JP3190302B2 - 非水系無機質基材用プライマー - Google Patents

非水系無機質基材用プライマー

Info

Publication number
JP3190302B2
JP3190302B2 JP01387298A JP1387298A JP3190302B2 JP 3190302 B2 JP3190302 B2 JP 3190302B2 JP 01387298 A JP01387298 A JP 01387298A JP 1387298 A JP1387298 A JP 1387298A JP 3190302 B2 JP3190302 B2 JP 3190302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silyl group
vinyl polymer
primer
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01387298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10195338A (ja
Inventor
直民 安藤
康 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP01387298A priority Critical patent/JP3190302B2/ja
Publication of JPH10195338A publication Critical patent/JPH10195338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190302B2 publication Critical patent/JP3190302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非水系無機質基材用
プライマーに関する。さらに詳しくは、特定のシリル基
含有ビニル系重合体および含有されていてもよい硬化触
媒からなる組成物をベースとする非水系無機質基材用プ
ライマーに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、住宅用の無機質板状物として、表
面が緻密なセメント押出成形板から多孔質のALCまで
幅広く開発されている。
【0003】一般に無機質板状物などの無機質基材はプ
ラスチック製基材などに比べて吸水性が非常に高く、強
アルカリ性であるなどの特性があり、無機質基材に塗装
する際にはプライマーを塗布してそれらを調整してから
上塗を行なう方法がとられている。
【0004】前記のごときプライマーとして使用されて
いるもののうちで、比較的好ましい特性を有するものと
してエポキシ系プライマーがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記エポキシ
系プライマーのばあい、無機質基材の中でも表面が緻密
なものに対しては基材へのアンカー効果が充分でなく密
着性が劣り、一方、ALCのような多孔質のものでは表
面が脆弱なためにプライマーが低収縮性または弾力性を
有することなどが要求されているが、エポキシ系プライ
マーは硬いうえに低収縮ともいえないという欠点を有し
ている。
【0006】また、プライマー塗装は工場ラインで行な
われるだけでなく、現場塗装もされ、冬場には5℃程度
という低温でも使用されることがあるが、エポキシ系プ
ライマーではこのような低温での硬化性はよくなく、エ
ポキシ系プライマーにかわる低温硬化性のよいプライマ
ーの開発が望まれている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記エポキ
シ系プライマーにおける問題を解決すべく鋭意研究を重
ねた結果、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、加水分解性ケイ素基
含有単量体を多くとも8部(重量部、以下同様)、その
他ビニル系単量体を少なくとも92部を用いて合成され
た主鎖が実質的にビニル系重合体鎖からなり、末端およ
び(または)側鎖に加水分解性基と結合したケイ素含有
基を1分子中に少なくとも1個有するシリル基含有ビニ
ル系重合体(ただし、主鎖が実質的にビニル系重合体鎖
からなり、末端および(または)側鎖に加水分解性基と
結合したケイ素含有基を1分子中に少なくとも1個有
し、ガラス転移点(Tg)が10℃以下のシリル基含有
ビニル系重合体および主鎖が実質的にビニル系重合体鎖
からなり、末端および(または)側鎖に加水分解性基と
結合したケイ素含有基を1分子中に少なくとも1個有
し、ガラス転移点(Tg)が30℃以上のシリル基含有
ビニル系重合体を併有する場合を除く)および含有され
ていてもよい硬化触媒からなる組成物(ただし、加水分
解性基と結合したケイ素含有基を分子中に少なくとも1
個有するアミンは含まず)をベースとする非水系無機質
基材用プライマーに関する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のプライマーのベースとな
る組成物の1成分として、加水分解性ケイ素基含有単量
体を多くとも8部(重量部、以下同様)、その他ビニル
系単量体を少なくとも92部を用いて合成された主鎖が
実質的にビニル系重合体鎖からなり、末端および(また
は)側鎖に加水分解性基と結合したケイ素含有基(以
下、加水分解性シリル基ともいう)を1分子中に少なく
とも1個有するシリル基含有ビニル系重合体(ただし、
主鎖が実質的にビニル系重合体鎖からなり、末端および
(または)側鎖に加水分解性基と結合したケイ素含有基
を1分子中に少なくとも1個有し、ガラス転移点(T
g)が10℃以下のシリル基含有ビニル系重合体および
主鎖が実質的にビニル系重合体鎖からなり、末端および
(または)側鎖に加水分解性基と結合したケイ素含有基
を1分子中に少なくとも1個有し、ガラス転移点(T
g)が30℃以上のシリル基含有ビニル系重合体を併有
する場合を除く)が使用される。
【0010】前記シリル基含有ビニル系重合体の主鎖が
実質的にビニル系重合体鎖からなるとは、主鎖にウレタ
ン結合やシロキサン結合などからなるセグメントのよう
に、ビニル系単量体単位からなるセグメント以外のセグ
メントが、シリル基含有ビニル系重合体にビニル系重合
体としての特性を実質的に損わない範囲で含有されてい
てもよいという意味であり、一般に主鎖を構成する原子
の50原子%程度以下の範囲でビニル系単量体単位から
なるセグメント以外のセグメントが含まれていてもビニ
ル系重合体としての特性が実質的に損われることはな
い。このように主鎖が実質的にビニル系重合体からなる
ため、耐久性、耐薬品性などに優れるプライマーとな
る。また、プライマーを塗布した上にアクリルウレタ
ン、アクリルシリコンまたは一液アクリルなどの上塗塗
料が塗装されるばあいにプライーとの密着性が極めて
よいという効果がえられる。
【0011】前記加水分解性基と結合したケイ素含有基
とは、ケイ素原子(Si)に結合した基(X)が加水分
解によりSiOHとXHに分解しうるような基を含む基
のことであり、このような基がシリル基含有ビニル系重
合体に含まれているため、水が存在しさえすればシラノ
ール基が生成し、シロキサン結合が生成しうるという特
徴が生じる。
【0012】また、前記シリル基含有ビニル系重合体の
末端および(または)側鎖に加水分解性シリル基を1分
子中に少なくとも1個有するとは、該重合体の主鎖の末
端や側鎖に1分子当り少なくとも1個、好ましくは2個
以上の加水分解性シリル基を有するということである。
1分子当り少なくとも1個の加水分解性シリル基を有す
るため、水分の存在下で高分子量化またはゲル化し、化
学的に安定なシロキサン結合を生成して硬化物の耐薬品
性などを向上させる。また、加水分解性シリル基は無機
質基材への親和性がよく、かつ水分の存在によって架橋
反応をおこすので塗膜は無機質の基材に対しても密着性
がよく、基材が吸水性のものであってもその水分によっ
て悪影響を受けず、フクレや剥離を生じないという効果
がえられる。
【0013】なお、前記シリル基含有ビニル系重合体に
存在する加水分解性シリル基1個当りの分子量として
は、1,000〜20,000程度であるのが耐薬品性
や密着性などの点から好ましい。
【0014】前記シリル基含有ビニル系重合体の分子量
などにはとくに限定はなく、通常2,000〜30,0
00程度のもの、好ましくは3,000〜25,000
程度のものが使用される。
【0015】また、該重合体のガラス転移点(Tg)な
どにもとくに限定はないが、たとえばTgが10℃以下
というように低くなると重合体が低収縮性であるという
特徴が生じ、Tgが30℃以上というように高くなると
耐薬品性、耐水性、基材の補強性が向上するという特徴
が生じる。
【0016】前記のごときシリル基含有ビニル系重合体
は、たとえばビニル系モノマーと加水分解性シリル基含
有モノマー(以下、シリル基含有モノマーともいう)と
の共重合によりえられ、この際、主鎖や側鎖の一部にウ
レタン結合やシロキサン結合などにより形成されたセグ
メントを含むように重合させてもよい。
【0017】前記ビニル系モノマーにはとくに限定はな
いが、その具体例としては、たとえばメチル(メタ)ア
クリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メ
タ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリ
レート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベンジル
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリ
レート、トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、ペ
ンタフルオロプロピル(メタ)アクリレート、ポリカル
ボン酸(マレイン酸、フマル酸、イタコン酸など)と炭
素数1〜20の直鎖または分岐のアルコールとのジエス
テルまたはハーフエステルなどの不飽和カルボン酸のエ
ステル;スチレン、α−メチルスチレン、クロロスチレ
ン、スチレンスルホン酸、4−ヒドロキシスチレン、ビ
ニルトルエンなどの芳香族炭化水素系ビニル化合物;酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ジアリルフタレートな
どのビニルエステルやアリル化合物;(メタ)アクリロ
ニトリルなどのニトリル基含有ビニル化合物;グリシジ
ル(メタ)アクリレートなどのエポキシ基含有ビニル化
合物;ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジ
エチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ビニルピリ
ジン、アミノエチルビニルエーテルなどのアミノ基含有
ビニル化合物;(メタ)アクリルアミド、イタコン酸ジ
アミド、α−エチルアクリルアミド、メタクリルアミ
ド、クロトンアミド、マレイン酸ジアミド、フマル酸ジ
アミド、N−ビニルピロリドン、N−ブトキシメチル
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルア
ミド、N−メチルアクリルアミド、アクリロイルモルホ
リンなどのアミド基含有ビニル化合物;2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチルビニルエ
ーテル、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、アロ
ニクス5700(東亜合成化学工業(株)製)、Pla
ccel FA−1、Placcel FA−4、Pl
accel FM−1、Placcel FM−4(ダ
イセル化学工業(株)製)などの水酸基含有ビニル化合
物;(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタ
コン酸、それらの塩(アルカリ金属塩、アンモニウム
塩、アミン塩など)、無水マレイン酸などの不飽和カル
ボン酸、酸無水物またはその塩;ビニルメチルエーテ
ル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、クロロプレン、プロ
ピレン、ブタジエン、イソプレン、マレイミド、N−ビ
ニルイミダゾール、ビニルスルホン酸などのその他のビ
ニル化合物などがあげられる。
【0018】たとえばシリル基含有ビニル系重合体とし
てTgが10℃以下というように低いTgのものを製造
するばあいには、ビニル系モノマーとしてブチルアクリ
レート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートなど
のようにそのホモポリマーのTgが低いビニルモノマー
を多く使用すればよく、またTgが30℃以上というよ
うに高いTgのものを製造するばあいには、メチルメタ
クリレート、エチルメタクリレート、スチレンなどのよ
うにそのホモポリマーのTgが高いビニルモノマーを多
く使用すればよい。
【0019】また、前記シリル基含有モノマーにもとく
に限定はないが、その具体例としては、たとえば
【0020】
【化1】
【0021】
【化2】
【0022】などがあげられる。
【0023】前記シリル基含有モノマーとビニル系モノ
マーとからシリル基含有ビニル系重合体を製造する方法
にはとくに限定はなく、たとえば特開昭54−3639
5号公報、同57−36109号公報、同58−157
810号公報に示される方法などにしたがって製造しう
るが、アゾビスイソブチロニトリルなどのアゾ系ラジカ
ル開始剤を用いた溶液重合が開始剤の取扱いが容易であ
り、また重合反応生成混合物がそのまま利用できるとい
う点から最も好ましい。
【0024】前記製造に際し、必要に応じてn−ドデシ
ルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、n−ブチ
ルメルカプタン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシ
シラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、
γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ−
メルカプトプロピルメチルジエトキシシラン、(CH3
O)3Si−S−S−Si(OCH33、(CH3O)3
Si−S8−S−Si(OCH33などの連鎖移動剤を
用いて分子量を調節することができる。
【0025】とくに加水分解性シリル基を分子中に有す
る連鎖移動剤、たとえばγ−メルカプトプロピルトリメ
トキシシランを用いればシリル基含有ビニル系重合体の
末端に加水分解性シリル基を導入することができる。
【0026】重合溶剤としては、炭化水素類(トルエ
ン、キシレン、n−ヘキサン、シクロヘキサンなど)、
酢酸エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチルなど)、アル
コール類(メタノール、エタノール、イソプロパノー
ル、n−ブタノールなど)、エーテル類(エチルセロソ
ルブ、ブチルセロソルブ、セロソルブアセテートな
ど)、ケトン類(メチルエチルケトン、アセト酢酸エチ
ル、アセチルアセトン、ジアセトンアルコール、メチル
イソブチルケトン、アセトンなど)のごとき非反応性の
溶剤であればとくに限定はなく使用しうる。
【0027】本発明のプライマーのベースとなる組成物
の他の成分として、前記シリル基含有ビニル系重合体の
硬化触媒が使用されうる。該硬化触媒を使用するばあ
い、使用しないばあいと比較してシリル基含有ビニル系
重合体の硬化が促進される。とくに冬場の5℃程度とい
うような低温においても硬化が促進され、容易に架橋が
形成され、プライマーとしての物性発現が速いという顕
著な効果がえられる。
【0028】前記硬化触媒の具体例としては、たとえば
ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジマレエー
ト、ジオクチルスズジラウレート、ジオクチルスズジマ
レエート、オクチル酸スズなどの有機スズ化合物;リン
酸やモノメチルホスフェート、モノエチルホスフェー
ト、モノブチルホスフェート、モノオクチルホスフェー
ト、モノデシルホスフェート、ジメチルホスフェート、
ジエチルホスフェート、ジブチルホスフェート、ジオク
チルホスフェート、ジデシルホスフェートなどのリン酸
エステル、アルキルチタン酸塩;有機アルミニウム;マ
レイン酸、パラトルエンスルホン酸などの酸性化合物;
ヘキシルアミン、ジ−2−エチルヘキシルアミン、N,
N−ジメチルドデシルアミン、ドデシルアミンなどのア
ミン類;水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアル
カリ性化合物などがあげられる。これらの硬化触媒は単
独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。
【0029】本発明においては、前記シリル基含有ビニ
ル系重合体および含有されていてもよい硬化触媒から本
発明のプライマーのベースとなる組成物が調製される。
【0030】硬化触媒が使用されるばあい、前記組成物
におけるシリル基含有ビニル系重合体と硬化触媒との配
合割合は、硬化触媒の種類などによっても異なり一概に
は規定できないが、加水分解性シリル基含有ビニル系重
合体100部(重量部、以下同様)に対して通常0.0
1〜20部、好ましくは0.01〜10部程度である。
【0031】また、シリル基含有ビニル系重合体が、T
g10℃以下のシリル基含有ビニル系重合体とTg30
℃以上のシリル基含有ビニル系重合体とを含むように調
製したばあいには、とくにALCのように多孔質の無機
質基材に適用したばあい、Tg10℃以下のシリル基含
有ビニル系重合体は低収縮性などの特性をよくするため
に、またTg30℃以上のシリル基含有ビニル系重合体
は補強性や耐水性などをよくするために有効となり、好
ましい。
【0032】このばあいのTg10℃以下のシリル基含
有ビニル系重合体とTg30℃以上のシリル基含有ビニ
ル系重合体との使用割合は重量比で1/9〜8/2程度
が好ましい。
【0033】なお、Tgは下記Foxの式で計算するこ
とができる。
【0034】
【数1】
【0035】(式中、Tgiはi成分のTg、miはi成
分の重量分率を表わす。) 前記シリル基含有ビニル系重合体および含有されていて
もよい硬化触媒からなる組成物の調製法にもとくに限定
はなく、これらを通常の方法により混合して調製すれば
よい。この際、要すればトルエン、キシレンなどの炭化
水素類;酢酸ブチルなどの酢酸エステル類;メタノー
ル、イソプロパノールなどのアルコール類;その他エー
テル類;ケトン類などの溶剤を使用してもよい。
【0036】前記組成物には脱水剤を配合してもよく配
合しなくてもよいが、繰返し使用しても問題のない安定
性や長期にわたる安定性を確保するためには脱水剤を配
合するほうが好ましい。
【0037】このような脱水剤の具体例としては、たと
えばオルトギ酸メチル、オルトギ酸エチル、オルト酢酸
メチル、オルト酢酸エチル、メチルトリメトキシシラ
ン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
ビニルトリメトキシシラン、メチルシリケート、エチル
シリケートなどの加水分解性エステル化合物があげられ
る。
【0038】前記説明では前記加水分解性エステル化合
物は組成物の調製時に配合しているが、シリル基含有ビ
ニル系重合体の重合前に加えて溶剤と兼用させてもよ
く、重合終了後に加えておいてもよく、さらにはこの組
成物を用いて本発明のプライマーを調製する際に配合し
てもよい。
【0039】前記組成物には密着性改良成分として、1
分子中に少なくとも1個の加水分解性基と結合したケイ
素含有基を有するアミン(以下、シリル基含有アミンと
もいう)の1種または2種以上を含有させることができ
る。該シリル基含有アミンを含有させるばあいには、た
とえば本発明のプライマーをセメント押出成形板のよう
に緻密な表面を有する無機質基材に適用したばあいにも
密着性が著しく改善されるという効果がえられる。
【0040】前記シリル基含有アミンの具体例として
は、たとえばγ−アミノプロピルトリエトキシシラン、
γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−アミ
ノエチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシランなど
のシランカップリング剤;前記アミノ基を含むシランカ
ップリング剤とエチレンオキシド、ブチレンオキシド、
エピクロルヒドリン、エポキシ化大豆油、油化シェルエ
ポキシ(株)製のエピコート828、エピコート100
1などのエポキシ基を含む化合物などとの反応物などが
あげられる。
【0041】また、前記シリル基含有アミンの使用量
は、シリル基含有ビニル系重合体100部に対して1〜
500部程度が好ましく、5〜200部程度がさらに好
ましい。
【0042】前記シリル基含有アミンをシリル基含有ビ
ニル系重合体と併用するばあい、炭素数1〜4のアルキ
ルアルコールを添加すると、容器に入れた組成物を繰返
し用いたり長期にわたって使用する際の安定化、保存中
の増粘や硬化の防止に有効である。該炭素数1〜4のア
ルキルアルコールの具体例としては、たとえばメタノー
ル、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピ
ルアルコール、n−ブタノール、sec−ブタノールな
どがあげられる。該アルキルアルコールの使用量は、シ
リル基含有アミン100部に対して1〜200部程度が
好ましく、5〜100部程度がさらに好ましい。
【0043】前記シリル基含有アミンは前記説明では前
記組成物調製時に配合しているが、本発明のプライマー
調製時に配合してもよいことは当然のことである。
【0044】このようにして調製された本発明に用いる
組成物(ただし、加水分解性基と結合したケイ素含有基
を分子中に少なくとも1個有するアミンは含まない)
は、一般に通常の塗装方法、たとえば刷毛塗りやスプレ
ー塗装に適した樹脂濃度と、溶液粘度または希釈液粘度
を有するものである。
【0045】本発明のプライマーは前記組成物のみから
構成されていてもよいが、用途に応じて各種顔料、染
料、沈降防止剤、レベリング剤などの添加剤;ニトロセ
ルロース、セルロースアセテートブチレートなどの繊維
素;アルキド樹脂、アクリル樹脂、塩化ビニル系樹脂、
塩素化プロピレン樹脂、塩化ゴム、ポリビニルブチラー
ルなどの樹脂を添加して調製してもよい。とくに顔料の
添加は、プライマーを塗装した部分を識別するうえで有
効である。
【0046】たとえば、本発明のプライマーがALC用
のプライマーとして使用されるばあいにはTgが10℃
以下のシリル基含有ビニル系重合体とTgが30℃以上
のシリル基含有重合体の割合が重量比で1/9〜8/2
程度に配合したものをベース樹脂とし、酸化チタンなど
で着色したもののごとき処方のプライマーが、低収縮性
と耐水性、基材の補強性のバランスを改善するという点
から好ましい。セメント押出成形板用のプライマーとし
て使用されるばあいにはシリル基含有ビニル系重合体1
00部に対してシリル基含有アミンを5〜200部を添
加し、そして使用する該シリル基含有アミンを100部
を基準として炭素数1〜4のアルキルアルコールを5〜
100部添加し、酸化チタンなどで着色したもののごと
き処方のプライマーが、基材への密着性がよい、保存中
の粘度の安定性がよいなどの点から好ましい。
【0047】このようにして調製された本発明のプライ
マーは、一般に刷毛塗りやスプレー塗装などの一般の塗
装法に適した樹脂固形分濃度と、溶液粘度または希釈液
粘度をもつという特性を有するものであるが、含有せし
められる成分の種類や量、用途などによりこれらの特性
も変化するため、前記特性の範囲をはずれるものであっ
てもよいことは当然のことである。
【0048】前記のごとき本発明のプライマーは無機質
基材に塗装され、無機質基材の吸水性などの調整がはか
られる。
【0049】本発明のプライマーはシリル基含有ビニル
系重合体をベースとするため、この重合体に存在する加
水分解性シリル基が水分により加水分解してSiOH基
が生成し、無機質基材表面に存在するSiOH基と反応
することにより、強固な結合が生成するためか、たとえ
ばセメント押出成形板のように緻密なものに対しても密
着性が良好である。また、前記加水分解性シリル基の加
水分解およびそののちおこるシロキサン結合の生成は、
冬場の5℃程度というような低温下においてもおこるた
め、たとえば従来のエポキシ系プライマーにおける低温
下で使用できないという問題が解消される。さらに、シ
リル基含有ビニル系重合体の主鎖がビニル系重合体鎖と
いうエポキシ系樹脂に比してやわらかい主鎖からなるた
め、ALCのように多孔質で脆弱な表面に適用してもエ
ポキシ系プライマーのばあいのような問題が生じない。
【0050】前記無機質基材の具体例としては、たとえ
ばコンクリート、モルタル、ALC、気泡コンクリー
ト、煉瓦、瓦、スレート、ケイ酸カルシウム板、陶磁
器、タイル、石材、木片セメント板、セメント押出成形
板、スラグ、石こうセメント板などがあげられる。
【0051】本発明のプライマーの塗装方法にはとくに
制限はなく、またその塗布量は塗装される無機質基材表
面の緻密性、吸水性などやプライマーの組成などによっ
ても異なり一概に規定できないが、たとえばセメント押
出成形板のように緻密な表面の基材では一般に固形分で
10〜100g/m2程度、ALCのように多孔質表面
の基材では一般に固形分で50〜200g/m2程度で
ある。
【0052】以上のように本発明のプライマーを塗装し
た無機質基材は、耐薬品性、補強性、耐水性または上塗
材との密着性に優れたものとなり、長期耐久性に優れた
外装材などとして好適に使用しうる。
【0053】つぎに本発明のプライマーを実施例に基づ
き説明する。
【0054】合成例1〜3 撹拌装置、温度計、チッ素導入管、滴下ロート、冷却管
を備えた反応器にキシレン360gを仕込み、110℃
に加熱した。そののち、ブチルアクリレート295g、
メチルメタクリレート579g、γ−メタクリロキシプ
ロピルトリメトキシシラン117g、アクリルアミド9
g、アゾビスイソブチロニトリル8.5gを溶かした溶
液を、反応器に3時間かけて連続添加した。モノマー添
加終了後、別に用意したアゾビスイソブチロニトリル2
gとトルエン140gとの溶液をさらに1時間かけて添
加し、さらに1時間後重合を行ない、シリル基含有ビニ
ル樹脂(a−1)の溶液をえた。
【0055】えられた樹脂溶液の不揮発分濃度は63%
であった。また該樹脂のGPC法による数平均分子量は
15,000であった。シリル基含有ビニル樹脂をPW
C5%、塗料固形分濃度50%となるように酸化チタン
(石原産業(株)製のCR−90)を分散させ、白エナ
メルを調製した。分散はガラスビーズを用い、ペイント
シェーカーで2時間行なった。
【0056】一方、単量体およびアゾビスイソブチロニ
トリルの使用割合を表1に示すように変更した他は前記
(合成例1)と同様にして2種の加水分解性シリル基含
有ビニル樹脂(a−2)、(a−3)の溶液をえ、白エ
ナメルを調製した。
【0057】
【表1】
【0058】合成例4 撹拌装置、温度計、チッ素導入管、冷却管を備えた反応
器にキシレン100g、メタノール80g、エピコート
828(油化シェルエポキシ(株)製のビスフェノール
A型エポキシ樹脂)56g、A1100(日本ユニカー
(株)製のγ−アミノプロピルトリエトキシシラン)6
4gを仕込み、常温で30分、そののち70℃で2時間
反応させてシリル基含有アミンの溶液(a−4)をえ
た。なお、(a−4)はメタノールやキシレンを含んだ
反応液を示す。
【0059】えられた反応物を赤外スペクトル分析法に
より分析したところ、910cm-1のエポキシ基の吸収
は消滅していた。
【0060】実施例1〜2、参考例1〜2 JIS R 5201の標準砂を用いて作製したモルタ
ル板に、合成例1〜3でえられた白エナメル10部にジ
オクチルスズマレエートを第2表に記載の量加えたもの
および市販されているエポキシ系プライマーのそれぞれ
を、乾燥後の厚さが約10μmになるように塗装し、た
だちに5℃で養生した。2時間後に塗装サンプルを水に
全没し、5℃で1日保存したのち外観の変化の有無を目
視観察した。結果を表2に示す。
【0061】
【表2】
【0062】実施例3〜、参考例3〜5および比較例
2 ALC板(日本テストパネル工業(株)製)の全面に、
表3に示したプライマーを乾燥後の厚さが約10μmに
なるように塗布し、常温で7日間放置したのち水にサン
プルを全没させ、下記凍結融解性試験を行ない、外観の
変化(ワレの発生)の有無を目視観察し、異常の発生し
たサイクル数および5サイクル後の重量変化率を測定し
た。結果を表3に示す。
【0063】凍結融解性試験は−20℃で3時間、60
℃で3時間を1サイクルとして行なった。
【0064】
【表3】
【0065】実施例、参考例6〜8および比較例3 押出セメント板((株)ノザワ製の商品名アスロック)
に表4に示した組成のプライマーを乾燥後の厚さが約1
0μmになるように塗布し、常温で7日間放置したのち
水にサンプルを全没させ、実施例3〜、参考例3〜5
と同様にして凍結融解性試験を行ない、ブリスターまた
はワレの発生の有無を目視観察してこれらの発生したサ
イクル数を求めた。また、50サイクルを終了した時点
で密着性試験を行なった。結果を表4に示す。
【0066】なお、表4中のA1120は、N−β−ア
ミノエチル−γ−アミノプロピルトリメトキシシランで
ある。また、密着性は1mmゴバン目のセロハンテープ
剥離法で評価した。
【0067】
【表4】
【0068】
【発明の効果】本発明のプライマーを使用すると、従来
のエポキシ系プライマーを用いたばあいの欠点であるA
LCのように多孔質で脆弱な表面に適用したばあい、塗
膜はワレが生じやすく耐久性に劣るという欠点や、セメ
ント押出成形板のように表面が緻密なものへの密着力が
不充分であるという欠点や、低温で使用できないなどの
欠点を解消することができる。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加水分解性ケイ素基含有単量体を多くと
    も8重量部、その他ビニル系単量体を少なくとも92重
    量部を用いて合成された主鎖が実質的にビニル系重合体
    鎖からなり、末端および(または)側鎖に加水分解性基
    と結合したケイ素含有基を1分子中に少なくとも1個有
    するシリル基含有ビニル系重合体(ただし、主鎖が実質
    的にビニル系重合体鎖からなり、末端および(または)
    側鎖に加水分解性基と結合したケイ素含有基を1分子中
    に少なくとも1個有し、ガラス転移点(Tg)が10℃
    以下のシリル基含有ビニル系重合体および主鎖が実質的
    にビニル系重合体鎖からなり、末端および(または)側
    鎖に加水分解性基と結合したケイ素含有基を1分子中に
    少なくとも1個有し、ガラス転移点(Tg)が30℃以
    上のシリル基含有ビニル系重合体を併有する場合を除
    く)および含有されていてもよい硬化触媒からなる組成
    (ただし、加水分解性基と結合したケイ素含有基を分
    子中に少なくとも1個有するアミンは含まない)をベー
    スとする非水系無機質基材用プライマー。
  2. 【請求項2】 顔料を含有する請求項1記載のプライマ
    ー。
  3. 【請求項3】 無機質基材がALCである請求項記載
    のプライマー。
  4. 【請求項4】 無機質基材がセメント押出成形板である
    請求項記載のプライマー。
JP01387298A 1998-01-27 1998-01-27 非水系無機質基材用プライマー Expired - Fee Related JP3190302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01387298A JP3190302B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 非水系無機質基材用プライマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01387298A JP3190302B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 非水系無機質基材用プライマー

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1166159A Division JP2823249B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 無機質基材用プライマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10195338A JPH10195338A (ja) 1998-07-28
JP3190302B2 true JP3190302B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=11845334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01387298A Expired - Fee Related JP3190302B2 (ja) 1998-01-27 1998-01-27 非水系無機質基材用プライマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3190302B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129199A (ja) * 1998-08-20 2000-05-09 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd プライマ―組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10195338A (ja) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125060B2 (ja) 親水性硬化性組成物、及びその製造方法
WO1990009412A1 (en) Thermosetting composition
JP3687320B2 (ja) プライマー組成物
JP3161591B2 (ja) 非汚染塗料組成物
JP2823249B2 (ja) 無機質基材用プライマー
JP3190302B2 (ja) 非水系無機質基材用プライマー
JPH07150105A (ja) コーティング用組成物
JP4112683B2 (ja) プライマー組成物及び塗膜形成方法
JP3190301B2 (ja) 非水系多孔質無機質基材用プライマー
JP3011945B2 (ja) 複層塗装用硬化性組成物
JP3202570B2 (ja) 非汚染塗料用組成物
JP3404656B2 (ja) 水性硬化性樹脂組成物
JP2695003B2 (ja) 硬化性組成物
JP3687321B2 (ja) プライマー組成物
JP3161595B2 (ja) 非汚染塗料用組成物
JP3718981B2 (ja) 窯業系サイディング用プライマー
JPH09194272A (ja) 防食コンクリート管
JPH01307478A (ja) 塗装方法
JP3385372B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性組成物
JPH10212454A (ja) 親水性硬化性組成物
JP2901377B2 (ja) 無機質硬化体及びプラスチック用シリコーンハードコート剤並びにシリコーンハードコートされた物品
JP3435599B2 (ja) 建築外装用親水性硬化性組成物、及び建築外装表面に対する親水性付与方法
JP5151898B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料および塗装物
JP2659431B2 (ja) 複層塗膜の形成法
JPH08302142A (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees