JP3189392B2 - 水素化ビスフェノール類の製造方法 - Google Patents

水素化ビスフェノール類の製造方法

Info

Publication number
JP3189392B2
JP3189392B2 JP16846392A JP16846392A JP3189392B2 JP 3189392 B2 JP3189392 B2 JP 3189392B2 JP 16846392 A JP16846392 A JP 16846392A JP 16846392 A JP16846392 A JP 16846392A JP 3189392 B2 JP3189392 B2 JP 3189392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogenated
nickel
bisphenol
bisphenols
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16846392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06329569A (ja
Inventor
尚良 岡島
幹郎 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP16846392A priority Critical patent/JP3189392B2/ja
Publication of JPH06329569A publication Critical patent/JPH06329569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3189392B2 publication Critical patent/JP3189392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、選択率に優れた水素化
ビスフェノール類の製造方法に関する。本発明方法によ
り得られる高純度の水素化ビスフェノールAは、ポリエ
ステル、ポリカーボネート、ポリウレタン等の樹脂原料
として有用な素材である。
【0002】
【従来の技術】水素化ビスフェノール類の製造方法とし
ては、これまでにニッケル系触媒の存在下にビスフェノ
ール類を水素化する方法(特開昭53−119854号
等)があり、その改良方法として、例えば、ラネーニッ
ケルを用いて水素化するに際し、アルカリ土類金属水酸
化物を共存させることにより水素化を促進する方法が知
られている(特開昭61−260034号)。又、触媒
を担持ニッケル触媒に代え、アルカリ土類金属水酸化物
の一種である水酸化カルシウムを共存させて水素化する
方法も提案されている(特開平4−103548号)。
【0003】ビスフェノールAの水素化においては、イ
ソプロピリデン基の分解の他、一般にフェノール、クレ
ゾール等のフェノール性化合物を接触水素化する場合よ
りもヒドロキシル基の水素化分解が起こり易い。水素化
ビスフェノールAをポリエステル等の樹脂原料として用
いた場合、上記水素化分解によって生ずるモノヒドロキ
シル化合物、即ち、2−(4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)−2−シクロヘキシルプロパンは、ポリエステル等
の分子量を低下させて樹脂特性を損なう原因ともなるた
め、極力低減されている必要がある。しかしながら、こ
のものは、沸点が高く、しかも水素化ビスフェノールA
に比較的近い沸点を有するため、通常の精製手段である
蒸留精製が容易ではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、水素化反応時
にこの副生物を可能な限り低減することが望まれるので
あるが、従来公知の方法では、選択率の向上は認められ
るものの、モノヒドロキシル化合物の抑制については充
分ではなく、尚、改善の余地が認められる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、水素化ビ
スフェノールAをより穏和な条件で選択性良く製造し、
しかもモノヒドロキシル化物の副生を大幅に抑制し得る
工業的な方法を確立すべく鋭意検討する中で、以下の事
実を見いだし、かかる知見に基づいて本発明を完成する
に至った。
【0006】(1)特定の金属酸化物を2種以上共存さ
せて水素化することにより、金属酸化物や金属水酸化物
を単独で存在させた場合や金属酸化物と金属水酸化物と
を併用した場合に比べ、特異的にモノヒドロキシル化合
物の副生を抑制する結果、総合的な選択性も極めて高
く、工業的に有利である。
【0007】(2)上記方法は、単に水素化ビスフェノ
ールAのみならず、各種の水素化ビスフェノール類の製
造方法としても有用である。
【0008】即ち、本発明に係る水素化ビスフェノール
類の製造方法は、一般式(1)で表されるビスフェノー
ル類をニッケル系触媒を用いて水素化するに際し、2種
以上の短周期形周期表第II族金属酸化物の共存下で
水素化して一般式(2)で表される水素化ビスフェノー
ル類を製造することを特徴とする。 [式中、R、Rは同一又は異なって、水素原子又は
炭素数1〜5のアルキル基を表し、m,nは1〜2の整
数を示す。Xは単結合、炭素数1〜15のアルキレン基
又はシクロアルキレン基を表す。] [式中、R、R、m、n及びXは、一般式(1)と
同義である。]
【0009】一般式(1)で表されるビスフェノール類
の具体例としては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン[ビスフェノールA]、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)メタン[ビスフェノールF]、4,4'
−シクロヘキシリデンビスフェノール、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、
4,4'−ジヒドロキシフェニル、4,4'−ジヒドロキシ
−3,3',5,5'−テトラメチルビフェニル等が挙げら
れる。
【0010】本発明において用いられるニッケル系触媒
としては、ラネーニッケル、安定化ニッケル、担持ニッ
ケル等、従来、水素化触媒として知られている各種の触
媒が挙げられ、その触媒形状は問わない。
【0011】ニッケル系触媒は、通常、ビスフェノール
類に対して、0.3〜10重量%程度、好ましくは0.5
〜3重量%程度適用される。
【0012】本発明に係る金属酸化物は、短周期形周期
表第II族金属の酸化物であって、中でもカルシウ
ム、マグネシウム及びバリウムから選ばれる金属の酸化
物が推奨される。
【0013】当該金属酸化物は、それ単独では所定の効
果が得られず、2種以上を適宜組み合わせることにより
初めて選択率の大幅な向上が図られるのであり、その好
ましい組み合わせとして、特に酸化カルシウムと酸化マ
グネシウムとの混合系が挙げられる。このとき、両者の
重量比率(酸化カルシウム/酸化マグネシウム)は、1
/20〜20/1程度、好ましくは1/10〜10/1
程度である。
【0014】金属酸化物混合物の反応系への適用量は、
ニッケル系触媒中のニッケル金属に対して3〜200重
量%程度、好ましくは5〜150重量%程度である。3
重量%未満では選択率の改善が認められず、一方、20
0重量%を越えて適用したとしても顕著な有意差が認め
られず、不必要に多量の金属酸化物を使用することは好
ましくない。
【0015】金属酸化物混合物の反応系への適用方法と
しては、当該金属酸化物を反応に際して添加する方法、
水素化触媒として当該金属酸化物で変性されたニッケル
系触媒を用いる方法のいずれも適用できる。後者の場
合、ニッケル系触媒を調製する際に当該金属酸化物を添
加する方法のみでなく、当該金属を硝酸塩、硫酸塩等の
水溶性金属塩として、又は水酸化物として添加し、触媒
の還元、又は熱処理時に酸化物に変換する方法も採用さ
れる。
【0016】水素化は、溶剤の存在下又は不存在下に、
攪拌下に加熱、加圧しながら行われる。
【0017】必要に応じて用いられる溶媒として、メタ
ノール、イソプロパノール、シクヘヘキサノール等の低
級アルコール類が例示され、一般にビスフェノール類に
対して200重量%以下の量で適用される。
【0018】反応は、100〜250℃程度、通常15
0〜220℃程度で行われる。
【0019】反応圧力としては、10〜100Kg/cm2
程度、通常20〜60Kg/cm2G程度が採用される。
【0020】かかる条件下で、通常2.5〜8時間程度
水素化することにより、極めて選択性良く、目的とする
水素化ビフェノール類を得ることができる。
【0021】本発明方法により製造された水素化ビスフ
ェノール類は、極めて高純度であるため、反応後は特別
な精製工程を必要としない。又、反応に用いた触媒、金
属酸化物、必要に応じて用いた溶媒等は、濾別回収さ
れ、再使用することができる。
【0022】尚、本発明方法は、一般的には粉末触媒を
用いた懸濁床反応で実施されるが、成型触媒による固定
床反応にも適用可能である。
【0023】
【実施例】以下、実施例を掲げて本発明を詳しく説明す
る。尚、各例におけるビスフェノール類の転化率及び水
素化ビスフェノール類への選択率は、ガスクロマトグラ
フィー(5% PEG HT/Uniport HP、60/80mesh、内径3mm、
長さ2m、ガラス製)で分析した。
【0024】実施例1 電磁攪拌機を備えた500mlのステンレス製オートクレ
ーブにビスフェノールAを100g、粉末状の50%ニ
ッケル/珪藻土担持触媒0.7g、酸化カルシウム0.1
4g(対ニッケル金属40重量%)及び酸化マグネシウ
ム0.07g(対ニッケル金属20重量%)を仕込み、
系内を水素で置換した後、攪拌しながら200℃、50
Kg/cm2Gの条件下で3.5時間水素化を行った。反応終
了後、反応生成物をメタノールで溶解し、触媒及び金属
酸化物を濾別した。得られた無色透明の濾液を分析した
ところ、ビスフェノールAの転化率は100%、水素化
ビスフェノールAへの選択率は98.9%であった。
【0025】このメタノール溶液を減圧下に加熱してメ
タノールを留去して無色透明の結晶物104.8g(収
率99.6%)を得た。この結晶物の組成を分析したと
ころ、水素化ビスフェノールA99.1%、そのヒドロ
キシル基分解物0.7%、その他0.2%であった。
【0026】実施例2〜5 酸化カルシウム及び酸化マグネシウムの添加量を種々選
択し、実施例1と同様にして水素化ビスフェノールAを
調製した。反応生成物の組成を第1表に示す。
【0027】比較例1 酸化カルシウム及び酸化マグネシウムを添加しない他は
実施例1と同様にして水素化ビスフェノールAを調製し
た。反応生成物の組成物を第1表に示す。
【表1】
【0028】
【0029】
【0030】実施例6 ビスフェノール類として4,4'−ジヒドロキシ−3,
3',5,5'−テトラメチルビフェニルを50g、溶媒と
してブタノールを50g、ニッケル系触媒として展開ラ
ネーニッケル(ブタノール置換)0.35gを用いた他
は実施例1と同様に4時間水素化して、4,4'−ジヒド
ロキシ−3,3',5,5'−テトラメチルビシクロヘキシ
ルを調製した。このもののメタノール溶液を分析したと
ころ、当該ビスフェノール類の転化率は100%、当該
水素化ビスフェノール類への選択率は98.3%であっ
た。又、実施例1と同様にして無色透明の結晶物103
g(収率98.1%)を得た。この結晶物の組成を分析
したところ、当該水素化ビスフェノール類の純度は9
8.6%、そのヒドロキシル基分解物1.0%、その他
0.4%であった。
【0031】実施例7 ビスフェノール類としてビスフェノールF100gを用
いた他は実施例1と同様に3.3時間水素化して、水素
化ビスフェノールFを調製した。このもののメタノール
溶液を分析したところ、ビスフェノールFの転化率は1
00%、水素化ビスフェノールFへの選択率は98.6
%であった。更に、実施例1と同様にして無色の結晶物
105g(収率99.1%)を得た。この結晶物の組成
を分析したところ、水素化ビスフェノールFの純度は9
8.8%、そのヒドロキシル基分解物0.9%、その他
0.3%であった。
【0032】比較例 金属化合物として水酸化カルシウム0.14g及び酸化
マグネシウム0.07gを用いた他は実施例1と同様に
4.5時間水素化して、水素化ビスフェノールAを調製
した。このもののメタノール溶液をガスクロマトグラフ
ィーで分析したところ、ビスフェノールAの転化率は1
00%、水素化ビスフェノールAへの選択率は93.9
%であった。又、実施例1と同様にして無色の結晶物1
04.3g(収率99.1%)を得た。この結晶物の組
成を分析したところ、水素化ビスフェノールAの純度は
95.3%、そのヒドロキシル基分解物3.3%、その
他1.4%であった。
【0033】比較例 金属化合物として水酸化カルシウムのみを0.14g
(対ニッケル金属40重量%)用いた他は実施例1と同
様に5時間反応して水素化ビスフェノールAを調製し
た。このもののメタノール溶液を分析したところ、ビス
フェノールAの転化率は100%、水素化ビスフェノー
ルAへの選択率は92.3%であった。
【0034】次いで、実施例1と同様にして無色透明の
結晶物104.0g(収率98.8%)を得た。この結晶
物の組成を分析したところ、水素化ビスフェノールA9
3.3%、そのヒドロキシル基分解物5.7%、その他
1.0%であった。
【0035】
【発明の効果】本発明に係る金属酸化物の混合物の共存
下にビスフェノール類を水素化することにより、選択性
が良く、高純度の水素化ビスフェノール類を工業的に有
利な条件下で製造することができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で表されるビスフェノール
    類をニッケル系触媒を用いて水素化するに際し、2種以
    上の短周期形周期表第II族金属酸化物の共存下で核
    水素化することを特徴とする一般式(2)で表される水
    素化ビスフェノール類の製造方法。 [式中、R、Rは同一又は異なって、水素原子又は
    炭素数1〜5のアルキル基を表し、m,nは1〜2の整
    数を示す。Xは単結合、炭素数1〜15のアルキレン基
    又はシクロアルキレン基を表す。] [式中、R、R、m、n及びXは、一般式(1)と
    同義である。]
JP16846392A 1992-06-02 1992-06-02 水素化ビスフェノール類の製造方法 Expired - Fee Related JP3189392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16846392A JP3189392B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 水素化ビスフェノール類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16846392A JP3189392B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 水素化ビスフェノール類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06329569A JPH06329569A (ja) 1994-11-29
JP3189392B2 true JP3189392B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=15868583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16846392A Expired - Fee Related JP3189392B2 (ja) 1992-06-02 1992-06-02 水素化ビスフェノール類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3189392B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1922164B (zh) * 2004-02-23 2010-12-01 新日铁化学株式会社 脂环式氧杂环丁烷化合物的制备方法
CN116008423A (zh) * 2022-12-26 2023-04-25 本源精化环保科技有限公司 一种氢化双酚a中反反式异构体含量的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06329569A (ja) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1109491A (en) Process for the preparation of aliphatic amines
JPH0354931B2 (ja)
JPH0481979B2 (ja)
JPS59199644A (ja) 置換フエノ−ルの製法
JP3189392B2 (ja) 水素化ビスフェノール類の製造方法
CN106518632A (zh) 制备萜烯基环己醇的方法
AU619463B2 (en) Process for the hydrogenation of bis-phenols
US3959394A (en) Process for selective methylation of phenols
JPS6130651B2 (ja)
JPS6233216B2 (ja)
JP2526611B2 (ja) ジアルキルアミノエタノ―ルの精製法
JPH02504510A (ja) フェニルヒドロキノンの合成
JPS6362525B2 (ja)
JP2811065B2 (ja) ベンジルアミンの製造法
US3790642A (en) Selective disproportionation of cresols
EP0075952A1 (en) Hydrogenolysis process for the production of monoethylene glycol monomethyl ether, monoethylene glycol and ethanol
JP3387131B2 (ja) 脂環式ジオールの製造方法
JP3137828B2 (ja) アミノジフェニルアミンの製造法
JPH069461A (ja) 水素化ビスフェノ−ル類の製造方法
GB2184119A (en) Preparation of aliphatic tertiary amines
EP0868417B1 (en) Method to prepare ortho substituted phenol
JP3160304B2 (ja) β−分岐アルキル第1級アミンの製造法
JP2514106B2 (ja) 4,4′―イソプロピリデンジシクロヘキサノ―ルの製造法
KR100193156B1 (ko) 디페닐아민 또는 그의 핵-치환 유도체의 제조 방법
JPH06279339A (ja) ビスフェノールaの水素化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees