JP2823953B2 - 現場打ち杭の芯材 - Google Patents

現場打ち杭の芯材

Info

Publication number
JP2823953B2
JP2823953B2 JP29642790A JP29642790A JP2823953B2 JP 2823953 B2 JP2823953 B2 JP 2823953B2 JP 29642790 A JP29642790 A JP 29642790A JP 29642790 A JP29642790 A JP 29642790A JP 2823953 B2 JP2823953 B2 JP 2823953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast
core material
place pile
pile
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29642790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04169615A (ja
Inventor
俊介 川越
伸平 原
Original Assignee
株式会社エポック・ソイル工法研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エポック・ソイル工法研究所 filed Critical 株式会社エポック・ソイル工法研究所
Priority to JP29642790A priority Critical patent/JP2823953B2/ja
Publication of JPH04169615A publication Critical patent/JPH04169615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823953B2 publication Critical patent/JP2823953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は現場打ち杭の芯材に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、建造物等の支持杭として、地盤に掘削孔を掘削
し、掘削孔中の掘削土に固化剤を混和し、混和物の固化
によって現場打ち杭を形成し、同杭によって上記建造物
等を支持する技術があり、上記混和物の固化前に籠状に
形成した鉄筋、或いは、鋼管等を挿入して芯材入りの現
場打ち杭を形成して、同杭の支持力を高めることが行わ
れている。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 ところが、杭の支持力を大きくするために、現場打ち
杭の上部を地盤の表土層を貫通させ、同杭の下部を岩盤
層に貫入させた場合、同杭の表土層に接する上部には主
として垂直方向の応力が作用するが、岩盤層に接する下
部には主として水平方向の応力が作用する。
そのため、現場打ち杭に用いる芯材を籠状に形成した
鉄筋とした場合には、上部は十分な強度を有しているが
下部の強度が不足することになり、鋼管を用いた場合に
は、杭全体として十分な強度を有することになるが、鋼
管は籠状鉄筋に比べて高価であり、工事費がかさむとい
う難点がある。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明では、地盤に穿設した掘削孔中の掘削土と固化
剤とを混和し、この混和物の固化前に芯材を挿入する芯
材入り現場打ち杭の芯材を、鉄筋で籠状に形成した上部
と、鋼管で形成した下部とを連結して構成したことを特
徴とする現場打ち杭の芯材を提供せんとするものであ
る。
(ホ) 作用・効果 本発明によれば、現場打ち杭の芯材を、鉄筋で籠状に
形成した上部と、鋼管で形成した下部とを連結して構成
したことで、固化前の混和物に上記芯材を挿入すると
き、表土層と岩盤層との境界面まで連結部を挿入してお
けば、表土層には籠状鉄筋が対応し、岩盤層には鋼管が
対応することになり、双方に対し必要十分な強度を付与
することができる。
したがって、高価な鋼管の使用量を減少させることが
でき、芯材のコストダウンが可能になり、工事費を軽減
させることができる。
(ヘ)実施例 本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図において、(A)は現場打ち杭(D)を打設す
るための掘削機を示しており、自走可能の重機本体
(1)にリーダー(2)を立設し、同リーダー(2)に
上方から順に、モータ(3)、二重反転歯車装置(4)
を昇降自在に装着し、二重反転歯車装置(4)の下端に
内軸と外軸とで二重軸に構成された掘削軸(5)を垂設
し、同軸(5)の下端に掘削刃(6)、同中途部に内外
撹拌翼(7)(8)を装着して各撹拌翼(7)(8)を
反対方向に回転させるようにしている。
(B)は固化剤注入装置であり、固化剤を圧送して、
掘削軸(5)の上端に設けたスイベル(9)と掘削軸
(5)の内部を介し、同軸(5)下端の噴出口(10)か
ら噴出させるようにしている。
かかる掘削機(A)によって、地盤(G)に掘削孔
(H)を掘削し、同掘削孔(H)中の掘削土中に固化剤
を噴出し、互いに反対方向に回転する内外撹拌翼(7)
(8)にて、掘削土と固化剤とを混和し、その後、掘削
軸(5)を引抜き、クレーン等を用い、上記混和物
(K)中に上方から芯材(S)を挿入するようにしてい
る。
芯材(S)は、第2図及び第3図で示すように、芯材
(S)の上部をなす籠状鉄筋(11)と、下部をなす鋼管
(12)と、これらを連結する連結部(13)とで構成され
ている。
籠状鉄筋(11)は、所定間隔を保持して水平に配設し
た複数個のリング状帯鉄(14)の外周に、所要の長さ及
び本数の鉄筋(15)を溶接等の手段で固着して円筒籠状
に形成している。
鋼管(12)は、両端開口略円筒状に形成されている。
連結部(13)は、籠状鉄筋(11)の下部に2個のリン
グ状帯鉄(14)を近接して配設し、これらのリング状帯
鉄(14)の内周面に、略台形板状の連結部材(16)の外
側端縁を溶接等の手段で固着して、各連結部材(16)を
芯材(S)の中心線に向かって突出させ、各連結部材
(16)の内側端縁を鋼管(12)の上端部外周面に固着す
ることで、鋼管(12)を籠状鉄筋(11)と同軸状に連結
している。
本発明の実施例は上記のように構成されており、掘削
機(A)を用い、第4図で示すように、掘削孔(H)を
地盤(G)の岩盤層(g)に所要深さまで掘削し、同掘
削孔(H)中の未固化の混和物(K)中に、上記芯材
(S)がを挿入して、連結部(13)を表土層と岩盤層
(g)との境界に位置させ、混和物(K)を固化させる
ことにより、現場打ち杭(D)を打設することができ
る。
また、掘削刃の上部を大径に、下部を小径に形成し
て、上記掘削孔(H)の内径を掘削が容易な表土層では
大径に、掘削が困難な岩盤層(g)では小径に掘削する
ことにより、掘削の能率を高めることができる。
この様にして打設された現場打ち杭(D)は、主とし
て垂直応力を支持する表土層には籠状鉄筋(11)が対応
し、水平応力を支持する岩盤層(g)には鋼管(12)が
対応することになり、建造物を支持する必要にして十分
な強度を有する現場打ち杭(D)を打設することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は掘削機の説明図、第2図は芯材の平面図、第3
図は第2図I−I線断面図、第4図は現場打ち杭の縦断
面図。 (D):現場打ち杭 (G):地盤 (H):掘削孔 (K):混和物 (S):芯材 (11):籠状鉄筋 (12):鋼管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E02D 5/34 E02D 5/46 E02D 5/18 - 5/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地盤(G)に穿設した掘削孔(H)の中の
    掘削土と固化剤とを混和し、この混和物(K)の固化前
    に芯材(S)を挿入する芯材入り現場打ち杭(D)の芯
    材を、上部をなす籠状鉄筋(11)と、下部をなす鋼管
    (12)とを連結して構成したことを特徴とする現場打ち
    杭の芯材。
JP29642790A 1990-10-31 1990-10-31 現場打ち杭の芯材 Expired - Fee Related JP2823953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29642790A JP2823953B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 現場打ち杭の芯材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29642790A JP2823953B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 現場打ち杭の芯材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04169615A JPH04169615A (ja) 1992-06-17
JP2823953B2 true JP2823953B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=17833401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29642790A Expired - Fee Related JP2823953B2 (ja) 1990-10-31 1990-10-31 現場打ち杭の芯材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823953B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7201968B2 (ja) * 2019-01-30 2023-01-11 株式会社Core技術研究所 合成杭及び合成杭の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04169615A (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002155530A (ja) 既製杭の埋設方法及び先端金具
JP3036295B2 (ja) 土留用壁体の施工方法
JP3960372B2 (ja) 基礎杭構造
JPH0960028A (ja) 既存鋼管杭の耐力増強方法
JP2806217B2 (ja) 地中掘削機
JP2823953B2 (ja) 現場打ち杭の芯材
JP2832508B2 (ja) 山留壁の構造および山留工法
JPS5827366B2 (ja) 頭部補強杭造成用装置
JP2000179272A (ja) オーガスクリューおよびそれを用いた掘削工法
JPH03447B2 (ja)
JP3524433B2 (ja) 硬質層を有する軟質地盤の改良工法
JPH0442503B2 (ja)
JP2000144727A (ja) 基礎杭の施工方法
JP3726991B2 (ja) 支持力向上杭の施工方法
JP2749388B2 (ja) 軟弱地盤の山留め工法
JP2789527B2 (ja) 地盤改良における柱状固結体の施工方法およびその装置
JP2793687B2 (ja) 掘削装置
JP2002097639A (ja) 杭の埋設方法及び治具
JPH0114378B2 (ja)
JPH06146264A (ja) 共回り防止強制攪拌装置
JP2836808B2 (ja) ソイルセメント杭工法用削孔攪拌機
JP2811038B2 (ja) 大径曲げ引張り補強体とその築造方法
JP3005741B2 (ja) 地盤改良工法
JP3146375B2 (ja) 既設構造物の保持方法
JP3065228B2 (ja) 建物基礎の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees