JP3199847B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP3199847B2
JP3199847B2 JP18240892A JP18240892A JP3199847B2 JP 3199847 B2 JP3199847 B2 JP 3199847B2 JP 18240892 A JP18240892 A JP 18240892A JP 18240892 A JP18240892 A JP 18240892A JP 3199847 B2 JP3199847 B2 JP 3199847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
gate
gate electrode
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18240892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629317A (ja
Inventor
史倫 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18240892A priority Critical patent/JP3199847B2/ja
Priority to KR1019930012617A priority patent/KR960016225B1/ko
Publication of JPH0629317A publication Critical patent/JPH0629317A/ja
Priority to US08/624,198 priority patent/US5640033A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3199847B2 publication Critical patent/JP3199847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、MOSFETのゲ−
ト電極を微細化した半導体装置およびその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】近時、集積回路が微細化されるに伴い、
MOSFETのゲ−ト電極の微細化が要求されている。
このため、リソグラフィ−工程に起因したゲ−ト長のば
らつきおよび異方性エッチングを用いたゲ−ト電極の加
工に起因した寸法のばらつきがMOSFETの電気的特
性に与える影響を無視できなくなっている。
【0003】図10乃至図13は、従来の半導体装置の
製造方法を示す断面図である。先ず、シリコン基板1の
表面上には選択酸化法により素子分離領域2が形成され
る。この後、素子分離領域2で囲まれた素子領域1aに
おけるシリコン基板1の表面上には熱酸化法により厚さ
が10nm程度のゲ−ト酸化膜3が形成される。
【0004】次に、図11に示すように、前記ゲ−ト酸
化膜3および素子分離領域2の上には化学気相成長法に
より厚さが200nm程度の多結晶シリコン層4が堆積
され、この多結晶シリコン層4には拡散法またはイオン
注入法によりPが添加される。この多結晶シリコン層4
の上には写真蝕刻法によりレジスト・パタ−ン5が形成
される。
【0005】この後、図12に示すように、前記レジス
ト・パタ−ン5をマスクとして、多結晶シリコン層4お
よびゲ−ト酸化膜3が異方的にエッチングされる。次
に、前記レジスト・パタ−ン5および素子分離領域2を
マスクとしてイオン注入することにより、シリコン基板
1にはソ−ス・ドレイン拡散層6が自己整合的に形成さ
れる。この後、前記レジスト・パタ−ン5が除去され、
ゲ−ト電極7が形成される。
【0006】次に、図13に示すように、前記ゲ−ト電
極7、シリコン基板1および素子分離領域2の上には化
学気相成長法により厚さが300nm程度のSiO2
8が堆積され、このSiO2 膜8には写真蝕刻法および
異方性エッチングにより第1、第2のコンタクト孔8
a、8bおよび図示せぬ第3のコンタクト孔が設けられ
る。この第3のコンタクト孔は図示せぬ素子分離領域に
形成されている。これらコンタクト孔8a、8bの内お
よびSiO2 膜8の上にはアルミニウム配線9が形成さ
れる。第1、第2のコンタクト孔8a、8bにおいて、
このアルミニウム配線9はソ−ス・ドレイン拡散層6と
電気的に接続され、第3のコンタクト孔において、図示
せぬ配線はゲ−ト電極7と電気的に接続される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図11に示
すレジスト・パタ−ン5は写真蝕刻法により形成され
る。この写真蝕刻法に起因した寸法のばらつきによって
レジスト・パタ−ン5の長さl1 にはばらつきが生じ、
このばらつきの値は約0.05μmである。このため、
ゲ−ト長が0.5μmのゲ−ト電極7を形成する場合は
レジスト・パタ−ン5によって生ずるゲ−ト長のばらつ
きが10%に達する。
【0008】前記ゲ−ト電極7はレジスト・パタ−ン5
をマスクとして異方性エッチングすることにより形成さ
れる。この異方性エッチングに起因した寸法のばらつき
によってゲ−ト長にはさらにばらつきが生じ、このばら
つきの値も前記写真蝕刻法に起因したばらつきの値と同
程度である。
【0009】この結果、図12に示すゲ−ト長l2
0.5μmのゲ−ト電極7を形成する場合は、前記写真
蝕刻法に起因した寸法のばらつきと前記異方性エッチン
グに起因した寸法のばらつきとにより、ゲ−ト長のばら
つきが約20%に達する。
【0010】上述したことから、ゲ−ト長が0.35μ
mより短いゲ−ト電極を形成する場合には、写真蝕刻法
および異方性エッチングそれぞれに起因したばらつきが
全く無視できないものとなる。
【0011】一方、ゲ−ト幅方向におけるゲ−ト電極の
長さを短くすることによるゲ−ト電極の微細化が考えら
れる。図14は、図13に示す半導体装置のパタ−ン平
面図である。ゲ−ト幅方向におけるゲ−ト電極7の長さ
3 は、ゲ−ト・フリンジとして必要な長さy1 と、ゲ
−ト電極7から配線を取出すための第3のコンタクト孔
8cを設けるのに必要な長さy2 と、ゲ−ト幅wとの和
となっている。従って、ゲ−ト幅方向におけるゲ−ト電
極7の長さy3 を短くするには配線を取り出すために必
要な長さy2 をなくすことが考えられる。
【0012】上記従来の半導体装置においては第3のコ
ンタクト孔8cは素子分離領域に形成されているが、前
記y2 をなくすには、この第3のコンタクト孔8cを素
子領域に形成しなければならない。このコンタクト孔8
cを素子領域に形成すると、コンタクト孔8cを形成す
る際のエッチングによるダメ−ジによりゲ−ト酸化膜が
破壊されることがある。
【0013】この発明は上記のような事情を考慮してな
されたものであり、その目的は、写真蝕刻法および異方
性エッチングそれぞれに起因した寸法のばらつきの影響
を受けることなくゲ−ト長を縮小するとともに、ゲ−ト
幅方向におけるゲ−ト電極の長さを縮小した半導体装置
およびその製造方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明の半導体装置
は、上記課題を解決するため、半導体基板に設けられた
第1および第2の拡散層と、前記第1の拡散層の上に設
けられた厚い絶縁膜と、前記半導体基板の少くとも前記
第1の拡散層と前記第2の拡散層との間の上に設けられ
たゲート絶縁膜としての薄い絶縁膜と、前記厚い絶縁膜
の上に一端が設けられ、前記薄い絶縁膜の上に他端が設
けられ、前記厚い絶縁膜上の膜厚によってゲート長が決
定されるゲート電極と、前記ゲート電極の前記一端に設
けられたコンタクト部とを具備している。また、この発
の半導体装置は、第1導電型の半導体基板と、前記半
導体基板内に形成された第2導電型のソース、ドレイン
領域及びこれらの間に設けられたチャネル領域と、前記
ソース領域の上方に設けられ、段差を持った側壁を有す
絶縁膜と、前記半導体基板に設けられ、前記チャネル
領域を覆うゲート絶縁膜と、一端が前記絶縁膜の一部の
上に設けられ、他端が前記ゲート絶縁膜の上に設けら
れ、前記側壁に沿って垂直に延出した部分を有するゲー
ト電極と、前記ゲート電極の前記一端に設けられたコン
タクト部とを具備し、前記ソース領域の前記チャネル領
域側のエッジは、前記ゲート電極の前記垂直に延出した
部分の一方のエッジで規定され、前記ドレイン領域の前
記チャネル領域側のエッジは、前記ゲート電極の前記垂
直に延出した部分の他方のエッジで規定され、前記ゲー
ト電極の前記垂直に延出した部分の前記一方のエッジか
ら前記他方のエッジまでの水平距離としてのゲート長が
前記ゲート電極を構成する膜の前記絶縁膜上の膜厚によ
り規定されることを特徴としている。
【0015】また、半導体基板の表面上に第1の絶縁膜
を設け、この第1の絶縁膜の上にマスク膜を設ける工程
と、前記マスク膜をマスクとして前記半導体基板に不純
物を添加することにより第1の拡散層を形成する工程
と、前記第1の絶縁膜および前記マスク膜の上に第2の
絶縁膜を設け、この第2の絶縁膜を前記マスク膜の表面
が露出するまでエッチバックする工程と、前記マスク膜
および前記第1の絶縁膜を除去し、前記半導体基板の表
面上にゲ−ト酸化膜を設ける工程と、前記第2の絶縁膜
および前記ゲ−ト酸化膜の上に導電層を設ける工程と、
前記導電層のうち前記第2の絶縁膜に対応した高さが高
い部分をマスクとして高さが低い部分に対応した前記半
導体基板内に不純物を添加することにより第2の拡散層
を形成する工程と、前記導電層の上に第3の絶縁膜を設
ける工程と、前記第2の絶縁膜の上方、且つ、前記第3
の絶縁膜に、コンタクト孔を形成し、このコンタクト孔
の内に配線を設ける工程とからなることを特徴としてい
る。
【0016】
【作用】この発明は、半導体基板の表面上にゲ−ト酸化
膜を設け、第2の絶縁膜および前記ゲ−ト酸化膜の上に
導電層を設け、この後、前記導電層のうち前記第2の絶
縁膜に対応した高さが高い部分をマスクとして高さが低
い部分に対応した前記半導体基板内に前記導電層を通過
させて不純物を添加することにより、第2の拡散層を形
成する。このため、前記第2の絶縁膜上の膜厚と等しい
ゲ−ト長を有するゲ−ト電極が形成される。また、前記
導電層の上に第3の絶縁膜を設け、前記第2の絶縁膜の
上方、且つ、前記第3の絶縁膜にエッチングによりコン
タクト孔を形成する。したがって、前記第2の絶縁膜に
より、前記ゲ−ト酸化膜に前記コンタクト孔を形成する
際のエッチングによるダメ−ジを与えることがない。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例によ
り説明する。
【0018】図1乃至図7は、この発明の第1の実施例
による半導体装置の製造方法を示すものである。先ず、
図2に示すように、シリコン基板31の表面上には選択
酸化法等により素子分離領域32が設けられ、この素子
分離領域32で囲まれた素子領域31aにおけるシリコ
ン基板31の表面上には熱酸化等により厚さが10nm
程度のシリコン酸化膜33が設けられる。
【0019】この後、図3に示すように、前記シリコン
酸化膜33および素子分離領域32の上には化学気相成
長法により厚さが200nm程度の第1の多結晶シリコ
ン膜34が堆積される。この多結晶シリコン膜34は写
真蝕刻法により加工され、後述するゲ−ト電極における
片側のエッジに相当する部分が形成される。次に、この
多結晶シリコン膜34をマスクとして加速電圧40ke
Vにより5×1015cm-2程度の濃度でAsをイオン注
入することにより、シリコン基板31には例えばソ−ス
領域としての拡散層35が形成される。
【0020】次に、図4に示すように、前記シリコン酸
化膜33、第1の多結晶シリコン膜34および素子分離
領域32の上には化学気相成長法により厚さが500n
m程度のSiO2 膜36が堆積される。この後、図5に
示すように、前記SiO2 膜36は第1の多結晶シリコ
ン膜34の表面が露出するまでエッチバックされる。
【0021】次に、図6に示すように、前記第1の多結
晶シリコン膜34および前記シリコン酸化膜33が除去
される。この後、露出したシリコン基板31の表面上に
は熱酸化により厚さが10nm程度のゲ−ト酸化膜37
が設けられる。尚、前記SiO2 膜36は、ゲ−ト酸化
膜37の5倍以上の厚さが必要である。
【0022】この後、図7に示すように、前記ゲ−ト酸
化膜37の上には厚さが100nm程度の第2の多結晶
シリコン膜38が堆積される。次に、この第2の多結晶
シリコン膜38には低抵抗化および仕事関数の決定のた
めに加速電圧30KeVにより5×1015cm-2程度の
濃度でAsがイオン注入される。この後、加速電圧80
KeVにより5×1015cm-2程度の濃度でAsをイオ
ン注入すると、多結晶シリコン膜38のレベルが高い部
分をマスクとして、レベルが低い部分に対応したシリコ
ン基板31内に例えばドレイン領域としての拡散層39
が形成される。
【0023】すなわち、上記注入されたイオンは、As
が厚さ100nm程度の第2の多結晶シリコン膜38を
通過してシリコン基板31に到達するものである。しか
し、前記ソ−ス拡散層35の上には厚さが200nm程
度のSiO2 膜36が形成されているため、イオン注入
されたAsがこのSiO2 膜36に遮られ、ソ−ス拡散
層35には到達しない。また、SiO2 膜36とシリコ
ン基板31とによる段差部分に堆積された第2の多結晶
シリコン膜38においてはその厚さHがSiO2 膜36
の厚さと第2の多結晶シリコン膜38の厚さとの和、す
なわち約600nmになるため、シリコン基板31には
Asが到達しない。したがって、図7に示す半導体基板
31にドレイン拡散層39が形成される。この結果、後
述するゲ−ト電極40におけるゲ−ト長Lは第2の多結
晶シリコン膜38の厚さと等しくなる。
【0024】次に、図1に示すように、前記第2の多結
晶シリコン膜38は写真蝕刻法により加工され、ゲ−ト
電極40が形成される。このゲ−ト電極40、ゲ−ト酸
化膜37および素子分離領域32の上には化学気相成長
法によりSiO2 からなる層間絶縁膜41が設けられ
る。この層間絶縁膜41には写真蝕刻法および異方性エ
ッチングにより第1、第2のコンタクト孔41a、41
bおよび図示せぬ第3のコンタクト孔が素子領域31a
に設けらる。これらのコンタクト孔41a、41bの内
および層間絶縁膜41の上には厚さが500nm程度の
アルミニウム配線42a、42bが形成される。
【0025】図8は、図1に示す半導体装置のパタ−ン
平面図である。第1のコンタクト孔41aにおいて、前
記アルミニウム配線42aはゲ−ト電極40と電気的に
接続されている。第2のコンタクト孔41bにおいて、
アルミニウム配線42bはドレイン拡散層39と電気的
に接続されている。第3のコンタクト孔41cにおい
て、図示せぬアルミニウム配線はソ−ス拡散層35と電
気的に接続されている。また、ゲ−ト幅方向における前
記ゲ−ト電極40の長さy3 は、ゲ−ト・フリンジの余
裕として必要な長さy1 とゲ−ト幅wとの和となってい
る。
【0026】上記実施例によれば、ゲ−ト酸化膜37お
よび素子分離領域32の上に第2の多結晶シリコン膜3
8を堆積した後、この第2の多結晶シリコン膜38を通
過させてシリコン基板31にAsをイオン注入すること
によりドレイン拡散層39を形成している。このため、
ゲ−ト長Lは第2の多結晶シリコン膜38の厚さのみに
よって決まり、従来の製造方法のように写真蝕刻法およ
び異方性エッチングに起因する寸法のばらつきの影響を
受けることがない。従って、写真蝕刻法による微細化の
限界より短く、ゆらぎの小さいゲ−ト長Lを形成するこ
とができ且つ信頼性の高いゲ−ト電極40を安定的に形
成することができる。
【0027】また、ソ−ス拡散層35およびドレイン拡
散層39をそれぞれ別々のイオン注入によって形成して
いるため、拡散層の形状制御における自由度を向上させ
ることができる。
【0028】また、素子領域31aに形成されたゲ−ト
電極40の一部分はSiO2 膜36の上に形成されてい
る。このため、SiO2 膜36の上方にゲ−ト電極37
からの配線を形成するための第1のコンタクト孔41a
を設けている。これにより、このコンタクト孔41aを
形成する際、ゲ−ト酸化膜37にエッチングによるダメ
−ジを与えることなく素子領域31a上にゲ−ト電極4
0からの配線を取出すことができる。従って、図8に示
すように、前記従来の半導体装置においては、ゲ−ト幅
方向において必要とされていたゲ−ト電極から配線を取
出すためのコンタクト孔41aを設ける長さが必要でな
くなり、ゲ−ト幅方向におけるゲ−ト電極40の長さy
3 を短くすることができる。また、ゲ−ト電極40を微
細化することにより、素子面積の微細化に対しても有利
となる。
【0029】尚、この発明の半導体装置は上記の実施例
に限定されることなく、ソ−ス拡散層35およびドレイ
ン拡散層39の不純物としてはAsを用いたが、Pを用
いることも可能である。また、第2の多結晶シリコン膜
38にAsをイオン注入しているが、BまたはPをイオ
ン注入または熱拡散させることも可能である。
【0030】また、ゲ−ト酸化膜37および素子分離領
域32の上に第2の多結晶シリコン膜38を堆積した
後、シリコン基板31にAsをイオン注入することによ
りドレイン拡散層39を形成しているが、第2の多結晶
シリコン膜を堆積した後、シリコン基板に1014cm-2
程度の濃度でPをイオン注入することによりドレイン拡
散層を形成し、次に、第2の多結晶シリコン膜を加工す
ることによりゲ−ト電極を形成し、このゲ−ト電極をマ
スクとして1015cm-2以上の濃度でAsをイオン注入
することにより二重ドレイン構造の拡散層を形成するこ
とも可能である。
【0031】また、拡散層をn型の不純物によって形成
することによりnMOSFETを形成しているが、拡散
層をp型の不純物によって形成することによりpMOS
FETを形成することも可能である。
【0032】図9(a)は、この発明の第2の実施例に
よるCMOS型の半導体装置を示すパタ−ン平面図であ
る。第1の配線51は第1のコンタクト部52によりゲ
−ト電極53と電気的に接続されており、この第1のコ
ンタクト部52はnチャネルMOSFET54、pチャ
ネルMOSFET55の素子領域および素子分離領域の
上に形成されている。前記nチャネルMOSFET54
のソ−ス拡散層54aは第2のコンタクト部56により
第2の配線57と電気的に接続されており、nチャネル
MOSFET54のドレイン拡散層54bは第3のコン
タクト部58により第3の配線59と電気的に接続され
ている。この第3の配線59は第4のコンタクト部60
によりpチャネルMOSFET55のドレイン拡散層5
5aと電気的に接続されており、pチャネルMOSFE
T55のソ−ス拡散層55bは第5のコンタクト部61
により第4の配線62と電気的に接続されている。
【0033】図9(b)は、従来のCMOS型の半導体
装置を示すパタ−ン平面図である。第1の配線11は第
1のコンタクト部12によりnチャネルMOSFETの
ソ−ス拡散層13と電気的に接続されており、nチャネ
ルMOSFETのドレイン拡散層14は第2のコンタク
ト部15により第2の配線16と電気的に接続されてい
る。この第2の配線16は第3のコンタクト部17によ
りpチャネルMOSFETのドレイン拡散層18と電気
的に接続されており、pチャネルMOSFETのソ−ス
拡散層19は第4のコンタクト部20により第3の配線
21と電気的に接続されている。また、第4の配線22
は第5のコンタクト部23によりnチャネルMOSFE
TとpチャネルMOSFETのゲ−ト電極24と電気的
に接続されており、この第5のコンタクト部23は素子
分離領域の上に形成されている。このため、nチャネル
MOSFETのソ−ス拡散層13とpチャネルMOSF
ETのソ−ス拡散層19との間の距離dは、ゲ−ト・フ
リンジの余裕として必要な長さd1 と、第5のコンタク
ト部12を設けるために必要な長さd2 との和となって
いる。
【0034】上記従来のCMOS型の半導体装置におい
ては、素子領域上でゲ−ト電極とその引き出し配線とを
接続することができないが、この第2の実施例の半導体
装置においては、前記第1のコンタクト部52は素子領
域31a上に形成することができる。このため、nチャ
ネルMOSFET54のソ−ス拡散層54aとpチャネ
ルMOSFET55のソ−ス拡散層55bとの間の距離
3 は、前記ソ−ス拡散層54a、55b間に必要な余
裕としての長さである。従って、ゲ−ト幅方向における
ゲ−ト電極の長さを従来の半導体装置より短くすること
ができ、上記第2の実施例においても第1の実施例と同
様の効果を得ることができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
第1の絶縁膜の上に第2の絶縁膜を設け、マスク膜およ
び前記第1の絶縁膜を除去し、半導体基板の表面上にゲ
−ト酸化膜を設け、前記第2の絶縁膜および前記ゲ−ト
酸化膜の上に導電層を設け、前記導電層のうち前記第2
の絶縁膜に対応した高さが高い部分をマスクとして高さ
が低い部分に対応した前記半導体基板内に不純物を添加
することにより第2の拡散層を形成する。従って、写真
蝕刻法および異方性エッチングそれぞれに起因した寸法
のばらつきの影響を受けることなくゲ−ト長を縮小でき
るとともに、ゲ−ト幅方向におけるゲ−ト電極の長さを
縮小できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例による半導体装置の製
造方法を示すものであり、ゲ−ト電極およびアルミニウ
ム配線を形成する工程を示す断面図。
【図2】この発明の第1の実施例による半導体装置の製
造方法を示すものであり、シリコン基板の表面上に素子
分離領域およびシリコン酸化膜を設ける工程を示す断面
図。
【図3】この発明の第1の実施例による半導体装置の製
造方法を示すものであり、シリコン基板にソ−ス拡散層
を形成する工程を示す断面図。
【図4】この発明の第1の実施例による半導体装置の製
造方法を示すものであり、シリコン酸化膜、第1の多結
晶シリコン膜および素子分離領域の上にSiO2 膜を堆
積する工程を示す断面図。
【図5】この発明の第1の実施例による半導体装置の製
造方法を示すものであり、SiO2 膜をエッチバックす
る工程を示す断面図。
【図6】この発明の第1の実施例による半導体装置の製
造方法を示すものであり、シリコン基板の表面上にゲ−
ト酸化膜を設ける工程を示す断面図。
【図7】この発明の第1の実施例による半導体装置の製
造方法を示すものであり、シリコン基板にドレイン拡散
層を形成する工程を示す断面図。
【図8】この発明の図1に示す半導体装置のパタ−ン平
面図。
【図9】図9(a)は、この発明の第2の実施例による
CMOS型の半導体装置を示すパタ−ン平面図であり、
図9(b)は、従来のCMOS型の半導体装置を示すパ
タ−ン平面図。
【図10】従来の半導体装置の製造方法を示すものであ
り、シリコン基板の表面上に素子分離領域およびゲ−ト
酸化膜を設ける工程を示す断面図。
【図11】従来の半導体装置の製造方法を示すものであ
り、素子分離領域およびゲ−ト酸化膜の上に多結晶シリ
コン層を設ける工程を示す断面図。
【図12】従来の半導体装置の製造方法を示すものであ
り、シリコン基板にソ−ス・ドレイン拡散層を形成する
工程を示す断面図。
【図13】従来の半導体装置の製造方法を示すものであ
り、アルミニウム配線を形成する工程を示す断面図。
【図14】従来の図13に示す半導体装置のパタ−ン平
面図。
【符号の説明】 31…シリコン基板、31a …素子領域、32…素子分離領
域、33…シリコン酸化膜、34…第1の多結晶シリコン
膜、35…ソ−ス拡散層、36…SiO2 膜、37…ゲ−ト酸
化膜、38…第2の多結晶シリコン膜、39…ドレイン拡散
層、40…ゲ−ト電極、41…層間絶縁膜、41a …第1のコ
ンタクト孔、41b …第2のコンタクト孔、41c …第3の
コンタクト孔、42…アルミニウム配線、51…第1の配
線、52…第1のコンタクト部、53…ゲ−ト電極、54…n
チャネルMOSFET、54a …ソ−ス拡散層、54b …ド
レイン拡散層、55…pチャネルMOSFET、55a …ド
レイン拡散層、55b …ソ−ス拡散層、56…第2のコンタ
クト部、57…第2の配線、58…第3のコンタクト部、59
…第3の配線、60…第4のコンタクト部、61…第5のコ
ンタクト部、62…第4の配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/265 H01L 21/336 H01L 29/417

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板に設けられた第1および第2
    の拡散層と、 前記第1の拡散層の上に設けられた厚い絶縁膜と、 前記半導体基板の少くとも前記第1の拡散層と前記第2
    の拡散層との間の上に設けられたゲート絶縁膜としての
    薄い絶縁膜と、 前記厚い絶縁膜の上に一端が設けられ、前記薄い絶縁膜
    の上に他端が設けられ、前記厚い絶縁膜上の膜厚によっ
    てゲート長が決定されるゲート電極と 前記ゲート電極の前記一端に設けられたコンタクト部と
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 第1導電型の半導体基板と、 前記半導体基板内に形成された第2導電型のソース、ド
    レイン領域及びこれらの間に設けられたチャネル領域
    と、 前記ソース領域の上方に設けられ、段差を持った側壁を
    有する絶縁膜と、 前記半導体基板に設けられ、前記チャネル領域を覆うゲ
    ート絶縁膜と、一端が前記絶縁膜の一部の上に設けられ、他端が前記ゲ
    ート絶縁膜の上に設けられ、 前記側壁に沿って垂直に延
    出した部分を有するゲート電極と 前記ゲート電極の前記一端に設けられたコンタクト部と
    を具備し、前記ソース領域の前記チャネル領域側のエッジは、前記
    ゲート電極の前記垂直に延出した部分の一方のエッジで
    規定され、前記ドレイン領域の前記チャネル領域側のエ
    ッジは、前記ゲート電極の前記垂直に延出した部分の他
    方のエッジで規定され、前記ゲート電極の前記垂直に延
    出した部分の前記一方のエッジから前記他方のエッジま
    での水平距離としてのゲート長が前記ゲート電極を構成
    する膜の前記絶縁膜上の膜厚により規定される ことを特
    徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 半導体基板の表面上に第1の絶縁膜を設
    け、この第1の絶縁膜の上にマスク膜を設ける工程と、 前記マスク膜をマスクとして前記半導体基板に不純物を
    添加することにより第1の拡散層を形成する工程と、 前記第1の絶縁膜および前記マスク膜の上に第2の絶縁
    膜を設け、この第2の絶縁膜を前記マスク膜の表面が露
    出するまでエッチバックする工程と、 前記マスク膜および前記第1の絶縁膜を除去し、前記半
    導体基板の表面上にゲート酸化膜を設ける工程と、 前記第2の絶縁膜および前記ゲート酸化膜の上に導電層
    を設ける工程と、 前記導電層のうち前記第2の絶縁膜に対応した高さが高
    い部分をマスクとして高さが低い部分に対応した前記半
    導体基板内に不純物を添加することにより第2の拡散層
    を形成する工程と、 前記導電層の上に第3の絶縁膜を設ける工程と、 前記第2の絶縁膜の上方、且つ、前記第3の絶縁膜に、
    コンタクト孔を形成し、このコンタクト孔の内に配線を
    設ける工程と、 からなることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP18240892A 1992-07-09 1992-07-09 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3199847B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18240892A JP3199847B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 半導体装置およびその製造方法
KR1019930012617A KR960016225B1 (ko) 1992-07-09 1993-07-06 반도체 장치 및 그 제조방법
US08/624,198 US5640033A (en) 1992-07-09 1996-04-03 MOSFET having fine gate electrode structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18240892A JP3199847B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0629317A JPH0629317A (ja) 1994-02-04
JP3199847B2 true JP3199847B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=16117780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18240892A Expired - Fee Related JP3199847B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 半導体装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5640033A (ja)
JP (1) JP3199847B2 (ja)
KR (1) KR960016225B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0170456B1 (ko) * 1993-07-16 1999-03-30 세끼사와 다까시 반도체 장치 및 그 제조방법
TW374196B (en) * 1996-02-23 1999-11-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor thin film and method for manufacturing the same and semiconductor device and method for manufacturing the same
TW335503B (en) 1996-02-23 1998-07-01 Semiconductor Energy Lab Kk Semiconductor thin film and manufacturing method and semiconductor device and its manufacturing method
US6686623B2 (en) 1997-11-18 2004-02-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile memory and electronic apparatus
JP2000012864A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
US6271101B1 (en) * 1998-07-29 2001-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for production of SOI substrate and process for production of semiconductor device
JP4476390B2 (ja) * 1998-09-04 2010-06-09 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US6492678B1 (en) 2000-05-03 2002-12-10 Linear Technology Corporation High voltage MOS transistor with gate extension
US7612031B2 (en) * 2005-12-15 2009-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Health-and-hygiene appliance comprising a dispersible component and a releasable component disposed adjacent or proximate to said dispersible component; and processes for making said appliance
CN101829401B (zh) * 2010-05-21 2013-07-31 西安交通大学 基于光刻等微纳制造工艺的植入式生物电极及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4123771A (en) * 1973-09-21 1978-10-31 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory
JPS53137678A (en) * 1977-05-07 1978-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture for mos type semiconductor device
US4212100A (en) * 1977-09-23 1980-07-15 Mos Technology, Inc. Stable N-channel MOS structure
JPS55105373A (en) * 1978-12-04 1980-08-12 Mostek Corp Metal oxide semiconductor transistor and method of fabricating same
US4914500A (en) * 1987-12-04 1990-04-03 At&T Bell Laboratories Method for fabricating semiconductor devices which include sources and drains having metal-containing material regions, and the resulting devices
US5097301A (en) * 1990-12-19 1992-03-17 Intel Corporation Composite inverse T-gate metal oxide semiconductor device and method of fabrication
US5182619A (en) * 1991-09-03 1993-01-26 Motorola, Inc. Semiconductor device having an MOS transistor with overlapped and elevated source and drain

Also Published As

Publication number Publication date
US5640033A (en) 1997-06-17
KR960016225B1 (ko) 1996-12-07
KR940002952A (ko) 1994-02-19
JPH0629317A (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5472897A (en) Method for fabricating MOS device with reduced anti-punchthrough region
JP2605008B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6261915B1 (en) Process of making polysilicon resistor
US7964457B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and a manufacturing method for the same
JPS6249750B2 (ja)
JP3199847B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08130246A (ja) 半導体装置とその製造方法
US6124622A (en) MIS transistor with a three-layer device isolation film surrounding the MIS transistor
JPS61133669A (ja) 高密度集積mosトランジスタ回路の製造方法
JP2944903B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JP3348997B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5521416A (en) Semiconductor device having gate electrode and impurity diffusion layer different in conductivity type and method of manufacturing the same
JP2762473B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2726502B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07142589A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH10144918A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3019494B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH08181223A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07176639A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JP3075351B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002198437A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03171671A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0529337A (ja) 半導体装置
JP3259439B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05343672A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090615

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees