JP3190305U - 降水の除去 - Google Patents

降水の除去 Download PDF

Info

Publication number
JP3190305U
JP3190305U JP2013600092U JP2013600092U JP3190305U JP 3190305 U JP3190305 U JP 3190305U JP 2013600092 U JP2013600092 U JP 2013600092U JP 2013600092 U JP2013600092 U JP 2013600092U JP 3190305 U JP3190305 U JP 3190305U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
transducer
precipitation
mhz
ultrasound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013600092U
Other languages
English (en)
Inventor
デイヴィッド ロバート マレー トレヴェット,
デイヴィッド ロバート マレー トレヴェット,
パトリック ナヴェン トレヴェット,
パトリック ナヴェン トレヴェット,
Original Assignee
エコーヴィスタ システムズ リミテッド
エコーヴィスタ システムズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エコーヴィスタ システムズ リミテッド, エコーヴィスタ システムズ リミテッド filed Critical エコーヴィスタ システムズ リミテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP3190305U publication Critical patent/JP3190305U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/02Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/18Face protection devices
    • A42B3/22Visors
    • A42B3/24Visors with means for avoiding fogging or misting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/18Face protection devices
    • A42B3/22Visors
    • A42B3/26Visors with cleaning means, e.g. wipers ; Movable or interchangeable vision films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/12Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration by sonic or ultrasonic vibrations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

【課題】エネルギー損失が小さく、効率良く車の窓などのシートの表面から降水を取り除くことができる装置を提供する。【解決手段】シート10の縁部の周りに分散し、適切な接着剤によりシートに付着される1つ又は複数の圧電変換器1〜8と、配線123を介して圧電変換器を駆動して表面波をシートに照射して、降水を超音波で蒸発させるように構成された電源11、制御ユニット12、周波数発生器13、及び電力増幅器14を含む駆動システムと、を備える。制御ユニットは、雨センサ122及び/又は手動制御121によりシステムを制御する。【選択図】図2

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2011年1月10日の英国特許出願第1100290.4号及び2011年10月25日の英国特許出願第1118369.6号について、米国特許法第119条(a)及び米国特許施行規則第1.55条に基づく優先権を主張するものであり、それらの内容の全てが参照により本明細書に組み込まれる。
本考案は、窓から降水を取り除く方法及び装置に関する。本考案の実施形態は、車両の前窓から降水を取り除くことに関する。
Mary Andersonによって1903年に発明された現在の前窓ワイパは、ほぼ1世紀にわたって自動車運転者の助けとなってきたが、長年にわたる多くの改良にも関わらず、運転者及び乗客にとって狭い視野、汚れ、振動、急速な上昇、前窓の表面の傷、ワイパブレードの更新の必要性などの制限を有する。さらに、夜間の豪雨中に高速で運転するとき、運転者の視覚が、特に接近車両のヘッドライトに対して損なわれる。
降雨に際しては、前窓を通じた光の透過を通常ひずませる水滴により、道路をはっきりと見ることがほぼ不可能となる。従来型の前窓ワイパは、制御された速度で運転者及び乗客の真正面のエリアを間欠的にきれいにする。しかし、豪雨に際しては、運転者が明瞭な視界を得るのは、ワイパが前窓を横切る短い期間だけである。この結果、運転者が事実上部分的に見通しの効かない状態で運転することになり、特に夜間に、サイクリスト又は他の車両を見落とす可能性がある。
超音波による降水の除去に用いるための様々な従来の提案が、とりわけ英国特許第2387107号明細書及び米国特許第4768256号明細書に開示されている。独国第20 2004 019 608 U1号明細書からは、前窓を横切って移動する前窓ワイパに超音波変換器を設けることが知られている。英国特許1037787号明細書からは、前窓のコーナ又は縁部から超音波を照射することが知られており、そこでは、変換器が前窓に付着されておらず、又は物理的に接触しておらず、その結果、著しいエネルギー損失が生じる。本出願人が知る限り、超音波による従来の提案は実施されていない。
本考案の一態様によれば、窓の表面から降水を取り除く方法が提供され、この方法は、降水を超音波で蒸発させることを含む。
他の態様によれば、窓の表面から降水を取り除く装置が提供され、この装置は、降水を超音波で蒸発させる手段を備える。
本考案の他の態様によれば、窓の表面から降水を取り除く方法が提供され、この方法は、窓の表面と降水の間の表面張力を超音波で低減し、表面から降水を取り除くことを含む。
さらに他の態様によれば、窓の表面から降水を取り除く装置が提供され、装置は、窓の表面と降水の間の表面張力を超音波で低減し、表面から降水を取り除く手段を備える。
本考案の一実施形態では、窓は、車両の前窓(windscreen)又は車両の他の窓である。
本考案の一実施形態では、窓は、例えばモーターサイクリストが使用するバイザ(visor)である。
本考案の一実施形態では、窓は、建築物用の窓又は建築物の窓である。
装置は、従来型の車両用前窓ワイパとは異なり、可動部を有しない。装置はまた、摩耗にさらされ定期的な交換を必要とするワイパブレードのような部品も有しない。
本考案の一実施形態では、前窓と水滴の間の表面張力を低減し、同時に、本考案者らがコールドスチームと呼ぶプロセスによって、雨滴が前窓に当たった瞬間に雨滴を蒸発させることにより、降水、例えば雨が前窓から取り除かれる。
添付の図面を参照しながら行われる、単に例として与えられる以下の本考案の好ましい実施形態の説明から、本考案の他の特徴及び利点が明らかとなるであろう。
前窓に本考案の一実施形態が組み込まれる車両の概略図である。 本考案の一実施形態が組み込まれる前窓の概略ブロック図である。 本考案の一実施形態が組み込まれるバイザの概略ブロック図である。
(概要)
本考案の実施形態による「超音波前窓システム」(Ultrasonic Windscreen System;UWS)の例示的な実施例は、窓、例えば車両の前窓及び/又は車両の側窓及び/又は後窓から、降水を除去する目的を有する。システムの一実施形態は可動部を有しておらず、良好な信頼性及び長寿命性を保証する。システムの一実施形態は、ソリッドステート技術を使用してデジタル制御され、ほぼシームレスな制御変数を提供する。車両に適用するとき、システムの一実施形態を標準的な車両前窓と共に使用することができる。
他の実施形態はまた、前窓を除霜し、くもりを取り、及び/又は洗浄することもできる。
いくつかの修正によって、自動車、バス、トラック、列車、航空機、緊急車両、警備用車両、又はモーターサイクリストが使用するバイザのために超音波前窓システム(UWS)を使用することができる。
前窓ワイパシステムの代わりに超音波前窓システム(UWS)を使用することができる。しかし、必要な場合は、従来型のワイパシステムに加えてUWSを使用することもできる。
本考案の一実施形態では、前窓と水滴の間の表面張力を低減し、同時に、雨滴が前窓に当たった瞬間に雨滴を蒸発させることにより、前窓から雨が取り除かれる。プロセスをキャビテーションと混同すべきではない。キャビテーションは異なる現象であり、前窓を損なう可能性がある。発生する水蒸気は、非常に低速であっても車両上の気流によって前窓から消散する。
(実施例)
図1を参照すると、車両9は、圧電変換器1〜8が付着される前窓10を有する。変換器は、例えばジルコン酸チタン酸鉛(PZT)変換器である。具体的には、この実施例の変換器は、最大の周波数及び出力効率をもたらす容積及び寸法で設計される。
システムは、超音波振動の出力及び強度を制御する自動デジタル制御と手動制御の一方又は両方を有する。降水の強度に応じて波の出力及び強度を制御することができる。
装置はまた、超音波エネルギーを使用して前窓の表面を加熱する効果も有することができ、くもり取り及び除氷を可能にする。
システムを従来型の前窓洗浄装置と共に使用して、前窓を洗浄することができる。しかし、これは、超音波洗浄技術の効果を利用することができるので、従来型システムよりも効率的となるはずである。
本考案の一実施形態は、超音波縦波又は超音波横波を主波モードとして利用する。前窓の断面内で誘導される超音波表面(レイリー)波及び/又はラム波などの他の音波モードも利用することができる。
図2を参照すると、前窓10は、前窓の縁部の周りに分散する変換器1〜8を有する。この実施例の変換器は、エポキシ樹脂又は他の適切な接着剤によって前窓10に直接付着される。この実施例では、変換器は、前窓の上部及び下部に付着される。図示していないが、変換器を前窓の側部に付着することができる。前窓の縁部の周りに変換器を均一に分散させることができ、又は不均一に分散させることができる。例えば、乗客位置の付近よりも運転者位置の付近により多くの変換器を配置することができる。
変換器1〜8は、配線織器(wiring loom)を含むことのできる配線123を介して、電源11、制御ユニット12、周波数発生器13、及び電力増幅器14を備える運転者システム11〜14に接続される。電源は、通常の12ボルト又は24ボルトの車両用バッテリを備えることができる。標準的な雨センサ122及び/又は手動制御121によってシステムを制御することができる。不透明マスク、例えばブラックビニルプラスチックフィルムで、PZT変換器及び配線をマスクすることができる。
対向する変換器、例えば上部変換器及び下部変換器1〜8を、同一位相又は異なる位相で独立に駆動することができる。好ましくは、すべての変換器を同一の周波数で動作させることができる。
超音波は、車両搭乗者(人間と、他の哺乳動物、例えば犬の両方)の可聴域のしきい値より十分高い周波数を有する。本考案の実施形態は、0.5〜5MHzの範囲、例えば1〜3MHzで動作する。超音波の周波数は、振動の振幅を最適化するように選ばれる。超音波の振幅は、降水を蒸発させるように選ばれる。
多くの異なる波モードを利用することができる。最も主要な波モードは縦波となる。波モードは、限定はしないが、横波(剪断波)、ラム波、及びレイリー波を含む。
実験により、及び/又は有限要素解析の利用により、特定の前窓に関する周波数及び振幅を選ぶことができる。さらに、有限要素解析を利用して、PZT変換器の寸法を選択することができる。有限要素解析では、積層前窓の各構成要素層、及び変換器を前窓に付着するためのエポキシ樹脂のa)ヤング率、b)密度、c)タンデルタ(損失係数)、d)ポアッソン比が考慮される。前窓の厚さも考慮される。異なる材料及び厚さの前窓は、異なる照射周波数を必要とすることがある。
従来型の積層前窓は、約6.4mmの全厚を有する。従来型の積層前窓に照射するために使用される主超音波としては、2MHzプラスマイナス1MHzの範囲の周波数を使用することができる。超音波は、2MHzプラスマイナス0.5MHzの範囲の周波数を有することができる。
(変形例)
例えばモーターサイクリストが使用するバイザ30に関してシステムを使用することができる。図3に示すように、バイザ30は、バイザに固定された変換器31〜33を有する。変換器は、図2を参照しながら説明した圧電変換器である。変換器は、図2を参照しながら説明した駆動システム11〜14で駆動することができる。図3の変換器は、プラグ及びソケット36によって駆動システムに接続される。変換器をバイザに直接付着することができ、又はバイザの上端に留められるクリップ34に付着することができる。
建築物の窓から降水を取り除くために、及び/又は建築物、例えば大型の高層建築物の窓の自動洗浄のためにシステムを使用することができる。
図3では3つの変換器を示し、図2では8つの変換器を示したが、任意の適切な数の変換器を使用することができる。
(利点)
システムは、可視部又は可動部を有しておらず、人間又は動物の可聴レベルより高い周波数を使用する。したがって、システムは事実上完全に無音である。
大量生産では、システムのコストが潜在的には従来型の車両用ワイパシステムよりも安価となると推定される。
米国だけで毎年1億個のワイパブレードが交換され、その結果、米国では毎年3,138,767lbsのゴムブレードが浪費されている。2009年には、世界における年間の自動車販売台数が44,686,149台であり、それに対してアメリカにおける販売台数が5,440,429台であった。したがって、自動車及び軽商用車両(トラック及び中型商用車両を除く)について、リサイクルされないワイパゴムは、最大で毎年11,509,35トンの廃棄ゴムとなる可能性がある。
システムは、例えば豪雨中に運転するときに、運転者及び乗客に対して明瞭な視野を与えることが意図される。
上記の実施形態は、本考案の例示的な実施例として理解されたい。本考案の他の実施形態も想定される。いずれか1つの実施形態に関して説明した任意の特徴を単独で使用することができ、又は記載の他の特徴と組み合わせて使用することができ、任意の他の実施形態又は任意の他の実施形態の任意の組合せの1つ又は複数の特徴と組み合わせて使用することもできることを理解されたい。さらに、添付の実用新案登録請求の範囲で定義される本考案の範囲から逸脱することなく、上記で説明していない均等物及び修正形態も利用することができる。

Claims (23)

  1. 窓の表面から降水を取り除く方法であって、前記降水を超音波で蒸発させることを含む方法。
  2. 前記窓が車両の前窓又は車両の他の窓である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記窓がバイザである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記窓が建築物の窓である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記窓に超音波縦波が照射される、請求項1、2、3、又は4に記載の方法。
  6. 前記窓に他のモードの波も照射される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記超音波が、前記窓に付着された1つ又は複数の圧電変換器によって生成される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記変換器又は各変換器がジルコン酸チタン酸鉛変換器である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記超音波が0.5〜5MHzの範囲の周波数を有する、請求項6、7、又は8に記載の方法。
  10. 前記超音波が2MHzプラスマイナス1MHzの範囲の周波数を有する、請求項6、7、又は8に記載の方法。
  11. 前記超音波が2MHzプラスマイナス0.5MHzの範囲の周波数を有する、請求項6、7、又は8に記載の方法。
  12. 前記降水が雨、霧雨、氷、又は雪である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記窓の表面と前記降水の間の表面張力を超音波で低減することを含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. シートの表面から降水を取り除く装置であって、前記降水を超音波で蒸発させるように構成された手段を備える装置。
  15. 窓を備え、該窓が車両の前窓又は車両の他の窓である、請求項14に記載の装置。
  16. 窓を備え、該窓がバイザである、請求項14に記載の装置。
  17. 前記シートを備え、該シートが建築物用の窓又は建築物の窓である、請求項14に記載の装置。
  18. 前記窓に付着された1つ又は複数の圧電変換器を備える、請求項15、16、又は17に記載の装置。
  19. 前記変換器又は各変換器がジルコン酸チタン酸鉛変換器である、請求項18に記載の装置。
  20. 前記変換器又は各変換器が、0.5〜5MHzの範囲の周波数を有する超音波を生成するように構成される、請求項18又は19に記載の装置。
  21. 前記超音波が2MHzプラスマイナス1MHzの範囲の周波数を有する、請求項20に記載の装置。
  22. 前記超音波が2MHzプラスマイナス0.5MHzの範囲の周波数を有する、請求項20に記載の装置。
  23. 前記変換器又は各変換器に結合された、前記変換器を刺激して超音波を放出するための超音波信号発生器をさらに備える、請求項20〜22のいずれか一項に記載の装置。
JP2013600092U 2011-01-10 2012-01-05 降水の除去 Expired - Fee Related JP3190305U (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1100290.4 2011-01-10
GBGB1100290.4A GB201100290D0 (en) 2011-01-10 2011-01-10 Clearing precipitation from windaows
GB1118369.6 2011-10-25
GBGB1118369.6A GB201118369D0 (en) 2011-01-10 2011-10-25 Clearing precipitation from a visor
PCT/GB2012/050006 WO2012095643A1 (en) 2011-01-10 2012-01-05 Clearing precipitation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3190305U true JP3190305U (ja) 2014-05-08

Family

ID=43663958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013600092U Expired - Fee Related JP3190305U (ja) 2011-01-10 2012-01-05 降水の除去

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9316436B2 (ja)
EP (1) EP2663475B1 (ja)
JP (1) JP3190305U (ja)
KR (1) KR20140001595U (ja)
CN (1) CN203698218U (ja)
DE (1) DE202012012670U1 (ja)
GB (3) GB201100290D0 (ja)
WO (1) WO2012095643A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022549437A (ja) * 2019-09-25 2022-11-25 ユニヴェルシテ ド リール 超音波によって物体を融解させる方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2518136B (en) * 2013-07-22 2016-09-14 Echovista Gmbh Ultrasonically clearing precipitation
US10688536B2 (en) 2014-02-24 2020-06-23 The Boeing Company System and method for surface cleaning
GB2524565B (en) * 2014-03-27 2017-03-22 R V Tech Llp Visor
DE102015004593A1 (de) * 2014-04-22 2015-10-22 Magna International Inc. Akustische und Regen beseitigende Fensteranordnung für ein Fahrzeug
DE202014102312U1 (de) 2014-05-16 2015-08-18 Sick Ag Optoelektronischer Sensor
US9913318B2 (en) 2014-11-25 2018-03-06 Sabic Global Technologies B.V. Method and device for heating a surface
US9925570B2 (en) 2014-11-26 2018-03-27 Nec Corporation Open path optical sensing system having an ultrasonic cleaner and method
US20200086346A1 (en) * 2015-03-16 2020-03-19 Innovasonic Inc. Self-cleaning using transparent ultrasonic array
FR3044937B1 (fr) * 2015-12-09 2018-01-12 Universite De Lille 1 Procede pour favoriser le glissement d'au moins une goutte sur un support
US10131272B2 (en) * 2016-07-18 2018-11-20 Ford Global Technologies, Llc Warning light system with dedicated windshield heating element
CN106080526B (zh) * 2016-08-02 2018-10-16 上海工程技术大学 一种基于兰姆波的汽车后视镜自动除雨雪冰霜方法及装置
GB2554084A (en) * 2016-09-16 2018-03-28 Echovista Gmbh Ultrasonic fluid clearing systems
US10308224B2 (en) * 2017-06-02 2019-06-04 Ford Global Technologies, Llc Device to break ice accumulation around convertible windows by using vibrations
DE102017127855A1 (de) 2017-11-24 2019-05-29 Echovista Gmbh Optische Überwachungsvorrichtung
DE102018209925A1 (de) * 2018-06-19 2019-12-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einem Hochvoltspeicher
DE102018122557A1 (de) * 2018-09-14 2020-03-19 Echovista Gmbh Vorrichtung zur Beseitigung von Ablagerungen und/oder Niederschlag auf einem Substrat
GB2586006B (en) * 2019-07-09 2022-09-21 Mokhber Ali Electromagnetic waves induced wipers for vehicles' front and back windscreens
FR3100999B1 (fr) * 2019-09-25 2022-07-15 Lille Ecole Centrale Dispositif électroacoustique
FR3100998B1 (fr) * 2019-09-25 2022-06-03 Lille Ecole Centrale Dispositif pour nettoyer un support recouvert d’un liquide
KR102343444B1 (ko) 2019-11-13 2021-12-27 주식회사 마이크로시스템 전기적 진동과 기계적 진동을 이용하는 자가 세정 장치 및 방법
US11581481B2 (en) 2020-02-12 2023-02-14 Continental Autonomous Mobility US, LLC Optical surface cleaning with directed energy waves
US11719928B2 (en) 2020-09-28 2023-08-08 Waymo Llc Cleaning for rotating sensors
DE102021133162A1 (de) 2021-12-15 2022-12-15 Audi Aktiengesellschaft Vorrichtung
FR3131234A1 (fr) 2021-12-23 2023-06-30 Valeo Systèmes D’Essuyage Dispositif pour nettoyer une surface
FR3131396B1 (fr) 2021-12-23 2024-03-29 Valeo Systemes Dessuyage Ensemble de détection comprenant un capteur et au moins un transducteur d’onde pour nettoyer une surface optique du capteur
FR3140839A1 (fr) 2022-10-12 2024-04-19 Valeo Systèmes D’Essuyage unité de protection et ensemble de détection pour véhicule automobile
FR3140841A1 (fr) 2022-10-12 2024-04-19 Valeo Systèmes D’Essuyage module de protection et ensemble de détection pour véhicule automobile
FR3140930A1 (fr) 2022-10-12 2024-04-19 Valeo Systèmes D’Essuyage glace de fermeture et système d’éclairage et/ou de signalisation pour véhicule automobile
FR3140840A1 (fr) 2022-10-12 2024-04-19 Valeo Systèmes D’Essuyage unité de protection et ensemble de détection pour véhicule automobile

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3289060A (en) * 1966-11-29 Electrical deflection op raindrops
FR1308877A (fr) * 1961-12-14 1962-11-09 Le Maquilleur Electr Nouveau dispositif destiné à empêcher le dépôt et le ruissellement de la pluie sur des surfaces, et principalement des surfaces transparentes
GB1037787A (en) 1962-09-10 1966-08-03 Trico Folberth Ltd Improvements relating to window cleaning
US3171683A (en) * 1963-07-18 1965-03-02 Hastings Mfg Co Windshield assembly for motor vehicles and the like
US3292471A (en) 1964-06-05 1966-12-20 Gen Aniline & Film Corp Roll feed attachment for duplicating apparatus
US3352224A (en) 1966-01-14 1967-11-14 Vapor Corp Ventilating and air conditioning system for a passenger vehicle
JPS5770754A (en) 1980-10-15 1982-05-01 Adetsuku:Kk Vehicle
US4768256A (en) 1986-11-07 1988-09-06 Motoda Electronics Co., Ltd. Ultrasonic wiper
JPH01161160U (ja) 1988-04-30 1989-11-09
US5025187A (en) 1988-05-30 1991-06-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Actuator and control system for cleaning of mirror-like objects
JPH027057U (ja) 1988-06-23 1990-01-17
US5012593A (en) 1988-08-10 1991-05-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Device for removing water droplets
US5148312A (en) 1989-02-09 1992-09-15 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus for removing foreign substances from a surface variously including a curved member, expanding-contracting vibrator means, and spacer means including a through hole or a depressed region
US5475530A (en) * 1989-08-13 1995-12-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Outside mirror for a vehicle
US5166825A (en) 1989-09-16 1992-11-24 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Power supply device for ultrasonic vibrator and vehicle mirror
JP2540635B2 (ja) 1989-10-06 1996-10-09 株式会社東海理化電機製作所 超音波防滴ミラ―ユニット及び水滴除去方法
JPH03161083A (ja) 1989-11-17 1991-07-11 Aisin Seiki Co Ltd 圧電振動子の駆動装置および該駆動装置を使用した水滴除去装置
JPH0415146A (ja) 1990-05-08 1992-01-20 Seiko Epson Corp 窓払拭装置
JPH08140898A (ja) * 1991-05-29 1996-06-04 Y & Y:Kk 弾性表面波ワイパー
JPH0524464U (ja) 1991-09-13 1993-03-30 いすゞ自動車株式会社 ウインドシールド
US5274876A (en) * 1992-02-12 1994-01-04 Wehrspann John H Universal windshield wiper mechanism
JPH05262204A (ja) 1992-03-17 1993-10-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 曇り除去装置
DE4435941A1 (de) 1993-10-16 1995-04-20 Volkswagen Ag Reinigungseinrichtung für einen Scheinwerfer, insbesondere Fahrzeugscheinwerfer
JPH07315178A (ja) 1994-05-25 1995-12-05 Aisin Seiki Co Ltd 弾性表面波発生装置
US5591945A (en) * 1995-04-19 1997-01-07 Elo Touchsystems, Inc. Acoustic touch position sensor using higher order horizontally polarized shear wave propagation
US5724186A (en) * 1996-07-25 1998-03-03 Collier; John D. Ultrasonic rearview mirror
JPH1190561A (ja) 1997-09-16 1999-04-06 Komatsu Aatec Kk トランスファフィーダ
JP3024613B2 (ja) 1997-10-27 2000-03-21 日本電気株式会社 水滴付着防止装置
AU4839500A (en) * 1999-05-12 2000-11-21 Martin L Lenhardt Window ice formation hampering apparatus and method
DE10005341A1 (de) 2000-02-08 2001-08-16 Cts Fahrzeug Dachsysteme Gmbh Reinigungs- und Enteisungseinrichtung für Scheibenflächen und Verfahren hierzu
JP2001359287A (ja) 2000-06-12 2001-12-26 Minolta Co Ltd 弾性表面波光学素子
DE10033382A1 (de) * 2000-07-08 2002-01-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Reinigen von Fahrzeugscheiben
US6822374B1 (en) * 2000-11-15 2004-11-23 General Electric Company Multilayer piezoelectric structure with uniform electric field
DE10103197A1 (de) 2001-01-24 2002-07-25 Cremer Heinrich Hcr Gmbh Klarsichtfenster
GB2387107A (en) 2002-04-04 2003-10-08 Benjamin John Ridehough Ultrasonic clearing of water droplets from crash-helmet visors
US7080872B1 (en) * 2003-05-21 2006-07-25 Menachem Simonowits Wiper replacement
WO2005065850A1 (en) 2004-01-02 2005-07-21 JØRGENSEN, Anders Method and means for cleaning surfaces
DE202004019608U1 (de) 2004-12-20 2005-03-24 Merlaku Kastriot Scheibenwischer für Fahrzeuge
JP2006200334A (ja) 2005-01-19 2006-08-03 Hiroshi Kitamura 超音波による水道管、路面及び自動車窓等の融氷融雪及び洗浄装置
US20060193049A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Chang-Hsu Chen Apparatus for removing water from an automobile
GB2426434A (en) * 2005-05-24 2006-11-29 Carglass Luxembourg Sarl Zug Waveform surface cleaning device
JP4060877B2 (ja) * 2005-12-19 2008-03-12 英太郎 寺川 雨雪防御体
DE102007045136A1 (de) 2006-09-20 2008-03-27 Hendrik Faustmann Verfahren und Vorrichtung zum Pumpen von Flüssigkeiten
JP2008207750A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Nakai Komuten:Kk ガラスシステム
EP2207703B1 (en) * 2007-11-09 2012-05-16 Fioravanti S.r.l. An automobile vehicle with a wiperless cleaning system for glazed surfaces and the like
FR2928346B1 (fr) 2008-03-05 2011-09-16 Hutchinson Systeme et procede d'antigivrage/degivrage et structure d'aeronef incorporant ce systeme.
US8217554B2 (en) 2008-05-28 2012-07-10 Fbs, Inc. Ultrasonic vibration system and method for removing/avoiding unwanted build-up on structures
KR101081927B1 (ko) * 2010-05-15 2011-11-09 주식회사 일심글로발 유리창 청소 장치 및 그의 이동 제어 방법
JP5024464B2 (ja) 2011-01-31 2012-09-12 株式会社日立製作所 パターン形成方法およびモールド
DE102011107871A1 (de) 2011-07-18 2013-01-24 Marquardt Gmbh Verfahren zur Entfernung von Fremdkörpern für ein Kraftfahrzeug
US10471937B2 (en) * 2012-10-31 2019-11-12 Kenneth Davis Compressed air vehicle screen clearing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022549437A (ja) * 2019-09-25 2022-11-25 ユニヴェルシテ ド リール 超音波によって物体を融解させる方法
JP7455960B2 (ja) 2019-09-25 2024-03-26 ユニヴェルシテ ド リール 超音波によって物体を融解させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012095643A1 (en) 2012-07-19
GB201100290D0 (en) 2011-02-23
US20130298419A1 (en) 2013-11-14
CN203698218U (zh) 2014-07-09
GB201118369D0 (en) 2011-12-07
GB201312379D0 (en) 2013-08-21
DE202012012670U1 (de) 2013-08-07
EP2663475B1 (en) 2016-08-24
US9316436B2 (en) 2016-04-19
EP2663475A1 (en) 2013-11-20
KR20140001595U (ko) 2014-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3190305U (ja) 降水の除去
KR102181633B1 (ko) 강수의 초음파 방식 제거
CN113165605A (zh) 清洁车辆视觉传感器表面或信号传输表面的系统和方法
JP2006200334A (ja) 超音波による水道管、路面及び自動車窓等の融氷融雪及び洗浄装置
CN207623523U (zh) 一种带有除霜功能的泊车雷达探头
JPH08140898A (ja) 弾性表面波ワイパー
DE102019000306A1 (de) Fahrzeugaußenbeleuchtung
CN107554432A (zh) 可自清洁的汽车后视镜
CN203186303U (zh) 汽车内侧玻璃雾气刷
CN205916086U (zh) 一种基于兰姆波的汽车后视镜自动除雨雪冰霜装置
CN102303583A (zh) 包括压电陶瓷超声换能器的超声除湿总成
CN206264903U (zh) 一种基于超声行波驱动的汽车后视镜除雨装置
CN207311274U (zh) 一种带雨刷的汽车后视镜
CN2628339Y (zh) 能除去雨水的机动车后视镜
CN115179899A (zh) 一种全天候视野清洁装置
US20240019557A1 (en) See-through assembly for an environment sensor of a motor vehicle
CN209833341U (zh) 一种车用挡雪罩
JP2533867Y2 (ja) サイドウインドの水滴除去装置
KR20160139417A (ko) 고압공기분사와 초음파에 의한 자동차 와이퍼 시스템
JP2000351356A (ja) バックミラー用エアーワイパー
JP2004090747A (ja) 自動車のサイドミラー鏡面の水滴除去装置
JP6292042B2 (ja) 車両のミラー制御装置
CN203358542U (zh) 一种超声波汽车后视镜除雨装置
JPH0584548U (ja) 車両用ミラー装置
CN201825008U (zh) 风力自动除水除霜倒车镜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3190305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees