JPS61137087A - 位置計測装置 - Google Patents

位置計測装置

Info

Publication number
JPS61137087A
JPS61137087A JP59257484A JP25748484A JPS61137087A JP S61137087 A JPS61137087 A JP S61137087A JP 59257484 A JP59257484 A JP 59257484A JP 25748484 A JP25748484 A JP 25748484A JP S61137087 A JPS61137087 A JP S61137087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation data
value
equation
satellite
estimated value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59257484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Fukuhara
福原 裕成
Hideo Takai
高井 秀夫
Yasuyuki Uekusa
康之 植草
Hisao Kishi
岸 久夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59257484A priority Critical patent/JPS61137087A/ja
Priority to US06/804,512 priority patent/US4672382A/en
Publication of JPS61137087A publication Critical patent/JPS61137087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
    • G01S5/145Using a supplementary range measurement, e.g. based on pseudo-range measurements

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はグローバルボジショニングシステム(以下G
PSと略称する)を利用した位置計測装置に関する。
[従来技術の説明] 従来のGPSを利用した位置計測装置の例としては第5
図に示したようなものがある。
位置計測装置1は受信部3と測位演算部5を有し、衛星
S+  (+=1〜4)からの電波をアンテナ7で受け
、この電波に乗せられた各衛星からの航法データを解析
し演算して受信部1(車両位置)を求めている。
ここに、各衛星からの航法データとは、各衛星の3次元
位置情報を意味し、広義にはこの位置情報の発信タイミ
ングの情報を含めている。そして、一般には、前記受信
部3の内部に設けられている時計を用いて受信タイミン
グを知ることによりこれにより求まる伝播遅延時間Ti
に光の速度(C=30万lv)を乗じ各衛星と受信位置
との距離を求めることができる。よって、受信位置を3
次元座標で知るためには少なくとも3つの衛星からの航
法データが必要となるが、実際には前記時計にオフセッ
トタイム(絶対時間とのずれ)δTが存在するので未知
数が1つ追加される故に受信位置を3次元座標で知るた
めには、4つの衛星からの航法データが必要となる。
第5図においては、受信部3は航法データをPN符号に
よりスペクトラム拡散された高周波信号として受け、こ
のPN符号を復調することにより衛星の位置情報及び≠
の送信タイミングの情報を知る。測位演算部5はこれら
情報を使って以下に示す測位演算を行い受信位置を一演
轄して求める。
今、第6図に示すように、地球9の中心0を中点とする
直交座標を考え、位置計測装@1が地球9上の位置P 
(XYZ)に在るとし、IffI星5i(1=1〜4)
は位置Pi、(Xi 、Yi 、Zi )に在るとする
。そして、車両に搭載された位置計測装置1の受信部3
B、各衛星S1からの航法データを捉え、各′ffIu
Siの位置Piと各航法データの真の伝播遅延時間Ti
を捉えたとする。
各Vij 舅S iと位置計測装置1との真の距離Ri
(i=1〜4)は次式で表わされる。
・・・(1) ここにCは光速、T1は各航法データの真の伝播遅延時
間である。
しかし、実測される伝播遅延時間Ti −は時計のずれ
(オフセットタイム)δTを有し、Ti−=Ti+δT
         ・・・(2)なる関係があるので、
各Ti星Si と位置計測装置1との実測距1i1Ri
  −は、 Ri  = =c −Ti  ′=c ・(Ti+δT)十〇・6丁
            ・・・(3)となる。ここに
、XYZ、及び、δTは未知数である。
そこで、(3)式について1=1〜4とし4元連立方程
式を立て車両位fiP (XYZ>を求めることができ
る。
ところが、実際にはマイクロコンピュータを用いて演算
を行う関係上、上記2次式の4元連立方程式を解くこと
は行われておらず、実際には、以下の様な位置の推測値
を真の位置に収束させる方法がより一般的に行われてい
る。
即ち、まず、位置の推測値を、Pe  (Xe YeZ
e)とし、前記オフセットタイムδTの推測値をδTe
としてこれら推測値、を測位演算部5に手動入力する。
 、 ここに、各推測値と真の値との誤差をΔX、ΔY、Δz
1並びにΔδTとすれば、真の値とその誤差との関係式
は、 X=、Xe+ΔX Y=Ye+ΔY z7ze+ΔZ δT=δTe←△δT        ・・・(4)と
表わされる。
これら位置の推測値xeYeZ、e、並びにオフセット
タイムδTの推測値δTeを用いて各衛星と、車、両と
の間の推測距1iIltR1e(i=1〜4)を第(3
)式を用いて逆算すると次式のようになる。
+C・ δTe                ・・
・ (5)このようにして求めた推測距離と第(3)式
に示した実測距離Ri  =との差をΔR1とすれば、
Ri−=Rie+ΔRi          −(6)
となる。ここにΔRiは(5)式により求めた推測距離
Rieと実測距離との差であるのでこの値を求めること
ができる。
一方(4)式を(3)式の右辺に代入ずれば、Ri −
= I ((Xe +ΔX−X1 )’+(Ye +Δ
Y−Yi )’+ (Ze+ΔZ−Zi)’)”l+ c−δTe+c−ΔδT   −C7)となるので、こ
れをテーラ−展開して2次以降の微小項を省略すると、
[この頁、以下余白]Ri  == l  ((Xe 
 −Xi  )’+  (Ye  −Yi  )’  
    +  (Ze  −Zi  )’)’  l 
 X+C−δTe+a−ΔδT    ・ 、(8)を
i!する(導出方式については省略する)。
そこで(8)式に前記(5)及び(6)式を代入して整
理することにより、            1ΔR1
1 = (Xe −xi ) / (Rie−c −δTe
 )−ΔX1+ (Ye −Yi )/ (Rie−c
 −δTe ) −ΔY+ (Ze −Zi ) / 
(Rie−c −δTe ) −ΔZ+C・ΔδT  
           ・・・(9)を得る。
(9)式は推測値の誤差ΔX、△Y、△Zに、推測位置
から衛星方向を向いた単位ベクトルの各   ・方向余
弦をそれぞれ乗じて成分毎の値を求め、この合成値に、
オフセットタイムの推測値の誤差ΔδTに光速を乗じた
値を加え合わせれば、(5)式により求めた推測距離R
teと実測距離Ri −の苧ΔRiに等しくなることを
示している。  (9)代に基づいてi=l〜4とし1
次の4元連立方程代を立てることにより推測位置の誤差
ΔX、ΔY。
へZ並びにオフセットタイムの推測値の誤差66丁を求
めることができる。
そのあと、求められた各誤差を推測値に加え、これを新
たな推測値とし、誤差が所定の微小値に収束するまで繰
返しの演算を行い真の位置と時計Dオフセットタイムを
求める。これが従来よりの収束演算方式である。
しかしながら、このような従来の位置計測装置にあって
は、受信位置及び時計のオフセットタイムの推測値をキ
ーボード等により手動入力しなければならず、ユーザー
に入力のための特別の知−を強いることになり、又、例
えユーザーに十分な知識があったとしてもその操作は極
めて煩わしく、使用に際して不便で”あるという問題点
があった。
[発明の目的] この発明は上i問題点を改善し、受信位置を自動的に演
算して推測値の自動入力を行うことができ、使用に際し
て手動入力を不要とし取扱い便利な位置計測装置を提供
することを目的とする。
[発明の構成] 上記目的を達成するためのこの発明は、第1図に示すよ
うに、衛星から発射された電波を受信し航法データを検
出する航法データ検出手段11と、該航法データ検出手
段11で検出した航法データに基いて受信位置の概略値
を演算しこの概略値を初期推測値として出力する初期推
測値演算手段13と、該初期推測値演算手段13から前
記初期推測値を受けると共に前記航法データ検出手段1
1から航法データを受け前記初期推測値を前記航法デー
タで定められる真の位置に収束させる収束演算手段15
とを具備して成る位置計測装置である。
図において17は出力手段を示し、前記収束演算手段1
5で収束演算して求めた受信位置を経路誘導装置等外部
に提供するものである。
初期推測値演算手段13を特に設け、ここで受信位置を
自動的に演算すると共にこの演算により求めた受信位置
の概略値を初期推測値として収束演算手段15に提供で
きるようにしたので、推測値の自動入力を行゛うことが
できるようになる。
[実施例の説明] 以下この発−明について適切の一実施例を挙げ、この一
実施例を詳細に説明する。
第2図に経路rR導装置と組合わされて使用される位置
計測装置の実施例を示した。
第2図において、アンテナ7は従来例で示したものと同
じである。19は位置計測装置、21は経路誘導装置を
示す。
位置計測装置19は、受信部11a、切換部23、初期
推測値演算部13a、推測値記憶8IS25、並びに収
束演算部15aを有する。27a〜27eはデータ回線
を、29はタイミング回線(制御バス)を示す。
受信部11aは第1図の航法データ検出手段11を具体
化したもので、その機能は第5図で説明した受信部3と
同様である。初1期推測値演算部13aは第1図の初期
演算値演算手段13を具体化したもので、その機能につ
いては後で詳述する。
収束演算部15aは第1図の収束演算手段15を具体化
したものでその機能は、第5図の測定演算部5と略同様
である。
又、第2図において切換部23は回線27aからの航法
データを回1i!27b又は27cに切換て提供するも
ので、この切換はタイミング回線29からのタイミング
指令を得て行われる。又、推測値記憶8IS25は初期
推測値演算部13aで演算した受信位置(車両位置)の
概算値を一時記憶し、この記憶内容(初期推測値)を所
定のタイミングで収束演算部1.53に与える。なお、
又、推測値記憶部25は、収束演算部15a、又は、経
路誘導装置21で処理された現在位置を回線27e又は
回線279を介して受け入れて記憶し、その記憶値を初
期推測値として車両始動時に収束演算部15aに与える
ことも可能な構成である。
なお、経路誘導装置21は車速センサや光ジヤイロを組
み合わせた慣性航法装置を躊宜設けており、位置計測装
置19からの正確な位置情報を適時学は入れつつ、車両
の誘導処理を行っている。
上記構成の位置計測装置19において、電源が投入され
ると図示しないメインコンピュータは初期状態を判断し
、現在、推測値記憶部25に適切の初期推測値が入力さ
れているか否かを判断する。
そして、例えば前記したように車両停止時の現在位置が
記憶されている場合等、推測値記憶部25に既に初期推
測値が入力されている場合にはこれを初期推測値として
収束演算部15aに出力することになるが、入力されて
いない場合には切換部23の切換スイッチ23aを回線
27b側に傾倒させ、受信部11aで受信した航法デー
タを初期推測値演算部13aに与えることになる。
初期推測値演算部13aの行う演算処理は次の通りであ
る。
第6図で示したと同様に、地球9の中心を中点0とする
直交座標を考え地球9上の車両位置をP(XYZ)とし
、411i星5i(i=1〜4)の位置をPi  (X
i Yi Zi )、各衛星から受信される航法データ
のく真の)伝播遅延時間をTi、各衛星Siと車両との
く真の)距離をR1とし、この位置関係を第3図に再掲
する。又、従来例と同様に位置計測装M19−の内蔵時
計はオフセットタイムδTを有するとする。
まず、各v8星Siと車両との距離を実測すると、実測
距離Ri  −は前掲の(3)式で与えられる。
+C・δT           ・・・(3)この(
3)式のルート内の項を分解整理して書き直すと、 Ri  = = 1  ((X2+Y2+72 ) +(Xi2 +Yi2 +Zi2 ) −2(XXi +YYi +ZZi ))’ 1+C・
δT             ・・・(10)となる
一方、今、第3図に示ずように現在地P(XYZ)から
地球の中心Oまでの距離をROとするとRo =X2+
Y2 +Z2      − (11)であり、各衛星
3iと地球中心0までの距離をRoi(、i=1〜4)
とすると、 Roi=Xi  2+y+  2  +7i  2  
     ・・・ (12)であるから、(11)、 
 (12)式を(10)式に代入して、 Ri  −= +C・δT             ・・・(13)
を得る。
(13)式において、Ri−は実測でき、ROは地球の
半径(約63801v)とみなせ、又、Roiは(12
)式で与えられるので、(13)式の4元連立方程式を
立てれば車両位置P (XYZ)のIR算値が導かれ得
ることが解る。なお、ここでは概篩埴を得ることが目的
であるので各WI星S1と地球中心Oとの距離Roiと
しては衛星軌道半径(約26.560klを用いること
もできる。
ところで、これらの計算はマイクロコンピュータを用い
て行われるものであるから上記(13)式は未知数6丁
を含み2次式となるで(13)式の4元連立方程式を直
接求めることは困M ’C−あるから以下の処理を行う
まず(13)式を書き直して次式を得る。
+C・δT         ・・・(14)そして、
(14〉式の の項(以下a項と呼ぶ)をテーラ展開して2次項以降を
省略すると、(14)式は、 +C・6丁 XXi +YYi +zzi +C・6丁         ・・・(15)となるの
で(15)式の両辺にR02+ROi2を乗じ、Ro2
+Roi2をKi2 (i=1〜4)と置き、 を得る。
ここに、Xi Yi Ziは航法データにより既知であ
り、Ki 2=RO2+Roi2も既知(第3図及び(
12)式参照)であるので、又、光速Cも既知であると
共に各衛星Si と車両との実測距離Ri−G;1″実
測して求めることができるので、(16)式について1
次の4元連立方程式を立て未知数XYZ並びにδTにつ
いて求めることができる。
このようにして求めた車両位置の概算11I[X Y 
Z 。
δTは第2図推測値記憶部25に一時記憶し、適時収束
演算部15aに引用されてここで次の収束演算が行われ
る。収束演算の方式は従来技術で述べたと同様である。
ところで、(16)式で以上の如くして求めた概算値は
(14)式においてテーラ−展開されているので、 Ro2+Roi2 の項(以下す項と呼ぶ)が1より十分小さくない場合に
は1次近似による誤差が大ぎくなり、(16)式により
求まるIN算値をそのまま使えば、収束演算部15aで
の収束演算を発散させてしまったり、或いは演算時間を
多く費させたりしてしまう恐れがある。
そこで、(14)式の1次近似に基づいて概算値の誤差
が多大とならないようにする手段について次に示す。
1−αの1次近次式1−α/2の差(誤差)εは、 である。
ここに、(14)式のb項、即ち Ro2+Roi2 の項をαiとおき、初回に演算して求められた車両位@
XYZの値を代入し、−次近似にょる各斯文、初回の演
算で求められたオフセットタイムδ王はこれを定数項δ
Toとし、オフセットタイムにもεδTのWA差が含ま
れていると仮定する。
これらの1次近似による誤差εi及び上記εδ+C・(
δTO+εδ丁)  ・・・(19)前記したと同様に
Ki 2=Ro 2 +Ra12とし、(19)式の両
辺にKiを乗じて整理すれば、を得る。
よって〈20)式において、誤差εi及び86丁を与え
て4元連立方程式を立てれば未知の車両位置XY7並び
にオフセットタイムの誤差εδTが新たに求まる。なお
、新たなオフセットタイムはδTo+εδTとなる。
以上のような演算を繰り返し行うことによりテーラ−展
開の1次近似による誤差は取り除かれるのであるが、演
算結果が概算値として十分であるか否かの判定は例えば
次のようにして行うようにする。
即ち、車両位置の概算値の判定は、演算結果から得られ
るX 2 + ’y’、2 + 22が地球半径の真の
値(11)式参照)Roに対し許容値εRO内にあるか
否か、又1、演算結果から得られるオフセットタイム6
丁が許容値ωδT内にあるか否かを調べ、これら演算結
果が許容値内に入るまで(18)式及び(20)式によ
る演算を繰返し行い、これにより適切の車両位置概算値
XYZを得れば良い。
以上説明した車両位置の概算値の演算処理を第4図フロ
ーチャートにまとめて示した。
第4図に示すようにステップ401で初期推測値の演算
、即ち、車両位置の概詐値の演算が開始される。
ステップ403で各衛星Siからの航法データが入力さ
れ、(16)式による4元連立方程式が立てられ車両位
置の概算値XYZ並びにオフセットタイムδTが求めら
れる。
次に、ステップ405で(18)式の1次近似の誤差ε
iを求めた上でステップ407へ移り、(19)式によ
る4元連立方程式を立て新たな概算値XYZ並びにδT
を求める。
そして、ステップ409で前記新たな車両位置・・・(
21) の関係を満足するか否か、即ち、演算結果から求められ
る地球半径が真の値(設定値)たる地球半径ROに許容
値εRO内で一致しているかどうか、又、新たなオフセ
ットタイムδTが許容値061以内であるか否か、即ち
、 一ωδT≦δT≦ωδT       ・・・(22)
が判定される。
ステップ409において(21)及び(22)式が共に
満足されるまでステップ405〜409の処理を繰り返
し、上記(21)及び(22)式が満足されればステッ
プ411へ移りこのときの演算値XY7並びに6丁を初
1]推測値とするのである。
第2図において、推測値記憶部25は概略値の最終的な
値が初」推測値として記憶される。
この後切換部23のスイッチ23aは収束演算部15a
側に切換られ、従来例で述べたような収束演算が行われ
、真の位置と時計のオフセットタイムが求められる。
なお、(20)式の補正においては1次近似式による誤
差εiを(18)式により求めているが、初回の演算結
果により求められた車両位置のm算値より求められる(
0み係数にを乗じて補正しても良い。即ち、補正後の車
両位置をにX、にY、に2とし、これら値を補正された
値とすることができる。
ここに重み係数には地球中心Oを始点とし初回の演算に
より求めた車両位置のベクトルを方向を同一としてその
長さを地球表面まで縮少又は拡大するという物理的な意
味を有する。
このような重み係数を用いる補正方式にJ:ればその補
正は(23)式に示すような簡易演算式を用いて行われ
るので演算時間の短縮を図ることができる。
[発明の効果] 以上、実施例を加えて説明したこの発明によれば、受信
位置を自動的に演算して推測値の自8ノ入力を行うこと
ができ、使用に際して手動入力を不要とし、取扱い容易
な位置計測装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る位置計測装置のブロック図、 第2図は、位置計測装置の一実施例を示すブロック図、 第3図は複数ft1i星と受信(車両)位置との関係を
示す配置説明図、 第4図は第2図に示した初期推測値演算部13aの行う
演算処理の70−チty−ト、第5図は従来の位置計測
装置のブロック図、第6図は従来技術の説明のための配
置説明図である。 11・・・航法データ検出手段 11a・・・受信部 13・・・初期推測値演算部段 13a・・・初期推測値演算部 15・・・収束演算手段 15a・・・収束演算部 17・・・出力手段 21・・・経路誘導装置 23・・・切換部 25・・・推測値記憶部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  衛星から発射された電波を受信し航法データを検出す
    る航法データ検出手段と、該航法データ検出手段で検出
    した航法データに基いて受信位置の概略値を演算しこの
    概略値を初期推測値として出力する初期推測値演算手段
    と、該初期推測値演算手段から前記初期推測値を受ける
    と共に前記航法データ検出手段から航法データを受け前
    記初期推測値を前記航法データで定められる真の位置に
    収束させる収束演算手段とを具備して成る位置計測装置
JP59257484A 1984-12-07 1984-12-07 位置計測装置 Pending JPS61137087A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257484A JPS61137087A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 位置計測装置
US06/804,512 US4672382A (en) 1984-12-07 1985-12-04 Position measuring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257484A JPS61137087A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 位置計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137087A true JPS61137087A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17306936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59257484A Pending JPS61137087A (ja) 1984-12-07 1984-12-07 位置計測装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4672382A (ja)
JP (1) JPS61137087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279994A (ja) * 1989-03-06 1990-11-15 Motorola Inc 受動的位置検出方法および装置
JP2007121066A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 測位装置、測位演算機及び測位演算方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809005A (en) * 1982-03-01 1989-02-28 Western Atlas International, Inc. Multi-antenna gas receiver for seismic survey vessels
US5619212A (en) * 1982-03-01 1997-04-08 Western Atlas International, Inc. System for determining position from suppressed carrier radio waves
US4812991A (en) * 1986-05-01 1989-03-14 Magnavox Govt. And Industrial Electronics Company Method for precision dynamic differential positioning
JPH0621792B2 (ja) * 1986-06-26 1994-03-23 日産自動車株式会社 ハイブリツド式位置計測装置
DE3670686D1 (de) * 1986-10-16 1990-05-31 Litef Gmbh Verfahren zur kursbestimmung in luftfahrzeugen.
US7002510B1 (en) * 1987-01-28 2006-02-21 Raytheon Company Method and apparatus for air-to-air aircraft ranging
US4912645A (en) * 1987-03-26 1990-03-27 Mazda Motor Corporation Automotive navigation system
US4837700A (en) * 1987-10-27 1989-06-06 Pioneer Electronic Corporation Method and apparatus for processing data in a GPS receiving device in a road vehicle
FR2626677B1 (fr) * 1988-02-01 1990-06-22 Thomson Csf Systeme de radionavigation
JPH03162619A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Pioneer Electron Corp Gps受信機の衛星電波捕捉方式
US5119504A (en) * 1990-07-19 1992-06-02 Motorola, Inc. Position aided subscriber unit for a satellite cellular system
US5266958A (en) * 1992-11-27 1993-11-30 Motorola, Inc. Direction indicating apparatus and method
US5548293A (en) * 1993-03-24 1996-08-20 Leland Stanford Junior University System and method for generating attitude determinations using GPS
US5583513A (en) * 1993-03-24 1996-12-10 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System and method for generating precise code based and carrier phase position determinations
US6175806B1 (en) * 1993-07-16 2001-01-16 Caterpillar Inc. Method and apparatus for detecting cycle slips in navigation signals received at a receiver from a satellite-based navigation system
US5444450A (en) * 1993-08-11 1995-08-22 Motorola, Inc. Radio telecommunications system and method with adaptive location determination convergence
US5473710A (en) * 1993-10-08 1995-12-05 Industrial Technology Research Institute Controlled tapered angle etching process for fabricating optical integrated circuits
US5774831A (en) * 1996-12-06 1998-06-30 Gupta; Surender Kumar System for improving average accuracy of signals from global positioning system by using a neural network to obtain signal correction values
WO2001009637A1 (fr) * 1999-07-29 2001-02-08 Anatoly Stepanovich Karpov Procede pour determiner la position des axes de reference d'un systeme de navigation par inertie que comporte un objet par rapport aux coordonnes de base et modes de realisation correspondants
US7522998B2 (en) * 2004-11-05 2009-04-21 Johnson Controls Technology Company System and method for displaying vehicle location information
RU2489731C1 (ru) * 2012-01-10 2013-08-10 Антон Владимирович Чернявец Устройство измерения параметров волнения

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941984A (en) * 1973-07-05 1976-03-02 Texas Instruments Incorporated Satellite radio ranging velocity navigation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279994A (ja) * 1989-03-06 1990-11-15 Motorola Inc 受動的位置検出方法および装置
JP2007121066A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 測位装置、測位演算機及び測位演算方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4672382A (en) 1987-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61137087A (ja) 位置計測装置
JP3113681B2 (ja) 民間gps受信機の実行時精度向上
US8134499B2 (en) Ultra-tightly coupled GPS and inertial navigation system for agile platforms
JP2711255B2 (ja) 精密なダイナミック差分位置把握方法
KR20030080065A (ko) 대략적인 초기 위치추정값에 기초하여 향상된위치추정값을 제공하는 방법 및 장치
JP2018136298A (ja) 搬送波伝播距離のアンビギュイティ推定用分散カルマン・フィルタ・アーキテクチャ
JP5450915B2 (ja) 基準時刻誤差の決定方法及び電子装置
JP2005164395A (ja) 搬送波位相式gps測位装置及び方法
US6476762B2 (en) Method for performing positioning and an electronic device
JP2005526251A (ja) 測位システムにおける受信機の位置及び/又はシステム時刻の決定方法
EP1256813A2 (en) Apparatus and method for navigation and positioning
JPH0627215A (ja) 携帯型gps受信機
JP2008039691A (ja) 搬送波位相式測位装置
JP2006258461A (ja) 測位装置、測位方法および測位プログラム
JPH08297158A (ja) 測位装置および測位用衛星の異常検知方法
JP2003167043A (ja) 衛星信号受信機
KR20030024590A (ko) 위치 결정을 수행하기 위한 방법 및 전자 장치
JP2009115514A (ja) 測位方法、プログラム、測位回路及び電子機器
JP3848712B2 (ja) 測位装置
JP2004144566A (ja) 移動局の位置測定方法
JP4400330B2 (ja) 位置検出装置及び位置検出方法
JPH06265624A (ja) 位置計測装置
JP2001051041A (ja) キネマティックgps衛星選択方式
JP3303174B2 (ja) 車上測位装置
JP3045931B2 (ja) ディファレンシャルgps装置