JP3186605B2 - 内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御装置

Info

Publication number
JP3186605B2
JP3186605B2 JP28400796A JP28400796A JP3186605B2 JP 3186605 B2 JP3186605 B2 JP 3186605B2 JP 28400796 A JP28400796 A JP 28400796A JP 28400796 A JP28400796 A JP 28400796A JP 3186605 B2 JP3186605 B2 JP 3186605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
reference value
warm
atmospheric pressure
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28400796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10131835A (ja
Inventor
衛 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP28400796A priority Critical patent/JP3186605B2/ja
Priority to US08/955,119 priority patent/US5957110A/en
Publication of JPH10131835A publication Critical patent/JPH10131835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186605B2 publication Critical patent/JP3186605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の点火時期
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】機関温度が低い機関暖機運転時において
良好な燃焼を得るためには暖機完了後に比べて点火時期
を進角させる必要がある。そこで従来の内燃機関では良
好な燃焼を得るのに必要な暖機運転中の基準点火時期を
予め実験により求め、暖機運転時には点火時期をこの基
準点火時期に制御するようにしている。
【0003】一方、機関排気通路内に排気ガス浄化用触
媒を備えた内燃機関では機関始動後できるだけ早く排気
ガス浄化作用を開始させる必要があり、そのためには機
関始動後できるだけ早く触媒の温度を上昇させる必要が
ある。ところで内燃機関では点火時期を遅角させると排
気ガス温が上昇する。従って暖機運転中に点火時期を基
準点火時期に対して遅角させると機関始動後早期に触媒
の温度を上昇させることができることになる。
【0004】ところがこの場合、機関高負荷運転時に点
火時期を遅角させると機関高出力が得られなくなる。即
ち、機関高負荷運転時に点火時期を遅角させると車両運
転者が高出力を欲しているときに高出力が得られなくな
り、従って機関高負荷運転時に点火時期を遅角するのは
好ましいことではない。また、アイドリング運転時に点
火時期を遅角させると燃焼が不安定となり、従ってアイ
ドリング運転時に点火時期を遅角させることも好ましい
ことではない。
【0005】そこで暖機運転中の高負荷運転時およびア
イドリング運転時には点火時期を暖機運転中の基準点火
時期に制御し、その他の運転状態、即ち機関軽負荷およ
び中負荷運転時には触媒の暖機を促進するために点火時
期を基準点火時期に対して遅角するようにした内燃機関
が公知である(特開昭61−205377号公報参
照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところでこのような内
燃機関において暖機運転時に、点火時期を基準点火時期
とすべき高負荷運転状態であるか或いは点火時期を遅角
すべき中負荷運転状態であるかを大気圧により変化しか
つ機関負荷を表わす代表値、例えば吸入空気の質量流量
或いはスロットル弁下流の吸気通路内の絶対圧に基づい
て判断するようにした場合には大気圧が低い高地におい
て車両を運転した場合には機関高出力が得られないとい
う問題を生ずる。
【0007】即ち、暖機運転時において例えば標準大気
圧のもとで吸入空気の質量流量が予め定められた基準値
よりも多いときに高負荷運転状態であると判断し、この
とき点火時期を基準点火時期に制御するようにしている
場合には、大気圧が低い高地おいて車両が運転されたと
きにアクセルペダルを大きく踏込んだとしても吸入空気
の質量流量は予め定められた基準値に達せず、斯くして
中負荷運転時であると判断されてしまう。その結果、点
火時期が基準点火時期に対して遅角され、斯くして車両
運転者が高出力を欲したとしても高出力が得られないこ
とになる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに1番目の発明では、機関暖機運転時において大気圧
により変化しかつ機関負荷を表す代表値が予め定められ
た第1の基準値よりも高負荷側であるときおよびこの代
表値が第1の基準値に比べ低負荷側の予め定められた第
2の基準値よりも低負荷側であるときには点火時期を基
準点火時期に制御しかつ機関暖機運転時において上述の
代表値が第1の基準値と第2の基準値との間にあるとき
には点火時期を基準点火時期よりも遅角させる点火時期
制御手段と、大気圧が標準大気圧に対して低下したとき
には第2の基準値を変化させることなく第1の基準値を
低負荷側に変化させる基準値制御手段とを具備してい
る。即ち、大気圧が低い高地において車両が運転された
ときには第1の基準値が低負荷側に変化せしめられ、従
ってアクセルペダルの踏込み量が大きくなれば機関負荷
を表わす代表値が第1の基準値を越えるので点火時期は
基準点火時期とされる。従って機関出力が高出力とな
る。
【0009】2番目の発明では、1番目の発明におい
て、代表値が吸入空気の質量流量であり、予め定められ
第1の基準値が予め定められた質量流量であり、基準
値制御手段は大気圧が標準大気圧に対して低下したとき
に予め定められた質量流量を低下させるようにしてい
る。3番目の発明では1番目の発明において、代表値が
スロットル弁下流の吸気通路内の絶対圧であり、予め定
められた第1の基準値が予め定められた絶対圧であり、
基準値制御手段は大気圧が標準大気圧に対して低下した
ときに予め定められた絶対圧を低下させるようにしてい
る。
【0010】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、1は機関本
体、2はピストン、3は燃焼室、4は燃焼室3内に配置
された点火栓、5は吸気弁、6は吸気ポート、7は排気
弁、8は排気ポートを夫々示す。吸気ポート6は吸気枝
管9を介してサージタンク10に連結され、各吸気枝管
9には夫々燃料噴射弁11が取付けられる。サージタン
ク10は吸気ダクト12および質量流量計13を介して
エアクリーナ14に連結され、吸気ダクト12内にはス
ロットル弁15が配置される。
【0011】電子制御ユニット20はディジタルコンピ
ュータからなり、双方向性バス21によって相互に接続
されたROM(リードオンリメモリ)22、RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)23、CPU(マイクロプロセ
ッサ)24、入力ポート25および出力ポート26を具
備する。質量流量計13は例えば加熱式白金薄膜を用い
た質量流量計からなり、この質量流量計13は吸入空気
の質量流量に比例した出力電圧を発生する。この出力電
圧は対応するAD変換器27を介して入力ポート25に
入力される。
【0012】スロットル弁15にはスロットル弁15が
アイドリング位置にあるときに出力信号を発生するアイ
ドルスイッチ16に連結され、このアイドルスイッチ1
6の出力信号は入力ポート25に入力される。機関本体
1に機関冷却水温に比例した出力電圧を発生する水温セ
ンサ17が取付けられ、この水温センサ17の出力電圧
が対応するAD変換器27を介して入力ポート25に入
力される。更に入力ポート25には機関回転数を表わす
回転数センサ29の出力信号が入力される。また、大気
圧センサ30は大気圧に比例した出力電圧を発生し、こ
の出力電圧が対応するAD変換器27を介して入力ポー
ト25に入力される。一方、出力ポート26は対応する
駆動回路28を介して夫々点火栓4および燃料噴射弁1
1に接続される。
【0013】図1に示される実施例では暖機完了後にお
ける基本点火時期tSAが吸入空気の質量流量GN(g
/l)および機関回転数N(r.p.m.)の関数として次の
表1に示すようなマップの形で予めROM22内に記憶
されており、暖機完了後には点火時期がこのマップに記
憶されている基本点火時期tSAとされる。なお、表1
は一部の基本点火時期tSAのみを示しており、また各
数値は上死点前のクランク角を表わしている。
【0014】
【表1】
【0015】吸入空気の質量流量GNが小さくなるほ
ど、即ち機関負荷が低くなるほど燃焼室3内の空気およ
び燃料の密度が低くなるので燃焼速度が遅くなり、従っ
て表1からわかるように基本点火時期tSAは吸入空気
の質量流量GNが小さくなるほど進角される。また、機
関回転数Nが高くなるほどクランクシャフトが同一クラ
ンク角度回転する時間が短かくなるので表1に示される
ように基本点火時期tSAは機関回転数が高くなるほど
進角される。
【0016】次に図2を参照しつつ本発明による点火時
期制御の基本的な考え方について説明する。図2の
(A),(B),(C)は同一の機関回転数N下におい
て吸入空気の質量流量GNが変化したときの点火時期S
Aの変化を示している。なお、図2の(A),(B),
(C)において鎖線は暖機完了後における基本点火時期
tSAを示しており、実線は暖機完了前における点火時
期を示している。
【0017】図2(A)における実線は暖機運転中にお
いて良好な燃焼を得るのに必要な暖機運転中の基本点火
時期Xを示している。暖機運転中は機関温度が低いので
燃焼速度が遅く、従って図2(A)に示されるように暖
機運転中の基本点火時期Xは暖機完了後の基本点火時期
tSAに対して進角される。また、この進角量ΔSは吸
入空気の質量流量GNが多いほど大きくなる。
【0018】一方、図2(B)は吸入空気の質量流量G
Nが第1の基準値GN1よりも多い暖機運転中の高負荷
運転時および吸入空気の質量流量GNが第2の基準値G
N2よりも少ない暖機運転中の低負荷運転時には点火時
期が暖機運転中の基準点火時期とされ、吸入空気の質量
流量GNが第1の基準値GN1と第2の基準値GN2の
間である暖機運転中の中負荷運転時にはYで示されるよ
うに点火時期が基準点火時期Xに対して遅角せしめられ
る場合を示している。
【0019】Yで示されるように点火時期が基準点火時
期Xに対して遅角せしめられると排気ガス温が上昇する
ために機関排気通路内に配置された排気ガス浄化用触媒
の暖機が促進せしめられる。一方、GN>GN1である
暖機運転中の機関高負荷運転時には点火時期が暖機運転
中の基準点火時期Xとされ、斯くしてこのときには高出
力が得られる。即ち、車両の運転者がアクセルペダルを
踏込み、高出力を欲したときには高出力が得られること
になる。一方、GN<GN2である暖機運転中の低負荷
運転時にも点火時期が暖機運転中の基本点火時期Xとさ
れ、斯くしてこのときには安定した燃焼を確保すること
ができる。
【0020】ところで図2(B)に示すように基準値G
N1を設定していた場合において車両が大気圧の低い高
地で運転された場合にはアクセルペダルを大きく踏込ん
だ場合でも吸入空気の質量流量GNはGN1に到達しな
くなり、斯くしてこのとき点火時期はYで示されるよう
に遅角されることになる。その結果、車両の運転者が高
出力を欲したとしても高出力が得られないことになる。
【0021】そこで本発明では大気圧が標準大気圧の場
合には基準値GN1を図2(B)に示すように設定して
おき、大気圧が低下した場合には図2(C)に示すよう
に基準値GN1を低下させるようにしている。このよう
に大気圧が低下した場合に基準値GN1を低下させると
アクセルペダルを大きく踏込んだときには吸入空気の質
量流量GNが基準値GN1を越え、斯くして点火時期は
基準点火時期Xとされる。従って車両が大気圧の低い高
地で運転された場合であっても車両の運転者が高出力を
欲したときには高出力が得られることになる。
【0022】図3は暖機完了後の基本点火時期tSAに
対する暖機運転中の点火時期の進角量ΔSを表わしてい
る。なお、横軸TWは機関冷却水温を表わしており、機
関冷却水温TWが一定温度TW0 、例えば70℃よりも
低いときには暖機運転中であると判断される。また、図
3においてΔSAは機関高負荷運転時における進角量を
表しており、ΔSBはアイドリング運転時を除く機関軽
負荷運転時における進角量を表しており、ΔSCはアイ
ドリング運転時における進角量を表わしている。
【0023】図3に示されるように機関高負荷運転時の
進角量ΔSAおよびアイドリング運転時の進角量ΔSC
は機関冷却水温TWが低いほど増大せしめられる。この
場合、ΔSA+tSA(tSAは暖機完了後の基本点火
時期)は高負荷運転時における暖機運転中の基本点火時
期を表しており、暖機運転中に高負荷運転が行われてい
ると判断されたときには点火時期は基本点火時期(ΔS
A+tSA)とされる。また、ΔSC+tSAはアイド
リング運転時における暖機運転中の基本点火時期を表し
ており、暖機運転中にアイドリング運転が行われている
と判断されたときには点火時期は基本点火時期(ΔSC
+tSA)とされる。
【0024】一方、機関冷却水温TWが一定値TWf
例えば0℃よりも低いときのΔSB+tSAは機関軽負
荷運転時における暖機運転中の基本点火時期を表してお
り、従って機関冷却水温TWがTWf とTW0 との間に
あるときの軽負荷運転時にはΔSBで示されるように暖
機運転中の基本点火時期に対して遅角されることがわか
る。
【0025】また、暖機運転中の機関中負荷運転時の進
角量ΔSは負荷に応じて軽負荷運転時における進角量Δ
SBと高負荷運転時における進角量ΔSAから補間計算
がなされる。即ち、中負荷運転領域において最も負荷が
低いときには進角量ΔSはほぼΔSBとなり、中負荷運
転領域において最も負荷が高いときには進角量ΔSはほ
ぼΔSAとなり、中負荷運転領域において負荷が最も低
い負荷から最も高い負荷になるに従って進角量ΔSはΔ
SBからΔSAに向けて変化する。
【0026】従って機関軽負荷運転時および中負荷運転
時であって機関冷却水温TWがTW f <TW<TW0
ときには点火時期が負荷に対応した暖機運転中の基本点
火時期に対して遅角され、このときに触媒の暖機作用が
行われる。図4は暖機運転中の進角量として高負荷用の
進角量ΔSAを用いるか、或いは中負荷用の進角量(Δ
SBとΔSAとの補間値)を用いるかを判別するときの
基準値WGNを示している。この基準値WGNは図2の
GN1に対応している。図4の横軸PAは大気圧を表し
ており、図4に示されるように基準値WGNは大気圧P
Aが標準大気圧(760mmHg)に対し低下するにつれて
小さくなる。
【0027】次に図5に示す点火時期の制御ルーチンに
ついて説明する。図5を参照すると、まず初めにステッ
プ100において表1に示されるマップから暖機完了後
の基本点火時期tSAが算出される。次いでステップ1
01では大気圧センサ30により検出された大気圧に基
づいて図4に示す関係から基準値WGNが算出される。
次いでステップ102では水温センサ17により検出さ
れた機関冷却水温TWが一定値TW0 よりも低いか否
か、即ち暖機運転中か否かが判別される。TW≧TW0
のとき、即ち暖機が完了しているときにはステップ11
1に進んで進角量ΔSが零とされる。次いでステップ1
10において暖機完了後の基本点火時期tSAに進角量
ΔSを加算することにより最終的な点火時期SA(=t
SA+ΔS)が算出される。
【0028】一方、ステップ102においてTW<TW
0 であると判別されたとき、即ち暖機運転中であるとき
にはステップ103に進んでアイドルスイッチ16の出
力信号からスロットル弁15がアイドリング位置にある
か否かが判別される。スロットル弁15がアイドリング
位置にあるときにはステップ109に進んで図3に示す
進角量ΔSCが進角量ΔSとされ、次いでステップ11
0に進む。従ってこのときには最終的な点火時期SAが
アイドリング運転時における暖機運転中の基本点火時期
(tSA+ΔSC)とされる。
【0029】一方、ステップ103においてスロットル
弁15がアイドリング位置にないと判別されたときには
ステップ104に進んで質量流量計13により検出され
た吸入空気の質量流量GNが基準値WGNよりも少ない
か否かが判別される。GN≧WGNのときにはステップ
106に進んで図3に示す進角量ΔSAが進角量ΔSと
され、次いでステップ110に進む。従ってこのときに
は最終的な点火時期SAが高負荷運転時における暖機運
転中の基本点火時期(tSA+ΔSA)とされる。図4
に示されるように基準値WGNは大気圧PAが低くなる
につれて低下し、従って車両が大気圧の低い高地で運転
された場合であってもアクセルペダルが大きく踏込まれ
れば点火時期は高負荷運転時における暖機運転中の基本
点火時期(tSA+ΔSA)とされる。
【0030】これに対しステップ104においてGN<
WGNであると判別されたときにはステップ105に進
んで吸入空気の質量流量GNが一定値、例えば0.55
(g/l)よりも多いか否かが判別される。GN≦0.
55のとき、即ち機関軽負荷時にはステップ108に進
んで図3に示す進角値ΔSBが進角量ΔSとされ、次い
でステップ110に進む。従ってこのとき機関冷却水温
TWが図3に示すTW f とTW0 との間にあれば点火時
期SAが遅角される。一方、ステップ105においてG
N>0.55であると判別されたときにはステップ10
7に進んで図3に示すΔSAとΔSBとの補間値が進角
量ΔSとされ、次いでステップ110に進む。従ってこ
のときにも機関冷却水温TWが図3に示すTWf とTW
0 との間にあれば点火時期SAが遅角される。
【0031】図6および図7に別の実施例を示す。この
実施例では暖機運転中の進角量として軽負荷用の進角量
ΔSBを用いるか、或いは中負荷用の進角量(ΔSBと
ΔSAとの補間値)を用いるかを判別するときの基準値
PGNも大気圧PAに応じて変化せしめられる。この基
準値PGNは図6に示されるように大気圧PAが標準大
気圧に対し低下するにつれて低くなる。
【0032】次に図7に示す点火時期の制御ルーチンに
ついて説明する。図7を参照すると、まず初めにステッ
プ200において表1に示されるマップから暖機完了後
の基本点火時期tSAが算出される。次いでステップ2
01では大気圧センサ30により検出された大気圧に基
づいて図4に示す関係から基準値WGNが算出される。
次いでステップ202では大気圧センサ30により検出
された大気圧に基づいて図6に示す関係から基準値PG
Nが算出される。次いでステップ203では水温センサ
17により検出された機関冷却水温TWが一定値TW0
よりも低いか否か、即ち暖機運転中か否かが判別され
る。TW≧TW0 のとき、即ち暖機が完了しているとき
にはステップ212に進んで進角量ΔSが零とされる。
次いでステップ211において暖機完了後の基本点火時
期tSAに進角量ΔSを加算することにより最終的な点
火時期SA(=tSA+ΔS)が算出される。
【0033】一方、ステップ203においてTW<TW
0 であると判別されたとき、即ち暖機運転中であるとき
にはステップ204に進んでアイドルスイッチ16の出
力信号からスロットル弁15がアイドリング位置にある
か否かが判別される。スロットル弁15がアイドリング
位置にあるときにはステップ210に進んで図3に示す
進角量ΔSCが進角量ΔSとされ、次いでステップ21
1に進む。
【0034】一方、ステップ204においてスロットル
弁15がアイドリング位置にないと判別されたときには
ステップ205に進んで質量流量計13により検出され
た吸入空気の質量流量GNが基準値WGNよりも少ない
か否かが判別される。GN≧WGNのときにはステップ
207に進んで図3に示す進角量ΔSAが進角量ΔSと
され、次いでステップ211に進む。従ってこのときに
は最終的な点火時期SAが高負荷運転時における暖機運
転中の基本点火時期(tSA+ΔSA)とされる。
【0035】これに対しステップ205においてGN<
WGNであると判別されたときにはステップ206に進
んで吸入空気の質量流量GNが基準値PGNよりも多い
か否かが判別される。GN≦PGNのとき、即ち機関軽
負荷時にはステップ209に進んで図3に示す進角値Δ
SBが進角量ΔSとされ、次いでステップ211に進
む。一方、ステップ206においてGN>PGNである
と判別されたときにはステップ208に進んで図3に示
すΔSAとΔSBとの補間値が進角量ΔSとされ、次い
でステップ211に進む。
【0036】図8から図10に更に別の実施例を示す。
この実施例では図8に示されるようにサージタンク10
内に圧力センサ18が取付けられる。この圧力センサ1
8はサージタンク10内の絶対圧に比例した出力電圧を
発生し、この出力電圧は対応するAD変換器27を介し
て入力ポート25に入力される。この実施例では暖機完
了後の基本点火時期tSAはサージタンク10内の絶対
圧と機関回転数の関数としてマップの形で予めROM2
2内に記憶されている。また、この実施例では暖機運転
中の進角量として高負荷用の進角量ΔSAを用いるか、
或いは中負荷用の進角量(ΔSBとΔSAとの補間値)
を用いる判断はサージタンク10内の絶対圧に基づいて
行われ、この判断の基準値PMは図9に示されるよう
に大気圧PAが標準大気圧に対し低下するにつれて低く
される。
【0037】次に図10に示す点火時期の制御ルーチン
について説明する。図10を参照すると、まず初めにス
テップ300ではマップから暖機完了後の基本点火時期
tSAが算出される。次いでステップ301では大気圧
センサ30により検出された大気圧に基づいて図9に示
す関係から基準値PMが算出される。次いでステップ
302では水温センサ17により検出された機関冷却水
温TWが一定値TW0 よりも低いか否か、即ち暖機運転
中か否かが判別される。TW≧TW0 のとき、即ち暖機
が完了しているときにはステップ311に進んで進角量
ΔSが零とされる。次いでステップ310において暖機
完了後の基本点火時期tSAに進角量ΔSを加算するこ
とにより最終的な点火時期SA(=tSA+ΔS)が算
出される。
【0038】一方、ステップ302においてTW<TW
0 であると判別されたとき、即ち暖機運転中であるとき
にはステップ303に進んでアイドルスイッチ16の出
力信号からスロットル弁15がアイドリング位置にある
か否かが判別される。スロットル弁15がアイドリング
位置にあるときにはステップ309に進んで図3に示す
進角量ΔSCが進角量ΔSとされ、次いでステップ31
0に進む。従ってこのときには最終的な点火時期SAが
アイドリング運転時における暖機運転中の基本点火時期
(tSA+ΔSC)とされる。
【0039】一方、ステップ303においてスロットル
弁15がアイドリング位置にないと判別されたときには
ステップ304に進んで圧力センサ18により検出され
たサージタンク10内の絶対圧PMが基準値WPMより
も低いか否かが判別される。PM≧WPMのときにはス
テップ306に進んで図3に示す進角量ΔSAが進角量
ΔSとされ、次いでステップ310に進む。従ってこの
ときには最終的な点火時期SAが高負荷運転時における
暖機運転中の基本点火時期(tSA+ΔSA)とされ
る。図9に示されるように基準値PNは大気圧PAが
低くなるにつれて低下し、従って車両が大気圧の低い高
地で運転された場合であってもアクセルペダルが大きく
踏込まれれば点火時期は高負荷運転時における暖機運転
中の基本点火時期(tSA+ΔSA)とされる。
【0040】これに対しステップ304においてPM<
WPMであると判別されたときにはステップ305に進
んでサージタンク10内の絶対圧PMが一定値PPMよ
りも高いか否かが判別される。PM≦PPMのとき、即
ち機関軽負荷時にはステップ308に進んで図3に示す
進角値ΔSBが進角量ΔSとされ、次いでステップ31
0に進む。従ってこのとき機関冷却水温TWが図3に示
すTWf とTW0 との間にあれば点火時期SAが遅角さ
れる。一方、ステップ305においてPM>PPMであ
ると判別されたときにはステップ307に進んで図3に
示すΔSAとΔSBとの補間値が進角量ΔSとされ、次
いでステップ310に進む。従ってこのときにも機関冷
却水温TWが図3に示すTWf とTW0 との間にあれば
点火時期SAが遅角される。
【0041】
【発明の効果】車両が大気圧の低い高地において運転さ
れた場合であっても車両の運転者が暖機運転中に機関高
出力を欲したときには機関高出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】点火時期制御の基本的な考え方を説明するため
の図である。
【図3】進角量ΔSを示す図である。
【図4】基準値WGNを示す図である。
【図5】点火時期を制御するためのフローチャートであ
る。
【図6】基準値PGNを示す図である。
【図7】点火時期を制御するためのフローチャートであ
る。
【図8】内燃機関の別の実施例を示す全体図である。
【図9】基準値GPMを示す図である。
【図10】点火時期を制御するためのフローチャートで
ある。
【符号の説明】
6…吸気ポート 10…サージタンク 13…質量流量計 15…スロットル弁 18…圧力センサ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関暖機運転時において大気圧により変
    化しかつ機関負荷を表す代表値が予め定められた第1の
    基準値よりも高負荷側であるときおよび該代表値が該第
    1の基準値に比べ低負荷側の予め定められた第2の基準
    値よりも低負荷側であるときには点火時期を基準点火時
    期に制御しかつ機関暖機運転時において上記代表値が上
    記第1の基準値と第2の基準値との間にあるときには点
    火時期を上記基準点火時期よりも遅角させる点火時期制
    御手段と、大気圧が標準大気圧に対して低下したときに
    は上記第2の基準値を変化させることなく上記第1の基
    準値を低負荷側に変化させる基準値制御手段とを具備し
    た内燃機関の点火時期制御装置。
  2. 【請求項2】 上記代表値が吸入空気の質量流量であ
    り、上記予め定められた第1の基準値が予め定められた
    質量流量であり、上記基準値制御手段は大気圧が標準大
    気圧に対して低下したときに該予め定められた質量流量
    を低下させる請求項1に記載の内燃機関の点火時期制御
    装置。
  3. 【請求項3】 上記代表値がスロットル弁下流の吸気通
    路内の絶対圧であり、上記予め定められた第1の基準値
    が予め定められた絶対圧であり、上記基準値制御手段は
    大気圧が標準大気圧に対して低下したときに該予め定め
    られた絶対圧を低下させる請求項1に記載の内燃機関の
    点火時期制御装置。
JP28400796A 1996-10-25 1996-10-25 内燃機関の点火時期制御装置 Expired - Fee Related JP3186605B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28400796A JP3186605B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 内燃機関の点火時期制御装置
US08/955,119 US5957110A (en) 1996-10-25 1997-10-21 Ignition timing control device of an engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28400796A JP3186605B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10131835A JPH10131835A (ja) 1998-05-19
JP3186605B2 true JP3186605B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=17673096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28400796A Expired - Fee Related JP3186605B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5957110A (ja)
JP (1) JP3186605B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19906391A1 (de) * 1999-02-16 2000-08-17 Bosch Gmbh Robert Zündsteuervorrichtung und -verfahren
JP4793308B2 (ja) * 2007-04-04 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火制御システム
CN102588185A (zh) * 2012-02-22 2012-07-18 温州汇众汽车电器有限公司 多功能电子点火控制器
CN111894751B (zh) * 2020-07-31 2022-04-22 湛江德利车辆部件有限公司 一种电喷摩托车ecu大气压力设置方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153929A (en) * 1978-05-25 1979-12-04 Nippon Soken Inc Ignition timing adjusting device for internal combustion engine
JPS5584865A (en) * 1978-12-21 1980-06-26 Hitachi Ltd Ignition system for internal-combustion engine
JPS6059388B2 (ja) * 1980-10-01 1985-12-25 ワイケイケイ株式会社 断熱型材の製造方法
JPS5865950A (ja) * 1981-10-14 1983-04-19 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の制御方法
JPS58170838A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Honda Motor Co Ltd 空燃比帰還制御装置
JPS59548A (ja) * 1982-06-23 1984-01-05 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給装置の制御方法
JPS59165866A (ja) * 1983-03-09 1984-09-19 Isuzu Motors Ltd 電子制御エンジンの点火時期制御方法
JPS59168272A (ja) * 1983-03-15 1984-09-21 Hitachi Ltd 高地補正付ノツク制御装置
JPS60201035A (ja) * 1984-03-23 1985-10-11 Toyota Motor Corp 電子制御エンジンの制御方法
JPS60219460A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JPS61205377A (ja) * 1985-03-07 1986-09-11 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの点火時期制御方法
JPS63124865A (ja) * 1986-11-12 1988-05-28 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0357879A (ja) * 1989-07-26 1991-03-13 Fuji Heavy Ind Ltd 点火時期制御装置
JP2701605B2 (ja) * 1991-08-08 1998-01-21 株式会社デンソー エンジン制御用大気圧検出装置
JPH0571455A (ja) * 1991-09-09 1993-03-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JPH08121303A (ja) * 1994-10-31 1996-05-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置
JPH08200191A (ja) * 1995-01-18 1996-08-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5957110A (en) 1999-09-28
JPH10131835A (ja) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4039360B2 (ja) 燃料噴射装置
US8251042B2 (en) Control unit and control method for torque-demand-type internal combustion engine
US20030168041A1 (en) Start-up control device for engine
JPH07229419A (ja) 内燃機関の触媒暖機制御装置
JPS58150048A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JP3186605B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS5993941A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JP4457361B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0751905B2 (ja) 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JP3858622B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0370103B2 (ja)
JP2004346917A (ja) 内燃機関制御装置
JP3451922B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3309776B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS59168266A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0429855B2 (ja)
JPS63239338A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射量制御方法
JP2543708Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6090934A (ja) 内燃エンジンのスロツトル弁全開運転時の燃料供給制御方法
JPH0648149Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2981062B2 (ja) 希薄燃焼における燃料噴射制御方法
JP2008031950A (ja) 内燃機関の排気浄化触媒温度推定装置
JPS597775A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0475381B2 (ja)
JPH01232133A (ja) エンジンの燃料制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees