JP3198118B2 - ゴムクロ−ラの芯金 - Google Patents

ゴムクロ−ラの芯金

Info

Publication number
JP3198118B2
JP3198118B2 JP02955491A JP2955491A JP3198118B2 JP 3198118 B2 JP3198118 B2 JP 3198118B2 JP 02955491 A JP02955491 A JP 02955491A JP 2955491 A JP2955491 A JP 2955491A JP 3198118 B2 JP3198118 B2 JP 3198118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wings
core
rubber crawler
projection
wing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02955491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04254270A (ja
Inventor
清郎 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP02955491A priority Critical patent/JP3198118B2/ja
Publication of JPH04254270A publication Critical patent/JPH04254270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3198118B2 publication Critical patent/JP3198118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゴムクロ−ラの芯金に関
し、主として建設機械や土木作業機械の走行部に利用さ
れるゴムクロ−ラの耐久性向上のための芯金にかかるも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、建設機械や土木作業機械において
鉄シュ−クロ−ラが走行部として用いられていたが、近
年になりゴムクロ−ラがその走行部として採用されるよ
うになってきた。このゴムクロ−ラはゴム弾性体を無端
の帯状としたもので、その幅方向に横並べされた多数の
芯金をゴム中に埋設し、これをスチ−ルコ−ド(坑張
体)にて外囲いした構造であって、クロ−ラがゴム製で
あるが故に乗員に対して伝わる振動を低減することとな
り、さらには舗装路面を走行しても路面を傷付けること
ないため、好んで使用されることとなったのである。
【0003】これら建設機械や土木作業機械において、
一般には鉄シュ−クロ−ラとゴムクロ−ラがいずれも装
着可能となっており、機体に備え付けられた転輪がゴム
クロ−ラの内周面側に突出する芯金からのびる突起の頂
面上をその転輪走行面とするものである。
【0004】図6はこの種ゴムクロ−ラに使用される芯
金1の平面図であり、図7はこの芯金の側面図である。
かかる芯金1はゴムクロ−ラを構成する帯状のゴム弾性
体中に一定間隔をもって多数配置されることとなる。図
中、2、3はゴムクロ−ラを構成するゴム弾性体(図示
せず)中に埋設されて、ゴムクロ−ラの幅方向にのびる
左右の翼部であって、その中央にスプロケット歯からの
力を受けるスプロケット係合部4、更にこの係合部4を
はさんで一対の突起5、6が形成されている。かかる突
起5、6の頂面上を機体に備えられた転輪7が走行する
ことになるが、この転輪7の走行をスム−ズならしめる
ために突起5、6の頂面はクロ−ラの長手方向に向かっ
て長尺とされ、かつ翼部2、3に対して逆方向に前後に
ずらして、別の見方をすれば逆方向に膨出部8、9を形
成して配置されている。図8はかかるゴムクロ−ラにお
ける芯金1と転輪7との関係を側面から模式的に示した
ものである。
【0005】しかるに、図8において、転輪7が突起
5、6の頂面上を走行する際、転輪7がAの位置、すな
わち突起5の頂面に乗り上げる際にあっては、機体重量
を突起5の特に膨出部8が受けるために、芯金1は片持
ち状となりX方向に回転力を生じることは避けられな
い。すなわち、かかる膨出部8に対して、その投影域に
機体の重量を支える翼部が存在しないために、片持ち支
持となってしまうものである。そして、転輪7がBの位
置、すなわち芯金1のほぼ中央を走行している時には芯
金1は傾くことはないが、次に転輪7がCの位置、すな
わちこの突起6の頂面上より離れ、次に位置する芯金1
の頂面に移る際には、機体の重量が膨出部9にかかるた
め、芯金1はやはり片持ち状となりX方向とは逆にY方
向に回転力を生じることになる。そして、芯金1が傾い
たり、スプロケット等に巻き掛けされた際には、芯金1
の翼部2、3の外側を覆ってゴム中に埋設されたスチー
ルコード20との間で芯金の特に翼部2、3の縁部2
p 、3p が接近し接触してしまうことともなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、ブルド−ザ
−やパワ−ショベルのような大型の機械に用いられるゴ
ムクロ−ラにあっては、転輪の通過に伴って芯金がその
都度左右に回転する力が働き、これを阻止するのは、芯
金1のゴム弾性体中に埋設されている翼部2、3とゴム
との接着力に依存しているものである。そしてこの回転
力は乗員に対する振動発生源となるばかりでなく、この
ためにゴム弾性体と芯金との間の剥離の発生を生じるも
のであり、ゴムクロ−ラとしての寿命を著しく短くする
という欠点があった。
【0007】本発明は、かかる欠点を解決することをそ
の課題とし、ゴム弾性体中における芯金の左右への回転
力の発生を阻止し、ゴムクロ−ラとしての耐久性を向上
することを目的とした芯金の提供をその目的としてい
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の目的を達
成するために次のような構成を採用したものである。す
なわち、本発明は、ゴム弾性体中に埋設される左右にの
びる翼部と、その中央に位置してゴムクロ−ラの長手方
向に直角に配置されたスプロケット係合部と、この係合
部をはさんだ転輪の走行面となる一対の突起とからなる
ゴムクロ−ラの芯金であって、当該突起はゴムクロ−ラ
の長手方向に向かって長尺とされ、かつ前後にずらして
配置し、少なくとも前後にずらした側の突起の投影平面
には実質的に翼部が形成され、かつ、かかる部位の翼部
の底面をその反対側の底面よりも深く面取りしたことを
特徴とするもので、前記翼部は突起の前後方向のずらし
に対応して左右の翼部も前後にずらしたものでもよい。
【0009】
【作用】本発明にあっては、ゴムクロ−ラの内周面より
突出する芯金の突起上を転輪が走行する際に生じる芯金
の左右の回転力、言い換えれば芯金翼部の左右への傾き
を、この突起の配置に応じてゴム弾性体中に埋設される
翼部の配置を変えることによってその傾きを最小に押さ
えようとするにあり、更に、同時に芯金の翼部を前後に
ずらしたことによるスチールコードとの接触のしやすさ
を解消しようとするものである。勿論、芯金の左右への
傾き時におけるスチールコードとの接触も避けることと
なったものである。
【0010】従来のこの種ゴムクロ−ラにあって、これ
に用いられる芯金は図6で示したように左右の翼部を短
冊状に一直線として形成されるのが一般的であり、転輪
の走行面となる突起をこの翼部に対してどのようにずら
したとしても翼部は幅方向に一直線状とされていた。す
なわち、従来の芯金は、転輪の走行面となる一対の突起
に対して、転輪が最初に乗り上げる際に生じる突起の先
端部(膨出部)へかかる機体の重量のために、いわゆる
突起の先端が片持ち支持となって芯金が傾き、この片持
ち支持はゴム弾性体中に埋設されている芯金翼部の、ゴ
ムとの接着強度によってその傾きが制御されるのが通例
である。しかるに、芯金の傾き時には芯金の外側を囲っ
ているスチールコードとの間隔が特に芯金の縁部におい
て狭くなり、接触する現象もあり、スチールコード切れ
やこれに伴うゴム亀裂の発生等が生じていた。
【0011】本発明の芯金にあっては突起の先端部(膨
出部)に転輪が最初に乗り上げた際、この機体の重量を
支えるためにこの突起の先端部(膨出部)の直下すなわ
ち投影域に実質的に翼部を存在させるものであって、例
えば膨出部方向へ翼部をずらしておくことによって片持
ち支持を解消したものである。言い換えれば、突起の膨
出部に回転力を受けていた従来の芯金に対して、本発明
の芯金にあっては、翼部に回転力を与えることのないよ
う翼部の直上より機体の重量が掛かるように設計された
ものである。そして、翼部を突起の膨出部側にずらすこ
とによって特にスプロケットやアイドラーへの巻き掛け
の際に翼部の縁部とスチールコードとの間隔が特に狭く
なることを考慮し、かかる翼部側の底面側を特に深く面
取りし、両者の接触をなくしたものである。
【0012】片持ち支持の点に関しては、芯金の突起走
行面から最後に転輪が離れる際にも全く同様のことがい
え、転輪の走行方向に対して最後に位置する突起の先端
部(膨出部)が機体の重量に対して片持ち支持とならな
いよう、すなわち翼部に回転力を与えないように、例え
ば突起の先端部(膨出部)と共に翼部をずらして突起先
端に対応させて翼部を形成したものである。この芯金の
突起部の膨出部に対する翼部は、投影域内に実質的に存
在させることになるが、かかる突起の膨出部に対して翼
部を幅広とすることも、或いは翼部を膨出部側にずらせ
ることも考えられる。これらのため、芯金の突起上を転
輪が走行するに際してどの位置の走行にあっても翼部の
直上に転輪があることになり、翼部に回転力を与えるこ
となく、このため芯金の左右への傾きは防止されること
になったのである。
【0013】更に言えば、芯金の翼部の底面にあって
は、通常はゆるやかな円弧面とされるが、本発明にあっ
ては、突起の膨出部側、更に具体的には翼部の前後にず
らした側の底面側をその反対側よりやや深い面取りとす
るものである。芯金翼部の底面をこのように形成する理
由は、前記したようにスプロケットやアイドラ−への巻
き掛け時に便ならしめるものである。即ち、本発明によ
って芯金の翼部を前後にずらせたことは、芯金単体とし
て考えると翼部が幅広となったと同様になるためその底
部に工夫をこらしたもので、具体的にはゴム中に埋設さ
れるスチールコードとの接触を避けることとする必要が
あるからである。
【0014】なお、左右の翼部をずらせた如く見える芯
金は例えば実開昭57−176380号公報に記載はあ
るが、これは本発明の構成とは根本的に異なるものであ
る。すなわち、この公報に記載されている芯金は突起上
を転輪が走行する形式のものではなく、このため芯金に
はこれを傾かせるような回転力を生じるはずがないもの
であって、しかもスプロケット歯との係合部のない摩擦
式のゴムクロ−ラであり、本発明の芯金が用いられるゴ
ムクロ−ラとは全く別異のゴムクロ−ラに適用されるも
のである。
【0015】更に、左右の翼部をずらせた芯金は例えば
実開昭63−180483号公報に記載されてはいる
が、これは突起と翼部との関係が本発明のものとは基本
的に異なる構造となっている。すなわち、突起は翼部に
対して前後に突出しており、その投影平面に実質的に翼
部が形成されていない構造である。したがって、突起上
を転輪が走行するに際して、突起の先端部に転輪がある
場合には、翼部に回転力を与えることとなり、このため
芯金の左右への傾き依然として生ずる構造となってお
り、本発明の芯金とは全く構造が異なり、その特徴も明
らかに相違するものである。
【0016】
【具体例】以下図面をもって本発明を更に詳述する。図
1は本発明の芯金11に係る第1実施例の平面図であ
り、図2はこの芯金11の側面図である。そして図3は
この芯金11と転輪17との関係を側面から模式的に示
したものである。図中12、13は翼部であって、これ
はゴムクロ−ラの基体となる帯状ゴム弾性体(図示せ
ず)の幅方向に向って埋設される。そしてこの翼部1
2、13にはさまれてスプロケット係合部14が形成さ
れ、この係合部14をはさんで左右一対の突起15、1
6を形成したものである。
【0017】この突起15、16はこの頂面を機体に備
えられた転輪17の走行面となるものであって、このた
め突起15、16はゴムクロ−ラの長手方向に対して長
尺となし、かつ前後にずらされて膨出部150 、160
が形成されている。そして好ましくは隣り合う芯金1
1、11同士のかかる突起15、16はその側面よりみ
てオ−バ−ラップ(D)しているのが望ましく、このオ
−バ−ラップのために、転輪17は走行時に常に突起1
5、16の頂面上にあるので、上下動の振動は少なくな
る。
【0018】さて、図示したように突起15、16は前
後にずらされて膨出部150 、160 が形成されるだけ
でなく、かかる例にあっては翼部12、13もまたこの
突起15、16の膨出部150 、160 に従って交互に
ずれた形状をなしており、突起の膨出部150 、160
を含む全投影域にあって翼部12、13が実質的に存在
する構造のものである。
【0019】特に図3に示すように、転輪17が突起1
5、16の頂面上を走行する際、転輪17がAの位置、
すなわち突起15の膨出部150 の頂面に乗り上げる際
にあっては、転輪17を介して機体の重量が突起15の
先端部(膨出部150 )にて受けることとなるが、この
先端部(膨出部150 )の直下すなわち投影域には翼部
12が存在するため、この重量を翼部12にて支えるこ
ととなり、翼部12には従来の芯金に生じたような片持
ち支持による回転力を生ずることはほとんどない。そし
て転輪17が芯金の中央部Bを走行する際には勿論回転
力は生ぜず、次に転輪17がC位置すなわちこの突起1
6の頂面すなわち膨出部160 より離れ次に位置する芯
金の頂面に移ろうとする際にも、A位置で説明したとお
り突起16の膨出部160 に対して翼部13の存在によ
り翼部に回転力を発生することはほとんどなくなる。
【0020】尚、本発明の芯金の翼部12、13の底面
にあっては、翼部12、13の膨出部150 、160
の底面側P2 、P3 はその反対側即ち中央底部P0 の円
弧面よりやや深い面取りとする。この面取りP2 、P3
は芯金の大きさにもよるが、前後にずらした側で深さ
0.2〜3mm程度、幅10〜30mm程度、その反対
側で深さ0〜1mm程度、幅0〜20mm程度ほどこ
し、翼部12、13の膨出部150 、160 側の縁部1
p 、13p とスチールコード20との接触を避けるも
のである。このことは以下の実施例についても同様であ
る。
【0021】図4は本発明の第2実施例の芯金11を示
す平面図であって、突起15、16のずらした側(膨出
部150 、160 )に対応して翼部12、13をこの部
分だけ幅広120 、130 となしたものである。この場
合の翼部12、13は全体としては従来と同様に左右に
直線状に対称的に形成されており、突起15、16の膨
出部150 、160 の分だけ翼部12、13に張出部1
0 、130 を形成したものといってよい。
【0022】図5は本発明の第3実施例の芯金11を示
す平面図であって、突起15、16の膨出部150 、1
0 の分に対応して翼部12、13が相互に湾曲12
1 、131 し、他の部分は元来の位置にあるという構造
の芯金である。
【0023】
【効果】本発明は、以上のように転輪の走行となる前後
にずらした突起に対してその投影域に翼部を存在させ、
しかも面取りを特定したものであり、このため、転輪の
走行に対してゴム弾性体中に埋設される芯金の翼部は回
転力を生ずることがなくなり、スチールコードとの接触
も低減するもので、ゴムクロ−ラとしての耐久性を向上
させたばかりでなく、乗員に対しての振動をも減少した
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の芯金に係る第1実施例の平面図
である。
【図2】図2は図1の芯金の側面図である。
【図3】図3は図1の芯金と転輪との関係を示す側面か
らの模式図である。
【図4】図4は本発明の芯金に係る第2実施例の平面図
である。
【図5】図5は本発明の芯金に係る第3実施例の平面図
である。
【図6】図6は従来の芯金の平面図である。
【図7】図7は図6の芯金の側面図である。
【図8】図8は図6の芯金と転輪との関係を示す側面か
らの模式図である。
【符号の説明】
11‥‥芯金 12、13‥‥翼部 120 、130 ‥‥張出部 121 、131 ‥‥湾曲部 12p 、13p ‥‥翼部の縁部 14‥‥スプロケット係合部 15、16‥‥突起 150 、160 ‥‥突起の膨出部、 17‥‥転輪 20‥‥スチールコード P0 、P2 、P3 ‥‥芯金の底面部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 55/08 B62D 55/24 B62D 55/253

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム弾性体中に埋設される左右にのびる
    翼部と、その中央に位置してゴムクロ−ラの長手方向に
    直角に配置されたスプロケット係合部と、この係合部を
    はさんだ転輪の走行面となる一対の突起とからなるゴム
    クロ−ラの芯金であって、当該突起はゴムクロ−ラの長
    手方向に向かって長尺とされ、かつ前後にずらして配置
    し、少なくとも前後にずらした側の突起の投影平面には
    実質的に翼部が形成され、かつ、かかる部位の翼部の底
    面をその反対側の底面よりも深く面取りしたことを特徴
    とするゴムクロ−ラの芯金。
  2. 【請求項2】 突起の前後方向のずらしに対応して左右
    の翼部も前後にずらした請求項1記載のゴムクローラの
    芯金。
JP02955491A 1991-01-30 1991-01-30 ゴムクロ−ラの芯金 Expired - Fee Related JP3198118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02955491A JP3198118B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 ゴムクロ−ラの芯金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02955491A JP3198118B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 ゴムクロ−ラの芯金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04254270A JPH04254270A (ja) 1992-09-09
JP3198118B2 true JP3198118B2 (ja) 2001-08-13

Family

ID=12279365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02955491A Expired - Fee Related JP3198118B2 (ja) 1991-01-30 1991-01-30 ゴムクロ−ラの芯金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3198118B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04254270A (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118577A (ja) ゴムクロ−ラの芯金並びにゴムクロ−ラ
JP3198118B2 (ja) ゴムクロ−ラの芯金
JP3081286B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JP2975202B2 (ja) ゴムクロ−ラ用芯金
JP3146532B2 (ja) ゴムクロ−ラの芯金
JP3190944B2 (ja) ゴムクロ−ラのラグ構造
JP4376333B2 (ja) 低振動ゴムクローラ
JP2002178964A (ja) 弾性クローラ
JP2604295Y2 (ja) ゴムクローラ
JPH08301155A (ja) 弾性クローラ用芯金
JP7508981B2 (ja) 弾性クローラ
JPH05162667A (ja) ゴムクロ−ラ用芯金及びゴムクロ−ラ走行装置
JPH07315262A (ja) 弾性クローラ
JPH10250650A (ja) 履帯式作業車両及びそのゴム履帯
JP3536012B2 (ja) 弾性クローラ
JP3375241B2 (ja) 建設機械のトラックローラフレーム構造
JP2001334969A (ja) クローラ式走行装置
JPH0235032Y2 (ja)
JPS6237824Y2 (ja)
JPH04365684A (ja) ゴムクローラ及び芯金
JPH05294270A (ja) ゴムクロ−ラ用芯金及びゴムクロ−ラ
JP2022025305A (ja) 履板及びクローラ式車両のクローラユニット
JPH11240471A (ja) 無限軌道履帯装置
JP2000211562A (ja) 旋回性にすぐれたクロ―ラ
JP2001097256A (ja) 無限軌道式走行装置におけるゴム製履帯の保護構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees