JP2003119766A - 砂杭造成用中空管及び矩形砂杭造成工法 - Google Patents

砂杭造成用中空管及び矩形砂杭造成工法

Info

Publication number
JP2003119766A
JP2003119766A JP2001316449A JP2001316449A JP2003119766A JP 2003119766 A JP2003119766 A JP 2003119766A JP 2001316449 A JP2001316449 A JP 2001316449A JP 2001316449 A JP2001316449 A JP 2001316449A JP 2003119766 A JP2003119766 A JP 2003119766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand pile
sand
hollow pipe
hollow tube
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001316449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3718153B2 (ja
Inventor
Shuji Isotani
修二 磯谷
Osamu Ishida
修 石田
Tatsuya Ito
辰也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fudo Tetra Corp
Original Assignee
Fudo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fudo Construction Co Ltd filed Critical Fudo Construction Co Ltd
Priority to JP2001316449A priority Critical patent/JP3718153B2/ja
Publication of JP2003119766A publication Critical patent/JP2003119766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718153B2 publication Critical patent/JP3718153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動や騒音を極力抑制することができると共
に、高品質の連続壁状砂杭や置換率が100%に近い砂
杭を効率よく造成することができる砂杭造成用中空管及
び砂杭造成工法を提供すること。 【解決手段】 砂杭材料が投入される中空管1aと、中
空管1aの先端部に付設される外筒管1bとを備える砂
杭造成用中空管1であって、外筒管1bの外周の断面形
状が、菱形形状の短軸3a上の対向する角部がそれぞれ
所定の長さで切り欠かれた形態であって、往復回動操作
により、地中に略矩形状断面の砂杭を造成するもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、緩い砂地盤や軟弱
な粘土地盤などの地盤中に略矩形状断面の砂杭を低騒
音、低振動、且つ効率的に施工することができる砂杭造
成用中空管及び矩形砂杭造成工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】砂地盤などの軟弱地盤中に砂杭を打設す
ることにより、地盤を改良する地盤改良杭造成工法があ
る。この地盤改良杭造成工法としては、例えば、中空管
を所定の深度まで貫入した後、中空管を適宜の長さ引き
抜く工程と中空管を再貫入する工程とを順次、地表に至
るまで繰り返して、軟弱地盤中に締固め砂杭を造成する
締固め砂杭造成工法や、前記工法において、中空管の再
貫入工程を省略して、中空管を引き抜きながら地中に砂
を排出して軟弱地盤中に砂杭を造成する砂杭造成工法な
どがある。
【0003】これらの工法において、砂杭の原地盤に対
する置換率を100%にしたり、地中の一部に連続壁状
に砂杭を造成することがある。特開2000―2654
54号公報には、少なくとも先端部分が多角形の角筒体
に形成された中空管を使用し、砂杭を該角筒体に相応す
る多角形断面に形成し、多角形断面の全部の各辺を、隣
接する複数の他の砂杭の各一辺に密着させて稠密状態に
施工する地盤改良杭造成工法が開示されている。砂杭の
置換率100%として施工する場合、従来の円筒状中空
管の打設では、隣接する砂杭の一部が重複する無駄な打
設や砂杭で置換されない隙間ができてしまい、効率的な
施工が不可能であったところ、当該工法によれば、砂杭
の原地盤に対する置換率を100%にすることができ、
しかも地盤の高品位な改良を可能とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記多角形断面の砂杭
を造成する方法は、中空管の先端部分に形成される多角
形の角筒体に相応する断面形状の砂杭を造成する方法で
あるため、中空管に回転を与えることができず、中空管
の貫入はバイブロハンマーを作動させて行われる。しか
し、バイブロハンマーを使用して中空管を打設する際、
振動や騒音が発生し、環境対策が必要となるなどの問題
を発生させる。一方、特開平8−284146号公報に
は、外周面に螺旋羽根が付けられていない中空管を用
い、該中空管を往復回動させて地盤との摩擦を切りなが
ら、貫入時と引き抜き時にリーダーからの反力が得られ
る中空管昇降装置で中空管の貫入と引き抜きを行う無振
動、無騒音締固め砂杭造成工法が開示されている。しか
し、この砂杭造成工法は円筒状中空管を用いた円形断面
の砂杭を造成する方法であり、該工法では前述のように
無駄な打設や砂杭が打設されない隙間を発生し、効率的
で高品位の連続壁状砂杭を造成することは困難である。
【0005】従って、本発明の目的は、振動や騒音を極
力抑制することができると共に、高品質の連続壁状砂杭
や置換率が100%に近い砂杭を効率よく造成すること
ができる砂杭造成用中空管及び矩形砂杭造成工法を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる実情において、本
発明者らは鋭意検討を行った結果、特定の先端形状を有
する中空管を往復回動操作により施工すれば、振動や騒
音を極力抑制することができると共に、略矩形断面の砂
杭が造成でき、且つ高品質の連続壁状砂杭や置換率が1
00%に近い砂杭を効率よく造成することができること
などを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明(1)は、砂杭材料が投
入される中空管と、該中空管の先端部に付設される外筒
管とを備え、該外筒管の外周の断面形状が、菱形形状の
短軸上の対向する角部がそれぞれ所定の長さで切り欠か
れた形態であって、往復回動操作により、地中に略矩形
状断面の砂杭を造成するものである砂杭造成用中空管を
提供するものである。
【0008】また、本発明(2)は、砂杭材料が投入さ
れる円筒状中空管と、該中空管の先端部の左右両側に付
設される一対の突起部とを備え、該突起部の外周の断面
形状が、略三角形状であり、該略三角形の外周の2辺は
該円筒状中空管に対し、接線状に形成される形態であっ
て、往復回動操作により、地中に略矩形状断面の砂杭を
造成するものである砂杭造成用中空管を提供するもので
ある。
【0009】また、本発明(3)は、前記発明の砂杭造
成用中空管の所定深度までの貫入工程、その所定深度位
置での往復回動操作工程、引き抜きによる砂杭材料の排
出工程の各工程を地表まで順次繰り返して行い、地中に
略矩形断面の砂杭を造成する砂杭造成工法を提供するも
のである。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態におけ
る砂杭造成用中空管及びこれを用いた矩形砂杭造成工法
を図1〜図11を参照して説明する。図1は本例の砂杭
造成用中空管の平面図、図2は図1のA−A線に沿って
見た断面図、図3は中空管往復回動装置の平面図、図4
は中空管往復回動装置の一部を破断して示す正面図、図
5は本例の砂杭造成用中空管を装着した砂杭造成装置の
概略図、図6は図1及び図2の中空管を用いて造成され
る砂杭の略矩形断面形状を示す図、図7〜図9は円形断
面の砂杭と比較した図、図10は他の砂杭造成用中空管
の断面図(図11のB−B線に沿って見た図)、図11
は一部を破断して示す正面図をそれぞれ示す。
【0011】図1および図2において、砂杭造成用中空
管1は、砂杭材料が投入される円筒状中空管1aと、円
筒状中空管1aの先端部に付設され、平面視で円筒状中
空管1aを囲むように形成される外筒管1bとを備え、
外筒管1bの外周の断面形状が、菱形形状の短軸3a上
の対向する角部101がそれぞれ所定の長さで切り欠か
れ、更に、長軸3b上の対向する角部102が丸められ
た形態である。本発明において、短軸3a上の切り欠き
部7の切り欠き長さとしては、特に制限されないが、後
述する往復回動操作により、地中に造成される砂杭の断
面形状がより矩形に近くなるよう選定されるもので、具
体的には、菱形形状の長軸長さの0.15〜0.35の
切り欠き長さが好適である。また、長軸3b上の丸み6
はあっても無くてもよいが、丸みを設ける場合、丸みの
アールは小さいほど長軸部分が長い矩形断面の砂杭が造
成される点で好適である。また、外筒管1bは天板10
3の設置により円筒状中空管1aと接続されて異径中空
管を形成し、中空管としての機能を保持させている。符
号8は円筒状中空管1aと外筒管1bとの接合を強化す
る板状補強体である。外筒管1bの高さHは、引き抜き
ストローク分に相当する長さ、すなわち、1回の引き抜
きによる砂杭長であり、地盤の土質、改良目的により適
宜決定される。
【0012】また、外筒管1bの先端外周面に補強板4
を設置し、該先端部分を肉厚にして、貫入時の地盤との
摩擦などによる損傷を防止している。更に、外筒管1b
の先端内周面の長軸上両側には、該先端部から下方に突
出する掘削ビット5を設置し、砂杭造成用中空管1の地
中貫入を容易にしている。本例の砂杭造成用中空管1に
おいて、中空管1aの形状としては、上記円筒状に限定
されず、四角形などの多角形状、楕円状、不定形状のも
のも使用できる。
【0013】本例の砂杭造成用中空管1は、往復回動操
作により、地中に略矩形状断面の砂杭を造成するもので
ある。砂杭造成用中空管往復回動装置としては、特に制
限されず、電動機と歯車により行う機械式回動装置や、
油圧式回動装置が挙げられる。油圧式回動装置として
は、図3及び図4に示すものが例示される。すなわち、
中空管往復回動装置10はリーダー12とは反対側から
中空管1aを両側から挟むように付設される一対の油圧
シリンダー15を用いて中空管1aを往復回動(図3中
の矢印方向)させて地盤との摩擦を切りながら、貫入と
引き抜きを行う装置である。
【0014】中空管往復回動装置10は、リーダー12
に沿って昇降するリーダーガイド部13と、リーダーガ
イド部13のリーダー12とは反対側に固定され、中空
管1aの往復回動の動きに規制されない固定部16と、
ピストンロッド52の先端部を中空管1aの両側面に付
設されるピストンロッド軸支部17に取り付け、シリン
ダー部51を固定部16のシリンダー軸支部61に取り
付け、中空管1aをリーダー12とは反対側から挟むよ
うに、且つリーダーガイド部13の鉛直方向における中
央位置にくるように取り付けられる一対の油圧シリンダ
ー15とを備える。
【0015】固定部16は、リーダーガイド13に固定
される上下一対の中空状円盤部材18と、一対の中空状
円盤部材18の該リーダー12とは反対側の端部111
に固定され、シリンダー軸支部61を有する縦部材62
とからなり、全体は側面視、略コ字状をなしている。中
空状円盤部材18は縦部材62をリーダーガイド部13
に一体的に固定するための中間部材である。このため、
中空状円盤部材18の内径を中空管1aの外径より大き
くし、ベアリング19を介在させて、中空状円盤部材の
中空部を貫通する中空管1aの往復回動の動きに規制さ
れないようにしている。縦部材6は略コ字状であり、縦
部材本体部621の左右両側面の鉛直方向中央には、油
圧シリンダーのシリンダー部51に固設される縦軸55
を水平方向において回転自在に軸支するためのシリンダ
ー軸支部61を設けている。
【0016】油圧シリンダー15は、シリンダー部51
とピストンロッド52とからなり、シリンダー部51に
は固定部のシリンダー軸支部61に水平方向において回
動自在に取り付けられる。油圧シリンダー15は中空管
1と固定部16に取り付けた状態において、油圧シリン
ダー5が水平位置を保つと共に、リーダーガイド3の鉛
直方向における中央位置にくるようにすると、外力のリ
ーダー12への伝達が効率的に行われる点で好適であ
る。
【0017】また、図5に示すように、中空管往復回動
装置10の上方に位置するホッパー22や強制昇降装置
21は中空管往復回動装置10の固定部16と一体的に
結合されている。このため、ホッパー22、強制昇降装
置21及び中空管往復回動装置10は、強制昇降装置2
1の下降起動により同様に下降し、上昇起動により同様
に上昇する。ホッパー22は中空管1に砂杭材料を投入
し易くするためのもので公知のものが用いられる。ま
た、強制昇降装置21は、貫入時と引き抜き時にリーダ
ー12からの反力が得られるものである限り特に限定さ
れず、例えば、ラックとピニオンによるもの、チェーン
とスプロケットによるもの、ワイヤーロープの牽引によ
るもの、などが挙げられる。
【0018】次に、本例の砂杭造成用中空管を用いて地
中に略矩形断面の砂杭を造成する方法を説明する。先
ず、強制昇降装置21の下降起動と共に、中空管往復回
動装置10が起動され、砂杭造成用中空管1は所定の回
動範囲内を押し引きされ、往復回動しつつ所定深度まで
貫入される。貫入工程において砂杭造成用中空管1を回
動させることにより、貫入効率が向上する。砂杭造成用
中空管1は所定深度まで打ち込まれると、その所定深度
位置での往復回動操作工程に移る。回動範囲としては、
前記貫入時での回動範囲と同様でよく、図6に符号Zで
示される90度未満の範囲内で選択され、本例では78
度である。すなわち、A−B線上に長軸がくるような位
置25bから矢印Y方向に回動させ、C−D線上に長軸
がくるような位置25aで停止し、更に、矢印X方向に
回動させ、A−B線上に長軸がくるような位置25bで
停止し、これを必要により繰り返すことで、引き抜き
後、斜線で示される矩形断面の引き抜き跡25が得られ
る。回動範囲を適宜選定することで、引き抜き跡の断面
形状が矩形に近くなり、連続壁状に砂杭を無駄なく効率
的に造成することができる。また、往復回動操作工程で
回動を行わないと、引き抜き後、外筒管の形状に相応す
る形状の抜け跡ができるのみであり、連続壁状に砂杭を
造成しても、略矩形断面の砂杭にならない。
【0019】次いで、往復回動操作工程後、引き抜きに
よる砂杭材料の排出工程に移る。引き抜きのストローク
は、砂杭造成用中空管1の外筒管1bの高さH、又はそ
れ以下とする。高さHの長さを引き抜けば、当該引き抜
き跡は確実に略矩形断面を形成しており、砂杭材料排出
後の形状も略矩形断面を形成することになる。砂杭材料
としては、特に制限されず、砂、砕石、砂利、その他砂類
似粒状材料、及びこれらに金属系還元材を混入させたも
の等が挙げられる。金属系還元材を含有する砂類は、例
えば、有機揮発性化合物で汚染された地下水などの浄化
を目的に構築される地下水浄化壁に適用される。引き抜
きの場合、往復回動操作は特に不要である。引き抜きに
よる砂杭材料を排出した後、該引き抜き後の位置で、再
度、往復回動操作工程と引き抜きによる砂杭材料の排出
工程とを順次行い、以後同様の操作が地表まで順次繰り
返される。また、他の例として、引き抜き跡に砂杭材料
を排出した後、再貫入工程を実施し、締固めを行っても
よい。この再貫入の場合、砂杭造成用中空管1は前記同
様の回動範囲で回動させることが、より矩形断面に近い
締固め砂杭が造成される点で好適である。
【0020】また、本発明の矩形砂杭造成方法は、略矩
形断面の砂杭の少なくとも短辺を、隣接する他の砂杭の
短辺と接辺又は一部を重複させて連続壁状砂杭を造成す
る。この砂杭造成方法により造成された砂杭を図7〜図
9を参照して説明する。図7は略矩形断面の砂杭の短辺
と隣接する他の砂杭の短辺のオーバーラップを比較的大
きく採った連続壁状の一部の砂杭、図8は略矩形断面の
砂杭の短辺と隣接する他の砂杭の短辺のオーバーラップ
を比較的小さく採った連続壁状の一部の砂杭、図9は略
矩形断面の砂杭の短辺と隣接する他の砂杭の短辺を接辺
させた連続壁状の一部の砂杭をそれぞれ示し、(A)は
本例に係る略矩形砂杭であり、(B)は比較用で従来の
円形砂杭である。図7から、本例の略矩形砂杭は砂杭4
本打設で、且つ同じオーバーラップ分を採った場合で円
形砂杭と比較すると、長さ方向に約1.3倍の造成が可
能となる。また、短辺方向に無駄な打設部分(図中、円
形砂杭の上下端の黒色部分)が発生しない。図8から、
本例の略矩形砂杭は砂杭4本打設で、同じオーバーラッ
プ分を採り、且つ長さ方向(左右方向)で円形砂杭と同
じ径の砂杭とした場合で比較すると、短辺方向に無駄な
打設部分が発生しない。図9から、本例の略矩形砂杭は
砂杭4本の接辺打設で、且つ短辺長さが円形砂杭の径と
同じにした場合で比較すると、長さ方向に約1.4倍の
造成が可能となる。本発明の砂杭造成方法は、略矩形断
面の砂杭の長辺を隣接する他の砂杭の長辺と接辺又は一
部を重複させてもよく、更に、略矩形断面の砂杭の短辺
を隣接する他の砂杭の長辺と接辺又は一部を重複させて
もよく、前述の短辺同士も組み合わせて、連続壁状砂杭
の大きさを自在に調整することができる。
【0021】本例の砂杭造成用中空管1及びこれを用い
た略矩形断面の砂杭造成工法によれば、振動や騒音を極
力抑制することができると共に、略矩形断面の砂杭が造
成でき、且つ高品質の連続壁状砂杭や置換率が100%
に近い砂杭を効率よく造成することができる。更に、従
来の回転駆動手段を備える砂杭造成装置では、電動モー
ターなどの回転駆動装置やスイベル装置が付設されてい
た。これらの設備は機構が複雑であり、且つ大掛かりな
ものであるため、装置のコスト上昇の一因となってい
た。しかし、本発明の砂杭造成用中空管を用いれば、回
転駆動装置やスイベル装置は省略することができるた
め、該砂杭造成装置を簡略且つコストが低減されたもの
とすることができる。
【0022】また、本発明に係る他の砂杭造成用中空管
を図10及び図11を参照して説明する。図10及び図
11において、図1及び図2と同一構成要素には同一符
号を付してその説明を省略し、主に異なる点について説
明する。すなわち、本例の砂杭造成用中空管1Aにおい
て、砂杭造成用中空管1と相違する点は、中空管の先端
外周形状を外筒管で形成する代わりに、中空管に突起部
を設け、中空管と突起部で形成させるようにした点にあ
る。すなわち、本例の砂杭造成用中空管1Aは砂杭材料
が投入される円筒状中空管1aの先端部の左右両側に一
対の突起部1Bを設け、該突起部1Bの外周の断面形状
を略三角形状とし、該略三角形の外周の2辺101Bは
円筒状中空管1aに対し、接線状に形成される形態とし
たものである。該略三角形の外周の2辺101Bで形成
される先端の丸み105はあってもなくてもよい。この
ような形態の砂杭造成用中空管1Aにおいても、前記砂
杭造成用中空管1と同様の作用効果を奏する他、更に簡
易な構造とすることができる。また、本発明において、
略矩形とは連続壁状砂杭を高品位で且つ効率的に造成す
るという本発明の目的を達成し得る範囲において、広く
解釈される。
【0023】
【発明の効果】本発明の砂杭造成用中空管を用いた工法
によれば、振動や騒音を極力抑制することができると共
に、略矩形断面の砂杭が造成でき、且つ高品質の連続壁
状砂杭や置換率が100%に近い砂杭を効率よく造成す
ることができる。また、砂杭造成用中空管は比較的簡易
な構造であり、中空管往復回動装置を必要とするもの
の、当該装置よりも更に高価な回転駆動装置やスイベル
装置を省略することができ、造成装置のコストを低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本例の砂杭造成用中空管の平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿って見た断面図である。
【図3】中空管往復回動装置の平面図である。
【図4】中空管往復回動装置の一部を破断して示す正面
図である。
【図5】本例の砂杭造成用中空管を装着した砂杭造成装
置の概略図である。
【図6】本例の砂杭造成用中空管を用いて造成される砂
杭の断面形状を示す図である。
【図7】本例の砂杭造成用中空管を用いて造成される連
続壁状の一部の砂杭の断面形状を示す図である。
【図8】本例の砂杭造成用中空管を用いて造成される連
続壁状の一部の砂杭の他の断面形状を示す図である。
【図9】本例の砂杭造成用中空管を用いて造成される連
続壁状の一部の砂杭の他の断面形状を示す図である。
【図10】他の砂杭造成用中空管の断面図である。
【図11】一部を破断して示す正面図である。
【符号の説明】
1 砂杭造成用中空管 1a 円筒状中空管 1B 突起部 1b 外筒管 3a 菱形形状の短軸 3b 菱形形状の長軸 4 補強板 5 掘削用ビット 6 丸み 7 切り欠き 8 板状補強体 10 中空管往復回動装置 12 リーダー 13 リーダーガイド 15 油圧シリンダー 16 固定部 17 ピストンロッド軸支部 18 中空状円盤部材 21 強制昇降装置 22 ホッパー 25 砂杭 51 シリンダー部 52 ピストンロッド 61 シリンダー軸支部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 辰也 東京都台東区台東1丁目2番1号 不動建 設株式会社内 Fターム(参考) 2D043 CA02 CA06 DA05 DB06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砂杭材料が投入される中空管と、該中空
    管の先端部に付設される外筒管とを備え、該外筒管の外
    周の断面形状が、菱形形状の短軸上の対向する角部がそ
    れぞれ所定の長さで切り欠かれた形態であって、往復回
    動操作により、地中に略矩形状断面の砂杭を造成するも
    のであることを特徴とする砂杭造成用中空管。
  2. 【請求項2】 砂杭材料が投入される円筒状中空管と、
    該中空管の先端部の左右両側に付設される一対の突起部
    とを備え、該突起部の外周の断面形状が、略三角形状で
    あり、該略三角形の外周の2辺は該円筒状中空管に対
    し、接線状に形成される形態であって、往復回動操作に
    より、地中に略矩形状断面の砂杭を造成するものである
    ことを特徴とする砂杭造成用中空管。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の砂杭造成用中空管
    の所定深度までの貫入工程、その所定深度位置での往復
    回動操作工程、引き抜きによる砂杭材料の排出工程の各
    工程を地表まで順次繰り返して行い、地中に略矩形断面
    の砂杭を造成することを特徴とする砂杭造成工法。
  4. 【請求項4】 前記引き抜きによる砂杭材料の排出工程
    の後、再貫入工程を行うことを特徴とする請求項3記載
    の砂杭造成工法。
  5. 【請求項5】 前記略矩形断面の砂杭の少なくとも短辺
    を、隣接する他の砂杭の短辺と接辺又は一部を重複させ
    て連続壁状砂杭を造成することを特徴とする請求項3又
    は4記載の砂杭造成工法。
JP2001316449A 2001-10-15 2001-10-15 砂杭造成用中空管及び矩形砂杭造成工法 Expired - Fee Related JP3718153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316449A JP3718153B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 砂杭造成用中空管及び矩形砂杭造成工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001316449A JP3718153B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 砂杭造成用中空管及び矩形砂杭造成工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003119766A true JP2003119766A (ja) 2003-04-23
JP3718153B2 JP3718153B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=19134469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001316449A Expired - Fee Related JP3718153B2 (ja) 2001-10-15 2001-10-15 砂杭造成用中空管及び矩形砂杭造成工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3718153B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161166A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Ohbayashi Corp 汚染土壌の原位置通水浄化工法
JP2011200813A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fudo Tetra Corp 土壌浄化杭及び土壌浄化工法
JP2017186752A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 あおみ建設株式会社 締固め地盤改良杭の造成装置
CN110446376A (zh) * 2019-06-25 2019-11-12 中国船舶重工集团公司第七0七研究所 一种非对称式定位的上柜插箱结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005161166A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Ohbayashi Corp 汚染土壌の原位置通水浄化工法
JP2011200813A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fudo Tetra Corp 土壌浄化杭及び土壌浄化工法
JP2017186752A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 あおみ建設株式会社 締固め地盤改良杭の造成装置
CN110446376A (zh) * 2019-06-25 2019-11-12 中国船舶重工集团公司第七0七研究所 一种非对称式定位的上柜插箱结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3718153B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104603366A (zh) 结节形现浇混凝土桩的构造方法以及装备有挖掘刃的钢管
US4790689A (en) Method and apparatus for producing a support element in the ground
JP5975266B2 (ja) 砕石杭形成用アタッチメント
JP2003119766A (ja) 砂杭造成用中空管及び矩形砂杭造成工法
JP2002105942A (ja) 静的締固め杭造成方法及び装置
JP4566805B2 (ja) 地盤改良装置及び地盤改良工法
JP3428917B2 (ja) オーガスクリューおよびそれを用いた掘削工法
JP3868254B2 (ja) 円形砂杭造成工法
JP3426556B2 (ja) 地盤改良装置及び地盤改良工法
JP2005188237A (ja) 柱状地盤改良装置および柱状地盤改良工法
JP2000345554A (ja) 地盤改良方法
JP3524422B2 (ja) 地盤強化方法
JP4887460B1 (ja) 地盤圧密装置
JP5759237B2 (ja) 杭補強構造の施工装置及びその方法
GB2132667A (en) Method of installing precast concrete piles
JP3862217B2 (ja) 砂杭造成用中空管及び角度付き矩形砂杭造成工法
JPH0280710A (ja) 場所打コンクリート杭の造成工法
JP4206011B2 (ja) 地盤掘削方法
JP2747664B2 (ja) 粉粒体杭柱による地盤締め固め装置
JP4566634B2 (ja) 地盤の改良方法
JP2004150070A (ja) 排土処理方法、排土を処理した基礎杭工法
JPH06200521A (ja) 砂杭等造成装置
JP3712883B2 (ja) 地盤改良杭造成装置
JP3140498U (ja) 地盤圧密装置
JP3952587B2 (ja) 地中連続壁工法における回り込みコンクリートの破砕方法および仕切り板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees