JP3194909U - 透明包装袋に封入された特注著作物 - Google Patents

透明包装袋に封入された特注著作物 Download PDF

Info

Publication number
JP3194909U
JP3194909U JP2014005282U JP2014005282U JP3194909U JP 3194909 U JP3194909 U JP 3194909U JP 2014005282 U JP2014005282 U JP 2014005282U JP 2014005282 U JP2014005282 U JP 2014005282U JP 3194909 U JP3194909 U JP 3194909U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
custom
sheet
packaging bag
signature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014005282U
Other languages
English (en)
Inventor
三鍋 英治
英治 三鍋
Original Assignee
株式会社ジップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジップ filed Critical 株式会社ジップ
Priority to JP2014005282U priority Critical patent/JP3194909U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3194909U publication Critical patent/JP3194909U/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)

Abstract

【課題】個人写真集等で送付先を間違わないようにする透明包装袋に封入された特注著作物を提供する。【解決手段】一枚の紙の中心を二つ折りして二枚重ねとし、折線2の片側の紙面4の折線方向に沿った中央に折線2と丁合済み折丁1の背を糊付けし、糊付けした折丁1の糊付けラインの両隣を表紙3とするとともに、表紙3の外側に存在する紙面4の外面に注文者の氏名や住所といった送付先情報や還付先情報を印刷して照合紙6とし、表紙3や照合紙6で折丁1を覆い、背以外の三方を断裁して注文に係る特注本とし、特注本をタイトで透明な樹脂フイルム製の包装袋に封入する。【選択図】図1

Description

本考案は、外から内容物に印刷された文字が判読できる透明包装袋に封入された特注著作物(略して特注本という)に関するものである。
最近、製本会社や出版会社では、その人特有の編集に係る特注本の注文が増えている。このような特注本で注意しなければならないのは、送付する場合、その本の送付先を間違えないことであった。市場に指示用ある本自体は画一的なものであるから、どの本を送付しても同じであった。しかし、特注本ではそうはいかない。
本の内容と送付先を間違えないようにするには、その本の製本過程を通して送り先は誰かという照合紙(ペラとも呼ばれる)を付けておくことである。本と照合紙を組み合わせたものとして下記文献1があるが、あるときから分離して以後は常に照合しなければならない点は変わらない。
特開13-23736号公報
本考案は、このような課題を解決したものであって、要するに、どの工程でも製本の邪魔にはならない照合紙を特注本の表紙と一緒に扱うことで最後まで照合作業を不要にしたものである。本例では、特注本として個人編集の写真集を例にとって説明するが、これに限るものではない。
以上の課題の下、本考案は、一枚の紙の中心を二つ折りして二枚重ねとし、折線の片側の紙面の折線方向に沿った中央に折線と丁合済み折丁の背を糊付けし、糊付けした折丁の糊付けラインの両隣を表紙とするとともに、表紙の外側に存在する紙面の外面に注文者の氏名や住所といった送付先情報や還付先情報を印刷して照合紙とし、表紙や照合紙で折丁を覆い、背以外の三方を断裁して注文に係る特注本とし、特注本をタイトで透明な樹脂フイルム製の包装袋に封入したことを特徴とする透明包装袋に封入された特注著作物を提供したものである。
今までの方法によると、送付先情報、特注本に予め印字したバーコード又はQRコード(登録商標)を基に宛名シール又は送付状の打ち出しをし、照合しながら封入梱包をしなければならなかった。しかし、本考案では、常に中身と送付先が一緒に製本されて行くから、最後まで照合作業は不要である。なお、最初に表紙を丁合済み折丁に組み合わせるときの照合は、出力機器で同期をとって連動させるのが通常である。
本考案の特注本の説明図である。 特注本の冊子、表紙及び照合紙の関係を示す説明図である。 包装紙に封入された特注本の状態を示す説明図である。
以下、本考案の実施の形態を図面を参照して説明する。まず、図1の斜視図で説明すると、注文者が提供した各著作物(この場合は写真集)を編集して折丁1として丁合し、一冊にまとめる。なお、すべてが連続した折丁1であるのが普通であるが、複数の折丁1や単独の紙片が混じっていてもよい。これを一枚の紙の中心を二つ折りして二枚重ねとし、折線2の片側の紙面の折線方向に沿った中央に折線2と直角に上記した折丁1の背を糊付けし、糊付けしたラインの両隣を表紙3とするとともに、表紙3の外側に存在する紙面4の外面に注文者の氏名や住所といった送付先情報や還付先情報5を印刷して照合紙6とし、表紙3や照合紙6で上記した折丁1を覆う他、表紙3の上から背を除く三方を断裁して特注本とし、特注本を薄いタイトで透明な樹脂フィルム製の包装袋7に封入するのである。なお、原則的には、折丁1は連続した一つであるが、複数又は単葉であってもよい。さらに、裁断は折線2に沿う縁や折丁1だけであってもよい。
この場合、照合紙6は表紙3をカバーするような形態となるのでカバースタイルの照合紙6ともいう。照合紙6にはこの他に種々の情報をQRコード(登録商標)8等で印刷することがある。これら印刷はどの工程でしてもよいが、糊付け前に所定の個所に印刷しておくのが便利である。
以上のようにしてできた特注本は包装袋7に封入するのは上述したが、素材が透明であるから、外部から見え、発送には支障はない。このような表紙3と照合紙6に依ったのは、包装袋7には素材の関係もあって送付先情報や還付先情報5が長期保存ができるように印刷できないからである。また、包装袋7をタイトにしたのは、三方断裁で照合紙6と表紙3は分断されて接着されていないから、中でずれたりすることがあり(体裁が悪くなる)、それを防いだのである。なお、注文者が特注本を受け取ると、照合紙6は必要がなくなるから外すことになるが、それも単に外すだけでよく、破れたり、接着剤が付いたりしない。
1 丁合済み折丁
2 折線
3 表紙
4 紙面
5 送付先情報や還付先情報
6 照合紙
7 包装袋
8 QRコード(登録商標)

Claims (1)

  1. 一枚の紙の中心を二つ折りして二枚重ねとし、折線の片側の紙面の折線方向に沿った中央に折線と丁合済み折丁の背を糊付けし、糊付けした折丁の糊付けラインの両隣を表紙とするとともに、表紙の外側に存在する紙面の外面に注文者の氏名や住所といった送付先情報や還付先情報を印刷して照合紙とし、表紙や照合紙で折丁を覆い、背以外の三方を断裁して注文に係る特注本とし、特注本をタイトで透明な樹脂フイルム製の包装袋に封入したことを特徴とする透明包装袋に封入された特注著作物。
JP2014005282U 2014-10-03 2014-10-03 透明包装袋に封入された特注著作物 Expired - Fee Related JP3194909U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005282U JP3194909U (ja) 2014-10-03 2014-10-03 透明包装袋に封入された特注著作物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014005282U JP3194909U (ja) 2014-10-03 2014-10-03 透明包装袋に封入された特注著作物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3194909U true JP3194909U (ja) 2014-12-18

Family

ID=52145901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014005282U Expired - Fee Related JP3194909U (ja) 2014-10-03 2014-10-03 透明包装袋に封入された特注著作物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3194909U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4839874B2 (ja) 送付物
US7648172B2 (en) Kit for manufacturing a stitch-bound printed book
JP2022037008A (ja) 紙葉束の装丁方法及びそれにより得られた書籍又はフォルダ
JP4803481B2 (ja) 送付用情報記録冊子
JP3194909U (ja) 透明包装袋に封入された特注著作物
TWI642559B (zh) 用於結合紙片材之捆包的方法、製備紙片材之捆包之方法及製備具有結合脊的書本或卷宗之方法
JP3165907U (ja) メール用一枚冊子
JP2010274422A (ja) 観音開き付封筒兼用冊子およびその製造方法
JPH0939450A (ja) 郵送用小冊子
JP5004122B2 (ja) 隠蔽式はがき及び隠蔽式はがき付き申込書
JP2006205706A (ja) 冊子体とその製造方法
JP2006306000A (ja) アルバムの製造方法と該方法により製造されたアルバム
JP2009190388A (ja) シート状の製本キット
JP5945658B1 (ja) 冊子体及び冊子体の製作方法
JP2006315253A (ja) 送付用情報記録冊子の製造方法
JP6695621B2 (ja) 並製本または上製本
JP2005035192A (ja) 冊子体のカバー、冊子体の表紙材及び冊子体
JP2006272956A (ja) 送付物
JP2004291592A (ja) カタログ冊子及びその作成方法
JP3123317U (ja) ファイリング・カバー
EP1545901B1 (en) A kit for manufacturing a stitch-bound printed book
JP2005111966A (ja) インデックス製本封筒
JP3112687U (ja) アルバム
JP5709183B2 (ja) インデックス付き冊子の製本方法及びこの製本方法で製本されたインデックス付き冊子
JP2572718B2 (ja) 雑誌類に綴じ込む返信用紙付き封筒

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3194909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees