を円柱状の掘削孔に繋がる方向に円柱状と、
該円柱状を挟んだ2枚の壁状固結体を成型する。
【0008】特に成型翼が平面上、攪拌翼の先端が描く
円弧に外接する程度の大きさの四角形の二辺とそれに内
接する程度の円弧に接する三角形をし、立面上は、中央
で掘削ロッド側に屈折した菱形に近似したインペラを有
することにより掘削土への貫入時の抵抗が低減すると同
時に、混合物を一旦掘削ロッド側へ取り込んだ後に、再
度掘削ロッドの外周側へ誘導し、成型翼の平面形状に応
じて混合物を均すことが可能となり、四角形隅角部にお
ける均しの効果が上がる。
【0009】また下部のインペラは、上部のインペラよ
りも小さくし、前記上下の成型翼のインペラは、該イン
ペラを挿通する長ボルトで連結し、掘削時に、大きな瓦
礫などに遭遇した場合でも、攪拌翼は成型翼と共に円柱
状とそれを挟む壁の成型を容易にする。
【0010】なお、必要がなければ、成型翼は一段でも
可能である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面に従って本発明の実施の
形態を説明する。
【0012】図1は本発明の地盤改良用攪拌装置を示し
た図であり、掘削ロッド1による地盤の掘削時、あるい
は引き抜き時に掘削ロッド1を通じて吐出される固化材
と掘削土を攪拌,混合し、その混合物を円柱状と2枚の
壁状に成型する装置である。
【0013】(a)は上面図であり、(b)はA−A視
図であり、(c)はB−B視図であり、(d)はC−C
視図である。
【0014】掘削ロッド1に攪拌翼2が固着され、掘削
ロッド1の回転に従って攪拌翼2も回転し、なお掘削ロ
ッド1は上下に昇降する。攪拌翼2を挟んで上下に平面
的に十字をした成型翼3を、掘削ロッド1の回転と絶縁
したスリーブ4に固着する。
【0015】該スリーブ4は、掘削ロッド1に固着され
たストッパ5で挟持され、掘削ロッド1による上下移動
を拘束し、掘削ロッド1の上下の昇降に追従することが
できる。成型翼3は掘削ロッド1の回転から絶縁される
ため攪拌翼2の回転時にも土の抵抗で平面上の位置を維
持したまま、掘削ロッド1と共に昇降する。
【0016】成型翼3の先端四隅には、攪拌翼2が描く
円形と該円形に外接する四角形に納まる、平面上三角形
のインペラ6を固着させる。該インペラ6の平面上の三
角形は、掘削孔が繋がる方向と直角な方向のインペラの
幅bが、掘削孔が繋がる方向のインペラの幅aよりも小
さくして、混合物の均しが効率よく行はれるようにす
る。
【0017】また該インペラ6の立体形は、図(b)か
ら分かるように、中央で、掘削軸1側に屈折した菱形に
近似した板部材である。
【0018】掘削中、大きな瓦礫等に遭遇した場合、地
盤に掘削ロッド1が貫入し易いように、下部の成型翼3
を設け、インペラ6aを設ける。インペラ6aは、上部
インペラ6よりは小さくしておく。また外形の四角形に
位置合わせのため、上部インペラ6と下部インペラ6a
は長ボルト7で連結固定する。
【0019】インペラ6、6aは中央から上下に対称に
菱形に近似した形状をし、上下端が頂点になるため、降
下時と上昇時のいずれのときも四角形の隅角部における
掘削土、あるいは混合物中に抵抗なく貫入し、掘削ロッ
ド1側を向く傾斜した面が掘削土や混合物を四角形の中
心側へ導き、攪拌翼2による攪拌を補助する。このイン
ペラ6は図1(d)に矢印で示すように掘削ロッド1の
進行側に位置する部分で掘削土や混合物を四角形の中心
側へ導き、進行の逆側に位置する部分で混合物を四角形
の中心側から周辺側、すなわち四角形の隅角部側へ導く
ため、成型翼3が通過した後に、攪拌翼2による混合と
共に混合物を円柱状とそれを挟む2枚の壁を成型する。
【0020】図2はインペラ6の詳細図であり、(a)
は側面図、(b)は正面図である。
【0021】なお上下一対のインペラ6、6aには、長
ボルト7の座8が取着してある。
【0022】
【発明の効果】この発明は以上の通りであり、攪拌翼の
先端が描く円弧に外接する程度の大きさの四角形の隅角
部にインペラを配置し、このインペラを掘削ロッドと共
に昇降させるものであるため攪拌翼が及ばない領域の、
四角形の隅角部における均しを十分に行うことができ
る。
【0023】特にインペラを平面上、三角形にし、立面
上、中央で掘削ロッド方向に屈折した菱形に近似した板
部材にすれば、掘削土への貫入時の抵抗が低減すると同
時に、インペラの平面形状に応じて混合物を均すことが
可能となり、四角形隅角部における均しの効果が上が
る。
【0024】従って、掘削、攪拌、混合後の固結体は略
矩形断面に近いものとなり、上部構造を、安全に支持さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地盤改良用攪拌装置を示した図であ
り、(a)は上面図であり、(b)はA−A視図であ
り、(c)はB−B視図であり、(d)はC−C視図で
ある。
【図2】インペラ6の詳細図であり、(a)は側面図、
(b)は正面図である。
【符号の説明】
1……掘削ロッド、2……攪拌翼、3……成型翼、4…
…スリーブ、5……ストッパ、6……インペラ、6a…
…インペラ、7……長ボルト、8……長ボルト座

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削ロッドによる地盤の掘削時、あるい
    は引き抜き時に掘削ロッドを通じて吐出される固化材と
    掘削土を攪拌,混合し、その混合物を円柱形と該円柱形
    が繋がる方向に円柱形を挟むように2枚の壁を成型する
    装置であり、掘削ロッドの周面に突設される攪拌翼と、
    立面上、攪拌翼の上下に位置し、平面上、十字を形成す
    る成型翼からなり、成型翼の先端四隅には、中央で掘削
    ロッド側に屈折した菱形に近似したインペラを有し、該
    インペラは平面的に前記攪拌翼が回転して描く円形に外
    接する四角形から、該円形が切り取る四隅に納まる三角
    形を形成し、前記上下の成型翼のインペラは、該インペ
    ラを挿通する長ボルトで連結され、前記成型翼は、掘削
    ロッドを包囲してその回転から絶縁されるスリーブに固
    着され、前記掘削ロッドに固着したストッパが前記スリ
    ーブを挟持してなることを特徴とする地盤改良用攪拌装
    置。
  2. 【請求項2】 地盤を円柱形と該円柱形が繋がる方向
    に、円柱形を挟むように2枚の壁を成型する地盤改良用
    攪拌装置において、下部のインペラは、上部のインペラ
    より小さく、円柱形が繋がる方向と直角な方向のインペ
    ラの幅が、円柱形が繋がる方向のインペラの幅よりも小
    さいことを特徴とした請求項1記載の地盤改良用攪拌装
    置。
JP14566696A 1996-06-07 1996-06-07 地盤改良用攪拌装置 Expired - Fee Related JP3202595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14566696A JP3202595B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 地盤改良用攪拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14566696A JP3202595B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 地盤改良用攪拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09328746A JPH09328746A (ja) 1997-12-22
JP3202595B2 true JP3202595B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=15390285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14566696A Expired - Fee Related JP3202595B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 地盤改良用攪拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202595B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09328746A (ja) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080110773A (ko) 천공기
JP3853099B2 (ja) 格子状地盤改良体及びその構築方法
JP3202595B2 (ja) 地盤改良用攪拌装置
JPH10168880A (ja) 地中埋設障害物の除去装置および同障害物の除去方法
JP2741843B2 (ja) 地盤改良用攪拌装置
JPH02311613A (ja) 砂地盤の液状化防止工法
JPH0786225B2 (ja) 建物基礎地盤の改良法
JPH03447B2 (ja)
JP2832508B2 (ja) 山留壁の構造および山留工法
JP2819025B2 (ja) 軟弱地盤改良工法
JPH0442494B2 (ja)
JPS60238515A (ja) 軟弱地盤等における基礎杭の造成方法
JP3904373B2 (ja) 地盤改良用掘削撹拌装置
JP3816322B2 (ja) 地盤改良工法
JP2000073355A (ja) 地盤改良用攪拌装置
JP2823953B2 (ja) 現場打ち杭の芯材
JPH03197714A (ja) 地盤改良工法及びその装置
JP2799843B2 (ja) 掘削土塊の共回り防止機構を具えた地盤改良コラムの築造装置
JP2749388B2 (ja) 軟弱地盤の山留め工法
JP2954579B1 (ja) 土切り機能つきバケット装置
JPS62178620A (ja) 角形地盤改良体の造成方法
JP6509419B1 (ja) 穴掘削用バケット及び掘削工法
JP2003119766A (ja) 砂杭造成用中空管及び矩形砂杭造成工法
JP3049865U (ja) 地盤改良装置
KR101601904B1 (ko) 압입식 기초 받침대 및 이를 이용한 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140622

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees