JP3185355B2 - 二軸延伸ポリエステルフィルム - Google Patents

二軸延伸ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JP3185355B2
JP3185355B2 JP13246592A JP13246592A JP3185355B2 JP 3185355 B2 JP3185355 B2 JP 3185355B2 JP 13246592 A JP13246592 A JP 13246592A JP 13246592 A JP13246592 A JP 13246592A JP 3185355 B2 JP3185355 B2 JP 3185355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
biaxially stretched
polyester film
modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13246592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657018A (ja
Inventor
信行 鏡味
有三 清水
勝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP13246592A priority Critical patent/JP3185355B2/ja
Publication of JPH0657018A publication Critical patent/JPH0657018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185355B2 publication Critical patent/JP3185355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は優れた機械的特性を有す
る二軸延伸ポリエステルフィルムに関するものである。
詳しくは高強力、高弾性を有する二軸延伸ポリエステル
フィルム、更に詳しくは磁気テープ用途、コンデンサー
用途、感熱転写用途等、特に磁気テープ用途に好適な高
強力、高弾性二軸延伸ポリエステルフィルムに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】芳香族ジカルボン酸とグリコールからな
るポリエステル、特にポリエチレンテレフタレートは優
れた機械的特性、電気的特性、耐熱性、寸法安定性、耐
薬品性を有していることから、磁気テープ、コンデンサ
ー、感熱転写用フィルム、包装用フィルム、磁気カー
ド、タイヤコード、繊維、ボトル等工業的に広く用いら
れている。しかしながら、近年ポリエチレンテレフタレ
ートフィルムの利用分野、例えば磁気テープ用途におい
ては長録画時間化、小型化の要求が強まり、このために
フィルムを薄膜化することが必要となってきている。し
かし、従来のポリエチレンテレフタレートフィルムでは
強度、弾性率等の機械特性が不足するため薄膜化を達成
することができないという問題点があった。
【0003】一方、ポリエチレンテレフタレートの強
度、ヤング率等の機械特性を向上させようとする試みは
数多く行われており、例えば特開平1−217033号
公報では芳香族化合物を共重合する試みがなされてい
る。しかしながらこのような共重合成分を導入する方法
では、モノマの製造コスト高がフィルム製造コストに影
響してしまうという問題がある。また別の方法として多
官能化合物を共重合する方法があり、例えば特開昭50
−37893号公報には、ポリエチレンテレフタレート
にポリオキシアルキレングリコール及び多官能化合物を
共重合した、繊維用ポリエステルの製造方法が開示され
ている。しかし、このようなポリエステルでは高強力、
高弾性フィルムには適当ではない。また、例えば特開平
2−47038号公報にはフィルムの手切れ性を付与す
るために多官能化合物をポリエステルに共重合する提案
が、特開昭49−68066号公報には繊維の抗ピル性
を付与するために多官能化合物をポリエステルに共重合
する提案がなされている。しかし、これらの提案は低分
子量ポリエステルに多官能化合物を共重合し、ポリエス
テルの成型性改善しようとするものであり、本発明が目
的としている機械特性向上を達成することはできない。
一方特開昭55−34245号公報には、ポリエステル
フィルムに紫外線照射による架橋を行い高強力化を図る
提案がなされている。しかしこの方法においては、フィ
ルムの架橋度を高めるために長時間の紫外線照射や増感
剤等の添加剤が必要であり、生産性が著しく低下したり
コスト高になってしまうという問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記し
た従来技術における問題点を解消することにあり、高強
力、高弾性であり、かつ低コストで生産性に優れる二軸
延伸ポリエステルフィルムを提供することにある。
【0005】前記した本発明の目的は、分子内に3個以
上のエステル形成性官能基を有する化合物を0. 05〜
3. 0モル%含み、極限粘度が0. 64〜1. 1のポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリヘキサメチレンテレフタレートおよびポリエチ
レンナフタレートから選ばれるポリエステルからなり、
ヤング率が410kg/mm2以上であることを特徴と
する二軸延伸ポリエステルフィルムによって達成するこ
とができる。
【0006】本発明におけるポリエスエルとは、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、
ポリヘキサメチレンテレフタレートおよびポリエチレン
ナフタレートから選ばれるものである。これらのポリエ
ステルのうちポリエチレンテレフタレートが特に好まし
い。
【0007】本発明におけるポリエステルでは、上記し
たポリエステルに共重合成分として、分子内に3個以上
のエステル形成性官能基を有する化合物を含有させるこ
とが必要である。エステル形成性多官能化合物における
官能基数は3個以上であれば任意とすることができる
が、好ましくは3〜4個、更に好ましくは3個である。
本発明におけるエステル形成性多官能化合物は分子内に
エステル形成性官能基を3個以上有している化合物であ
れば脂肪族、脂環族、芳香族等いずれであってもよい。
エステル形成性官能基としてはヒドロキシル基、カルボ
キシル基、メトキシ基等が挙げられ、またこれら官能基
は炭素数1〜6の低級アルキルエステル等であってもよ
い。分子内に3個以上のエステル形成性官能基を有する
化合物中におけるエステル形成性官能基は各々異なって
いてもよいが、同種であることが好ましい。このような
エステル形成性多官能化合物として例えば、トリメリッ
ト酸、トリメシン酸、ヘミメリット酸、ピロメリット
酸、プレニット酸、ジヒドロキシテレフタル酸、ジヒド
ロキシイソフタル酸、トリメチロールエタン、トリメチ
ロールプロパン、トリメチロールブタン、トリメチロー
ルベンゼン、トリエチロールベンゼン、トリブチロール
ベンゼン、ヘキサントリオール、テトラメチロールシク
ロヘキサノール、ペンタエリスリトール、グリセロール
等を挙げることができる。これらのうちトリメリット
酸、トリメシン酸、トリメチロールプロパンが好まし
い。これらの化合物は1種のみ用いても、2種以上を併
用してもよい。エステル形成性多官能化合物のポリエス
テルへの添加量は、ポリエステルを構成する酸成分また
はグリコール成分に対して0. 05〜3. 0モル%であ
ることが必要であり、好ましくは0. 1〜2. 0モル
%、更に好ましくは0. 3〜1.0モル%である。0.
05モル%未満であると本発明の目的とするフィルムの
機械的特性の向上の効果が十分でなく、また3. 0モル
%を越えるとポリエステルの重縮合反応時にゲル化が生
じやすくなったり、ポリマの吐出性が悪化したりするの
で好ましくない。
【0008】本発明においてポリエステルの極限粘度は
0.64〜1.1とすることが必要であり、好ましくは
0.66〜1.0、更に好ましくは0.68〜0.9で
ある。極限粘度が0.64未満の場合にはフィルムの強
度、弾性率に劣り、また1.1を越えると、フィルムの
製膜時に膜破れや延伸困難になるなど製膜安定性に劣る
ので好ましくない。
【0009】本発明におけるポリエステルを製造するに
際しては、従来公知の任意の方法を採用することができ
る。例えば、分子内に3個以上のエステル形成性官能基
を有する化合物としてトリメリット酸トリメチルをポリ
エチレンテレフタレートに共重合する場合で説明する
と、テレフタル酸ジメチル、エチレングリコール、トリ
メリット酸トリメチルを触媒の存在下でメタノールを反
応系外に留出させながらエステル交換反応を行い、続い
て触媒の存在下で高温、減圧にしてエチレングリコール
を反応系外から留出させ重縮合する方法が挙げられる。
また、テレフタル酸、トリメリット酸、エチレングリコ
ールから直接エステル化反応させ、続いて触媒の存在下
で重縮合反応させる方法を採用することもできる。ま
た、エステル交換またはエステル化反応後に一定の重合
度になるまで重縮合し、ついで得られた重合体をその融
点より低い温度において減圧下または不活性ガス気流下
において更に重縮合反応させる固相重合法を用いてもよ
い。
【0010】本発明に用いるポリエステルを製造するに
あたり、従来公知の任意の触媒を使用することができ
る。かかる触媒としては例えば、アルカリ金属化合物、
アルカリ土類金属化合物、亜鉛化合物、鉛化合物、マン
ガン化合物、マグネシウム化合物、アルミニウム化合
物、アンチモン化合物、ゲルマニウム化合物、チタン化
合物等を挙げることができる。
【0011】本発明における二軸延伸ポリエステルフィ
ルムは、従来公知の任意の方法を用いて製膜することが
できる。例えば、前記したポリエステルを十分に乾燥さ
せた後押出し機に供給し、キャスティングドラムに溶融
押出して未延伸フィルムとし、次いでこの未延伸フィル
ムを同時あるいは逐次に二軸延伸する方法が挙げられ
る。また逐次二軸延伸の場合、その延伸順序はフィルム
を長手方向、幅方向の順、あるいはこの逆としてもよ
い。更に同時二軸あるいは逐次二軸延伸において、長手
方向あるいは幅方向の延伸を2回以上行うことも可能で
ある。フィルムの長手方向及び幅方向の延伸倍率は目的
とする強度、弾性率等の機械特性に応じて任意とするこ
とができるが、機械特性を十分に発現させるために好ま
しくは2.5〜6.0倍、更に好ましくは3.0〜5.
0倍である。長手方向、幅方向の延伸倍率はどちらを大
きくしてもよく、同一としてもよい。また、延伸温度は
ポリエステルのガラス転移温度以上、結晶化温度以下の
範囲であれば任意の温度とすることができるが、通常は
80〜140℃が好ましい。更に二軸延伸の後にフィル
ムの熱処理を行うことができる。この熱処理はオーブン
中、加熱されたロール上等、従来公知の任意の方法で行
うことができる。熱処理温度はポリエステルの結晶化温
度以上、軟化点以下の任意の温度とすることができる
が、好ましくは180〜250℃、更に好ましくは19
0〜230℃である。また熱処理時間は任意とすること
ができるが、通常1〜60秒間行うのが好ましい。熱処
理はフィルムをその長手方向及び/または幅方向に弛緩
させつつ行ってもよい。
【0012】このようにして得られた本発明における二
軸延伸ポリエステルフィルムのヤング率は410kg/
mm2 以上であることが必要であり、好ましくは420
kg/mm2 以上、更に好ましくは430kg/mm2
以上である。ヤング率が410kg/mm2 未満の場合
には、ポリエステルフィルムの各種利用分野に要求され
ている薄膜化を達成することが難しくなるので好ましく
ない。二軸延伸ポリエステルフィルムのヤング率はフィ
ルムの長手方向または幅方向ともに410kg/mm2
以上としてもよいし、あるいは長手方向または幅方向い
ずれかが410kg/mm2 以上であってもよい。
【0013】本発明のポリエステルフィルムの厚さはそ
の用途により任意とすることができ、例えば磁気テープ
用途では5〜10μmとすれば、磁気テープの長録画時
間化、小型化が可能となり好ましい。またフィルムに離
型性、接着性、ヒートシール性、滑り性、平滑性等を付
与するために積層フィルムとしてもよいし、溶剤コーテ
ィング処理、コロナ放電処理等を施してもよい。
【0014】本発明におけるポリエステルおよび二軸配
向ポリエステルフィルムを製造するにあたり、必要によ
り酸化防止剤、可塑剤、帯電防止剤、耐候剤、末端封鎖
剤等の添加剤を適宜使用することができる。また、フィ
ルムに滑り性を付与するためにポリエステルに無機微細
粒子及び/または有機微細粒子を含有させてもよい。か
かる微細粒子としては例えば、リン酸リチウム、リン酸
カルシウム、リン酸マグネシウム、カオリン、タルク、
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫
酸カルシウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、
酸化ケイ素、酸化チタン、フッ化リチウム、カーボンブ
ラック、ポリスチレン粒子等を挙げることができる。こ
れら微細粒子の平均粒径は0.005〜5.0μmが好
ましく、更には0.01〜3.0μmが好ましい。また
添加量はポリエステルに対して0.05〜5.0重量%
が好ましく、更には0.1〜3.0重量%が好ましい。
微細粒子の形状は球状、塊状、偏平状等任意でよく、硬
度、比重、比表面積等も任意とすることができる。
【0015】
【実施例】以下実施例によって本発明を詳説する。なお
ポリエステル及びフィルムの特性は以下の方法により測
定した。
【0016】(1)ポリエステルの極限粘度 ポリエステルをオルソクロロフェノールに溶解し、25
℃において測定した。
【0017】(2)フィルムの延伸性 乾燥したポリエステルチップを押出し機により押出し、
厚さ100μmの未延伸フィルムとした。この未延伸シ
ートを同時二軸延伸装置を用いて、90℃で3000m
m/minの延伸速度で4倍に同時二軸延伸した。上記
延伸を10回行い、フィルムの延伸性を以下の基準で評
価し、2級以上を合格とした。 1級 …… 8回以上破れることなく、二軸延伸できた
もの 2級 …… 6回以上8回未満破れることなく、二軸延
伸できたもの 3級 …… 二軸延伸できたものが6回未満であるもの
【0018】(3)ヤング率、破断強度、破断伸度 二軸延伸フィルムから長さ150mm、幅10mmの試
料を切り出し、この試料をオリエンテック社製引っ張り
試験機を用い、初期長100mm、引っ張り速度300
mm/minの条件で引っ張り、得られた荷重−歪曲線
からヤング率、破断強度、破断伸度を求めた。なお、二
軸延伸フィルムの長手方向及び幅方向の測定値は、各方
向を試料の長さ方向として切り出した試料について測定
したものである。
【0019】実施例1 テレフタル酸ジメチル150重量部、トリメリット酸ト
リメチル0.98重量部(ポリエステルの酸成分に対し
て0.5モル%)、エチレングリコール96.4重量
部、酢酸カルシウム0.14重量部を精留塔、留出コン
デンサを備えたフラスコに仕込み、攪拌しながら150
〜240℃に加熱しメタノールを留出させエステル交換
反応を行った。ほぼ理論量のメタノールが留出した後リ
ン酸トリメチル0.06重量部、三酸化アンチモン0.
05重量部を添加し、反応物を留出コンデンサを備えた
反応器に移した。ついで攪拌しながら反応器内を徐々に
0.5mmHgまで減圧するとともに290℃まで昇温
し重縮合反応を行った。このようにして得られた共重合
ポリエステルの極限粘度は0.75であった。
【0020】このポリエステルチップを160℃で5時
間減圧乾燥した後、T型口金を備えた押出し機を用いて
キャスティングドラムに溶融押出しして未延伸フィルム
を得た。この未延伸フィルムを90℃の延伸温度で長手
方向に3.5倍に延伸した。続いてこの一軸延伸フィル
ムをステンタを用いて90℃の延伸温度で幅方向に4.
0倍に延伸した。更にこの二軸延伸フィルムを定長下2
00℃で30秒間熱処理し、厚さ約8μmの二軸延伸フ
ィルムを得た。この二軸延伸フィルムの機械特性及び未
延伸フィルムの延伸性を表1に示す。本発明の二軸延伸
ポリエステルフィルムは高い破断強度とヤング率を有し
ており、かつ延伸性も良好であった。
【0021】比較実施例1 テレフタル酸ジメチル150重量部、エチレングリコー
ル96重量部からポリエチレンテレフタレートを実施例
1と同様に重合し、二軸延伸フィルムを得た。この二軸
延伸フィルムの強度特性及び未延伸フィルムの延伸性を
表1に示す。この結果から明らかなように、延伸性には
優れているものの、機械特性に劣るものであった。
【0022】実施例2〜6 共重合成分としてトリメリット酸トリメチルまたはトリ
メチロールプロパンを用い、共重合量、極限粘度を変え
た共重合ポリエステルを実施例1と同様に重合した。こ
のポリエステルを用いて実施例1と同様の条件で二軸延
伸フィルムを得た。この二軸延伸フィルムの機械特性及
び未延伸フィルムの延伸性を表1に示した。実施例2〜
6はいずれも本発明の範囲内のものであり、優れた強
度、ヤング率を有し、また延伸性も良好であった。
【0023】比較実施例2 実施例1と同様の方法でポリエチレンテレフタレートに
トリメリット酸トリメチルを0.5モル%共重合し、極
限粘度0.58の共重合ポリエステルを得た。このポリ
エステルの二軸延伸フィルムの機械特性及び未延伸フィ
ルムの延伸性の評価結果を表1に示す。比較実施例2は
ポリエステルの極限粘度が本発明の範囲外であり、フィ
ルムの延伸性は良好であったが破断強度、ヤング率に劣
っていた。
【0024】比較実施例3 実施例1と同様の方法でポリエチレンテレフタレートに
トリメチロールプロパンを1.0モル%共重合し、極限
粘度0.67の共重合ポリエステルを得た。このポリマ
を更に210℃、0.5mmHgで固相重合し、極限粘
度1.20の共重合ポリエステルを得た。このポリエス
テルフィルムの延伸性評価を行なったところ、3級で延
伸性に劣るものであった。また実施例1と同様に二軸延
伸フィルムを製膜したところ、延伸工程で膜破れが多発
し、安定してフィルムを製造することができなかった。
【0025】比較実施例4 実施例1と同様にしてポリエチレンテレフタレートにト
リメリット酸トリメチルを3.5モル%共重合し、共重
合ポリエステルを製造したところ、重縮合反応時にポリ
エステルがゲル化し安定してポリマを製造することがで
きなかった。
【0026】
【表1】 表中の略号は以下の通りである。
【0027】MD :フィルムの長手方向 TD :フィルムの幅方向 TMTM:トリメリット酸トリメチル TMP :トリメチロールプロパン
【0028】
【発明の効果】本発明の二軸延伸ポリエステルフィルム
は高強力、高弾性という優れた機械的特性を有し、薄膜
化しても低コストでかつ安定な製膜が可能であり、磁気
テープ用、コンデンサー用、感熱転写用等の用途、特に
磁気テープ用途に好適に使用される。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 5/18 CFD B29C 55/12 B29K 67:00 B29L 7:00 C08L 67:02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子内に3個以上のエステル形成性官能
    基を有する化合物を0. 05〜3. 0モル%含み、極限
    粘度が0. 64〜1. 1のポリエチレンテレフタレー
    ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリヘキサメチレン
    テレフタレートおよびポリエチレンナフタレートから選
    ばれるポリエステルからなり、ヤング率が410kg/
    mm2以上であることを特徴とする二軸延伸ポリエステ
    ルフィルム。
JP13246592A 1992-05-25 1992-05-25 二軸延伸ポリエステルフィルム Expired - Fee Related JP3185355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13246592A JP3185355B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 二軸延伸ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13246592A JP3185355B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 二軸延伸ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657018A JPH0657018A (ja) 1994-03-01
JP3185355B2 true JP3185355B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=15082012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13246592A Expired - Fee Related JP3185355B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 二軸延伸ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3185355B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990001119A (ko) * 1997-06-12 1999-01-15 조민호 폴리에스테르 부분연신사 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657018A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0753737A (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
US5545364A (en) Process for the preparation of heat resistant polyester film
JP2007169424A (ja) ポリエステルフィルム
JP5388798B2 (ja) 低オリゴマーポリエステルフィルム
JPH09291157A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2011110874A (ja) ポリエステルフィルム
JP3185355B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH06116376A (ja) 金属板貼合わせ用共重合ポリエステル及びフィルム
JP2951093B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JPH08504469A (ja) 二軸配向penbbフィルムからの電気絶縁材
JP2576177B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP3382003B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JP2004107587A (ja) インサート成形用ポリエステルシート
JP3519454B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム
WO2009091072A1 (ja) ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いた二軸配向ポリエステルフィルム
WO2010143882A2 (en) Biaxially oriented polyester film and preparation method thereof
JP2748010B2 (ja) ブロツク共重合ポリエステルの製造方法
JP2999241B2 (ja) 感熱孔版印刷原紙用二軸延伸フィルム
JP2643412B2 (ja) コンデンサ用ポリエステルフィルム
JPH11188791A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP3200848B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP2000063538A (ja) ポリエステルフィルム及びその製造方法
JPH0880525A (ja) ポリエステルチップ
JP2611417B2 (ja) 包装用ポリエステルフィルム
JP3370427B2 (ja) ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees