JP3190559B2 - 支持瓦の瓦葺き構造 - Google Patents

支持瓦の瓦葺き構造

Info

Publication number
JP3190559B2
JP3190559B2 JP34336095A JP34336095A JP3190559B2 JP 3190559 B2 JP3190559 B2 JP 3190559B2 JP 34336095 A JP34336095 A JP 34336095A JP 34336095 A JP34336095 A JP 34336095A JP 3190559 B2 JP3190559 B2 JP 3190559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
roof
support
supporting
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34336095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09119190A (ja
Inventor
巌 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanegiken Co Ltd
Original Assignee
Yanegiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanegiken Co Ltd filed Critical Yanegiken Co Ltd
Priority to JP34336095A priority Critical patent/JP3190559B2/ja
Publication of JPH09119190A publication Critical patent/JPH09119190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190559B2 publication Critical patent/JP3190559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は屋根上に装設される
太陽光発電用のソーラパネルや温水器等の屋根上装置
(本明細書では単に屋根上装置ともいう。)を保持する
ための支持部を有する瓦(本明細書では支持瓦とい
う。)の瓦葺き構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の屋根上に装設される太陽
光発電用のソーラパネルや温水器等の屋根上装置を保持
するための支持部を有する支持瓦にあっては、屋根構造
体の下地材に対して通常の瓦と同様に葺かれているのが
現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記支
持瓦の瓦葺きにあっては、該支持瓦に太陽光発電用のソ
ーラパネルや温水器等の屋根上装置の荷重が集中してか
かることになり、該支持瓦やその回りの瓦の瓦葺き状態
に種々の悪影響を与える問題点が惹起していた。そこ
で、本発明は上記した問題点に鑑み、屋根上装置を保持
するための支持部を有する支持瓦を屋根構造体の下地材
に対して安定した状態で瓦葺きできる支持瓦の瓦葺き構
造を提供することを目的としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の支持瓦の瓦葺
き構造は、屋根上に装設される太陽光発電用のソーラパ
ネル等の屋根上装置を保持する支持部を有する支持瓦に
おいて、該瓦本体の瓦裏面に屋根構造体の下地材に対向
する支え突部を形成し、該下地材と支え突部との間に楔
状の介装材を挿設したことを特徴とするものである。
【0005】請求項1の発明では、支持瓦を屋根構造体
の下地材に対して安定した状態で瓦葺きされる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図にしたがって説明
する。図において、1は家屋等の屋根構造体に対して葺
き重ねられる桟瓦全体を示し、その上面(瓦表面)には
ほぼ中央部に支持部2が膨出形成されており、該支持部
2により葺き上げられた瓦屋根上にに装設される太陽光
発電用のソーラパネルや温水器等の屋根上装置を支持す
る枠体などを取付支持するように構成されている。
【0007】上記支持部2を有する桟瓦全体1(以下、
支持瓦1という。)の瓦裏面には、前記支持部2に対向
する両側に位置し、かつ他の葺き上げられる瓦との重な
り部分を避けた位置に支え突部3,3が所定の長さ一体
的に膨出形成されている。
【0008】この支え突部3,3は実際の瓦葺き状態に
あって、屋根構造体の下地材、例えば野地板W上面に対
し約5mm〜10mm位の間隔が生起するようにその長さが
予め設定されるものであり、その形状も断面円形や矩形
等とくに限定するものではない。また、支持部2に対向
する両側に位置するように2個所形成したが、必ずしも
これに限定するものではなく、1個所でもよい。なお、
図において、WTは瓦を支持する瓦桟木を示す。
【0009】本実施例の支持瓦1は上述のように構成し
たものであり、家屋等の屋根構造体の下地材、例えば野
地板W上面に対し、他の瓦とともに順次葺き上げられる
ものであり、同支持瓦1は葺き上げられた瓦屋根上にに
装設される太陽光発電用のソーラパネルや温水器等の屋
根上装置を設置する部位に対応して数カ所位置され、そ
の瓦表面の支持部2により該屋根上装置の設置用の枠体
(図示しない)が取付支持されるものである。
【0010】そして、上記支持瓦1の瓦裏面にあって、
野地板W上面に対向した支え突部3,3と該野地板W上
面との間の若干の間隔が形成されており、該間隔部位に
対し、楔状の介装材4を上部(図示矢印方向)から挿設
し、これにより支持瓦1が同野地板Wに対して支承(支
持)されるものである。
【0011】したがって、上記構成によれば、支持瓦1
がその支え突部3,3及び介装材4介して屋根構造体の
下地材、例えば野地板W上面に対し安定した状態で支持
されるものであるから、該支持瓦1に対して太陽光発電
用のソーラパネルや温水器等の屋根上装置の荷重が集中
して作用したとしても、該荷重を有効に受けて支えるこ
とができるものであり、周囲の他の瓦の瓦葺き状態に悪
影響を及ぼすことが未然に防止できるものである。ま
た、楔状の介装材4の挿設状態によって、支持瓦1自体
の高さの調整を図ることができることは勿論のことであ
る。
【0012】次に、図6に示す支持瓦1の別例について
説明すると、本実施例は前述した実施例の支え突部3を
更に長く形成した場合である。すなわち、前述した実施
例と同様に構成された支持瓦1の両支え突部3aの突出
長さを、瓦葺き状態において屋根構造体の下地材、例え
ば野地板Wの上面に直接的に当接する長さに形成したも
ので、その余の構成は前述の実施例と同様であり、同様
な部材については図中同符号を付してその説明を省略す
る。したがって、本実施例にあっては、支持瓦1がその
支え突部3aを介して屋根構造体の下地材、例えば野地
板W上面に対し安定した状態で支持されるものであるか
ら、該支持瓦1に対して太陽光発電用のソーラパネルや
温水器等の屋根上装置の荷重が集中して作用したとして
も、前述の実施例と同様に、該荷重を有効に受けて支え
ることができるものであり、周囲の他の瓦の瓦葺き状態
に悪影響を及ぼすことが未然に防止できるものである。
【0013】なお、本実施例にあっては、支持瓦1が桟
瓦の場合について説明したが、平板瓦やS瓦等において
も簡単に採用できるものである。
【0014】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、支持瓦を屋根
構造体の下地材に対して安定した状態で支持して瓦葺き
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す支持瓦の上面から見た斜
視図である。
【図2】同じく、支持瓦の裏面から見た斜視図である。
【図3】同じく、瓦葺き状態を示す一部破断側断面図で
ある。
【図4】同じく、瓦葺き状態を示す一部破断の拡大側端
面図である。
【図5】同じく、図4のA−A線断面図である。
【図6】支え突部の別例を示す瓦葺き状態の一部破断拡
大側端面図である。
【符号の説明】
1 支持瓦 2 支持部 3 支え突部 3a 支え突部 4 介装材

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根上に装設される太陽光発電用のソー
    ラパネル等の屋根上装置を保持する支持部を有する支持
    瓦において、該瓦本体の瓦裏面に屋根構造体の下地材に
    対向する支え突部を形成し、該下地材と支え突部との間
    に楔状の介装材を挿設したことを特徴とする支持瓦の瓦
    葺き構造。
JP34336095A 1995-08-21 1995-12-28 支持瓦の瓦葺き構造 Expired - Lifetime JP3190559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34336095A JP3190559B2 (ja) 1995-08-21 1995-12-28 支持瓦の瓦葺き構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21189795 1995-08-21
JP7-211897 1995-08-21
JP34336095A JP3190559B2 (ja) 1995-08-21 1995-12-28 支持瓦の瓦葺き構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09119190A JPH09119190A (ja) 1997-05-06
JP3190559B2 true JP3190559B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=26518891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34336095A Expired - Lifetime JP3190559B2 (ja) 1995-08-21 1995-12-28 支持瓦の瓦葺き構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3190559B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014001571A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Takashima & Co Ltd 瓦状支持装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293201A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Yane Gijutsu Kenkyusho:Kk 断熱ユニットの支持構造
WO2015056396A1 (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュールの取り付け器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014001571A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Takashima & Co Ltd 瓦状支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09119190A (ja) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002030773A (ja) 屋根設置型太陽光発電装置
JP3869292B2 (ja) 太陽電池パネル取付用の支持金具
JP3190559B2 (ja) 支持瓦の瓦葺き構造
JP4330221B2 (ja) 屋根用太陽電池モジュールパネル取付装置
JP3364744B2 (ja) 屋 根
JP4062566B2 (ja) 外囲体
WO2008041465A1 (en) Fixing structure of solar cell module
JPH08232413A (ja) ソーラ発電パネル取付け装置
JP3588214B2 (ja) 屋根設置物の固定具
JP2003286760A (ja) 太陽電池パネルを有する屋根構造とその施工方法
JP4380892B2 (ja) 太陽光発電屋根
JPH09184249A (ja) 支持瓦の瓦葺き構造及びその支持瓦
JP2006328887A (ja) 太陽電池モジュール取付金具、設置構造、及び設置方法
JP4342658B2 (ja) 太陽電池モジュールパネル取付装置及び架台取付装置及び外囲体
JPS60120149A (ja) 屋根上設置機器の取付装置
JP7382227B2 (ja) 太陽電池モジュール組立体及び屋根構造
JP2000129868A (ja) 外囲体及び外囲面上にパネル状構造物を取り付ける装置
JP4878402B1 (ja) 配管固定台座
JP4229516B2 (ja) 太陽電池モジュールパネル用外囲体及び外囲板
JP4380543B2 (ja) 機能パネルの取付構造
JPH1122126A (ja) ソーラー屋根板及びソーラー屋根
JP2020002616A (ja) 取付構造
JP2000096777A (ja) 外囲体及びパネル取付金具
JP3321629B2 (ja) 屋 根
JPH0649710Y2 (ja) 太陽電池モジュ−ルの固定金具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160518

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term