JP3196153B2 - 斜面用施工装置の支持台車 - Google Patents

斜面用施工装置の支持台車

Info

Publication number
JP3196153B2
JP3196153B2 JP03086295A JP3086295A JP3196153B2 JP 3196153 B2 JP3196153 B2 JP 3196153B2 JP 03086295 A JP03086295 A JP 03086295A JP 3086295 A JP3086295 A JP 3086295A JP 3196153 B2 JP3196153 B2 JP 3196153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
slope
boom
wheel shaft
cart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03086295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08218314A (ja
Inventor
尚 相田
智彦 田中
仁 安松
Original Assignee
日本鋪道株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本鋪道株式会社 filed Critical 日本鋪道株式会社
Priority to JP03086295A priority Critical patent/JP3196153B2/ja
Publication of JPH08218314A publication Critical patent/JPH08218314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196153B2 publication Critical patent/JP3196153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、競輪場等の斜
面の舗装工事を行う斜面転圧用ローラ等の斜面用施工装
置を支持する支持台車に関し、特に、作業性の向上を図
る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、競輪場等の斜面の舗装工事を行う
場合、斜面の低位側の平坦路に支持台車を設置し、この
支持台車に装備されたブームの先端部にて、斜面に設置
した斜面転圧用ローラ等の斜面用施工装置を支持するよ
うにしており、上記の支持台車に装備されるブームとし
て伸縮しない固定ブームが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の支持台車の構造にあっては、次のような問題
点がある。即ち、支持台車の走行する位置は限られてお
り、従来のように支持台車に装備された固定ブームで斜
面転圧用ローラを支持した場合には、ブーム先端の位置
を調整できないため、斜面最上部の天端側のフェンス等
の障害物にブーム先端部がぶつかる虞があり、斜面転圧
用ローラを斜面最上部まで位置させることができず、該
斜面最上部の転圧が不可能になる。
【0004】そこで、本発明は以上のような従来の問題
点に鑑み、斜面転圧用ローラ等の斜面用施工装置を支持
する支持台車の構造において、支持台車のブームの構造
の改良と、車輪軸の構造の改良により、斜面最上部の転
圧を容易に行うと共に、支持台車の姿勢の安定化を図る
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の発明は、斜面用施工装置を支持する支持台車に伸縮可
能なブームを設けると共に、該ブームの伸縮先端部を下
方に向けて所定角度で折り曲げて折り曲げ部を形成し
該折り曲げ部に、前記折り曲げ部の先端部に向けて上下
動する作動端部を有し、該作動端部に接続された索条を
介して前記斜面用施工装置を連結し、前記ブームの伸縮
先端部と前記斜面用施工装置との間の長さを微調整する
構成の支持手段を設けるようにした。
【0006】請求項2記載の発明は、前記支持手段は、
前記索条が連結され、巻き上げ装置のワイヤによって上
下動される動滑車であることとした。請求項3記載の発
明は、前記支持手段は、その伸縮作動端部に前記索条が
連結されたシリンダ装置であることとした。請求項4記
載の発明は、前記支持台車の車輪軸を、車体一側方向に
のみ伸縮自由な構造にし、前記車輪軸を伸縮動作させる
伸縮手段を設けるようにした。請求項5記載の発明は、
前記車輪軸を、支持台車の車体に固定支持され、両側部
の車輪のうち一方の車輪が設けられた固定車輪軸と、他
方の車輪が設けられた可動車輪軸とを、スライド可能に
組み付けて構成した。
【0007】
【作用】請求項1〜3記載の発明において、斜面転圧用
ローラ等の斜面用施工装置を斜面の下側に移動させる際
には、ブームを縮動作させ、斜面の上側に移動させる際
には、ブームを伸動作させる。 斜面用施工装置の移動距
離が僅かなときには、支持手段によってブーム先端部と
斜面用施工装置との間の長さを微調整する。
【0008】請求項4記載の発明において、支持台車を
輸送後、現場にて使用する際に、例えば、車輪軸を車体
一側部から離れた伸位置に設定させれば、支持台車の設
置状態が安定化し、転倒する虞が回避され、支持台車の
輸送時には、例えば、車輪軸を車体側部近傍の縮位置に
設定させれば、輸送に支障を来す虞がないこの際、
求項記載の発明のように、可動車輪軸を固定車輪軸側
にスライドすると、該可動車輪軸が車体側部に近接した
収納位置に設定され、可動車輪軸を固定車輪軸側から側
方にスライドすると、該可動車輪軸が車体側部から離れ
た伸位置に設定される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1において、両端部に車輪20A,20Bを取
り付けた車輪軸21(一方のみ図示)を、車体22の前
後部夫々に備えて走行可能とされた支持台車1には、巻
き上げ装置2と伸縮可能なブーム3とが装備されてい
る。
【0010】前記ブーム3の先端部は下方に向けて所定
角度(例えば、10度〜90度)で折り曲げられ、折り
曲げ部4となっている。前記ブーム折り曲げ部4には、
斜面用施工装置としての走行可能な斜面転圧用ローラ1
2に索条を介して連結される支持手段が設けられてい
る。この支持手段としては、前記巻き上げ装置2により
巻き上げられるワイヤ5により上下動作される動滑車6
が設けられている。
【0011】この場合、ブーム折り曲げ部4の基部に
は、定滑車7が回転可能に支持され、前記動滑車6は、
該ブーム折り曲げ部4に形成されたスライド溝8に上下
方向にスライド可能に支持されている。前記巻き上げ装
置2により巻き上げられるワイヤ5は定滑車7に掛けら
れると共に、動滑車6に掛けられ、該ワイヤ5の先端部
はブーム3の折り曲げ部4の近傍に係止される(図3参
照)。
【0012】前記動滑車6には、取付部材9を介して
条としてのワイヤ10が接続されており、該ワイヤ10
はブーム折り曲げ部4の先端部に回転可能に支持された
定滑車11に掛けられ、該ワイヤ10の先端部は、前記
斜面転圧用ローラ12に接続される(図3参照)。一
方、支持台車1の前後の車輪軸21は、夫々側方向に伸
縮自由な構造とされ、各車輪軸21を伸縮動作させる伸
縮手段が設けられている。
【0013】即ち、図2に示すように、各車輪軸21
は、支持台車1の車体22に固定支持され、両側部の車
輪20A,20Bのうち一方の車輪20Aが設けられた
固定車輪軸21Aと、他方の車輪20Bが設けられた可
動車輪軸21Bとを、スライド可能に組み付けることに
より構成される。そして、前記伸縮手段として採用され
る流体圧シリンダ装置、例えば油圧シリンダ装置23の
本体23Aの基端部は、支持部材24を介して固定車輪
軸21Aの下面に回動自由に連結され、該本体23A内
に配設される図示しないピストンに連結されて、該本体
23Aの先端部から突出する作動ロッド23Bの先端部
は、支持部材25を介して可動車輪軸21Bの下面に回
動自由に連結されている。
【0014】従って、油圧シリンダ装置23の伸縮作動
により、作動ロッド23Bが伸縮動作し、これにより、
可動車輪軸21Bが固定車輪軸21Aに対して左右方向
にスライドするようになっている。前記支持台車1は、
斜面の低位側の平坦路に設置され、斜面転圧用ローラ1
2は斜面に設置される。
【0015】次に、かかる構成の作用について説明す
る。先ず、支持台車1の輸送時には、油圧シリンダ装置
23の縮作動により、作動ロッド23Bを縮動作させ、
これにより、可動車輪軸21Bを固定車輪軸21A側に
スライドし、該可動車輪軸21Bが車体22側部に近接
した図1Aの収納位置に設定される。
【0016】そして、支持台車1を輸送後、現場にて使
用する際には、油圧シリンダ装置23の伸作動により、
作動ロッド23Bを伸動作させ、これにより、可動車輪
軸21Bを固定車輪軸21A側から側方にスライドし、
該可動車輪軸21Bが車体22側部から離れた図1Bの
伸位置に設定される。次に、支持台車1による斜面転圧
用ローラ12の移動作用について説明すると、斜面転圧
用ローラ12を斜面の下側に移動させる際には、ブーム
3を縮動作させ、斜面の上側に移動させる際には、ブー
ム3を伸動作させる。
【0017】又、斜面転圧用ローラ12の移動距離が僅
かなときには、巻き上げ装置2によるワイヤ5の巻き上
げ或いは巻き戻しにより、動滑車6を上下動させる。こ
の動滑車6の上動により、ワイヤ10が引かれると、該
ワイヤ10に接続された斜面転圧用ローラ12が引上げ
られて、斜面の上方に移動し、動滑車6の下動により、
ワイヤ10が引き戻されると、斜面転圧用ローラ12が
引き戻されて、斜面の下方に移動し、斜面転圧用ローラ
12の移動距離を微調整する。
【0018】かかる構成によると、斜面転圧用ローラ1
2の大きな移動は、伸縮動作されるブーム3によって容
易に行え、小さな移動は、巻き上げ装置2によるワイヤ
5の巻き上げ或いは巻き戻しにより、動滑車6を上下動
させることにより容易に行うことができる。従って、支
持台車1の走行する位置が限られている場合にあって
も、斜面転圧用ローラ12の位置が自由に調整できるた
め、斜面最上部の天端側のフェンス13等の障害物にブ
ーム3先端部がぶつかる虞がなく、斜面転圧用ローラ1
2を斜面最上部まで位置させることができる。
【0019】又、動滑車6を斜面転圧用ローラ12自体
には取り付けず、ブーム3に取り付けるようにしたか
ら、ブーム3のぎりぎり近くまで斜面転圧用ローラ12
を近づけることができるようになり、斜面転圧用ローラ
12を斜面最上部まで位置させることができ、該斜面最
上部の転圧を容易に行える。更に、ブーム3の伸縮動作
により、支持台車1の設置位置に係わらず、斜面転圧用
ローラ12の位置に合わせて支持台車1を走行させるこ
とができ、支持台車1の走行路にある障害物を予め撤去
する必要がないという利点がある。
【0020】ところで、上記のようにブーム3を伸縮動
作させる構成では、例えばブーム3を長く伸ばした状態
等において、支持台車1がバランスをとれなくなって、
その姿勢が不安定となり、転倒する虞がある。しかし、
上記の構成によると、支持台車1を輸送後、現場にて使
用する際に、油圧シリンダ装置23の伸作動により、可
動車輪軸21Bを固定車輪軸21A側から側方にスライ
ドし、該可動車輪軸21Bが車体22側部から離れた伸
位置に設定させることができるから、例えばブーム3を
長く伸ばした状態等においても、支持台車1の姿勢が安
定化し、転倒する虞が回避される。
【0021】又、支持台車1の輸送時には、油圧シリン
ダ装置23の縮作動により、可動車輪軸21Bを固定車
輪軸21A側にスライドし、該可動車輪軸21Aが車体
22側部に近接した収納位置に設定させることができる
ため、可動車輪軸21Aが張り出して邪魔になることが
なく、輸送に支障を来す虞がない。次に、本発明におけ
る支持手段の他の実施例を図4に基づいて説明する。
【0022】この実施例では、図1の実施例のブーム折
り曲げ部4に設けた動滑車6に代えてシリンダ装置1
4を設け、このシリンダ装置14の作動部としての作動
ロッド14Aに接続された索条としてのワイヤ15を
定滑車16を介して前記斜面転圧用ローラ12に接続し
たものである。即ち、ブーム折り曲げ部4には、油圧や
空気圧のシリンダ装置14が設けられている。
【0023】この場合、ブーム折り曲げ部4の基部に、
シリンダ装置14の本体14B基端部が支持され、該ブ
ーム折り曲げ部4に沿って作動ロッド14Aが配設され
ている。シリンダ装置14の作動ロッド14A先端部に
はワイヤ15が接続されており、該ワイヤ15はブーム
折り曲げ部4の先端部に回転可能に支持された定滑車1
6に掛けられ、該ワイヤ15の先端部は、斜面転圧用ロ
ーラ12に接続される。
【0024】この実施例においては、斜面転圧用ローラ
12の移動距離が僅かなときには、シリンダ装置14の
駆動によりその作動ロッド14Aを上下動させる。この
作動ロッド14Aの上動により、ワイヤ15が引かれる
と、該ワイヤ15に接続された斜面転圧用ローラ12が
引上げられて、斜面の上方に移動し、作動ロッド14B
の下動により、ワイヤ15が引き戻されると、該ワイヤ
15に接続された斜面転圧用ローラ12が引き戻され
て、斜面の下方に移動し、斜面転圧用ローラ12の移動
距離を微調整する。
【0025】かかる実施例においても、斜面転圧用ロー
ラ12を斜面最上部まで位置させることができ、該斜面
最上部の転圧を容易に行えると共に、支持台車1の走行
部にある障害物を予め撤去する必要がないという利点が
ある。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜3に
載の発明によれば、斜面用施工装置の移動は、伸縮動作
されるブームによって容易に行える上、支持手段によっ
てブーム先端からの長さを微調整することで、該斜面用
施工装置を僅かに移動させることもできるので、支持台
車の走行する位置が限られている場合にあっても、斜面
用施工装置の位置が自由に調整できるため、斜面最上部
の天端側のフェンス等の障害物にブーム先端部がぶつか
る虞がなく、斜面用施工装置を斜面最上部まで位置させ
ることができる。又、請求項4記載の発明によれば、
持台車の車輪軸を、車体一側方向にのみ伸縮自由な構造
にし、この車輪軸を伸縮動作させる構成としたから、支
持台車を輸送後、現場にて使用する際に、例えば、車輪
軸を車体側部から離れた伸位置に設定させれば、支持台
車の設置状態が安定化し、転倒する虞が回避され、支持
台車の輸送時には、例えば、車輪軸を車体側部近傍の縮
位置に設定させれば、輸送に支障を来す虞がないという
利点がある。
【0027】請求項記載の発明によれば、可動車輪軸
を固定車輪軸側にスライドすると、該可動車輪軸を車体
側部に近接した収納位置に設定でき、可動車輪軸を固定
車輪軸側から側方にスライドすると、該可動車輪軸が車
体側部から離れた伸位置に設定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明の一実施例を示す正面図
【図2】 同上実施例における車輪軸伸縮構造と油圧シ
リンダ装置の構造を示す要部拡大図
【図3】 同上実施例の要部拡大図
【図4】 発明の他の実施例を示す正面図
【符号の説明】
1 支持台車 3 ブーム 4 ブーム折り曲げ部 5 ワイヤ 6 動滑車 7 定滑車 10 ワイヤ 11 定滑車 12 斜面転圧用ローラ 14 シリンダ装置 14A 作動ロッド 15 ワイヤ 16 定滑車 20A,20B 車輪 21 車輪軸 21A 固定車輪軸 21B 可動車輪軸 22 車体 23 油圧シリンダ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−260106(JP,A) 特開 昭63−43802(JP,A) 特公 平1−55144(JP,B2) 特公 昭63−58962(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E01C 19/26

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】斜面用施工装置を支持する支持台車に伸縮
    可能なブームを設けると共に、該ブームの伸縮先端部を
    下方に向けて所定角度で折り曲げて折り曲げ部を形成
    該折 り曲げ部に、前記折り曲げ部の先端部に向けて上下
    動する作動端部を有し、該作動端部に接続された索条を
    介して前記斜面用施工装置を連結し、前記ブームの伸縮
    先端部と前記斜面用施工装置との間の長さを微調整する
    構成の支持手段を設けたことを特徴とする斜面用施工装
    置の支持台車。
  2. 【請求項2】前記支持手段は、前記索条が連結され、巻
    き上げ装置のワイヤによって上下動される動滑車である
    ことを特徴とする請求項1に記載の斜面用施工装置の支
    持台車。
  3. 【請求項3】前記支持手段は、その伸縮作動端部に前記
    索条が連結されたシリンダ装置であることを特徴とする
    請求項1に記載の斜面用施工装置の支持台車。
  4. 【請求項4】前記支持台車の車輪軸を、車体一側方向に
    のみ伸縮自由な構造にし、前記車輪軸を伸縮動作させる
    伸縮手段を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項3
    の何れか1つの請求項に記載の斜面用施工装置の支持台
    車。
  5. 【請求項5】前記車輪軸は、支持台車の車体に固定支持
    され、両側部の車輪のうち一方の車輪が設けられた固定
    車輪軸と、他方の車輪が設けられた可動車輪軸とを、ス
    ライド可能に組み付けて構成したことを特徴とする請求
    項4に記載の斜面用施工装置の支持台車。
JP03086295A 1995-02-20 1995-02-20 斜面用施工装置の支持台車 Expired - Lifetime JP3196153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03086295A JP3196153B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 斜面用施工装置の支持台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03086295A JP3196153B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 斜面用施工装置の支持台車

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000267133A Division JP3548107B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 斜面用施工装置の支持台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08218314A JPH08218314A (ja) 1996-08-27
JP3196153B2 true JP3196153B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=12315545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03086295A Expired - Lifetime JP3196153B2 (ja) 1995-02-20 1995-02-20 斜面用施工装置の支持台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3196153B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08218314A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63258391A (ja) 伸縮可能なブ−ム機構のための移動用の軌道装置
US4809472A (en) Carrier track assembly for extensible and retractable boom machines
JPH0841828A (ja) 橋桁架設装置
JP3196153B2 (ja) 斜面用施工装置の支持台車
US6439408B1 (en) Crane with jib having multiple functions
JP3548107B2 (ja) 斜面用施工装置の支持台車
JP3108852B2 (ja) 支持台車による斜面転圧用ローラの支持構造
JP2772332B2 (ja) 車輛の横移動装置
CN213016374U (zh) 一种衬砌台车
CN113481853B (zh) 一种用于门式双层公铁两用桥混凝土现浇的移动工厂
JP4068042B2 (ja) 作業車の制御装置
JPH0423912Y2 (ja)
CN110920659A (zh) 一种轨道交通检测牵引行走装置
JPH0720151Y2 (ja) 高所作業車
CN217438677U (zh) 一种可移动天桥的稳固装置
JPH0322237Y2 (ja)
JPH0628553Y2 (ja) 高所作業車
JP4264311B2 (ja) 伸縮ブーム
JP2004176290A (ja) 階段自走昇降型ボーリング装置
JPH081275Y2 (ja) リフト作業車における移動台の昇降制御装置
JPH055794U (ja) 伸縮ブ−ムの隣接ブ−ム間のエネルギ−伝達装置
JP2002265196A (ja) 伸縮ブーム装置
JPH0615963Y2 (ja) クレーン装置
JP5267953B2 (ja) 自走式作業機械
JPH0826607B2 (ja) 移動屋根の移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term