JP3190127B2 - 感光性樹脂組成物及びその用途 - Google Patents

感光性樹脂組成物及びその用途

Info

Publication number
JP3190127B2
JP3190127B2 JP20756292A JP20756292A JP3190127B2 JP 3190127 B2 JP3190127 B2 JP 3190127B2 JP 20756292 A JP20756292 A JP 20756292A JP 20756292 A JP20756292 A JP 20756292A JP 3190127 B2 JP3190127 B2 JP 3190127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
resist
resin composition
photosensitive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20756292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627665A (ja
Inventor
坂 英 治 高
田 誠 二 前
藤 弘 章 佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20756292A priority Critical patent/JP3190127B2/ja
Publication of JPH0627665A publication Critical patent/JPH0627665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190127B2 publication Critical patent/JP3190127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、感光性樹脂組成物及び
その積層体に関し、更に詳しくは、印刷配線板の製造、
金属の精密加工等に用いられるエッチングレジスト又は
めっきレジストとして特に優れた耐めっき性、レジスト
剥離時の剥離分散性を有する感光性樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】印刷配線板の製造、金属の精密加工等の
分野において、エッチングレジスト又はめっきレジスト
等のレジスト材料として感光性樹脂組成物及びそれを用
いたドライフィルムレジスト用積層体を使用することが
知られている。従来、印刷配線板の製造、金属の精密加
工等においてレジストを形成する方法としては、テンテ
ィング法とめっき法の2種類がある。テンティング法と
は、チップ搭載のための銅スルーホールをレジストで保
護し、エッチング、レジスト剥離を経て、電気回路を形
成するのに対して、めっき法は、電気めっきによってス
ルーホールに銅を析出させ、はんだめっきで保護し、レ
ジスト剥離、エッチングによって電気回路の形成を行う
ものである。
【0003】従って、これらの方法に使用する感光性樹
脂組成物は、長時間の強酸めっき浴浸漬に十分耐え得る
密着力、つまり耐めっき性が必要である。かかる密着力
を向上させる方法として、特開平2−113252号公
報や特開平3−122647号公報開示の技術がある。
特開平2−113252号公報では、ベースポリマーの
アクリル系共重合体に2−ヒドロキシプロピルメタクリ
レートや2−ヒドロキシエチルメタクリレート等のアク
リレートを、また、特開平3−122647号公報で
は、同じくメタクリル酸アセトアセトキシエチル等を用
いて密着力の向上を図っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
先行技術では、レジストの密着力は向上されるが、その
後工程であるレジスト剥離工程におけるレジストの剥離
分散性が問題となる。即ち、レジストの剥離時にレジス
トが細かく破砕された状態での剥離が望ましく、従来技
術ではかかる特性に劣るという欠陥を有している。
【0005】
【問題を解決するための手段】本発明者等は、かかる事
情に鑑み、鋭意研究をした結果、ベースポリマー、エチ
レン性不飽和化合物及び光重合開始剤を含んでなる樹脂
組成物においてベースポリマーに(メタ)アクリル酸エ
ステル40〜80重量%、(メタ)アクリル酸15〜4
0重量%及び2−(1−ヒドロキシメチル)アクリル酸
アルキルエステル2〜40重量%よりなるアクリル系共
重合体を用いた感光性樹脂組成物が、めっき浴浸漬時の
レジストの銅基板への密着性に優れ、めっきもぐりも少
なく、かつめっき剥離工程におけるレジストの剥離分散
性にも優れることを見いだし、本発明を完成するに至っ
た。以下に、本発明を詳細に述べる。
【0006】本発明に用いるベースポリマーは、(メ
タ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリル酸及び2−
(1−ヒドロキシメチル)アクリル酸アルキルエステル
よりなるアクリル系共重合体を含んでいることが必須条
件である。ここで(メタ)アクリル酸エステルとして
は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アク
リレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メ
タ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2
−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシ
ル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレー
ト、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレ
ートなどが例示される。また、2−(1−ヒドロキシメ
チル)アクリル酸アルキルエステルとは、化1で示され
るような化合物で、アクリル酸アルキルエステルとホル
ムアルデヒドを三級アミンの存在下で反応させる方法等
で得ることができる。
【0007】
【化1】 ここで、RはCが1〜6程度のアルキル基であり、具体
的にはメチル、エチル、n−プロピル、i−ブチル、n
−ブチル、n−ヘキシル等が例示される。
【0008】該アクリル系共重合体において、(メタ)
アクリル酸エステルの含量は、40〜80重量%である
ことが必要で、好ましくは55〜75重量%である。
(メタ)アクリル酸エステルの含量が少ないと可撓性に
劣る共重合体となり、逆に多いとコールドフロー等の問
題を発生しやすい共重合体となり好ましくない。(メ
タ)アクリル酸の含量は、15〜40重量%であること
が必要で、好ましくは15〜30重量%である。(メ
タ)アクリル酸の含量が少ないとレジスト剥離時に膨潤
剥離となり、逆に多いと耐現像液性に劣る傾向となる。
更に、2−(1−ヒドロキシメチル)アクリル酸アルキ
ルエステルの含量は、2〜40重量%であることが必要
で、好ましくは5〜30重量%である。2−(1−ヒド
ロキシメチル)アクリル酸アルキルエステルの含量が少
ないと銅基材との密着性に劣り、逆に多いと現像時間が
短くなり耐水性が低下する。
【0009】前記主要成分以外に必要に応じて他の共重
合可能なモノマーを使用しても良く該モノマーとして
は、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニト
リル、メタクリロニトリル、スチレン、α−メチルスチ
レン、酢酸ビニル、アルキルビニルエーテルなどが例示
できる。該ベースポリマーには、上記のアクリル系共重
合体以外に、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、エポキシ樹脂等を併用することもでき
る。また、該ベースポリマーの重量平均分子量は、40
000〜200000の範囲のものが好ましく、分子量
が小さいと、コールドフローを起こし易く、逆に大きい
と、現像されにくく、解像度の低下を招いたり、レジス
ト剥離時の剥離分散性に劣る。
【0010】エチレン性不飽和化合物としては、エチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アク
リレート、1,6−ヘキサングリコールジ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリ
レート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ペンタエ
リスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリ
トールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリト
ールペンタ(メタ)アクリレート、2,2−ビス(4−
(メタ)アクリロキシジエトキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス−(4−(メタ)アクリロキシポリエトキ
シフェニル)プロパン、2−ヒドロキシ−3−(メタ)
アクリロイルオキシプロピル(メタ)アクリレート、エ
チレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アク
リレート、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル
ジ(メタ)アクリレート、フタル酸ジグリシジルエステ
ルジ(メタ)アクリレート、グリセリンポリグリシジル
エーテルポリ(メタ)アクリレートなどの多官能モノマ
ーがあげられる。これらの多官能モノマーと共に、単官
能モノマーを適当量併用することもできる。
【0011】単官能モノマーの例としては、2−ヒドロ
キシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレート、2−フェノキシ−2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイ
ルオキシ−2−ヒドロキシプロピルフタレート、3−ク
ロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
グリセリンモノ(メタ)アクリレート、2−(メタ)ア
クリロイルオキシエチルアシッドホスフェート、フタル
酸誘導体のハーフ(メタ)アクリレート、N−メチロー
ル(メタ)アクリルアミドなどがあげられる。
【0012】ベースポリマー100重量部に対するエチ
レン性不飽和化合物の割合は、10〜200重量部、特
に40〜100重量部の範囲から選ぶことが望ましい。
エチレン性不飽和化合物の過少は硬化不良、可撓性の低
下、現像速度の遅延等を招き、エチレン性不飽和化合物
の過多は粘着性の増大、コールドフロー、硬化レジスト
の剥離速度低下等を招く。
【0013】光重合開始剤としては、ベンゾイン、ベン
ゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベ
ンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインn−ブチル
エーテル、ベンゾインフェニルエーテル、ベンジルジフ
ェニルジスルフィド、ベンジルジメチルケタール、ジベ
ンジル、ジアセチル、アントラキノン、ナフトキノン、
3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、ベ
ンゾフェノン、p,p’−ビス(ジメチルアミノ)ベン
ゾフェノン、p,p’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾ
フェノン、ピバロインエチルエーテル、1,1−ジクロ
ロアセトフェノン、p−t−ブチルジクロロアセトフェ
ノン、ヘキサアリールイミダゾール二量体、2−クロロ
チオキサントン、2−メチルチオキサントン、2,4−
ジエチルチオキサントン、2,2−ジエトキシアセトフ
ェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェ
ノン、2,2−ジクロロ−4−フェノキシアセトフェノ
ン、フェニルグリオキシレート、α−ヒドロキシイソブ
チルフェノン、ジベゾスパロン、1−(4−イソプロピ
ルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロ
パノン、2−メチル−[4−(メチルチオ)フェニル]
−2−モルフォリノ−1−プロパノン、トリブロモフェ
ニルスルホン、トリブロモメチルフェニルスルホン、N
−フェニルグリシンなどが例示される。光重合開始剤の
配合割合は、ベースポリマーとエチレン性不飽和化合物
との合計量100重量部に対し1〜20重量部程度とす
るのが適当である。
【0014】本発明の感光性樹脂組成物には、そのほ
か、染料(着色、発色)、密着性付与剤、可塑剤、酸化
防止剤、熱重合禁止剤、溶剤、表面張力改質材、安定
剤、連鎖移動剤、消泡剤、難燃剤、などの添加剤を適宜
添加することができる。本発明の感光性樹脂組成物を用
いたドライフィルムレジスト用積層体の製造及びそれを
用いるプリント配線基板の製法について説明する。
【0015】(成層方法)上記の感光性樹脂組成物は、
これをポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィル
ム、ポリスチレンフィルムなどのベースフィルム面に塗
工した後、その塗工面の上からポリスチレンフィルム、
ポリビニルアルコール系フィルムなどの保護フィルムを
被覆してドライフィルムレジスト用積層体とする。ドラ
イフィルムレジスト以外の用途としては、本発明の感光
性樹脂組成物を、ディップコート法、フローコート法、
スクリーン印刷法等の常法により、加工すべき(銅)基
板上に直接塗工し、厚さ10〜150μの感光層を容易
に形成することもできる。塗工時に、メチルエチルケト
ン、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブア
セテート、シクロヘキサン、メチルセルソルブ、塩化メ
チレン、1,1,1−トリクロルエタン等の溶剤を添加
することもできる。
【0016】(露光)ドライフィルムレジストによって
画像を形成させるにはベースフィルムと感光性樹脂組成
物層との接着力及び保護フィルムと感光性樹脂組成物層
との接着力を比較し、接着力の低い方のフィルムを剥離
してから感光性樹脂組成物層の側を銅張基板の銅面など
の金属面に貼り付けた後、他方のフィルム上にパターン
マスクを密着させて露光する。感光性樹脂組成物が粘着
性を有しないときは、前記他方のフィルムを剥離してか
らパターンマスクを感光性樹脂組成物層に直接接触させ
て露光することもできる。金属面に直接塗工した場合
は、その塗工面に直接またはポリエステルフィルムなど
を介してパターンマスクを接触させ、露光に供する。露
光は通常紫外線照射により行い、その際の光源として
は、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、カーボンアーク灯、キ
セノン灯、メタルハライドランプ、ケミカルランプなど
が用いられる。紫外線照射後は、必要に応じ加熱を行っ
て、硬化の完全を図ることもできる。
【0017】(現像)露光後は、レジスト上のフィルム
を剥離除去してから現像を行う。本発明の感光性樹脂組
成物は稀アルカリ現像型であるので、露光後の現像は、
炭酸ソーダ、炭酸カリウムなどのアルカリ1〜2重量%
程度の稀薄水溶液を用いて行う。 (エッチング、めっき)エッチングは、塩化第二鉄水溶
液や塩化第二銅水溶液などのエッチング液を用いて常法
に従ってエッチングを行う。めっき法は、脱脂剤、ソフ
トエッチング剤などのめっき前処理剤を用いて前処理を
行った後、めっき液を用いてめっきを行う。
【0018】(硬化レジストの剥離除去)硬化レジスト
の剥離除去は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど
の1〜5重量%程度の濃度のアルカリ水溶液からなるア
ルカリ剥離液を用いて行う。本発明の感光性樹脂組成物
及び該組成物のドライフィルムレジスト用積層体は、印
刷配線板の製造、金属の精密加工等に用いられるエッチ
ングレジスト又はめっきレジストとして有用である。
【0019】
【作用】本発明の感光性樹脂組成物は、ベースポリマー
に2−(1−ヒドロキシメチル)アクリル酸アルキルエ
ステルを含有したアクリル系共重合体を使用しているた
め耐めっき性に優れ、かつレジスト剥離工程におけるレ
ジストの剥離分散性にも優れている。
【0020】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
する。なお、実施例中「%」、「部」とあるのは、断り
のない限り重量基準を意味する。 実施例1〜6及び比較例1〜8 表1及び表2に示すアクリル系共重合体のベースポリマ
ーに下記エチレン性不飽和化合物、光重合開始剤及び添
加物を配合し、ドープを調製した。なお、配合割合は、
ベースポリマー:エチレン性不飽和化合物:光重合開始
剤:添加物=54:36:9.15:0.85(重量
%)であった。
【0021】エチレン性不飽和化合物 トリメチロールプロパントリアクリレート/ポリエチレ
ングリコール(600)ジメタクリレート/エチレンオ
キサイド変性フタル酸アクリレート(共栄社油脂工業株
式会社製)の重量比20/10/6の混合物
【0022】 光重合開始剤 ・ベンゾフェノン 8.0 部 ・p,p’−ジエチルアミノベンゾフェノン 0.15部 ・2,2’−ビス(o−クロロフェニル)4,5,4,5− テトラフェニル−1,2−ビイミダゾール 1.0 部 合計 9.15部
【0023】 添加物(染料) ・ロイコクリスタルバイオレット 0.8 部 ・マラカイトグリーン 0.05部 合計 0.85部
【0024】次にそれぞれのドープを、ギャップ10ミ
ルのアプリケーターを用いて厚さ20μmのポリエステ
ルフィルム上に塗工し、室温で1分30秒放置した後、
60℃、90℃、110℃のオーブンでそれぞれ3分間
乾燥して、レジスト厚50μmのドライフィルムとなし
た(ただし保護フィルムは設けていない)。このドライ
フィルムを、オーブンで60℃に予熱した銅張基板上
に、ラミネートロール温度100℃、同ロール圧3kg
/cm2、ラミネート速度1.5m/secにてラミネ
ートした。
【0025】(感度評価)次いで得られた基板にめっき
評価用ネガフィルム(ライン幅とスペース幅がそれぞれ
80μm、100μmのパターンマスク)を使用し、3
kW高圧水銀灯で70mj/cm2の露光を行った。こ
の際、光感度を評価できるように光透過量が段階的に少
なくなるように作られたネガフィルム(ストーファー2
1段ステップタブレット)を用いた。露光後15分経過
してからポリエステルフィルムを剥離し、30℃で1%
炭酸ナトリウム水溶液を50〜60秒間スプレーすると
により未露光部分を除却した。感光性樹脂組成物の光感
度は銅張基板上に形成された光硬化膜のステップタブレ
ットの段数を測定することにより評価した。(このステ
ップタブレットの段数が高いほど光感度が高いことを示
している。)
【0026】(めっきもぐり評価)次に上記の現像処理
基板を脱脂後、流水水洗を1分間行い、過硫酸ナトリウ
ム(110g/l)/硫酸(10ml/l)の水溶液中
に2分間浸漬した。更に流水水洗を1分間行った後、1
0%硫酸水溶液浴に1分間浸漬し再び流水水洗を1分間
行った。次いで硫酸銅めっき浴[硫酸銅75g/l、硫
酸190g/l、塩素イオン75ppm、カパーグリー
ムPCM(メルテックス社製品)5ml/l]に入れ硫
酸銅めっきを25℃、2・5A/dm2で45分間行っ
た。硫酸銅めっき終了後直ちに水洗し、続いて10%ホ
ウフッ化水素酸水溶液に1分間浸漬し、はんだめっき浴
[45%ホウフッ化錫64ml/l、45%ホウフッ化
鉛22ml/l、42%ホウフッ化水素酸200ml/
l、プルティンLAコンダクティビティソルト(メルテ
ック社製品)20g/l、プルティンLAスターター
(メルテックス社製品)40ml/l]に入れ25℃、
2A/dm2で15分間めっき処理を行った。はんだめ
っき終了後水洗を行い乾燥した。その後上方から光学顕
微鏡ではんだめっきのもぐりの有無を観察した。(はん
だめっきのもぐりを生じた場合は透明なレジストを介し
てその下部に観察される。)
【0027】(耐ホウフッ酸性評価)また現像処理後の
基板を前記と同様に脱脂、ソフトエッチングして42%
ホウフッ化水素酸400ml/l水溶液に入れ12時間
放置した。放置後直ちに水洗し、レジストの色抜け、表
面状態、銅基板との密着性について目視で観察した。 ・評価基準 ○・・・色抜けがなく、表面状態、銅基板との密着性良
好 △・・・若干色抜けして一部でレジストが銅基板から剥
がれている ×・・・著しく色抜けしてレジストがほとんど銅基板か
ら剥がれている
【0028】(レジスト剥離分散性)レジスト剥離分散
性評価用として(10cm×20cm)の長方形の開口
部(光透過部)を有するネガフィルムを用いて感度評価
を行った場合と同様にして21段ステップタブレットで
8段になるように露光後、1%炭酸ナトリウム水溶液に
よって現像した。次いで50℃、3%水酸化ナトリウム
水溶液を入れたビーカーに現像後の基板を浸漬しレジス
ト(光硬化被膜)を剥離し剥離片の状態を目視で観察し
た。・評価基準 ○・・・(レジストに)少なくとも6〜7本の亀裂が生
じ硬化レジストが微小片となり剥離 △・・・(レジストに)少なくとも2〜3本の亀裂が生
じ硬化レジストが小片となり剥離 ×・・・(レジストに)亀裂を生じずに6cm×10cm
のまま膜状に剥離
【0029】
【表1】 ア ク リ ル 系 共 重 合 体 (重量部) 実施例1 MMA nBMA 2EHA MAA EtHMA 分子量 56 4 11 23 6 85000 実施例2 MMA nBMA 2EHA MAA EtHMA 分子量 52 4 11 23 10 90000 実施例3 MMA nBMA 2EHA MAA EtHMA 分子量 42 4 11 23 20 98000 実施例4 MMA nBMA 2EHA MAA nBHMA 分子量 56 4 11 23 6 80000 実施例5 MMA nBMA 2EHA MAA nBHMA 分子量 56 4 11 18 11 82000 実施例6 MMA nBMA 2EHA MAA nBHMA 分子量 42 4 11 23 20 90000 表1−注) MMA;メチル(メタ)アクリレート、 nBMA;n−ブチル(メタ)アクリレート、 2EHA;2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、 MAA;(メタ)アクリル酸、 EtHMA;2−(1−ヒドロキシメチル)アクリル酸
エチルエステル、 nBHMA;2−(1−ヒドロキシメチル)アクリル酸
n−ブチルエステル
【0030】
【表2】 ア ク リ ル 系 共 重 合 体 (重量部) 比較例1 MMA nBMA 2EHA MAA EtHAM 分子量 66 5 11 16 2 85000 比較例2 MMA nBMA 2EHA MAA EtHAM 分子量 27 2 6 33 32 78000 比較例3 MMA nBMA 2EHA MAA EtHAM 分子量 35 3 7 45 10 83000 比較例4 MMA nBMA 2EHA MAA nBHAM 分子量 55 4 11 10 15 80000 比較例5 MMA nBMA 2EHA MAA nBHAM 分子量 32 2 7 16 43 92000 比較例6 MMA nBMA 2EHA MAA nBHAM 分子量 60 4 12 23 1 80000 比較例7 MMA nBMA 2EHA MAA 2HEMA 分子量 56 4 11 23 6 90000 比較例8 MMA nBMA 2EHA MAA AAEMA 分子量 56 4 11 23 6 93000 表2−注) MMA;メチル(メタ)アクリレート、 nBMA;n−ブチル(メタ)アクリレート、 2EHA;2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、 MAA;(メタ)アクリル酸、 EtHMA;2−(1−ヒドロキシメチル)アクリル酸
エチルエステル、 nBHMA;2−(1−ヒドロキシメチル)アクリル酸
n−ブチルエステル 2HEMA;2−ヒドロキシエチルメタクリレート、 AAEMA;アセトアセトキシエチルメタクリレート
【0031】実施例および比較例で得られた感光性樹脂
組成物の感度、耐めっき性(めっきもぐり、耐ホウフッ
酸性)及び剥離分散性の評価結果を表3に示す。
【表3】 感 度 めっきもぐり 耐ホウフッ酸性 レジスト剥離分散性 実施例1 8.0 無し ○ ○ 実施例2 8.0 〃 ○ ○ 実施例3 8.0 〃 ○ ○ 実施例4 8.1 〃 ○ ○ 実施例5 8.0 〃 ○ ○ 実施例6 8.1 〃 ○ ○ 比較例1 8.0 〃 ○ △ 比較例2 7.6 有り △ ○ 比較例3 7.0 〃 × ○ 比較例4 8.0 無し ○ × 比較例5 7.7 有り △ ○ 比較例6 8.0 〃 △ △ 比較例7 8.0 無し △ △比較例8 8.1 〃 ○ △
【0032】
【発明の効果】本発明で得られた感光性樹脂組成物及び
それを用いたドライフィルムレジスト用積層体は、めっ
き浴浸漬時のレジストの銅基板への密着性が良く、めっ
きもぐりも少ないという耐めっき性に優れ、かつレジス
ト剥離工程におけるレジストの剥離分散性にも優れてい
るため、印刷配線板の製造、金属の精密加工等に用いら
れるエッチングレジスト又はめっきレジストとして有用
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03F 7/028 G03F 7/028 H05K 3/00 H05K 3/00 F (56)参考文献 特開 昭60−208748(JP,A) 特開 平3−160058(JP,A) 特開 昭61−134353(JP,A) 特開 平2−113252(JP,A) 米国特許3743669(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 7/033 G03F 7/004 G03F 7/027 G03F 7/028

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースポリマー、エチレン性不飽和化合
    物及び光重合開始剤を含んでなる樹脂組成物においてベ
    ースポリマーが(メタ)アクリル酸エステル40〜80
    重量%、(メタ)アクリル酸15〜40重量%及び2−
    (1−ヒドロキシメチル)アクリル酸アルキルエステル
    2〜40重量%よりなるアクリル系共重合体であること
    を特徴とする感光性樹脂組成物
  2. 【請求項2】 アクリル系共重合体の重量平均分子量が
    40000〜200000であることを特徴とする請求
    項1記載の感光性樹脂組成物
  3. 【請求項3】 請求項1あるいは2の感光性樹脂組成物
    の層をベースフィルムと保護フィルムとの間に形成させ
    てなることを特徴とするドライフィルムフォトレジスト
    用積層体
JP20756292A 1992-07-09 1992-07-09 感光性樹脂組成物及びその用途 Expired - Fee Related JP3190127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20756292A JP3190127B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 感光性樹脂組成物及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20756292A JP3190127B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 感光性樹脂組成物及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0627665A JPH0627665A (ja) 1994-02-04
JP3190127B2 true JP3190127B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=16541799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20756292A Expired - Fee Related JP3190127B2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 感光性樹脂組成物及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3190127B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317221B1 (en) 1994-08-22 2001-11-13 Nikon Corporation Image reading device and method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000029211A (ja) * 1998-07-15 2000-01-28 Nichigo Morton Co Ltd ラミネート方法
TWI251124B (en) 2000-12-05 2006-03-11 Nippon Catalytic Chem Ind Photosensitive resin composition, its use, lactone-ring-containing polymer, and production process thereof
JP2002244292A (ja) * 2001-02-21 2002-08-30 Sumitomo Chem Co Ltd 着色感光性樹脂組成物
JP4071558B2 (ja) * 2002-06-20 2008-04-02 株式会社日本触媒 硬化性樹脂組成物
JP3909035B2 (ja) * 2003-04-09 2007-04-25 三井金属鉱業株式会社 メッキ前処理液およびメッキ前処理方法
JP4613115B2 (ja) * 2005-08-30 2011-01-12 富士フイルム株式会社 光重合型感光性平版印刷版
JP4934386B2 (ja) * 2006-09-29 2012-05-16 富士フイルム株式会社 光重合型感光性平版印刷版原版

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317221B1 (en) 1994-08-22 2001-11-13 Nikon Corporation Image reading device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627665A (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0738927B1 (en) Photosensitive resin composition and photosensitive element using the same
JP4645776B2 (ja) 感光性樹脂組成物、並びにこれを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造法
JP3372903B2 (ja) フォトレジスト剥離剤
JP3190127B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びその用途
JP2007286477A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント及びプリント配線板の製造方法
JP3849641B2 (ja) 回路形成用感光性フィルム及びプリント配線板の製造法
JP4175079B2 (ja) 感光性樹脂組成物およびこれを用いた感光性エレメント
JP3199600B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP2001159817A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2767174B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP3859934B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP3437179B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JP2006317542A (ja) 感光性フィルム、これを用いたレジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法
JP2001312056A (ja) 感光性樹脂組成物およびそれを用いてなる感光性フィルム
JP3362095B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、積層方法、積層基板及び硬化方法
JP2008102257A (ja) 感光性樹脂組成物これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP4529289B2 (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP3730318B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた積層体
JP2001117224A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2006030765A (ja) 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JP2003107695A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性エレメント、レジストパターンの製造法及びプリント配線板の製造法
JPH11223944A (ja) レジストパターン形成方法
JPH10198034A (ja) 感光性樹脂組成物およびその用途
JP3750755B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びこれを用いた感光性エレメント
JPH1184641A (ja) レジストパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees