JP3190943B2 - バイポーラ/cmosレギュレータ回路 - Google Patents

バイポーラ/cmosレギュレータ回路

Info

Publication number
JP3190943B2
JP3190943B2 JP26032090A JP26032090A JP3190943B2 JP 3190943 B2 JP3190943 B2 JP 3190943B2 JP 26032090 A JP26032090 A JP 26032090A JP 26032090 A JP26032090 A JP 26032090A JP 3190943 B2 JP3190943 B2 JP 3190943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
regulator circuit
bipolar
cmos
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26032090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03132812A (ja
Inventor
ツェン・ウェン・ギュオ
ジョナサン・ジェイ・スティニールフィーザー
Original Assignee
アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレーテッド filed Critical アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH03132812A publication Critical patent/JPH03132812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190943B2 publication Critical patent/JP3190943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/26Current mirrors
    • G05F3/267Current mirrors using both bipolar and field-effect technology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S323/00Electricity: power supply or regulation systems
    • Y10S323/907Temperature compensation of semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は、包括的にMOSトランジスタ電流を正確に
制御できる回路に関するものである。その回路は、十分
に制御されたCMOS電流を生じるように温度、電源電圧お
よびプロセスコーナにつれて都合よく変わるCMOSゲート
制御電圧を発生するために、バイポーラおよびCMOS素子
を利用する。
バイポーラトランジスタのみを使用するバンドギャッ
プレギュレータのような従来のバイポーラレギュレータ
回路が先行技術として一般に周知であり、それはまた、
大変よい基準電圧を提供することができる。これらの先
行技術回路の主な欠点は、バイポーラ技術は大変費用が
かかり、かつ、回路の動作により多量の電力を必要とす
る、ということである。このように、バイポーラ技術は
CMOS技術ほど一般向きではない。CMOS技術を使用する回
路は、製造するのがより容易であり、かつ、バイポーラ
技術で利用するよりもより少ない電力を利用する。しか
し、CMOS回路には、電圧レベルおよび電流の正確な制御
を提供できないという固有の問題がある。したがって、
CMOS回路の電圧および/または電流レベルは、温度、電
源電圧またはプロセス変動によって激しく変化し得る。
それゆえに、バイポーラトランジスタおよびCMOSトラ
ンジスタ技術の利点を組合せた、合併または複合バイポ
ーラ/CMOSレギュレータ回路を提供することが望まれる
だろう。結果として、バイポーラトランジスタおよびCM
OSトランジスタは、集積回路レギュレータ素子を形成す
るために共通の半導体サブストレートに合併または配置
されるが、この集積回路レギュレータ素子は、電圧レベ
ルおよびCMOS電流の正確な制御を提供することができ、
さらに比較的低いコストで製造でき、しかもなおより改
善された性能を提供する。
発明の概要 したがって、この発明の包括的な目的は、比較的単純
かつ経済的に製造および組立ができ、しかもなお従来の
電圧基準回路の不利を克服した、バイポーラ/CMOSレギ
ュレータ回路を提供することである。
この発明の1つの目的は、MOS電流がバイポーラ回路
の電流と同じように正確に制御され得るようにバイポー
ラ技術およびCMOS技術をうまく合併した、バイポーラ/C
MOSレギュレータ回路を提供することである。
この発明のもう1つの目的は、十分に制御されたCMOS
電流を生じるために温度、電源電圧およびプロセスコー
ナにつれて都合よく変わるCMOSゲート制御電圧を発生す
るための、バイポーラ/CMOSレギュレータ回路を提供す
ることである。
この発明のまた1つの目的は、バンドギャップ回路部
と、温度、電源電圧およびプロセスコーナの変動に関し
て十分に制御された電流を生じるためにNチャネルMOS
トランジスタのゲートバイアス電圧として使用されるCM
OSゲート制御電圧を提供する変換回路部とから形成され
る、バイポーラ/CMOSレギュレータ回路を提供すること
である。
これらの狙いと目的に従えば、この発明は、十分に制
御されたCMOS電流を生じるために温度、電源電圧および
プロセスコーナにつれて都合よく変わるCMOSゲート制御
電圧を発生するための、バイポーラ/CMOSレギュレータ
回路の提供に関するものである。レギュレータ回路は、
カレントミラー部分、電流源部分および出力部分を含
む。カレントミラー部分は、第1のPチャネルMOSトラ
ンジスタおよび第2のPチャネルMOSトランジスタを含
む。第1のPチャネルトランジスタは、そのソースが電
源電位に接続され、そのゲートとドレインとが互いに接
続される。第2のPチャネルトランジスタは、そのソー
スもまた電源電位に接続され、そのゲートは第1のPチ
ャネルトランジスタのゲートに接続される。電流源部分
は第1のバイポーラトランジスタおよびエミッタ抵抗器
で形成される。第1のバイポーラトランジスタは、その
コレクタが第1のPチャネルトランジスタのドレインに
接続され、そのベースが制御基準電圧を受けるように接
続され、そのエミッタはエミッタ抵抗器の一方端に接続
される。エミッタ抵抗器の他方端は接地電位に接続され
る。
出力部分は、ダイオード、第1のNチャネルMOSトラ
ンジスタ、第2のバイポーラトランジスタおよび第2の
NチャネルMOSトランジスタから形成される。ダイオー
ドは、そのアノードが第2のPチャネルトランジスタの
ドレインに接続され、そのカソードが第1のNチャネル
トランジスタのゲートおよびドレインに接続される。第
1のNチャネルトランジスタは、そのソースが接地電位
に接続される。第2のバイポーラトランジスタは、その
コレクタが電源電位に接続され、そのベースがダイオー
ドのアノードに接続され、そのエミッタが第2のNチャ
ネルトランジスタのドレインと、CMOSゲート制御電圧を
発生するための出力ノードとに接続される。第2のNチ
ャネルトランジスタは、そのゲートがダイオードのカソ
ードに接続され、そのソースもまた接地電位に接続され
る。
この発明のこれらおよび他の目的および利点は、CMOS
ゲート制御電圧を発生するためのバイポーラ/CMOSレギ
ュレータ回路の概略回路図が示された添付の図面と関連
して読まれると、次の詳細な説明からより十分に明らか
になるであろう。
好ましい実施例の説明 図面を参照して、温度、電源電圧およびプロセスコー
ナにつれて都合よく変わるCMOSゲート制御電圧VRを発生
するための、この発明のBICMOS(バイポーラ/CMOS)レ
ギュレータ回路10が示される。1つの特定の応用におい
て、CMOSゲート制御電圧VRは、温度、電源電圧およびプ
ロセスの変化に関して十分に制御された電流を生じるた
めに、NチャネルMOSトランジスタ用のゲートバイアス
電圧として利用される。レギュレータ回路10は、バイポ
ーラバンドギャップレギュレータ回路部12および変換回
路部14からなる。
バイポーラバンドギャップレギュレータ回路部12は、
技術分野において周知である従来の構成のものである。
バンドギャップ回路部12は、その出力端子16において、
−55℃から+125℃の温度範囲および+5.0ボルト±10%
の電源電圧VCCの変動に関して高い安定性をもつ非常に
正確に制御された基準電圧VBGを発生する。典型的に
は、出力端子16における正確に制御された基準電圧VBG
は、変換回路部14に供給される+1.2から+1.3ボルトに
ほぼ等しくなるように設定される。さらに、この基準電
圧VBGは所望の温度係数をもつように設計され得る。
変換回路部14は、カレントミラー部分18と、カレント
ソース部分20と、出力部分22とを含む。カレントミラー
部分18は、1対のPチャネルMOSトランジスタP1およびP
2から形成される。トランジスタP1はそのソース電極が
電源電圧または電源電圧VCCに接続され、そのゲート電
極とドレイン電極とが互いに接続される。トランジスタ
P2はそのソース電極がまた電源電位VCCに接続され、そ
のゲート電極がトランジスタP1のゲート電極に接続され
る。カレントソース部分20は第1のNPN型バイポーラト
ランジスタQ1およびエミッタ抵抗器R1からなる。バイポ
ーラトランジスタQ1は、そのコレクタがトランジスタP1
のゲート電極およびドレイン電極に接続され、そのエミ
ッタは抵抗器R1の一方端に接続される。抵抗器R1の他方
端は接地電位に接続される。トランジスタQ1のベース
は、基準電圧VBGを受けるようにバンドギャップ回路部1
2の出力端子16に接続される。
出力部分22は、ダイオードD1、第1のNチャネルMOS
トランジスタN1、第2のNPN型バイポーラトランジスタQ
2および第2のNチャネルMOSトランジスタN2を含む。ダ
イオードD1のアノードはトランジスタP2のドレイン電極
およびバイポーラトランジスタQ2のベースに接続され
る。ダイオードD1のカソードは、第1のNチャネルトラ
ンジスタN1のドレイン電極およびゲート電極ならびに第
2のNチャネルトランジスタN2のゲート電極に接続され
る。トランジスタN1のソース電極は接地電位に接続され
る。第2のバイポーラトランジスタQ2は、そのコレクタ
が電源電位VCCに接続される。第2のバイポーラトラン
ジスタQ2のエミッタは、第2のNチャネルトランジスタ
N2のドレインと、出力端子26においてCMOSゲート制御電
圧VRを生成するための出力ノード24とに接続される。第
2のNチャネルトランジスタN2のソース電極はまた接地
電位に接続される。バンドギャップ回路部および変換回
路部が単一の半導体チップ上の集積回路として形成され
ることが、当業者により理解されるべきである。
動作において、バイポーラトランジスタQ1およびエミ
ッタ抵抗器R1により形成されるカレントソース部分20
は、トランジスタQ1および抵抗器R1を介して流れる定電
流Iを提供するためにバンドギャップ基準電圧VBGによ
って制御される。この電流Iの唯一起こり得る変動は、
抵抗器R1における抵抗値のプロセス変動によるものであ
る。この変動を最小にするために、抵抗器R1は、その値
変化が所望の抵抗値の±5%の小ささを維持するよう
に、イオン注入により形成されるのが好ましい。
思い出されるように、バンドギャップレギュレータ12
は、基準電圧VBGに一定の温度係数を与えるように設計
され得る。設計考察に際し、抵抗器R1の温度係数と基準
電圧VBGの温度係数を組合せることにより、定電流Iの
所望の温度係数が達成され得る。これは、CMOSトランジ
スタNIを介する電流が所望の温度係数をももつように設
計され得ることを意味する。
カレントミラー部分18のために、トランジスタP1およ
びP2のゲートおよびチャネルの大きさが実質的に同じ寸
法に作られると、トランジスタP1、トランジスタQ1およ
び抵抗器R1を介して流れる電流Iは、トランジスタP2を
介して鏡のように写し出され、実質的にその同じ電流が
ダイオードD1およびトランジスタN1を介して流れるだろ
う。トランジスタN1は、定電流Iを、出力ノード24また
は出力端子26におけるゲート制御電圧VRに等しいトラン
ジスタN2のゲートにおけるCMOS基準電圧に変換する作用
をする。
バイポーラトランジスタQ2およびNチャネルトランジ
スタN2はゲート制御電圧VRに高い駆動能力を与え、負荷
効果を減らすのに役立つ。出力端子26におけるこのゲー
ト制御電圧VRは、温度、電源電圧およびプロセスコーナ
の変動に関して十分に制御された電流を提供するため
に、Nチャネルトランジスタ(図示せず)のゲート電極
を駆動するのに利用される。典型的には、このゲート制
御電圧VRは、おおよそ+1.3ボルトである。
前述の詳細な説明から、このように、この発明が、十
分に制御されたCMOS電流を生じるために温度、電源電圧
およびプロセスコーナにつれて都合よく変わるCMOSゲー
ト制御電圧を発生するための、バイポーラ/CMOSレギュ
レータ回路を提供するということがわかる。この発明の
基準回路はバンドギャップ回路部および変換回路部から
形成される。変換回路部は、カレントミラー部分、カル
ントソース部分、および出力部分よりなる。
現在、この発明の好ましい実施例と考えられるものが
例示され、説明されたが、当業者には、様々の変更およ
び修正がなされてもよく、また、均等物が発明の真の範
囲を外れることなくそれらの要素に変わって用いられて
もよい、ということが理解されるであろう。さらに、特
定の状態または材料をその中心の範囲を外れることなく
発明の挾持に適合させるために、多くの修正がなされて
もよい。したがって、この発明は、発明の実施を意図し
たベストモードとして示された特定の実施例だけに限ら
れるのではなく、添付された特許請求の範囲に含まれる
すべての実施例を含むことを意図する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例のバイポーラ/CMOSレギュレ
ータ回路の図を示す。 図において、10はBICMOS(バイポーラ/CMOS)レギュレ
ータ回路、12はバイポーラバンドギャップレギュレータ
回路部、14は変換回路部、16および26は出力端子、18は
カレントミラー部分、20はカレントソース部分、22は出
力部分、24は出力ノードである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョナサン・ジェイ・スティニールフィ ーザー アメリカ合衆国、カリフォルニア州、サ ン・ホウゼイ グレンムア・ウェイ、 1270 (56)参考文献 特開 昭50−95754(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05F 1/56 310 G05F 3/30

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】十分に制御されたCMOS電流を生じるために
    温度および電源電圧につれて変るCMOSゲート制御電圧を
    発生するための、バイポーラ/CMOSレギュレータ回路で
    あって、前記レギュレータ回路は、 第1のPチャネルMOSトランジスタ(P1)および第2の
    PチャネルMOSトランジスタ(P2)を含むカレントミラ
    ー部分(18)を備え、前記第1のPチャネルトランジス
    タ(P1)はそのソースが電源電位(VCC)に接続され、
    そのゲートとドレインとが互いに接続され、前記第2の
    Pチャネルトランジスタ(P2)はそのソースがまた電源
    電位(VCC)に接続され、そのゲートが前記第1のPチ
    ャネルトランジスタ(P1)のゲートに接続され、 第1のバイポーラトランジスタ(Q1)およびエミッタ抵
    抗器(R1)から形成されるカレントソース部分(20)を
    さらに備え、前記第1のバイポーラトランジスタ(Q1)
    はそのコレクタが前記第1のPチャネルトランジスタ
    (P1)のドレインに接続され、そのベースが調整基準電
    圧を受けるように接続され、そのエミッタが前記エミッ
    タ抵抗器(R1)の一方端に接続され、前記エミッタ抵抗
    器(R1)の他方端が接地電位に接続され、 ダイオード(D1)、第1のNチャネルMOSトランジスタ
    (N1)、第2のバイポーラトランジスタ(Q2)および第
    2のNチャネルMOSトランジスタ(N2)から形成される
    出力部分(22)をさらに備え、前記ダイオード(D1)は
    そのアノードが前記第2のPチャネルトランジスタ(P
    2)のドレインに接続され、そのカソードが前記第1の
    Nチャネルトランジスタ(N1)のゲートおよびドレイン
    に接続され、前記第1のNチャネルトランジスタ(N1)
    はそのソースが接地電位に接続され、かつ 前記第2のバイポーラトランジスタ(Q2)はそのコレク
    タが電源電位(VCC)に接続され、そのベースが前記ダ
    イオード(D1)のアノードに接続され、そのエミッタが
    前記第2のNチャネルトランジスタ(N2)のドレイン
    と、CMOSゲート制御電圧(VR)を発生するための出力ノ
    ードとに接続され、前記第2のNチャネルトランジスタ
    (N2)はそのゲートが前記ダイオード(D1)のカソード
    に接続され、そのソースがまた接地電位に接続される、
    バイポーラ/CMOSレギュレータ回路。
  2. 【請求項2】前記エミッタ抵抗器(R1)は、その抵抗値
    の変動を最小にするためにイオン注入によって形成され
    る、請求項1に記載のレギュレータ回路。
  3. 【請求項3】前記第1のバイポーラトランジスタ(Q1)
    はNPN型導電性のものである、請求項1に記載のレギュ
    レータ回路。
  4. 【請求項4】前記第2のバイポーラトランジスタ(Q2)
    はNPN型導電性のものである、請求項1に記載のレギュ
    レータ回路。
  5. 【請求項5】前記レギュレータ回路は、単一の半導体チ
    ップ上の集積回路として形成される、請求項1に記載の
    レギュレータ回路。
  6. 【請求項6】前記調整基準電圧は、バンドギャップ回路
    部(12)により与えられる、請求項1に記載のレギュレ
    ータ回路。
  7. 【請求項7】十分に制御されたCMOS電流を生じるために
    温度および電源電圧につれて変るCMOSゲート制御電圧を
    発生するための、バイポーラ/CMOSレギュレータ回路で
    あって、前記レギュレータ回路は、 第1のPチャネルMOSトランジスタ(P1)および第2の
    PチャネルMOSトランジスタ(P2)を含むカレントミラ
    ー部分(18)を備え、前記第1のPチャネルトランジス
    タ(P1)はそのソースが電源電位(VCC)に接続され、
    そのゲートとドレインとが互いに接続され、前記第2の
    Pチャネルトランジスタ(P2)はそのソースがまた電源
    電位(VCC)に接続され、そのゲートが前記第1のPチ
    ャネルトランジスタ(P1)のゲートに接続され、 調整基準電圧を発生するためのバンドギャップ回路手段
    と、 第1のバイポーラトランジスタ(Q1)およびエミッタ抵
    抗器(R1)から形成されるカレントソース部分(20)と
    をさらに備え、前記第1のバイポーラトランジスタ(Q
    1)はそのコレクタが前記第1のPチャネルトランジス
    タ(P1)のドレインに接続され、そのベースが調整基準
    電圧を受けるように接続され、そのエミッタが前記エミ
    ッタ抵抗器(R1)の一方端に接続され、前記エミッタ抵
    抗器(R1)の他方端が接地電位に接続され、 ダイオード(D1)、第1のNチャネルMOSトランジスタ
    (N1)、第2のバイポーラトランジスタ(Q2)および第
    2のNチャネルMOSトランジスタ(N2)から形成される
    出力部分(22)をさらに備え、前記ダイオード(D1)は
    そのアノードが前記第2のPチャネルトランジスタ(P
    2)のドレインに接続され、そのカソードが前記第1の
    Nチャネルトランジスタ(N1)のゲートおよびドレイン
    に接続され、前記第1のNチャネルトランジスタ(N1)
    はそのソースが接地電位に接続され、かつ 前記第2のバイポーラトランジスタ(Q2)はそのコレク
    タが電源電位(VCC)に接続され、そのベースが前記ダ
    イオード(D1)のアノードに接続され、そのエミッタが
    前記第2のNチャネルトランジスタ(N2)のドレイン
    と、CMOSゲート制御電圧(VR)を発生するための出力ノ
    ードとに接続され、前記第2のNチャネルトランジスタ
    (N2)はそのゲートが前記ダイオード(D1)のカソード
    に接続され、そのソースがまた接地電位に接続される、
    バイポーラ/CMOSレギュレータ回路。
  8. 【請求項8】前記エミッタ抵抗器(R1)は、その抵抗値
    の変動を最小にするためにイオン注入によって形成され
    る、請求項7に記載のレギュレータ回路。
  9. 【請求項9】前記第1のバイポーラトランジスタ(Q1)
    は、NPN型導電性のものである、請求項8に記載のレギ
    ュレータ回路。
  10. 【請求項10】前記第2のバイポーラトランジスタ(Q
    2)は、NPN型導電性のものである、請求項9に記載のレ
    ギュレータ回路。
  11. 【請求項11】前記レギュレータ回路は、単一の半導体
    チップ上の集積回路として形成される、請求項10に記載
    のレギュレータ回路。
JP26032090A 1989-10-13 1990-09-27 バイポーラ/cmosレギュレータ回路 Expired - Fee Related JP3190943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/421,230 US4943737A (en) 1989-10-13 1989-10-13 BICMOS regulator which controls MOS transistor current
US421,230 1989-10-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03132812A JPH03132812A (ja) 1991-06-06
JP3190943B2 true JP3190943B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=23669705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26032090A Expired - Fee Related JP3190943B2 (ja) 1989-10-13 1990-09-27 バイポーラ/cmosレギュレータ回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4943737A (ja)
EP (1) EP0422798A3 (ja)
JP (1) JP3190943B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1238305B (it) * 1989-11-30 1993-07-12 Sgs Thomson Microelectronics "circuito di rilevamento della corrente in un transistore di potenza di tipo mos"
US5012162A (en) * 1990-04-13 1991-04-30 Unisys Corporation Light emitting diode transmitter circuit with temperature compensation
US5191321A (en) * 1990-05-09 1993-03-02 Motorola, Inc. Single cell bimos electroluminescent display driver
JP2715642B2 (ja) * 1990-08-22 1998-02-18 日本電気株式会社 半導体集積回路
JP2559447Y2 (ja) * 1990-09-06 1998-01-19 ソニー株式会社 プッシュプル型電源装置
US5034626A (en) * 1990-09-17 1991-07-23 Motorola, Inc. BIMOS current bias with low temperature coefficient
US5225716A (en) * 1990-09-17 1993-07-06 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit having means for suppressing a variation in a threshold level due to temperature variation
JP2978226B2 (ja) * 1990-09-26 1999-11-15 三菱電機株式会社 半導体集積回路
US5187395A (en) * 1991-01-04 1993-02-16 Motorola, Inc. BIMOS voltage bias with low temperature coefficient
JP2944243B2 (ja) * 1991-04-15 1999-08-30 日本電気株式会社 半導体集積回路
US5268871A (en) * 1991-10-03 1993-12-07 International Business Machines Corporation Power supply tracking regulator for a memory array
US5290077A (en) * 1992-01-14 1994-03-01 W&F Manufacturing, Inc. Multipoint door lock assembly
JP2688035B2 (ja) * 1992-02-14 1997-12-08 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド 温度補償回路及び動作方法
US5459412A (en) * 1993-07-01 1995-10-17 National Semiconductor Corporation BiCMOS circuit for translation of ECL logic levels to MOS logic levels
DE4416711C1 (de) * 1994-05-11 1995-08-03 Siemens Ag Schaltungsanordnung zur Erzeugung eines Referenzstroms
FR2727534A1 (fr) * 1994-11-30 1996-05-31 Sgs Thomson Microelectronics Regulateur de tension pour circuit logique en mode couple
EP0735351B1 (de) * 1995-03-29 2002-06-05 Infineon Technologies AG Schaltungsanordnung zum Erfassen der Temperatur eines Leistungs-Halbleiterbauelements
US5637992A (en) * 1995-05-31 1997-06-10 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Voltage regulator with load pole stabilization
KR100218306B1 (ko) * 1996-06-27 1999-09-01 구본준 전류/전압 변환기와 이를 이용하는 센스 증폭기 및 센싱방법
FR2751488B1 (fr) * 1996-07-16 1998-10-16 Sgs Thomson Microelectronics Amplificateur de puissance en technologie bicmos a etage de sortie en technologie mos
EP1415398A2 (en) * 2001-07-25 2004-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Output driver equipped with a sensing resistor for measuring the current in the output driver
JP2004086750A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nec Micro Systems Ltd バンドギャップ回路
US7123081B2 (en) * 2004-11-13 2006-10-17 Agere Systems Inc. Temperature compensated FET constant current source
KR100632539B1 (ko) * 2005-02-23 2006-10-11 삼성전기주식회사 오프셋 전압 보상 회로 및 그 방법
CN101815448B (zh) 2007-09-06 2011-12-14 帕迪斯科发展有限公司 弹簧鞋
CN103368068B (zh) * 2013-07-22 2015-05-27 烽火通信科技股份有限公司 用于集成激光驱动器的调制电流工艺角数字补偿电路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4066917A (en) * 1976-05-03 1978-01-03 National Semiconductor Corporation Circuit combining bipolar transistor and JFET's to produce a constant voltage characteristic
US4302718A (en) * 1980-05-27 1981-11-24 Rca Corporation Reference potential generating circuits
US4330744A (en) * 1980-12-16 1982-05-18 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Precision converter/isolation circuit
US4319181A (en) * 1980-12-24 1982-03-09 Motorola, Inc. Solid state current sensing circuit
US4419594A (en) * 1981-11-06 1983-12-06 Mostek Corporation Temperature compensated reference circuit
US4553048A (en) * 1984-02-22 1985-11-12 Motorola, Inc. Monolithically integrated thermal shut-down circuit including a well regulated current source
US4593208A (en) * 1984-03-28 1986-06-03 National Semiconductor Corporation CMOS voltage and current reference circuit
JPS616717A (ja) * 1984-06-21 1986-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基準出力回路
IT1190325B (it) * 1986-04-18 1988-02-16 Sgs Microelettronica Spa Circuito di polarizzazione per dispositivi integrati in tecnologia mos,particolarmente di tipo misto digitale-analogico
US4742292A (en) * 1987-03-06 1988-05-03 International Business Machines Corp. CMOS Precision voltage reference generator
US4769589A (en) * 1987-11-04 1988-09-06 Teledyne Industries, Inc. Low-voltage, temperature compensated constant current and voltage reference circuit
US4792748A (en) * 1987-11-17 1988-12-20 Burr-Brown Corporation Two-terminal temperature-compensated current source circuit
US4855618A (en) * 1988-02-16 1989-08-08 Analog Devices, Inc. MOS current mirror with high output impedance and compliance
US4896094A (en) * 1989-06-30 1990-01-23 Motorola, Inc. Bandgap reference circuit with improved output reference voltage

Also Published As

Publication number Publication date
EP0422798A3 (en) 1991-10-09
JPH03132812A (ja) 1991-06-06
EP0422798A2 (en) 1991-04-17
US4943737A (en) 1990-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3190943B2 (ja) バイポーラ/cmosレギュレータ回路
US6005378A (en) Compact low dropout voltage regulator using enhancement and depletion mode MOS transistors
JP3765433B2 (ja) 基板電圧を所望の値に維持するための回路及び方法
US6288526B1 (en) Voltage down converter for multiple voltage levels
KR100400304B1 (ko) 커런트 미러형의 밴드갭 기준전압 발생장치
US4636742A (en) Constant-current source circuit and differential amplifier using the same
US5955874A (en) Supply voltage-independent reference voltage circuit
JP3304539B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH0793006B2 (ja) 内部電源電圧発生回路
JP3386226B2 (ja) 禁止帯幅基準電圧源を与える回路
JPH02122314A (ja) 電圧調整回路
US4419594A (en) Temperature compensated reference circuit
JPH05173659A (ja) バンドギャップ参照回路装置
JP2724872B2 (ja) 半導体集積回路用入力回路
JP2715642B2 (ja) 半導体集積回路
US4524318A (en) Band gap voltage reference circuit
US5635869A (en) Current reference circuit
JP2759905B2 (ja) 相補性mos技術による回路装置
JP2809768B2 (ja) 基準電位発生回路
US5488329A (en) Stabilized voltage generator circuit of the band-gap type
JP2674669B2 (ja) 半導体集積回路
JPH05250050A (ja) 基準電圧発生回路
JP2830578B2 (ja) 定電流発生回路
US5563503A (en) Source/sink current generating circuit system
JP3227711B2 (ja) 基準電圧発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees