JP3196904B2 - ディファレンシャルgps測位システム - Google Patents

ディファレンシャルgps測位システム

Info

Publication number
JP3196904B2
JP3196904B2 JP18456792A JP18456792A JP3196904B2 JP 3196904 B2 JP3196904 B2 JP 3196904B2 JP 18456792 A JP18456792 A JP 18456792A JP 18456792 A JP18456792 A JP 18456792A JP 3196904 B2 JP3196904 B2 JP 3196904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
station
correction information
reference station
satellites
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18456792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063431A (ja
Inventor
祐介 鈴置
正夫 宮▲ざき▼
智三 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18456792A priority Critical patent/JP3196904B2/ja
Publication of JPH063431A publication Critical patent/JPH063431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196904B2 publication Critical patent/JP3196904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、GPS( Global Posit
ioning System ) を用いた測位システムに関し、更に詳
しくは、測位局で測位した自己の位置を、基準局からの
位置補正情報を用いて補正するディファレンシャルGP
S測位システムに関する。
【0002】
【従来の技術】GPS測位システムは、周回軌道上に打
ち上げられた複数の衛星からの電波を用いて自己の位置
を測位するもので、既に人間、船舶、航空機、自動車等
の各種移動体の現在位置の確認等に広く使用され始めて
いる。しかしながら、移動体で測位される測位値には、
種々の誤差が含まれる。この誤差を減少させるのがディ
ファレンシャルGPS測位システムであり、固定側の基
準局が誤差補正情報を演算して送信し、これを移動側の
測位局が利用して自己の測位値を補正するものである。
【0003】従来のディファレンシャルGPS測位シス
テムを図3により説明する。ディファレンシャルGPS
測位システムは、測位局と基準局とからなる。基準局
は、絶対位置が正確に分かっており、その絶対位置を
(U,V,W)とする。
【0004】基準局は、GPS測位部51を有する。G
PS測位部51は、4衛星からの情報を用いて自己(基
準局)の位置を測位する。4衛星の番号を(S1,S
2,S3,S4)とし、測位値を(u,v,w)とす
る。基準局の位置が測位されると、その測位値(u,
v,w)が測位誤差演算部52に入力される。測位誤差
演算部52は測位値(u,v,w)と基準局の絶対位置
(U,V,W)を比較し、位置補正値(Δu=u−U,
Δv=v−V,Δw=w−W)を計算する。
【0005】基準局は、この計算を可視衛星(図3にお
いては8個)の全ての組み合わせについて行う。そし
て、補正情報送出部53から、それらを位置補正情報
(Δu,Δv,Δw,S1,S2,S3,S4)として
測位局に送出する。
【0006】測位局は、GPS測位部54と補正情報受
信部55を有する。GPS測位部54は、4衛星からの
電波を受信して自己(測位局)の位置を測位する。4衛
星の番号を(Sa,Sb,Sc,Sd)とし、測位値を
(u′,v′,w′)とする。また、補正情報受信部5
5は、補正情報送出部53からの位置補正情報(Δu,
Δv,Δw,S1,S2,S3,S4)を受信して、測
位値補正演算部56に出力する。
【0007】測位局の位置が測位されると、その測位値
および測位に用いた4衛星の番号(u′,v′,w′,
Sa,Sb,Sc,Sd)が測位値補正演算部56に入
力される。測位値補正演算部56は、測位に用いた4衛
星と同じ組み合わせの位置補正情報を、基準局から送ら
れてくる位置補正情報のなかから選出し、その位置補正
情報を用いて測位値(u′,v′,w′)を補正し、測
位結果(U′,V′,W′)を出力する。
【0008】選出された位置補正情報における位置補正
値を(Δu=Δun ,Δv=Δvn,Δw=Δwn )と
すれば、出力される測位結果(U′,V′,W′)は
(u′−Δun ,v′−Δvn ,w′−Δwn )とな
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来のディファレンシ
ャルGPS測位システムは、基準局で可視衛星の全ての
組み合わせについて位置補正情報(Δu,Δv,Δw,
S1,S2,S3,S4)を演算する。この組み合わせ
は、可視衛星が8個の場合は70通りにもなる。このよ
うな膨大な組み合わせの位置補正情報(Δu,Δv,Δ
w,S1,S2,S3,S4)が演算されることに起因
して、基準局では以下のような問題があった。
【0010】全ての位置補正値(Δu,Δv,Δw)を
計算するには多大の時間を要し、一定時間内に計算を終
了するためには、多数の測位装置を用いて同時並行的に
測位を行うことが必要となる。
【0011】伝送するデータ量が膨大であるため、全デ
ータを伝送する時間が長くなり、伝送時の誤りが増加す
る。また、一定時間内に伝送を終えるためには、高速の
伝送方式が必要となる。
【0012】基準局での計算時間および伝送時間が長い
ため、基準局で測位を行ってから、測位局で測位値の補
正を終えるまでに時間がかかり、測位局での測位結果
(U′,V′,W′)の精度を低下させる。
【0013】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
であり、基準局での測位および位置補正情報の演算伝送
を大幅に簡素化できるディファレンシャルGPS測位シ
ステムを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるディファ
レンシャルGPS測位システムは、測位局で測位した自
己の位置を、基準局からの位置補正情報を用いて補正す
るディファレンシャルGPS測位システムであって、測
位局は、複数の衛星からの電波を受信して自己の位置を
測位するGPS測位手段と、当該測位に使用した衛星の
番号を基準局に通知する送信手段と、基準局から送られ
てくる位置補正情報を受信する受信手段と、受信された
位置補正情報を用いて測位値を補正する補正手段とを備
る一方、基準局は、測位局から送られてきた衛星番号
を受信する受信手段と、当該衛星番号の衛星の組み合わ
せのうち、少なくとも1衛星が同一である衛星の組み合
わせを用いて自己の位置を測位するGPS測位手段と、
得られた測位値を自己の絶対位置と比較して位置補正情
報を演算する演算手段と、演算した位置補正情報を測位
局へ通知する送信手段とを備えることを特徴としてい
る。
【0015】
【作用】測位局で自己の位置が測位されると、その測位
に使用した衛星の番号が基準局に通知される。衛星番号
を通知された基準局は、その番号に対し、少なくとも1
衛星が同一な衛星の組合わせを用いて自己の位置を測位
し、位置補正情報を演算して測位局に通知する。即ち、
基準局は、ある1つの組合わせの衛星についてのみ測位
と位置補正情報の提供を行う。
【0016】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は本発明の一実施例を示すディファレンシャ
ルGPS測位システムのブロック図である。
【0017】図1のディファレンシャルGPS測位シス
テムは、測位局10と基準局20とで構成されている。
【0018】測位局10は、GPS測位部11、衛星番
号送信部12、補正情報受信部13および測位値補正演
算部14を有する。
【0019】GPS測位部11は、複数の衛星30から
の電波を受信して自己の位置を測位し、その測位値を測
位値補正演算部14に出力する。衛星番号送信部12
は、測位に使用した衛星30の番号をGPS測位部11
から受け取って発信する。補正情報受信部13は、基準
局20から送られてくる位置補正情報を受信して測位値
補正演算部14に出力する。測位値補正演算部14は、
補正情報受信部13からの位置補正情報と所定の演算方
法とを用いて、GPS測位部11からの測位値を補正
し、その測位結果を出力する。
【0020】基準局20は、衛星番号受信部21、GP
S測位部22、測位誤差演算部23および補正情報送信
部24を有する。
【0021】衛星番号受信部21は、衛星番号送信部1
2が発信した衛星番号を受信してGPS測位部22に出
力する。GPS測位部22は、衛星番号受信部21から
受け取った番号の衛星30を使用して自己の位置を測位
し、その測位値を測位誤差演算部23に出力する。測位
誤差演算部23は、GPS測位部22からの測位値と基
準局20の絶対位置とを比較することにより、位置補正
値を求めて補正情報送信部24に出力する。補正情報送
信部24は、測位誤差演算部23からの位置補正値を位
置補正情報として発信する。
【0022】今、測位局10のGPS測位部11が、8
個の可視衛星30(A〜H)のうちの(E,F,G,
H)からの電波を用いて自己の位置を測位したとする。
そうすると、その可視衛星(E,F,G,H)の番号の
組み合わせ(Sa,Sb,Sc,Sd)が、衛星番号送
信部12から基準局20へ通知される。また、自己の測
位値(u′,v′,w′)が測位値補正演算部14に入
力される。
【0023】衛星番号の組み合わせ(Sa,Sb,S
c,Sd)が基準局20の衛星番号受信部21に受信さ
れると、GPS測位部22で、その組み合わせ(Sa,
Sb,Sc,Sd)の可視衛星(E,F,G,H)を使
用して基準局20の位置が測位される。その測位値
(u,v,w)は、測位誤差演算部23で、予め与えら
れている基準局20の絶対位置(U,V,W)と比較さ
れ、位置補正値(Δu,Δv,Δw)が求められる。位
置補正値(Δu,Δv,Δw)は補正情報送信部24か
ら位置補正情報として発信される。
【0024】位置補正情報(Δu,Δv,Δw)が測位
局10の補正情報受信部13に受信されると、測位値補
正演算部14で、その位置補正情報(Δu,Δv,Δ
w)を用いて、自己の測位値(u′,v′,w′)が補
正され、その測位結果(U′,V′,W′)が出力され
る。出力される測位結果(U′,V′,W′)は(u′
−Δu,v′−Δv,w′−Δw)である。
【0025】このようなディファレンシャルGPS測位
システムでは、測位局10が測位に使用した衛星の組み
合わせが基準局20に通知され、基準局20はその組み
合わせの衛星を使用して測位を行い、且つその衛星の組
み合わせについての位置補正情報を演算する。即ち、基
準局20は1組の衛星についてのみ測位と位置補正情報
の演算送出を行う。そのため、基準局20では、測位装
置が1つで済み、位置補正情報を計算する時間が大幅に
短縮され、伝送するデータ量も大幅に少なくなる。
【0026】なお、上述の実施例は、測位局10から通知
された番号の衛星30を使用して基準局20で測位を行って
いるが、通知された番号の衛星の一部あるいは通知され
た番号の衛星の一部及び他の衛星を使用して、基準局20
で測位を行っても位置補正効果が得られる。また上述の
実施例は、通知する衛星の個数を4衛星としているが、
測位局の高度が既知である等の場合は、その衛星数を3
衛星にしてもよい。
【0027】図2は本発明の他の実施例を基準局につい
て示したブロック図である。図2のディファレンシャル
GPS測位システムでは、基準局20のGPS測位部2
2が、可視衛星30の全てからの電波を常に受け、各衛
星30からの情報を内部に記憶している。そして、衛星
番号受信部21から衛星番号が入力されると、その番号
の衛星についての記憶情報を用いて測位値(u,v,
w)を算出し、測位誤差演算部23にする。これによれ
ば、基準局20内に予め衛星情報が収集されているの
で、衛星番号の入力から測位値の出力までの時間が一層
短縮される。
【0028】なお、上述の実施例は、測位局10と基準
局20の間の情報授受を無線で行っているが、電話回線
やデータ回線等の有線で情報授受を行うこともできる。
【0029】
【発明の効果】以上、本発明にかかるディファレンシャ
ルGPS測位システムによる場合には、基準局が、ある
1つの組合わせの衛星についてのみ測位と位置補正情報
の提供を行うので、基準局では測位装置が1つで済み、
一定時間内に処理を行わなければならない場合も、低速
の演算装置を使用できる。また、伝送するデータ量が少
ないので、データ伝送時の誤りが減り、低速の伝送方式
の使用も可能になる。基準局での計算時間の短縮および
伝送時間の短縮により、基準局では測位開始から測位結
果の出力までの時間が短縮され、測位結果の精度が向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すディファレンシャルG
PS測位システムのブロック図である。
【図2】本発明の他の実施例を基準局について示したブ
ロック図である。
【図3】従来のディファレンシャルGPS測位システム
の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 測位局 11 GPS測位部 12 衛星番号送信部 13 補正情報受信部 14 測位値補正演算部 20 基準局 21 衛星番号受信部 22 GPS測位部 23 測位誤差演算部 24 補正情報送信部 30 衛星
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−107333(JP,A) 特開 昭61−108982(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 5/00 - 5/14

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測位局で測位した自己の位置を、基準局
    からの位置補正情報を用いて補正するディファレンシャ
    ルGPS測位システムであって、測位局は、複数の衛星
    からの電波を受信して自己の位置を測位するGPS測位
    手段と、当該測位に使用した衛星の番号を基準局に通知
    する送信手段と、基準局から送られてくる位置補正情報
    を受信する受信手段と、受信された位置補正情報を用い
    て測位値を補正する補正手段とを備える一方、基準局
    は、測位局から送られてきた衛星番号を受信する受信手
    段と、当該衛星番号の衛星の組み合わせのうち、少なく
    とも1衛星が同一である衛星の組み合わせを用いて自己
    の位置を測位するGPS測位手段と、得られた測位値を
    自己の絶対位置と比較して位置補正情報を演算する演算
    手段と、演算した位置補正情報を測位局へ通知する送信
    手段とを備えることを特徴とするディファレンシャルG
    PS測位システム。
JP18456792A 1992-06-17 1992-06-17 ディファレンシャルgps測位システム Expired - Fee Related JP3196904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18456792A JP3196904B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 ディファレンシャルgps測位システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18456792A JP3196904B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 ディファレンシャルgps測位システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH063431A JPH063431A (ja) 1994-01-11
JP3196904B2 true JP3196904B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=16155472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18456792A Expired - Fee Related JP3196904B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 ディファレンシャルgps測位システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196904B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3081883B2 (ja) * 1995-09-28 2000-08-28 運輸省船舶技術研究所長 移動体の自動従属監視方法およびその装置
JP2000155163A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Sony Computer Entertainment Inc 測位システム、測位方法、測位装置
US10641861B2 (en) 2000-06-02 2020-05-05 Dennis J. Dupray Services and applications for a communications network
US9875492B2 (en) 2001-05-22 2018-01-23 Dennis J. Dupray Real estate transaction system
US10684350B2 (en) 2000-06-02 2020-06-16 Tracbeam Llc Services and applications for a communications network
US7126527B1 (en) * 2000-06-23 2006-10-24 Intel Corporation Method and apparatus for mobile device location via a network based local area augmentation system
JP3573139B2 (ja) * 2002-05-07 2004-10-06 セイコーエプソン株式会社 処理端末装置および情報取得方法
US9538493B2 (en) 2010-08-23 2017-01-03 Finetrak, Llc Locating a mobile station and applications therefor
US10641903B2 (en) * 2017-09-29 2020-05-05 Bnsf Railway Company Optimized global positioning system correction message for interoperable train control messaging transport
JP7007313B2 (ja) * 2019-03-06 2022-02-10 日立建機株式会社 作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063431A (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343531B2 (ja) 粗い位置推定値を用いて位置を決定するための方法および装置
US6473694B1 (en) Method, apparatus and system for estimating user position with a satellite positioning system in poor signal conditions
US6798376B2 (en) Mobile communication apparatus and position detection method thereof
EP2598904B1 (en) System and method for moving-base rtk measurements
JP3196904B2 (ja) ディファレンシャルgps測位システム
JPH0470584A (ja) 衛星航法装置
JPS61137087A (ja) 位置計測装置
JP3269229B2 (ja) 移動局位置管理システム
JPH063433A (ja) Gpsを用いた移動局管理システム
US6563461B1 (en) System, method, and software for non-iterative position estimation using range measurements
JP2002318127A (ja) 携帯機位置検出システムおよび携帯機位置検出方法
JP3314490B2 (ja) 移動体位置管理システム
JPH08129062A (ja) 自己位置標定方式
JPH0815403A (ja) 測位システム
JP3332996B2 (ja) Gps受信機
JPH11109017A (ja) Dgps基地局装置
JPH06289120A (ja) Avmシステム
JP3580269B2 (ja) メッセージ送出制御方法
JPH06174820A (ja) Gps受信機における測位計算方法
JPH10325861A (ja) Dgps移動体監視システム
JP2003270321A (ja) Gps受信機、プログラムおよび情報記憶媒体
JPH11101865A (ja) Dgps基準局における移動局位置補正システム
JPH06123766A (ja) 移動体位置監視方式
JPH08136638A (ja) ディファレンシャルgpsシステム
JPH0119525B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees