JP3193894B2 - シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 - Google Patents
シート処理装置及びこれを備える画像形成装置Info
- Publication number
- JP3193894B2 JP3193894B2 JP32004997A JP32004997A JP3193894B2 JP 3193894 B2 JP3193894 B2 JP 3193894B2 JP 32004997 A JP32004997 A JP 32004997A JP 32004997 A JP32004997 A JP 32004997A JP 3193894 B2 JP3193894 B2 JP 3193894B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- roller
- discharge roller
- tray
- stacking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Description
のシート処理装置及びこれを備える画像形成装置に関
し、詳細には、画像形成装置によってシート面に画像形
成して排出されるシートの整合処理や綴じ処理等、特
に、シート整合の処理操作に際し、整合手段によるシー
トの集束を兼ねて、該集束されたシート束の良好な整合
処理を効果的に行わせ得るように改良したシート処理装
置及び該シート処理装置を備える画像形成装置に係るも
のである。
成装置として、画像形成されたシートを整合して集束
し、かつ必要に応じて該シート束の一部を針綴じする第
1の処理手段(以下「処理トレイ」という)と、整合さ
れたシート束、あるいは針綴じされたシート束を束毎に
受け取って収容する第2の処理手段(以下「スタックト
レイ」という)とを組み合せた装置については、例え
ば、特開平2−144370号公報に開示された技術を
含めて、既に、数多くのものが提案かつ実施されてい
る。
合部の概要構成を図32に示す。
は、ソートパス700からのシートPを搬出する下部搬
出ローラ701aと搬出コロ701bとの搬出ローラ対
701、搬出されるシートPを受け入れる処理トレイユ
ニット800、及び処理後に束排出されるシート束を積
載するスタックトレイ900を有して構成する。
1aには、搬出コロ701bとの間の軸方向数か所にロ
ーレットベルト702が巻き掛けられており、かつ各ロ
ーレットベルト702間の適所に各シートガイド703
が配されている。
排出方向に対して下流側(図の左上方側)を上方に、上
流側(図の右下方側)を下方に位置させることで傾斜し
た処理トレイ701及び上流側端部の後端ストッパ部7
02と、シート幅方向左右1対の整合部材703と、処
理トレイ701での下流側に配された1組の下部及び上
部の各束排出ローラ704a,704bからなる束排出
ローラ対704と、先端部下面に上部束排出ローラ70
4bを有し、下部束排出ローラ704aに対して該上部
束排出ローラ704bを離接可能に支持する揺動ガイド
705と、中間部上方に配される引込みパドル706と
を有している。
び上部の各束排出ローラ704a,704bは、揺動ガ
イド705の揺動制御により、下部束排出ローラ704
aに対して上部束排出ローラ704bを離間させた開き
状態で、搬出ローラ対701からのシートPを処理トレ
イ701上に受け入れ、該受け入れ終了に合わせて下部
束排出ローラ704aに上部束排出ローラ704bを当
接させた綴じ状態にすると共に、下部束排出ローラ70
4aを時計方向に回転駆動させることにより、受け入れ
たシートPを処理トレイ701上で上流の後端ストッパ
部702側、つまり、上流側に引き戻すように付勢して
から、再び離間する。
込みパドル706の回転駆動によって引き戻し作用が継
続されると共に、各整合部材703の作動で整合され、
かつこれにローレットベルト702の回転によるシート
端部の送り込み作用も加えられて、該シートPが各シー
トガイド703を経て後端ストッパ部702に突き当て
られ、このようにして整合操作が終了する。
シート束は、該整合位置で綴じ処理等をなした後、さら
に、下部束排出ローラ704aに上部束排出ローラ70
4bを当接させ、かつ今度は該下部束排出ローラ704
aを反時計方向へ回転駆動させることにより、処理を終
えたシート束をスタックトレイ900上に束排出させる
のである。
来構成において、整合手段700の一部を構成して引込
みパドル706と共々にシートPを処理トレイ701上
で上流の後端ストッパ部702側へ送り込むローレット
ベルト702は、各整合部材703によるシートPの幅
方向への整合移動時、特に、整合移動の終期にあって、
該整合されるシートPの幅方向への移動を阻害する場合
を生ずるに至るという好ましくない問題点があった。
するためになされたもので、その目的とするところは、
整合操作時でのシートの整合移動を妨げないローレット
ベルト、ひいては、この種の無端帯状送り部材の構成を
得られるようにしたシート処理装置、及びこれを備える
画像形成装置を提供することである。
め、本発明に係る請求項1に記載の発明は、シートを受
け入れて積載する積載面を形成し、かつ少なくとも受け
入れ方向の上流側に後端ストッパ部を配した積載トレイ
手段と、排出ローラ、及び該排出ローラのローラ面に内
面側一部を巻き掛けた状態で、表面側の滑り止め面に排
出コロを接して排出ニップ部を形成する無端帯状の送り
部材を有し、搬送されてくるシートを前記積載トレイ手
段の積載面上に排出するシート排出手段と、前記積載ト
レイ手段の積載面に受け入れたシートを整合する整合手
段と、を有するシート処理装置において、前記シート排
出手段の送り部材には、前記排出ローラに対し、前記積
載トレイ手段の積載面に近付けた下部側で内周面に接す
る遊動コロ、及び該遊動コロを所要方向に牽引作動させ
る牽引手段、を備え、前記整合手段の整合動作に際し
て、前記牽引手段により、遊動コロを介して送り部材を
前記整合動作の妨げにならない位置に退避させ得るよう
にした、ことを特徴としている。
は、整合手段によるシートの整合処理に際し、牽引手段
による遊動コロの牽引操作により、送り部材を上方へ引
き上げるように変形させることができ、これによって、
シートの幅方向整合移動の円滑化を図り得るのである。
は、シート面に画像を転写する画像転写手段、及び転写
された画像を定着処理する定着手段を有してシート面に
画像形成を行う画像形成装置において、前記画像形成装
置で画像形成されたシートを処理して排出するための前
記請求項1に記載のシート処理装置を備えることを特徴
としている。
シート処理装置における上記作用に伴い、装置全体の生
産性が向上する。
置及びこれを備える画像形成装置の好ましい実施形態例
につき、図1ないし図31を参照して詳細に説明する。
ここでは、シート処理装置を備える画像形成装置につい
て説明する。
装置を備える画像形成装置(複写装置)システムの1例
による概略構成を模式的に示す全体断面図である。
成装置(複写装置)300には、自動給送される複写元
原稿Dの読み取りのためのプラテンガラス等の原稿載置
台401、光源402及びレンズ系403等からなる原
稿読取り部400と、画像形成用シートPの給紙部50
0と、画像形成部600と、画像形成されて排出ローラ
対302から排出される画像形成済のシートPを処理し
て積載するシート処理装置1等が備えられている。
置本体に着脱自在に装着されるカセット501,50
2、及びペデスタル503に配置されるデッキ504が
設けられる。画像形成部600には、円筒状の感光体ド
ラム601と、その回りの一次帯電器602、露光部6
03、現像器604、転写用帯電器605、分離用帯電
器606、クリーナ607等が設けられると共に、画像
形成部600の下流側に搬送装置301を介して定着器
608が配されている。
動作について述べる。
が出力されると、給紙部500のカセット501,50
2またはデッキ504からシートPの給紙が開始され
る。一方、原稿載置台401上に載置されている原稿D
の画像が光源402からの光で読み取られ、レンズ系4
03を経て感光体ドラム601面に照射される。感光体
ドラム601は、あらかじめ一次帯電器602によって
帯電されており、読取り光の照射でドラム面に静電潜像
が形成され、かつ該静電潜像は、現像器604のトナー
によって現像されることで、対応するトナー像が形成さ
れる。
レジストローラ505によって斜行が補正され、かつタ
イミングが合わされて画像形成部600に給送される。
ついで、画像形成部600では、感光体ドラム601面
のトナー像が、転写用帯電器605によってシートP上
に転写された後に、該トナー像が転写されたシートP
は、分離用帯電器606で逆極性に帯電されて、感光体
ドラム601面から分離される。
って定着器608に搬送され、該定着器608で転写画
像が永久定着される。そして、このように画像形成され
たシートPは、排出ローラ対302によってシート処理
装置1側に排出されるのである。
いて説明する。
ず、本シート処理装置の主要な各部構成について述べ
る。
置の概略構成を模式的に示す全体断面図である。
ニッシャ」という)1の構成において、符号2は、前記
画像形成装置300の排出ローラ対302から排出され
てくるシートPを受け入れる入口ローラ対、3は、受け
入れたシートPを搬送する第1搬送ローラ対であって、
31は、該シートPの通過を検知する入口側でのシート
検知センサである。また、50は、搬送されてくるシー
トの後端部付近に穴あけをするパンチユニットである。
5は、搬送途上に配置される比較的大径のローラ(以下
「バッファローラ」という)であり、外部周囲に配した
各押付けコロ12,13,14でロール面にシートPを
押し付けて搬送する。
ンソートパス21とソートパス22とを選択的に切り替
える。10は、第2切替えフラッパであって、ソートパ
ス22とシートPを一時的に蓄えるためのバッファパス
23との切り替えを行う。33は、ノンソートパス21
内のシートPを検知するセンサ、32は、バッファパス
23内のシートPを検知するセンサである。
であり、129は、シートPを一時的に集積し、該集積
されるシートPを整合すると共に、ステイプルユニット
100(綴じ手段)のステイプラ101によってステイ
プル処理を行うために設けられる処理トレイ130を含
む処理トレイユニットである。処理トレイ(第1の積載
トレイ)130の排出端側には、束排出ローラ対(束移
送手段)を構成する一方の排出ローラ、ここでは、固定
側としての下部排出ローラ180aが配されている。7
は、ソートパス22に配されてシートPを処理トレイ
(第1の積載トレイ)130上に排出させるための第1
排出ローラ対であり、また、9は、ノンソートパス21
に配されてシートPをサンプルトレイ201上に排出さ
せるための第2排出ローラ対である。
ていて、該揺動ガイド150が閉じ位置にきたときに、
前記下部排出ローラ180aに加圧的に当接されて処理
トレイ130上のシートPをスタックトレイ(第2の積
載トレイ)200上に束排出するための上部排出ローラ
である。40は、スタックトレイ200及びサンプルト
レイ201上に積載されるシート束の後端(束排出方向
に対して後端)縁を支持する束積載ガイドで、ここで
は、シート処理装置1の外装を兼ねている。
前記ステイプルユニット(綴じ手段)100につき、特
に、図2(主断面該当の側面図)、図3(図2のa矢視
方向平面図)及び図4(図2のb矢視方向背面図)を参
照して詳細に説明する。
102を介して移動台103上に固定されている。
載されるシートの後端縁に対して平行に固定された1組
のスタッド軸104,105を有し、各スタッド軸10
4,105には、それぞれに転動コロ106,107が
回動自在に組み付けられており、該各転動コロ106,
107は、固定台108に対して同様に平行状態で穿設
形成された一連の穴状ガイドレール108a,108
b,108c内に移動可能に係合してある。
穴状ガイドレール108a,108b,108cの穴幅
よりも大径のフランジ106a,107aを有し、一
方、ステイプラ101を保持する移動台103の下面側
には、3ヵ所に支持コロ109が設けらており、該移動
台103は、一連の穴状ガイドレール108a,108
b,108cに沿って固定台108上を移動する。
8a,108b,108cは、図3から明らかなよう
に、主ガイドレール穴部分(108a)と、該部分の左
端部側から分岐して平行する左端ガイドレール穴部分
(108b)及び右端部側から分岐して平行する右端ガ
イドレール穴部分(108c)とからなる形状に形成さ
れている。従って、該各部のレール形状のために、ステ
イプラ101が左方端部側に位置するときには、転動コ
ロ106がレール穴部分108bの左端部内に、転動コ
ロ107がレール穴部分108aの左端部内にそれぞれ
移動されて、右方側に所定角度だけ傾斜された状態の右
傾姿勢に維持され、また、中間部に位置するときには、
各転動コロ106,107が共にレール穴部分108a
内にあって非傾斜状態の平行姿勢に維持され、さらに、
右方端部側に位置するときには、転動コロ107がレー
ル穴部分108cの右端部内に、転動コロ106がレー
ル穴部分108aの右端部内にそれぞれ移動されて、左
方側に所定角度だけ傾斜された状態の左傾姿勢に維持さ
れることになり、これらの姿勢変更の作用は不図示の作
動カムによって行われる。
テイプラ101のホームポジションを検知する不図示の
位置センサが設けられており、通常の場合、ステイプラ
101は、左方端側のホームポジションで待機してい
る。
前記ステイプラ101の移動機構について詳細に説明す
る。
には、フランジ106aの下方でピニオンギア106b
が一体に形成され、かつ上方にベルトプーリ106cが
一体化して設けられている。ピニオンギア106bは、
台面上の駆動モータM100の出力プーリとベルトプー
リ106cとの間に張架した駆動ベルトを介して連繋さ
れると共に、前記レール穴に添わせて固定台108に固
定したラックギア110に噛合させてあり、移動台10
3は、駆動モータM100の正逆回転に対応してステイ
プラ101と共々にシート幅方向へ移動可能にされる。
るスタッド軸111には、ストッパ倒しコロ112が設
けられており、該ストッパ倒しコロ112は、その詳細
については後述するが、前記処理トレイ130の後端ス
トッパ131とステイプラ101との衝接を避けるため
に、該後端ストッパ131を回動させる役割りを担って
いる。
処理トレイ130上でのシートPの後端縁を突き当て支
持する後端ストッパ部131について詳細に説明する。
0の積載面に対して垂直に立ち上げて形成され、シート
Pの後端縁を突き当て支持する突当て支持面131aを
有しており、該突当て支持面131aは、処理トレイ1
30の下面側で枢支ピン131bを中心に矢印で示す下
方側へ揺回動可能にされている。また、前記ストッパ倒
しコロ112が当接して押圧作動されるカム面132a
を備えた主リンク132は、突当て板136に突き当て
て位置されると共に、不図示のフレーム等に固定した軸
134を中心に引っ張りばね135に抗して揺回動が可
能にされると共に、上端部のピン132bに対しては、
一端部を後端ストッパ部131にピン131cで枢支し
た連結リンク133の他端部での長孔に摺動可能に連繋
させてある。
伴い、ステイプラ101と干渉関係におかれる後端スト
ッパ部131については、該移動台103のストッパ倒
しコロ112が主リンク132のカム面132aを押圧
することで、図に2点鎖線で示す不干渉位置へ揺回動さ
れ、これによってステイプラ101との衝接が回避され
る。そして、後述するステイプル処理の終了後、移動台
103がホームポジション位置に復帰することで、後端
ストッパ部131もまた元の状態に復帰する。ここで、
ストッパ倒しコロ112については、ステイプラ101
の作動中、後端ストッパ部131を回避位置に保持させ
ておくために、移動台103の移動方向に複数個(ここ
では3個)が配設されている。
102の両側面には、後端ストッパ131の突き当て支
持面131aと同様な形状の支持面をもつステイプルス
トッパ(図2に2点鎖線で表示)113が付設されてお
り、後端ストッパ131が回避位置にあってもシート後
端縁の支持が可能にされている。
前記処理トレイ130を含む処理トレイユニット129
につき、図5及び図6に基づいて詳細に説明する。
130、後端ストッパ部131、整合手段140、揺動
ガイド150、引込みパドル160、束排出ローラ対1
80と、それに、上述の第1排出ローラ対7で回転駆動
されるローレットベルト(無端帯状の送り部材)190
とによって構成されている。
は、シート束の排出方向に対して下流側(図の左上方
側)を上方に、上流側(図の右下方側)を下方に位置さ
せることで傾斜した状態に設定しており、上流側である
下方端部には、シート幅方向の所定間隔毎に配置される
各シートガイド130cとローレットベルト190、及
び上述の後端ストッパ131が配置され、かつ中間部に
は、シートPの左右両側に対応する外部位置を占めて後
述する引込みパドル160を含んだ整合手段140が配
置される。また、下流側でもある上部、詳しくは実質的
に処理トレイユニット構成の上方領域部分には、後述す
る引込みパドル160と束排出ローラ対180とを含ん
だ揺動ガイド150が配置される。
に示されているように、外周全面に滑り止めローレット
を形成して所要径に賦形成形したもので、回転方向に変
形可能な柔軟性を有しており、第1排出ローラ対7間で
下部側、つまり、処理トレイ130側の排出ローラ7a
に巻き掛けられて回転可能にされると共に、該ローレッ
トベルト190の下方内周面に接して遊動回転する遊動
コロ191を設け、次に述べるパドル及び整合操作時、
特に、パドル操作に引き続いて行われる整合操作の開始
時にあって、該遊動コロ191を牽引用アクチエータ
(牽引手段)192で図の後方側、ひいては後端ストッ
パ131の支持面131a側に牽引作動させることによ
り、上方のシートガイド130cの内側に引き寄せられ
て変形(図に2点鎖線で表示)させ、支持面131aへ
のシートPの突き当てを阻害しないようになっている。
されるシートPは、自身の自重及び後述する引込みパド
ル160の作用と、それに、ローレットベルト190の
下面側での送り作用とで、該シートPの後端縁が各シー
トガイド130cによって下方側へガイドされながら、
後端ストッパ部131の突当て支持面131aに突き当
てられるまで、処理トレイ130上を滑走する。
は、先にも述べたように、束排出ローラ対180を構成
する一方の下部排出ローラ180aが配置され、かつ前
記揺動ガイド150の下面前端部には、該下部排出ロー
ラ180aに離接自在に当接される他方の上部排出ロー
ラ180bが配置されており、これらの各排出ローラ対
180a,180bは、駆動モータM180で正逆回転
可能にされている。
要部の他方を構成する前記整合手段140につき、図
5、図6と、図5のc矢視図である図7及び図8に基づ
いて詳細に説明する。
141,142は、前記処理トレイ130面上で図の下
方部と上方部(シートPの両側端に対応)とに独立して
対向配置されると共に、一方の下方側での第1の整合部
材141、及び他方の上方側での第2の整合部材142
は、それぞれにシート側端面を押圧して支持するため
の、処理トレイ130面に対して垂直な各整合面141
a,142aと、シート裏面を支持するためのラックギ
ア部141b,142bとを有しており、該各ラックギ
ア部141b,142bは、処理トレイ130面に開穿
した上下方向(シートPの幅方向に対応)に平行な1組
のガイド溝130a,130bを通して下面側に配置さ
れる。
130に対して、その上面側に各整合面141a,14
2aが対向して配置され、かつその下面側に各ラックギ
ア部141b,142bが整合方向に移動可能なように
組み付けられている。
bに対しては、それぞれの各駆動モータM141,M1
42によって正逆回転可能に駆動される個々のピニオン
ギア143,144が噛合されており、これによって第
1,第2の整合部材141,142がそれぞれに整合方
向へ移動可能にされることになる。ここで、第1,第2
の整合部材141,142に対しては、それぞれのホー
ムポジションを検知する不図示の位置センサが配置され
ており、通常の場合、第1の整合部材141が下方端
部、第2の整合部材142が上方端部に設定された各ホ
ームポジション位置に待機している。
ガイド150について詳細に説明する。
流側(図の左側)に対応する下面前端部にあって、前記
束排出ローラ対180の下部排出ローラ180aに当接
する上部排出ローラ180bを枢着すると共に、上流側
(図の右側)に対応する下面後端部の支持軸151で枢
支して揺動自在に支持されており、駆動モータM150
による回転カム152の制御駆動で揺動可能にされると
共に、ここでは、下部排出ローラ180aに上部排出ロ
ーラ180bを当接させた閉口状態がホームポジション
とされ、これを検知する不図示の位置センサが設けられ
る。
処理トレイ130上に排出される際には、開口状態(下
部排出ローラ180aに対して上部排出ローラ180b
が離間、揺動ガイド150の上方への揺動)に移行され
て、該シートPの排出と整合との各動作、ならびに次に
述べる引き込みパドル動作を支障なく行い得るように
し、また、処理トレイ130上での処理を終了したシー
ト束を前記スタックトレイ200上へ排出する際には、
閉口状態(下部排出ローラ180aに対して上部排出ロ
ーラ180bを当接、揺動ガイド150の下方への揺
動)に移行する。
引き込みパドル160について詳細に説明する。
130の上方にあって駆動軸161に固定され、駆動モ
ータM160によって適切なタイミングで図5における
反時計方向に回転駆動されるようになっており、各パド
ルの長さが処理トレイ130面までの間隔よりも若干長
めに設定されると共に、そのホームポジションは、前記
第1排出ローラ対7から処理トレイ130上へのシート
Pの排出の障害にならない位置(図5の実線表示位置)
に設定されている。
のシートPの排出がなされると、引き込みパドル160
が反時計方向に回転駆動されることで、該処理トレイ1
30上に排出されるシートP、ひいては該シートPの後
端縁が後端ストッパ131の突当て支持面131aに突
き当てられるまで引き込むのであり、その後、所定時間
を待って不図示の位置センサで検知される前記ホームポ
ジション位置にタイミングよく停止する。
細説明》次に、前記スタックトレイ200及びサンプル
トレイ201につき、図8及び図9に基づいて詳細に説
明する。
201は、状況に応じてそれぞれに使い分けられるもの
で、下方に配されるスタックトレイ200が、コピー出
力、プリンタ出力等におけるシート束を受け取るときに
選択され、上方に配されるサンプルトレイ201が、サ
ンプル出力、割り込み出力、スタックトレイのオーバー
フロー時の出力、ファンクション出力、ジョブ混載時の
出力等でのシートを受け取るときに選択される。
びサンプルトレイ201は、それぞれにトレイベースプ
レート202,203に保持されると共に、該各ベース
プレート202,203に取付け枠板204,205を
介して固定したステッピングモータM200,M201
を用いることで、個々に独立して上下の昇降方向へ自走
可能にされており、この場合、双方共に、ほぼ同一の態
様に構成されることから、ここでは、主にスタックトレ
イ200側についてのみ述べる。
には、1対のフレーム250,250が上下方向に設け
られると共に、該フレーム250,250に対してそれ
ぞれに上下方向のガイドレール部を兼ねるラックギア部
材251,251が取り付けられており、前記トレイベ
ースプレート202の一方(シート幅方向を基準にして
左端側に対応)から延長された後端部と、これに対向
(同様に右端側に対応)する取付け枠板204から延長
された後端部とにそれぞれ回転自在に設けられている1
対のガイドコロ206,207を用い、該各ガイドコロ
206,207を対応する各ガイドレール部内に嵌挿さ
せることで、前記スタックトレイ200を上下に昇降可
能に保持させ、かつ一方のフレーム250の折り返され
た端縁に規制部材208を係合させることで、シート幅
方向のガタつきを拘束して規制するようにしている。
出力は、タイミングベルト211を介して駆動軸213
のプーリ212に伝達される。そして、駆動軸213に
は、ばね216で付勢されて軸方向に摺動のみ可能にし
たラチエットホイール215が設けられており、該ラチ
エットホイール215は、軸上の駆動ギア214に一方
向係合させてある。また、駆動ギア214に対しては、
従動軸217上の両端部に配したアイドラギア218,
218の一方が噛合され、かつ該各アイドラギア21
8,218は、それぞれに昇降ギア219,219を介
して前記ラックギア部材251,251に噛合させる。
つまり、前記スタックトレイ200は、これらのギアト
レーンからなる駆動系を介して上下方向に昇降自在にさ
れる。
4に一方向付勢係合されるラチエットホイール215
は、前記スタックトレイ200の下降時にあって、例え
ば、異物等を挟んで駆動系が破損したりすることのない
ように設けられるもので、ここでは、ばね216に所要
程度の付勢力を付与しておき、該スタックトレイ200
の上昇時においてのみ、あらかじめ設定されている条件
対応にばね216の付勢力に抗し空回りすることで防護
するようになっており、この空回り状況、つまり異常が
発生した場合には、直ちにステッピングモータM200
の駆動を停止させるべく、アイドラギア218のフラン
ジ部に形成したクロックスリット等をセンサS201に
よって検出させるようになっている。なお、センサS2
01に関しては、通常動作時における脱調検知のために
も用いられる。
ンプルトレイ201の昇降位置制御のための各センサ配
置について述べる。
の積載エリア検知のためのセンサであり、該サンプルト
レイ201の上昇限位置検知センサS203aから処理
トレイシート面検知センサS205までのエリアに属す
る範囲に位置していることを検知する。
9からサンプルトレイ201上に排出されるシートPが
所定枚数に達したことを検知のためのセンサであり、こ
こでは、ノンソートシート面検知センサS204からシ
ート積載枚数1000枚相当の位置に配置される。
らサンプルトレイ201上に排出されるシートPが所定
枚数に達したことを検知のためのセンサであり、同様
に、シート面検知センサS205からシート積載枚数2
000枚相当の位置に配置される。
0が処理トレイ130からシートPを受け取るときの積
載量の高さを制限するためのセンサであり、シート面検
知センサS205からシート積載枚数2000枚相当の
位置に配置される。
0の下降限位置を設定するセンサである。
トレイ201には、それぞれにシート有無検知センサ2
06a,206bが配置されている。
面検知センサS204,S205のみが、シートPの一
方の側縁から他方の側縁への光透過によってその有無を
検知する光透過型に設定されており、ここでは、そのシ
ート面検知手法として、各シート面検知センサS20
4,S205の下方から、これを覆う位置まで各トレイ
200,201を上昇させた状態がイニシャルであり、
シート積載後にセンサ光軸が現れるまで下降させ、その
後、再びセンサ光軸を覆うまで上昇させることを繰り返
すのである。
パンチユニット50につき、図10ないし図14に基づ
いて詳細に説明する。
レジ検知手段80とによって構成されている。
左右1対のパンチ部材61と、該各パンチ部材61に組
み合わされる各ダイス部材62とが左右方向(シートの
幅方向に対応)に所定のパンチ間隔でケーシング63内
に配置されると共に、その軸上の各連動ギア64,65
が相互に噛合されており、パンチングモータ66の駆動
で相互に矢印B,Cで示す方向に同期して回転可能に構
成され、常態では、図10のホームポジション位置に待
機する。
(図1及び図13,14参照)が導入されるシートPの
後端を検知した後に、所定のタイミングでパンチングモ
ータ66を駆動させることにより、パンチ部材61のパ
ンチ突出片61aとダイス部材62のダイス穴部62b
とが噛み合い係合されてシートPの対応部分に所期通り
のパンチ穴を穿孔する。そして、この場合、パンチ部材
61とダイス部材62との回転速度を前記搬送ローラ対
3(図1参照)の回転速度、ひいては、シートPの矢印
A方向の搬送速度に一致させることで、搬送途上での同
時パンチングが可能である。
部材62を抱持するパンチケーシング63は、上下位置
にあって支持軸69,69で回転自在に支持された各ガ
イドコロ68,68を有しており、該各ガイドコロ6
8,68をシートPの幅方向に平行なそれぞれの各ガイ
ドレール67,67に嵌挿させて該当方向への移動を可
能にすると共に、図13,14に示すように、一方の端
部側面に形成したラックギア63aに対して、不図示の
穿孔手段移動モータで回転駆動されるピニオンギア70
を噛合させ、さらに、該端面に受光部71aをもつ穿孔
手段イニシャル位置検知センサ71を配してある。
モータの駆動でシートPの搬送方向Aに直交する矢印
D,E方向(シートPの幅方向)に移動され、該移動に
伴い穿孔手段イニシャル位置検知センサ71によって装
置本体側の穿孔手段イニシャル位置規定部52を検知し
得るもので、この場合、穿孔手段イニシャル位置は、シ
ートPの斜行や横レジのずれ量に相当するシート基準位
置の数mm手前側に設定する。
手段60の一端部側に併設されて、側縁のラックギア8
1aに不図示の横レジ移動モータで回転駆動されるピニ
オンギア82を噛合させることで、同様にシートPの搬
送方向Aに直交する矢印D,E方向(シートPの幅方
向)に移動可能なセンサアーム81を有しており、該セ
ンサアーム81のシートPに近付けた一端側には、該シ
ートPの一方の側縁を検知搬送方向Aに直交する矢印
D,E方向(シートPの幅方向)に移動可能なしてシー
トPの一方の側縁を検出する受光部83aをもつ横レジ
検知センサ83が設けられ、他端側には、受光部83a
に平行な受光部85aをもつ横レジイニシャル位置検知
センサ85が設けられている。
孔手段60の場合と同様に、横レジ移動モータの駆動で
シートPの搬送方向Aに直交する矢印D,E方向(シー
トPの幅方向)に移動され、該移動に伴い横レジイニシ
ャル位置検知センサ85によってパンチケーシング63
の該当端面相当の横レジイニシャル位置規定部63bを
検知し得ると共に、この場合、選択されたシートサイズ
に対応する位置に横レジ検知センサ83をセットし得
る。
は、前記シート検知センサ31が該シートPの先端を検
知した後、所定のタイミングで穿孔手段移動モータを駆
動して穿孔手段60及び横レジ検知センサ83を移動さ
せ、該横レジ検知センサ83の受光部83aがシートP
の側端縁で遮られることにより、これを検知して停止す
る。すなわち、これによってシートPに対する穿孔位置
をシート端部に揃え得るのである。
の流れについて説明する。
ユーザが、画像形成装置の排紙モードの設定をノンソー
トに指定したときは、図15に示されているように、シ
ート処理装置1の第1切替えフラッパ11がノンソート
パス21側にシートPを受け入れるべく切り替えられて
おり、この状態で、入口ローラ対2、第1搬送ローラ対
3、及びバッファローラ5がそれぞれに回転駆動され、
画像形成装置300から排出されてくるシートPを装置
内に取り込んでノンソートパス21に向けて搬送する。
そして、ノンソートパスセンサ33によってシートPの
後端が検知されると、第2排出ローラ対9は、積載に適
した速度で回転駆動され、サンプルトレイ201上にシ
ートPを排出して積載させる。
流れ》ユーザが、画像形成装置の排紙モードの設定をス
テイプルソートに指定したときは、図16に示されてい
るように、シート処理装置1の第1切替えフラッパ1
1、及び第2切替えフラッパ10がソートパス22側に
シートPを受け入れるべく切り替えられており、この状
態で、入口ローラ対2、第1搬送ローラ対3、及びバッ
ファローラ5がそれぞれに回転駆動され、画像形成装置
300から排出されてくるシートPを装置内に取り込ん
でソートパス22に向けて搬送する。そして、シートP
の後端が最終段のコロ14を抜けたところで、第1排出
ローラ対7を構成する排出ローラ7aのローレットベル
ト8及びコロ7bによって処理トレイ130上に排出さ
れる。この場合、揺動ガイド150が上方に開くことで
束排出ローラ対180の下部排出ローラ180aに対し
て上部排出ローラ108bが離間されており、かつ出没
トレイ170が突出位置に突き出されているので、この
ように第1排出ローラ対7によってシートPを処理トレ
イ130上に排出させても、シートPの先端部の垂れ下
がり、及び次に述べる戻り不良等を生じたりせず、該処
理トレイ130上でのシートPの整列性が良好に高めら
れる。
は、自重によって後端ストッパ131側へ戻り始め、か
つこれに加えて、ホームポジションで停止していたパド
ル160の反時計方向への回転に伴って該戻り作用が助
長される。シートPの後端が後端ストッパ131に突き
当てられて停止すると、パドル160の回転も停止さ
れ、ついで、整合部材141,142によるシートPの
整合がなされ、その後、ステイプル動作によるシート束
の綴じ、揺動ガイド150を閉じた状態での束排出ロー
ラ対180による排出動作によって、該シート束がスタ
ックトレイ200上に積載される。
排出されてくるシートPは、図17に示すように、第2
切替えフラッパ10の切り替え作動でバッファローラ5
に巻き付けられ、バッファパスセンサ32から所定距離
だけ進んだところで、該バッファローラ5の停止で待機
しており、次のシートPの先端が入口センサ31から所
定距離だけ進んだ地点で、図18に示すように、バッフ
ァローラ5の回転に伴い、1枚目のシートP1 よりも2
枚目のシートP2 の方が所定長さだけ先行して重ねあわ
された状態で、図19に示すように、再びバッファロー
ラ5に巻き付けるもので、さらに、図20に示すよう
に、3枚目のシートP3 についても同様にバッファロー
ラ5に巻き付けるのであり、その後、第2切替えフラッ
パ10を再切り替えして、このように先端を所定長さづ
つずらせて重ねあわせた3枚のシートP1 ,P2 ,P3
をソートパス22に搬送させる。
終了しており、ここでは、図21に示すように、揺動ガ
イド150が閉じられたまま、排出方向に正転している
束排出ローラ対180a,180bが前記搬送されてく
る3枚のシートP1 ,P2 ,P3 を一旦、受け取る。そ
して、図22に示すように、3枚のシートPの終端が第
1排出ローラ対7a,7bを抜けて処理トレイ130面
上に接した時点において、束排出ローラ対180a,1
80bが逆転して迎え入れた3枚のシートPを戻すよう
にすると共に、該3枚のシートPの終端が後端ストッパ
131面に突き当てられる以前、例えば、図23(b) に
示すように、相互にずれ間隔b,bをもつ3枚のシート
Pの終端と後端ストッパ131面との間に間隔aを残し
て接近した時点で、図23(b) に示すように、揺動ガイ
ド150を開いて束排出ローラ対180a,180b間
を離間させる。そして、4枚目以降のシートPは、1部
目の動作と同様にソートパス22を通って処理トレイ1
30上に排出される。3部目以降は、2部目と同じ動作
を繰り返し、設定部数分相当にスタックトレイ200上
に積載して処理を終了する。
において、各シートPは、搬送方向にオフセットされて
いる。つまり、シートP1 に対してシートP2 が下流側
にオフセットされ、シートP2 に対してシートP3 が下
流側にオフセットされる。ここで、シートPの相互間の
オフセット量と揺動ガイド150のローラ対離間(上
昇)開始タイミングは、束排出ローラ対180a,18
0b間の戻し速度によるシートPの整定時間にかかわっ
ている。すなわち、画像形成装置300の処理能力によ
って決まるもので、本実施の形態では、シートPの搬送
速度750mm/s、オフセット量b=20mm程度、束排出
ローラ戻し速度500mm/sにおいて、束排出ローラの離
間開始位置は、シートP1 の終端が後端ストッパ131
面に突き当てられる40mm程度(間隔aの値)手前に達
した時点にタイミングを設定している。
成装置300の原稿読取り部400に原稿をセットした
後、不図示の操作部上でソートモードを指定し、かつ不
図示のスタートキーをオンする。これによって、入口ロ
ーラ対2及び第1搬送ローラ対3は、図24に示すよう
に、ステイプルソートモードの場合と同様にシートPを
搬送して処理トレイ130上に積載する。整合手段14
0は、該処理トレイ130上のシート束を整合しなが
ら、処理トレイ130上で少数枚を積載した後、図25
に示すように、揺動ガイド150が閉じ方向に降りてき
て、該少数枚のシート束を束搬送する。
も、ステイプルソートモードの場合と同様にバッファロ
ーラ5に巻き付けられ、束排出終了後の処理トレイ13
0上に排出される。ここで、該束排出される少数枚束の
枚数としては、実験結果によって20枚以下であること
が望ましい。この枚数については、 原稿枚数≧束排出する枚数≦20枚 を満足する枚数になるように設定する。
る枚数を5枚に設定したならば、原稿枚数が4枚のとき
は4枚づつ束排出する。また、原稿枚数が5枚以上の場
合、例えば、14枚であったならば、5枚+5枚+4枚
に分けて、それぞれに整合しかつ束排出する。
方側の整合部材141は、右方側の整合部材142と共
に移動し、2部目の整合位置を一部目の整合位置に対し
てオフセットさせる(この動作の詳細については後述す
る)。2部目は、オフセットした位置で整合され、かつ
1部目と同様に少数枚づつ束排出される。2部目が終了
したならば、各整合部材141,142は、先の1部目
を整合した位置に戻って3部目を整合する。このように
して、図26に示すように、シート束の相互をずらせな
がら全ての設定部数を終了させる。
処理トレイ130上にシートPが1枚も無い場合、つま
り、そのジョブの最初のシートP(3枚)が排出される
際には、図27に示すように、ホームポジションで待機
していた左方、右方の各整合部材141,142は、事
前にそれぞれ排出されるシートPの幅に対して若干外側
に逃げた位置PS11,PS21に移動させておく。
端ストッパ131、下面が各整合部材141,142の
支持面141c,142cでそれぞれに支持されると、
図28に示すように、各整合部材141,142は、位
置PS12,PS22に移動して、シートPを第1整合
位置190に移動かつ整合させる。その後、一方の整合
部材141は、続いて排出されるシートPに備えて位置
PS11に戻って待機し、シート排出がなされると、再
び位置PS12に移動して、該排出されたシートPを第
1整合位置190に移動かつ整合させる。
PS22で停止し続けることで、基準位置としての役割
りを果す。以上の動作が、その束の最終シートPに至る
まで続けられる。従って、このように整合動作がなされ
るために、例えば、図29に示すような移動中のシート
Pの端部が、支持面142cの端部等に衝接して座屈を
生じたりすることはない。
に応じてステイプルされ、かつ束排出されてスタックト
レイ200に移送かつ積載される。
トレイ130に排出されるが、このとき、各整合部材1
41,142は、1部目と同様に位置PS11,PS2
1で待機してはいても、その整合位置は第2整合位置1
91に移る。この第2整合位置191は、図30に示す
ように、第1整合位置190に対して所定量Lだけ右方
に位置する。
置を変えながらスタックトレイ200上に束積載が行わ
れて、オフセット量Lによる仕分け積載が可能になるの
である。
ソートモードとステイプルモードとで変化させてもよ
い。例えば、ステイプルモード時には、束積載後に隣接
する束の綴じ針同士の重なりを防げる量L1 (約15m
m)とし、ソートモードでは、束識別の視認性が向上さ
れる量L2 (約20〜30mm)とすることにより、ステ
イプルモード時の整合移動距離が短縮されて処理速度の
向上を図り得る。
イプラ101は、整合されるシート束に対する所望のク
リンチ位置にあらかじめ待機しており、束の最終シート
Pの排出とその整合が完了した時点でステイプルするも
のである。なお、前記のようにシート束の整合位置は、
束毎にオフセット量L対応に変化するが、これに応じて
ステイプラ101も移動する。
(左方側端部の斜め綴じ、右方側端部の斜め綴じ、2ヶ
所綴じ)に対応して向き替え移動する構成については、
先に述べた通りである。しかし、該構成では、同一のス
テイプル姿勢(水平及び各傾斜状態)を維持できる範囲
にも限りがあり、さらには、ステイプルを行うシート幅
は多数存在し、異なる綴じモードに対して、同一の整合
位置ではステイプルできない場合があるため、各綴じモ
ードに対応して前記第1、第2の各整合位置190,1
91を変えてもよい。
に、本発明によれば、整合手段の一部に排出ローラ、及
び該排出ローラのローラ面に内面側一部を巻き掛けた状
態で、表面側の滑り止め面に排出コロを接して排出ニッ
プ部を形成する無端帯状の送り部材を有する構成におい
て、送り部材には、下部側で内周面に接する遊動コロ、
及び該遊動コロを所要方向に牽引作動させる牽引手段を
設け、整合手段の整合動作に際し、牽引手段で遊動コロ
を介して送り部材を変形させることで、整合動作の妨げ
にならない上方位置へに退避させるようにしたから、該
送り部材によるシート整合時での整合移動の妨げが解消
され、該整合移動の円滑化を簡単な構成で容易に図り得
るという優れた特長がある。
の概略構成を模式的に示す断面説明図。
ットの平面図。
面図。
側面説明図。
図。
構図。
分の動作図。
装置部分の動作図。
装置部分の動作図。
装置部分の動作図。
装置部分の動作図。
装置部分の動作図。
装置部分の動作図。
装置部分の動作図。
装置部分の動作図。
動作図。
動作図。
動作図。
平面図。
平面図。
正面図。
平面図。
置を備える画像形成装置の概略構成を模式的に示す断面
説明図。
の概略構成を模式的に示す断面説明図。
イ) 130a,130bガイド溝 130c シートガイド 131 後端ストッパ部 131a 突当て支持面 131b 枢支ピン 131c 枢支ピン 132 主リンク 132a カム面 132b 枢支ピン 133 連結リンク 134 軸 135 引っ張りばね 136 突当て板 137 主リンク 140 整合手段 141,142整合部材 141a,142a整合面 141b,142bラックギア部 143,144ピニオンギア 150 揺動ガイド 160 引込みパドル 180 束排出ローラ対(移送手段) 180a 下部排出ローラ 180b 上部排出ローラ 190 ローレットベルト(無端帯状の送り手段) 191 遊動コロ 192 牽引用アクチエータ(牽引手段) 200 スタックトレイ(第2の積載トレイ) 201 サンプルトレイ 300 画像形成装置 301 搬送装置 302 排出ローラ対 400 原稿読取り部 401 原稿載置台 402 光源 403 レンズ系 500 給紙部 501,502カセット 503 ペデスタル 504 デッキ 505 レジストローラ 600 画像形成部 601 感光体ドラム 602 一次帯電器 603 露光部 604 現像器 605 転写用帯電器 606 分離用帯電器 607 クリーナ 608 定着器
Claims (2)
- 【請求項1】 シートを受け入れて積載する積載面を形
成し、かつ少なくとも受け入れ方向の上流側に後端スト
ッパ部を配した積載トレイ手段と、排出ローラ、及び該
排出ローラのローラ面に内面側一部を巻き掛けた状態
で、表面側の滑り止め面に排出コロを接して排出ニップ
部を形成する無端帯状の送り部材を有し、搬送されてく
るシートを前記積載トレイ手段の積載面上に排出するシ
ート排出手段と、前記積載トレイ手段の積載面に受け入
れたシートを整合する整合手段と、を有するシート処理
装置において、 前記シート排出手段の送り部材には、前記排出ローラに
対し、前記積載トレイ手段の積載面に近付けた下部側で
内周面に接する遊動コロ、及び該遊動コロを所要方向に
牽引作動させる牽引手段、を備え、 前記整合手段の整合動作に際して、前記牽引手段によ
り、遊動コロを介して送り部材を前記整合動作の妨げに
ならない位置に退避させ得るようにした、 ことを特徴とするシート処理装置。 - 【請求項2】 シート面に画像を転写する画像転写手段
及び転写された画像を定着処理する定着手段を有してシ
ート面に画像形成を行う画像形成装置において、 前記画像形成装置で画像形成されたシートを処理して排
出するための前記請求項1に記載のシート処理装置を備
えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32004997A JP3193894B2 (ja) | 1997-11-17 | 1997-11-20 | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9-333552 | 1997-11-17 | ||
JP33355297 | 1997-11-17 | ||
JP32004997A JP3193894B2 (ja) | 1997-11-17 | 1997-11-20 | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11199123A JPH11199123A (ja) | 1999-07-27 |
JP3193894B2 true JP3193894B2 (ja) | 2001-07-30 |
Family
ID=26569931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32004997A Expired - Fee Related JP3193894B2 (ja) | 1997-11-17 | 1997-11-20 | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3193894B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3728178B2 (ja) | 2000-05-29 | 2005-12-21 | キヤノン株式会社 | シート処理装置及び画像形成装置 |
JP4136276B2 (ja) * | 2000-06-01 | 2008-08-20 | キヤノン株式会社 | シート処理装置及び画像形成装置 |
JP4891005B2 (ja) | 2006-09-04 | 2012-03-07 | ニスカ株式会社 | シート整合装置及びこれを備えた後処理装置並びに画像形成装置 |
JP2012082069A (ja) * | 2010-10-15 | 2012-04-26 | Gradco Japan Ltd | 用紙処理装置 |
-
1997
- 1997-11-20 JP JP32004997A patent/JP3193894B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11199123A (ja) | 1999-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3526226B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP3728178B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP3302307B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP3630952B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP3728039B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP3051685B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP3193894B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP4208370B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JPH11147654A (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP3352345B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP3453502B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP2000169036A (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JPH10279166A (ja) | シート後処理装置及び画像形成装置 | |
JP2000143056A (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP3416691B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP4136276B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP4474471B2 (ja) | シート処理装置 | |
JP4124889B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4046848B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP4077961B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP3413083B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP2002154726A (ja) | シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JPH11199122A (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP3740302B2 (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP2000143072A (ja) | シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |