JPH06279339A - ビスフェノールaの水素化方法 - Google Patents

ビスフェノールaの水素化方法

Info

Publication number
JPH06279339A
JPH06279339A JP5095434A JP9543493A JPH06279339A JP H06279339 A JPH06279339 A JP H06279339A JP 5095434 A JP5095434 A JP 5095434A JP 9543493 A JP9543493 A JP 9543493A JP H06279339 A JPH06279339 A JP H06279339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphenol
hydroxycyclohexyl
propane
hydroxyphenyl
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5095434A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Tanaka
享 田中
Hiroshi Munakata
浩 宗像
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Cosmo Oil Co Ltd
Original Assignee
COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Cosmo Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COSMO SOGO KENKYUSHO KK, Cosmo Oil Co Ltd filed Critical COSMO SOGO KENKYUSHO KK
Priority to JP5095434A priority Critical patent/JPH06279339A/ja
Publication of JPH06279339A publication Critical patent/JPH06279339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビスフェノールAを比較的低温低圧で水素化
して、繊維や樹脂などの原料あるいは改質剤として有用
な2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(p−
ヒドロキシフェニル)プロパンを容易に製造する方法を
提供する。 【構成】 ニッケル系触媒および飽和脂肪族アミンの存
在下、水素圧10〜50kg/cm、温度50〜14
0℃の条件下で、ビスフェノールAを水素化して、ビス
フェノールAの2個の芳香環のうち1個のみを水素化
し、高純度の2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−
2−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビスフェノールAを水
素化して、繊維、樹脂などの原料あるいは改質剤として
有用な水素化ビスフェノールAを製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、脂環式骨格を有するジオール類
やジカルボン酸類は、ポリエステルの溶融粘度を低下さ
せ、繊維などへの成型性を向上させるための改質剤、あ
るいはポリエステル合成用モノマーとして注目されてい
る。この脂環式ジオールとしては、ビスフェノールAの
水素化で合成し得る2,2′−ビス(4−ヒドロキシシ
クロヘキシル)プロパンなどが既に知られているが、ビ
スフェノールAの部分水素化物である2−(4−ヒドロ
キシシクロヘキシル)−2−(p−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンも同様の効果があると認められている。
【0003】2,2′−ビス(4−ヒドロキシシクロヘ
キシル)プロパンの製造方法としては、従来、例えば、
特開昭53−119,855号公報などに示されるルテ
ニウム触媒を用いてビスフェノールAを水素化する方
法、米国特許4,503,273号明細書などに示され
るニッケルあるいはパラジウム触媒などを用い、有機溶
媒中、反応温度140〜200℃、水素圧25〜300
atm程度の条件においてビスフェノールAを水素化す
る方法などが知られている。
【0004】また、2−(4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)−2−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造
方法としては、従来、例えば、ラネーニッケルを触媒と
して用い、94kg/cmの水素圧下、反応温度26
0℃の条件において、ビスフェノールAを水素化する方
法する方法が知られている(BLLUETIN OFT
HE CHEMICAL SOCIETY OF JA
PAN VOL392194−2201(196
6))。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た水素化方法においては、通常、高圧の水素と比較的高
温での水素化条件を必要とするなどの不利な点がある。
また、触媒としてパラジウム−炭素を用いた場合には、
2,2′−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロ
パンが多量に生成し、2−(4−ヒドロキシシクロヘキ
シル)−2−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンのみ
を収率良く選択的に製造するのは困難である。
【0006】本発明は、比較的低温低圧の条件でビスフ
ェノールAを水素化することができる方法、特に2−
(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(p−ヒドロ
キシフェニル)プロパンのみを高収率で選択的に製造す
ることができる方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために、検討を重ねた結果、ニッケル系触媒
と飽和脂肪族アミンとを存在させれば、比較的低温低圧
下でビスフェノールAが効率良く水素化され、さらに反
応条件を特定することにより、高純度の2−(4−ヒド
ロキシシクロヘキシル)−2−(p−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンが容易に得られることを見出し、本発明を
完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、ニッケル系触媒、飽
和脂肪族アミンの存在下、水素圧10〜50kg/cm
、温度50〜140℃とすることを特徴とするビスフ
ェノールAの水素化方法を要旨とし、この方法によれ
ば、2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(p
−ヒドロキシフェニル)プロパンを高純度で得ることが
できる。
【0009】本発明において用いる触媒は、ニッケル系
触媒であり、各触媒中にニッケルを30〜60wt%含
むものが好ましく用いられる。ニッケルの量が少なすぎ
れば、所望の水素化効率が得られず、ニッケルの量が多
すぎても、それに見合う水素化効率の向上効果は得られ
ないのみならず、触媒コストが向上する分だけ不経済と
なる。この触媒の担体は、ケイソウ土、あるいはアルミ
ナなどの金属を含むものが好ましく使用できる。この触
媒は、通常の触媒調製法、例えば、これらの担体に、所
定量のニッケル化合物を通常の含浸法や混練法などによ
り含有させた後、焼成する方法などにより得ることがで
きる。
【0010】上記触媒の使用量は、少なすぎれば、ビス
フェノールAの水素化に長時間がかかり、多すぎれば、
副生成物が生成してしまう。したがって、本発明では、
原料であるビスフェノールAに対し、0.01〜2.0
0g/g、好ましくは0.10〜1.00g/gとす
る。
【0011】また、本発明では、上記のニッケル系触媒
とともに、飽和脂肪族アミンを存在させるが、この飽和
脂肪族アミンは、塩基性薬剤として作用するもので、上
記のニッケル系触媒の担体の酸性を中和して、原料のビ
スフェノールAや、生成物の2−(4−ヒドロキシシク
ロヘキシル)−2−(p−ヒドロキシフェニル)プロパ
ンあるいは2,2′−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキ
シル)プロパンの分解および重合反応を抑える作用をな
す。
【0012】飽和脂肪族アミンとしては、トリメチルア
ミン、トリエチルアミン、ジエチルアミン、ジイソプロ
ピルアミンなどが好ましく使用できる。飽和脂肪族アミ
ンの使用量は、少なすぎると、上記した原料や生成物の
分解および重合反応の抑制効果が不十分となり、多すぎ
ると、水素化反応系が塩基性化し、却って分解や重合反
応が生起し易くなるため、ニッケル系触媒の担体1モル
に対して、1〜5モル、好ましくは2〜3モル等量とす
ることが適している。
【0013】また、本発明において、ビスフェノールA
を部分的に水素化(すなわち、ビスフェノールA中の2
個の芳香環のうち1環のみを選択的に水素化)し、2−
(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(p−ヒドロ
キシフェニル)プロパンを高純度で得る場合には、水素
圧を10〜50kg/cm、好ましくは20〜50k
g/cmとする。10kg/cm未満では、水素化
反応が進行せず、50kg/cmを越えると、2,
2′−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン
の生成率が増加するからである。このときの反応温度
は、50〜140℃、好ましくは100〜140℃とす
る。反応温度が高すぎると、過還元物や分解物などの副
生物の生成量が多くなり、2−(4−ヒドロキシシクロ
ヘキシル)−2−(p−ヒドロキシフェニル)プロパン
の選択率が低下し、ビスフェノールA中の2個の芳香環
が全て水素化された2,2′−ビス(4−ヒドロキシシ
クロヘキシル)プロパンの生成率が増加するからであ
る。
【0014】なお、2−(4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)−2−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンと2,
2′−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン
との混合物を得ることを目的とする場合には、上記の水
素圧下において、反応温度は100〜250℃、好まし
くは150〜200℃が適している。このとき、100
〜140℃では、ビスフェノールAの部分水素化物であ
る2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(p−
ヒドロキシフェニル)プロパンの選択性が高くなるた
め、2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−(p
−ヒドロキシフェニル)プロパンを多量に含む2,2′
−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパンが得
られることとなる。
【0015】水素化反応の溶媒は、特に限定されない
が、1,4−ジオキサンなどのエーテル類、シクロヘキ
サンなどの飽和炭化水素などが好ましく使用できる。な
お、一般に水素化反応の溶媒として用いられているアル
コール類では水素化反応は全く進行せず、また酢酸エチ
ルなどの低級脂肪酸エステルでは、2−(4−ヒドロキ
シシクロヘキシル)−2−(p−ヒドロキシフェニル)
プロパンの生成はあるが、エステル交換などの副反応が
多いため、十分な収率が得られない。
【0016】上記溶媒の使用量も特に限定されないが、
少なすぎれば、ビスフェノールAが充分に溶解せず、し
たがってビスフェノールAと上記したニッケル系触媒と
の接触が充分に行われず、逆に多すぎても、これらの接
触が不充分となるため、本発明では、ビスフェノールA
1gに対し、5〜200ミリリットル(以下、「mL」
と記す)とすることが好ましい。
【0017】
【実施例】
参考例1 ビスフェノールA1g(0.004モル)、ニッケル−
ケイソウ土触媒(ニッケル45wt%含)0.05g、
トリエチルアミン0.10g(ニッケル−ケイソウ土触
媒のケイソウ土1モルに対して2モル)および1,4−
ジオキサン100mLを、攪拌機付き200mLオート
クレーブに入れ、200℃に昇温した後、水素ガスで2
5kg/cmまで昇圧した。よく攪拌しながら、この
温度、圧力で、12時間保持した後、室温まで冷却し、
ニッケル−ケイソウ土触媒をロ過により除去した。この
ロ液から1,4−ジオキサンを留去して、反応混合物を
得た。
【0018】上記の反応混合物をガスクロマトグラフ
(以下、「GC」と略す)により分析したところ、ビス
フェノールAの転換率(水素化率)は96.0wt%で
あり、2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2−
(p−ヒドロキシフェニル)プロパンが57.2wt
%、2,2′−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)
プロパンが18.2wt%、その他分解生成物および重
合生成物が20.6wt%であった。
【0019】実施例1 ビスフェノールA1g(0.004モル)、ニッケル−
ケイソウ土触媒(ニッケル45wt%含)0.5g、ト
リエチルアミン1.0g(ニッケル−ケイソウ土触媒の
ケイソウ土1モルに対して2モル)および1,4−ジオ
キサン100mLを、攪拌機付き200mLオートクレ
ーブに入れ、100℃に昇温した後、水素ガスで25k
g/cmまで昇圧した。よく攪拌しながら、この温
度、圧力で、40時間保持した後、室温まで冷却し、ニ
ッケル−ケイソウ土触媒をロ過により除去した。このロ
液から1,4−ジオキサンを留去して、反応混合物を得
た。
【0020】上記の反応混合物をGCにより分析したと
ころ、ビスフェノールAの転換率(水素化率)は10
0.0wt%であり、2−(4−ヒドロキシシクロヘキ
シル)−2−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンが9
3.0wt%、2,2′−ビス(4−ヒドロキシシクロ
ヘキシル)プロパンが0wt%、その他分解生成物およ
び重合生成物が7.0wt%であった。
【0021】比較例1 ニッケル−ケイソウ土触媒を0.05gとし、トリエチ
ルアミンを添加せず、反応温度を140℃、反応時間を
4時間とする以外は、実施例1と同様にして、反応混合
物を得た。この反応生成物をGCにより分析したとこ
ろ、ビスフェノールAの転換率(水素化率)は23wt
%であり、2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2
−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンが0wt%、
2,2′−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロ
パンが15wt%、その他分解生成物および重合生成物
が8wt%であった。
【0022】参考例2 ニッケル−ケイソウ土を0.05gとし、トリエチルア
ミンを0.1g(ニッケル−ケイソウ土触媒のケイソウ
土1モルに対して2モル)、反応温度を200℃、反応
時間を14時間とする以外は、実施例1と同様にして、
反応混合物を得た。この反応生成物をGCにより分析し
たところ、ビスフェノールAの転換率(水素化率)は9
8wt%であり、2−(4−ヒドロキシシクロヘキシ
ル)−2−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンが55
〜56wt%、2,2′−ビス(4−ヒドロキシシクロ
ヘキシル)プロパンが21wt%、その他分解生成物お
よび重合生成物が21wt%であった。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、従
来のビスフェノールAの水素化方法に比較して、低温低
圧で、ビスフェノールA中の2個の芳香環のうち1環の
みを選択的に水素化することができ、2−(4−ヒドロ
キシシクロヘキシル)−2−(p−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンを、高純度で、かつ容易に製造することが
できる。これらのビスフェノールAの水素化物である
2,2′−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロ
パンおよび2−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−2
−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンは、前述したよ
うに、ポリエステルなどの樹脂原料あるいは改質剤とし
て有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニッケル系触媒、飽和脂肪族アミンの存
    在下、水素圧10〜50kg/cm、温度50〜14
    0℃の条件下に水素化を行うことを特徴とするビスフェ
    ノールAの水素化方法。
JP5095434A 1993-03-30 1993-03-30 ビスフェノールaの水素化方法 Pending JPH06279339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5095434A JPH06279339A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ビスフェノールaの水素化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5095434A JPH06279339A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ビスフェノールaの水素化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06279339A true JPH06279339A (ja) 1994-10-04

Family

ID=14137594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5095434A Pending JPH06279339A (ja) 1993-03-30 1993-03-30 ビスフェノールaの水素化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06279339A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9545617B2 (en) 2014-12-09 2017-01-17 Industrial Technology Research Institute Catalyst and manufacturing method thereof and method for manufacturing hydrogenated bisphenol A or derivatives thereof using the same
CN109232188A (zh) * 2018-10-17 2019-01-18 常州大学 一种氢化双酚a的制备方法
CN109678661A (zh) * 2018-12-17 2019-04-26 常州大学 用于连续化制备氢化双酚a的设备及氢化双酚a的连续化制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9545617B2 (en) 2014-12-09 2017-01-17 Industrial Technology Research Institute Catalyst and manufacturing method thereof and method for manufacturing hydrogenated bisphenol A or derivatives thereof using the same
US10005068B2 (en) 2014-12-09 2018-06-26 Industrial Technology Research Institute Catalyst and manufacturing method thereof
CN109232188A (zh) * 2018-10-17 2019-01-18 常州大学 一种氢化双酚a的制备方法
CN109232188B (zh) * 2018-10-17 2021-07-27 常州大学 一种氢化双酚a的制备方法
CN109678661A (zh) * 2018-12-17 2019-04-26 常州大学 用于连续化制备氢化双酚a的设备及氢化双酚a的连续化制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4946998A (en) Hydrogenation of methylenedianiline to produce bis(para-aminocyclohexyl)methane
US20180346398A1 (en) Hydrogenation method for preparing hydrogenated bisphenol-a having a higher trans/trans isomer ratio
JPH07196594A (ja) ジウレタンの製造方法並びにジイソシアネートの製造方法
KR100362788B1 (ko) 케티민의 신규한 제조 방법
AU619463B2 (en) Process for the hydrogenation of bis-phenols
JPH06279339A (ja) ビスフェノールaの水素化方法
JPH01193246A (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
JPH10259167A (ja) ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの異性化方法
JP3210148B2 (ja) ナフタレンジカルボン酸ジアルキルエステルの水素化方法
JPS58131979A (ja) フタリドの製法
JP2001151716A (ja) トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
JP2000159706A (ja) ヒドロキシエチルシクロヘキサン類及びヒドロキシエチルピペリジン類の製造方法
JPH10306066A (ja) トランス型1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの製造方法
JPH054948A (ja) 光学活性アミノアルコールおよびその中間体の製造方法
JP4709352B2 (ja) 3−アミノプロパノールの精製方法
JPH0669991B2 (ja) 3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製造法
JPH10298144A (ja) トランス−4−アルキルシクロヘキサンカルボン酸エステル類の製法
WO2014051021A1 (ja) 1,4-テトラリンジカルボン酸ジアルキルエステルとその製造方法
JP2684431B2 (ja) 4,4’―イソプロピリデンジシクロヘキサノールの精製法
JP3189392B2 (ja) 水素化ビスフェノール類の製造方法
JP2727359B2 (ja) 4,4′―ジフルオロジベンジルアミンおよびその製法
US4249028A (en) Selective conversion of d-isolimonene to d-3-menthene
JPH08109170A (ja) ヘキサヒドロピリダジンの製造方法
JPS61260034A (ja) 水素化ビスフエノ−ル類の製造法
JPS61180749A (ja) N‐メチルアントラニル酸メチルの製法