JP3191466B2 - 耐熱abs樹脂組成物およびその耐熱abs樹脂からのアクリロニトリルモノマーの発生を抑制する方法 - Google Patents

耐熱abs樹脂組成物およびその耐熱abs樹脂からのアクリロニトリルモノマーの発生を抑制する方法

Info

Publication number
JP3191466B2
JP3191466B2 JP34640392A JP34640392A JP3191466B2 JP 3191466 B2 JP3191466 B2 JP 3191466B2 JP 34640392 A JP34640392 A JP 34640392A JP 34640392 A JP34640392 A JP 34640392A JP 3191466 B2 JP3191466 B2 JP 3191466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abs resin
heat
resistant abs
butyl
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34640392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06192538A (ja
Inventor
加奈子 位田
哲夫 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP34640392A priority Critical patent/JP3191466B2/ja
Publication of JPH06192538A publication Critical patent/JPH06192538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191466B2 publication Critical patent/JP3191466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱混練工程におい
て、熱分解により発生しやすいアクリロニトリルモノマ
ーなどの低分子量成分の低減をはかった耐熱ABS樹脂
組成物および、耐熱ABS樹脂を加熱混練して成型する
際のアクリロニトリルモノマーの発生を抑制する方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ブタジエンゴムなどのジエン系重合体
に、アクリロニトリルなどのビニルシアン単量体および
スチレンなどの芳香族ビニル単量体をグラフト共重合し
て得られる、いわゆるABS樹脂は、良好な加工性およ
び機械的強度を有することから、広く利用されている。
そして、かかるABS樹脂の製造時にマレイミド類また
はα−メチルスチレンで変性したものは、耐熱性に優れ
る、すなわち熱変形温度が高いという特徴を有してお
り、耐熱ABS樹脂とも呼ばれている。耐熱ABS樹脂
は、耐衝撃性および流動性のバランスに優れており、通
常のABS樹脂と同様の成型加工や二次加工が可能であ
ることから、OA機器など広い範囲での用途展開が見込
まれている。
【0003】しかしながら耐熱ABS樹脂は、耐熱性の
向上に伴い、未変性のABS樹脂に比べて高温で加工さ
れることから、加工性(流動性)の低下による加工機内
部での樹脂温度の上昇と相まって、樹脂の劣化が著しく
なり、熱分解によりアクリロニトリルモノマーなどの低
分子量成分の発生が促進される。その結果、成型時に樹
脂が金型に付着したり、あるいはシルバーストリークを
生ずるなどの問題があった。また、食品用途においては
アクリロニトリルモノマー量が制限されているため、か
かる耐熱ABS樹脂の用途は非食品用に限られるという
問題もあった。
【0004】そこで、耐熱ABS樹脂の加工時の安定化
をはかる目的で従来から、各種のフェノール系酸化防止
剤を配合する手法、あるいはフェノール系酸化防止剤に
さらに、イオウ系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、アミ
ン系酸化防止剤などの1種または2種以上を組み合わせ
て配合する手法が用いられてきた。
【0005】例えばフェノール系酸化防止剤としては、
n−オクタデシル 3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、4,4′−ブ
チリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、4,4′−チオビス(3−メチル−6−t−ブチ
ルフェノール)、2,2′−メチレンビス(4−メチル
−6−t−ブチルフェノール)、トリス(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル) イソシアヌレ
ート、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール
などが用いられている。
【0006】イオウ系酸化防止剤としては、ペンタエリ
スリチル テトラキス(3−ラウリルチオプロピオネー
ト)、ジラウリル 3,3′−チオジプロピオネート、
ジミリスチル 3,3′−チオジプロピオネート、ジス
テアリル 3,3′−チオジプロピオネートなどが用い
られている。またリン系酸化防止剤としては、トリス
(ノニルフェニル) フォスファイトなどが用いられて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような酸化防止剤
を配合することにより、耐熱ABS樹脂の加工時の安定
性はかなり改善されたものの、高温加工に伴う熱分解に
より生成するアクリロニトリルモノマー量の低減に対し
ては、ほとんど効果を示さないという問題が残されてい
た。
【0008】本発明者らは、耐熱ABS樹脂、すなわち
マレイミド類またはα−メチルスチレンで変性されたA
BS樹脂において、加工後の製品中に含まれるアクリロ
ニトリルモノマーの量を低減できる技術を開発すべく、
研究を行った結果、本発明に至った。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明の耐熱A
BS樹脂組成物は、マレイミド類またはα−メチルスチ
レンで変性されたABS樹脂に、2,4−ジ−t−アミ
ル−6−〔1−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロ
キシフェニル)エチル〕フェニル アクリレートを含有
してなるものである。
【0010】また本発明は、マレイミド類またはα−メ
チルスチレンで変性されたABS樹脂に、2,4−ジ−
t−アミル−6−〔1−(3,5−ジ−t−アミル−2
−ヒドロキシフェニル)エチル〕フェニル アクリレー
トを配合し、加熱混練して成型することにより、耐熱A
BS樹脂からのアクリロニトリルモノマーの発生を抑制
する方法を提供するものである。
【0011】本発明の対象となる耐熱ABS樹脂は、マ
レイミド変性ABS樹脂およびα−メチルスチレン変性
ABS樹脂である。
【0012】ここで、ABS樹脂を変性するマレイミド
類としては、マレイミド骨格を有する化合物、特にN−
置換マレイミド、例えばN−フェニルマレイミド、N−
シクロヘキシルマレイミド、N−メチルマレイミドなど
が挙げられる。マレイミド変性ABS樹脂は、ABS樹
脂を製造する任意の段階で、このようなマレイミド類の
少なくとも一つを反応させたものである。また、例えば
無水マレイン酸を反応させたあと、アニリン、シクロヘ
キシルアミン、メチルアミンなどのアミンを用いてイミ
ド化したものであってもよい。マレイミド変性ABS樹
脂は、例えば、スチレンおよびアクリロニトリルにマレ
イミド類を共重合させた共重合体と、ジエン系重合体に
スチレンおよびアクリロニトリルをグラフト重合させた
グラフト共重合体とを混合した樹脂混合物、このグラフ
ト共重合体のグラフト部分にもマレイミド類を重合させ
た樹脂混合物、ジエン系重合体に、スチレン、アクリロ
ニトリルおよびマレイミド類の三者を共重合させたグラ
フト共重合体、これらの樹脂混合物または共重合体を製
造する際、マレイミド類の代わりに無水マレイン酸を用
い、反応後にイミド化したものなどでありうる。
【0013】またα−メチルスチレン変性ABS樹脂
は、ABS樹脂を製造する任意の段階で、α−メチルス
チレンを反応させたもの、あるいはα−メチルスチレン
を含む共重合体を混合したものである。ここでいうα−
メチルスチレンを含む共重合体は、例えば、α−メチル
スチレン・アクリロニトリル共重合体、α−メチルスチ
レン・アクリロニトリル・スチレン共重合体、α−メチ
ルスチレン・アクリロニトリル・2,5−ジクロロスチ
レン共重合体、α−メチルスチレン・アクリロニトリル
・メチルアクリレート共重合体などを包含する。したが
ってα−メチルスチレン変性ABS樹脂としては、例え
ば、ジエン系重合体にスチレンおよびアクリロニトリル
をグラフト重合させたグラフト共重合体と、前記のよう
なα−メチルスチレンを含む共重合体との樹脂混合物、
ジエン系ゴムラテックスにスチレンおよびアクリロニト
リルをグラフトしたあと、α−メチルスチレンおよびア
クリロニトリルをグラフトして得られる共重合体、ニト
リルゴム(NBR)とスチレン・アクリロニトリル共重
合体(AS樹脂)との混合物を製造するにあたって、A
S樹脂のスチレンの一部をα−メチルスチレンに代えた
樹脂混合物などが挙げられる。
【0014】本発明においては、このような耐熱ABS
樹脂に、2,4−ジ−t−アミル−6−〔1−(3,5
−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル〕
フェニル アクリレートを配合する。このフェニルアク
リレートを配合するにあたっては、耐熱ABS樹脂10
0重量部に対して、0.01〜2重量部の範囲で用いるの
が好ましい。その配合量が0.01重量部未満では、アク
リロニトリルモノマーの発生を抑制する効果が充分でな
く、また2重量部を越えて配合しても、それに見合うだ
けの効果の向上が得られないため、経済的に不利とな
る。
【0015】本発明においては、必要に応じてさらに他
の添加剤、例えば他のフェノール系酸化防止剤、イオウ
系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、紫外線吸収剤、ヒン
ダードアミン系光安定剤、滑剤、顔料、染料、難燃剤、
発泡剤、補強剤、無機充填剤などを配合してもよい。こ
れら任意に用いることができる添加剤の具体例を以下に
示す。
【0016】本発明の必須成分であるフェニルアクリレ
ート以外のフェノール系酸化防止剤としては、例えば次
のようなものが挙げられる。
【0017】4,4′−ブチリデンビス(3−メチル−
6−t−ブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス
(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4′
−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、n−オクタデシル 3−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2−t−
ブチル−6−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒド
ロキシベンジル)−4−メチルフェニル アクリレー
ト、ペンタエリスリチル テトラキス〔3−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート〕、トリエチレングリコール ビス〔3−(3−t
−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロ
ピオネート〕、3,9−ビス〔2−{3−(3−t−ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオ
ニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル〕−2,4,
8,10−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカン、
2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフ
ェノール)、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル) イソシアヌレート、2,6−ジ−
t−ブチル−4−メチルフェノール。
【0018】イオウ系酸化防止剤としては、例えば次の
ようなものが挙げられる。
【0019】ジラウリル 3,3′−チオジプロピオネ
ート、ジミリスチル 3,3′−チオジプロピオネー
ト、ジステアリル 3,3′−チオジプロピオネート、
ラウリル ステアリル 3,3′−チオジプロピオネー
ト。
【0020】リン系酸化防止剤としては、例えば次のよ
うなものが挙げられる。
【0021】トリス(ノニルフェニル) フォスファイ
ト、ジステアリル ペンタエリスリトール ジフォスフ
ァイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)
フォスファイト、テトラトリデシル 4,4′−ブチリ
デンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル) ジ
フォスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル) ペンタエリスリトール ジフォスファイト、テト
ラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル) 4,4′
−ビフェニレンジフォスフォナイト、ビス(2,6−ジ
−t−ブチル−4−メチルフェニル) ペンタエリスリ
トール ジフォスファイト、2,2′−メチレンビス
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル) オクチル フォ
スファイト、2,2′−エチリデンビス(4,6−ジ−
t−ブチルフェニル) フルオロフォスフォナイト、ビ
ス(2,4,6−トリ−t−ブチルフェニル) ペンタ
エリスリトール ジフォスファイト。
【0022】紫外線吸収剤としては、例えば次のような
ものが挙げられる。
【0023】2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシベンゾフェ
ノン、2,2′−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフ
ェノン、ビス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−
メトキシフェニル)メタン、2,2′,4,4′−テト
ラヒドロキシベンゾフェノン、
【0024】2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−〔2−ヒドロキシ−3−
(3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミドメチル)
−5−メチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2−(3
−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−
t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾ
ール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニ
ル)ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−アミ
ル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−〔2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジメチルベ
ンジル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾール、2−
(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール、
【0025】2,2′−メチレンビス〔6−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3
−テトラメチルブチル)フェノール〕、ポリ(3〜1
1)(エチレングリコール)と メチル 3−〔3−
(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオネートとの縮
合物、2−エチルヘキシル 3−〔3−t−ブチル−5
−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2−イ
ル)−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオネート、オク
チル 3−〔3−t−ブチル−5−(5−クロロ−2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフ
ェニル〕プロピオネート、メチル 3−〔3−t−ブチ
ル−5−(5−クロロ−2H−ベンゾトリアゾール−2
−イル)−4−ヒドロキシフェニル〕プロピオネート、
3−〔3−t−ブチル−5−(5−クロロ−2H−ベン
ゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニ
ル〕プロピオン酸、2,2′−メチレンビス〔4−t−
ブチル−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)
フェノール〕。
【0026】ヒンダードアミン系光安定剤としては、例
えば次のようなものが挙げられる。
【0027】ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル) セバケート、ジメチル サクシネート
と 1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの重縮合
物、ポリ〔(6−モルホリノ−1,3,5−トリアジン
−2,4−ジイル){(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)イミノ}ヘキサメチレン{(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミ
ノ}〕、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジル) 2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)−2−ブチルマロネート、4−
〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシ〕−1−〔2−{3−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オニルオキシ}エチル〕−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジル) デカンジオエート、テトラキス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、ポリ
〔{6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミ
ノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル}
{(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
イミノ}ヘキサメチレン{(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)イミノ}〕、
【0028】1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸
と 1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ノールおよび1−トリデカノールとの混合エステル化
物、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と 2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノールおよび
1−トリデカノールとの混合エステル化物、1,2,
3,4−ブタンテトラカルボン酸と 1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジノールおよび3,9−
ビス(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウン
デカンとの混合エステル化物、1,2,3,4−ブタン
テトラカルボン酸と 2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジノールおよび3,9−ビス(2−ヒドロキ
シ−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8,10−テ
トラオキサスピロ〔5・5〕ウンデカンとの混合エステ
ル化物、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと 1,
2−ジブロモエタンとの重縮合物、
【0029】2−メチル−2−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)アミノ−N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)プロピオンア
ミド、N,N′,4,7−テトラキス〔4,6−ビス
{N−ブチル−N−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)アミノ}−1,3,5−トリアジン−
2−イル〕−4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミ
ン、N,N′,4−トリス〔4,6−ビス{N−ブチル
−N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)アミノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル〕−
4,7−ジアザデカン−1,10−ジアミン、ビス(1
−アクリロイル−2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)2,2−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)マロネート、N,N′,4,7
−テトラキス〔4,6−ビス{N−ブチル−N−(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミ
ノ}−1,3,5−トリアジン−2−イル〕−4,7−
ジアザデカン−1,10−ジアミン、N,N′,4−ト
リス〔4,6−ビス{N−ブチル−N−(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)アミノ}−
1,3,5−トリアジン−2−イル〕−4,7−ジアザ
デカン−1,10−ジアミン、ビス(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル) サクシネート、2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル メタクリ
レート、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペ
リジル メタクリレート、テトラキス(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル) 1,2,
3,4−ブタンテトラカルボキシレート。
【0030】また、本発明の耐熱ABS樹脂組成物は、
必要に応じてさらに他のポリマーとブレンドすることも
可能である。ブレンドしうる他のポリマーとしては、ス
チレン・アクリロニトリル共重合体、ポリカーボネー
ト、ポリアミド、ポリフェニレンエーテル、ポリエステ
ル、塩化ビニルなどが挙げられる。
【0031】本発明により、フェニルアクリレートある
いはさらに任意の他の添加剤を耐熱ABS樹脂あるいは
それと他のポリマーとのブレンド物に配合するにあたっ
て、その配合方法は特に制限を受けるものでなく、一般
に用いられる方法をそのまま適用することができる。ま
た、フェニルアクリレートあるいはさらに任意の他の添
加剤が配合された耐熱ABS樹脂は、さらに加熱混練し
て成型されるが、その加熱混練および成型の条件なども
一般に採用されているものでよく、特別な制限はない。
本発明においては、かかる高温の加熱混練によってもア
クリロニトリルモノマーの発生が少ない点に、大きな特
徴がある。
【0032】
【実施例】以下に実施例を示して、本発明をさらに詳細
に説明するが、これらの実施例は好ましい具体例を示す
ものであり、本発明の範囲を限定するものではない。な
お例中にある部は、特にことわらないかぎり重量基準で
ある。
【0033】実施例1
【0034】ベース樹脂として、α−メチルスチレンで
変性され、熱変形温度が120℃である耐熱ABS樹脂
を用い、また供試安定剤として、次のものを用いた。
【0035】化合物I: 2,4−ジ−t−アミル−6
−〔1−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフ
ェニル)エチル〕フェニル アクリレート
【0036】AO−1: n−オクタデシル 3−
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート
【0037】AO−2: ペンタエリスリチル テトラ
キス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート〕
【0038】上記耐熱ABS樹脂100部に対して、こ
れらの安定剤をそれぞれ表1に示した配合量でドライブ
レンドしたあと、口径30mmφの単軸押出機により25
0℃で溶融混練し、ペレタイズした。そして得られたペ
レットを260℃で成型し、この成型品中に含まれるア
クリロニトリルモノマーの量を、ガスクロマトグラフを
用いて定量した。結果を表1に示す。
【0039】
【表1】
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、耐熱ABS樹脂を高温
で加熱混練して成型する際の熱分解を抑制することがで
き、その熱分解生成物であるアクリロニトリルモノマー
の量が大幅に減少する。したがってこの耐熱ABS樹脂
は、成型時の金型への付着やシルバーストリークの発生
が抑制され、またアクリロニトリルモノマー量が制限さ
れる用途への適用も可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 55/02 C08K 5/13

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マレイミド類またはα−メチルスチレンで
    変性されたABS樹脂に、2,4−ジ−t−アミル−6
    −〔1−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフ
    ェニル)エチル〕フェニル アクリレートを含有してな
    ることを特徴とする安定化された耐熱ABS樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】マレイミド類またはα−メチルスチレンで
    変性されたABS樹脂に、2,4−ジ−t−アミル−6
    −〔1−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフ
    ェニル)エチル〕フェニル アクリレートを配合し、加
    熱混練して成型することを特徴とする、耐熱ABS樹脂
    からのアクリロニトリルモノマーの発生を抑制する方
    法。
JP34640392A 1992-12-25 1992-12-25 耐熱abs樹脂組成物およびその耐熱abs樹脂からのアクリロニトリルモノマーの発生を抑制する方法 Expired - Lifetime JP3191466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34640392A JP3191466B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 耐熱abs樹脂組成物およびその耐熱abs樹脂からのアクリロニトリルモノマーの発生を抑制する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34640392A JP3191466B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 耐熱abs樹脂組成物およびその耐熱abs樹脂からのアクリロニトリルモノマーの発生を抑制する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06192538A JPH06192538A (ja) 1994-07-12
JP3191466B2 true JP3191466B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=18383191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34640392A Expired - Lifetime JP3191466B2 (ja) 1992-12-25 1992-12-25 耐熱abs樹脂組成物およびその耐熱abs樹脂からのアクリロニトリルモノマーの発生を抑制する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191466B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06192538A (ja) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100943961B1 (ko) 내후성 열가소성 수지 조성물
JP2961577B2 (ja) 耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂の製造方法
US6689827B1 (en) Transparent impact-resistant modified thermoplastic molding materials
JP3191466B2 (ja) 耐熱abs樹脂組成物およびその耐熱abs樹脂からのアクリロニトリルモノマーの発生を抑制する方法
KR102547327B1 (ko) Asa계 수지 조성물, 이를 포함하는 성형품 및 이 성형품의 제조방법
KR20130068871A (ko) 고온에서의 가공성 및 내변색성이 우수한 내열성 abs수지 조성물 및 이의 제조방법
JP2022041091A (ja) スチレン系樹脂組成物及び成形品
JPH0673262A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3367053B2 (ja) スチレン系樹脂フィルムの製造方法
JP3243860B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形品およびその製造方法
JPH0586253A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH07149991A (ja) メタクリル樹脂組成物
EP3916051B1 (en) Asa-based resin composition, molded product comprising same, and method for manufacturing molded product
JPH0725964B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20180075095A (ko) 열가소성 난연 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 사출 성형품
JP3175298B2 (ja) 安定化されたプロピレン系重合体組成物
JPH06172602A (ja) ポリスチレン樹脂組成物
JPH05222256A (ja) ゴム強化スチレン系樹脂組成物
KR100727232B1 (ko) 고무변성 스티렌계 난연 수지 조성물
KR20220020770A (ko) 열가소성 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JPH0375576B2 (ja)
JPH0751656B2 (ja) マレイミド変性芳香族ビニル・ビニルシアン・共役ジオレフィン共重合樹脂組成物
JPH0867773A (ja) 樹脂色相安定剤及びこれを含有する樹脂組成物
JPS63189455A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20210027887A (ko) Asa계 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 사출성형품

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 12