JP3184568U - 褌 - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP3184568U
JP3184568U JP2013002264U JP2013002264U JP3184568U JP 3184568 U JP3184568 U JP 3184568U JP 2013002264 U JP2013002264 U JP 2013002264U JP 2013002264 U JP2013002264 U JP 2013002264U JP 3184568 U JP3184568 U JP 3184568U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
wearer
covering cloth
cloth
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013002264U
Other languages
English (en)
Inventor
礼三 目黒
Original Assignee
礼三 目黒
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 礼三 目黒 filed Critical 礼三 目黒
Priority to JP2013002264U priority Critical patent/JP3184568U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184568U publication Critical patent/JP3184568U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Abstract

【課題】着脱が簡便であり、通気性に優れ、肌触りが良好な褌を提供する。
【解決手段】褌1は、臀部から下腹部を覆う布2が一の側端部から他の側端部にかけて、幅方向に対して斜めに縫着部4を有しているため、布の強度が弱いため破れる心配をする必要もない。また、身体に固定するために設けられたベルト5は、一端側に、他端側を挿通させる挿通孔7を備えたバックル6が備えられ、他端側には、所定の長さ、例えば90mmだけ離間して設けられた一対の面ファスナ8を備え、上記他端側が上記一端側のバックル6の挿通孔7に挿通されて折り返されると共に、折り返し位置を中心に離間して設けられた一対の面ファスナ8によって、着脱自在に上記着用者の腰部に巻き付けられる。
【選択図】図1

Description

本考案は、着脱が簡便であり、通気性に優れ、肌触りが良好な褌に関する考案である。
従来の褌として、六尺褌が周知である。
また、覆い布の後部の端を紐に縫着し、覆い布の前端部を折り返して縫製することで紐通し孔を形成し、紐の一端を紐通し孔に通して腰の一側部で結ぶように形成された褌は公知である(例えば実用新案文献1参照)。
そして、下腹部から股部を通して臀部の上部に至る長さで、かつ、一端が下腹部を覆うことができる幅の覆い布と、前記覆い布の両端にベルト挿通孔と、ベルト挿通孔に挿通して腰部に固定する平帯状伸縮ベルトも公知である(例えば実用新案文献2参照)。
実登3014658号公報 特開2000−73201号公報
従来の六尺褌は、心地よい装着感がある反面、一度脱いでしまうと再装着に時間がかかるという問題があった。
また、特許文献1の褌は、通気性に優れ、肌触りの良い褌であるが、腰部に紐を巻きつけて結ぶことで身体に固定するため、紐がほどけやすいという問題があった。
特許文献2の褌では、ベルトで身体に固定するため、これらの問題点を解消した。しかし、上記褌は、薄い布で一重に形成されているため、強度が低く、前記褌の覆い布が破れてしまうことがある。
本考案は、上記のような問題点を解決し得る褌を提供することを目的とする。
また、本考案の褌は通気性に優れた褌であって、一定の幅を有し、上記着用者の臀部から下腹部までを覆う筒状の覆い布と、上記着用者の腰部に巻き付けられるベルトと、を有し、上記筒状の覆い布の一端開口部と他端開口部開口部に、上記ベルトが挿通されることを特徴とする。
本考案に係る褌は、男性用の下着としてだけではなく、女性用の下着としても使用でき、また要介護の人であっても、寝た状態で装着できるものである。
また、上記ベルトは、互いに係止し合う一対の面ファスナによって、着脱自在に上記着用者の腰部に巻き付けられるものとしてもよい。
また、上記ベルトは、一端側に、他端側が挿通される挿通孔を備えたバックルが備えられ付けられると共に、他端側には、所定の長さだけ離間して設けられた一対の面ファスナを備え、上記他端側が上記一端側のバックルの挿通孔に挿通されて折り返されると共に、折り返し位置を中心に離間して設けられた一対の面ファスナによって、着脱自在に上記着用者の腰部に巻き付けられるものとしてもよい。
また、上記覆い布は、一の側端部から他の側端部にかけて、幅方向に対して斜めもしくは平行に縫着されている縫着部を有し、その縫着部をベルト上部に覆わせるとものとしてもよい。
また、上記覆い布には、麻・絹・竹布・綿・化学繊維のいずれか単独、もしくは組み合わせたものが用いられているものとしてもよい。
本考案は、覆い布が二重であり、覆い布の幅方向に対して斜めもしくは平行に縫着された縫着部を有しているため、破れにくく、丈夫である。また覆い布をベルトで固定することによって、着用者の身体に覆い布をしっかりと密着させることができる。なおかつ、覆い布の開口部の開口面積が広いことで、ベルトを開口部に挿通させやすいため、着用者は簡単に褌を着脱することができる。
本考案の実施形態に係る褌を示した斜視図である。 本考案の実施形態に係る覆い布を示した斜視図である。 本考案の実施形態に係る覆い布を示した斜視図である。 本考案の実施形態に係るベルトを示した平面図である。 本実施形態に係る褌の使用状態を示した斜視図である。 本実施形態に係る褌の使用状態を示した斜視図である。 本実施形態に係る褌の使用状態を示した斜視図である。
以下、本考案の実施形態に係る褌1を図1乃至4に基づき説明する。
本考案の褌1は、下着として使用される褌である。
図1に示すように、この褌1は、開口部3と縫着部4を有する筒状の覆い布2と、一端に挿通孔7を有するバックル6が取り付けられると共に、他端に面ファスナ8が取り付けられたベルト5を有している。
覆い布2は、下腹部から股部を通して臀部を覆うための布である。
この覆い布2は、一枚の帯状の布を筒状に織ったものであり、図1乃至3に示すように、開口部3と縫着部4を有し、二重に折り重ねられた状態で使用される。
なお、材質としては麻・絹・竹布・綿等の植物繊維・動物繊維や、ナイロン、ポリエステル等の化学繊維を単独又は組み合わせて用いることができる。そして、それを薄く織って作る、又は粗く織って作ることにより、通気性に優れ、肌触りが良いものとなる。
開口部3には、ベルト5が挿通される。この開口部3は、覆い布2の幅方向両側端部に形成されており、開口面積が広く、ベルト5を挿通させやすい。
縫着部4は、図2に示すように、覆い布2の下となる一枚の帯状の布の長さ方向の一端部と他端部とを縫着させた箇所である。
なお、本例では、上記帯状の布の両端部を予め、幅方向に対して斜めにしておき、幅方向に対して斜めに縫着することとしたが、図3に示すように、上記帯状の布の両端部を予め、幅方向に対して平行にしておき、幅方向に対して平行に縫着することもできる。
ベルト5は、図4に示すように覆い布2を着用者の腰部に固定するための紐状の帯である。
このベルト5は、筒状の覆い布2の一端側開口部3と他端側開口部3に挿通されて、着用者の身体に巻きつけられる。
また、ベルト5には、図4に示すように、一端に挿通孔7を有するバックル6が設けられると共に、他端に一対の面ファスナ8が設けられている。
なお、ベルト5の大きさは、例えば、着用者の腰部に余裕をもって巻き付けられる長さと、50mmほどの幅があるとよく、PP(ポリプロピレン)等のベルトを用いることができる。
バックル6は、ベルト5の他端側を挿通させる挿通孔7を有し、ベルト5の一端側に設けられている。大きさは、例えば50mm幅であるとよい。
一対の面ファスナ8は、着用者の身体に巻きつけられたベルト5を固定するためのものである。この一対の面ファスナ8は、フック状に起毛された側と、ループ状に密集して起毛された側とを押し付け合うことで係止するものであり、ベルクロ(登録商標)等として既知のものである。
また、この一対の面ファスナ8は、バックル6が設けられていないベルト5の他端側に約90mm離間して設けられる。
面ファスナ8の大きさとしては例えば、50mmの幅と120mmの長さとすることができる。
次に、本実施形態に係る褌1の使用例について図5乃至図7を参照して説明する。
図5または図6に示すように、着用者はまず、覆い布2を着用者の臀部から股部を通って下腹部を覆うように着用する。この際に、縫着部4が下腹部近辺になるようにする。
次に、ベルト5の一端を一の開口部3に挿通させ、ベルト5の他端を他の開口部3に挿通させることで、ベルト5を腰部に巻き付ける。
なお、この際、ベルト5は、へそ下およそ80mmの位置にある丹田を中心として巻きつけるとよい。
また、縫着部4がベルト5の位置にくるようにするとよい。
そして、バックル6に備えられた挿通孔7にベルト5の他端部を挿通して折り返し、折り返し位置を中心に離間して設けられた一対の面ファスナ8同士を係止させる。
これにより、着用者の身体に褌1を装着することができる。
なお、他の使用例では、図7に示すように、覆い布2を臀部から股部にかけて細く絞って使用してもよい。
以上の本実施形態に係る褌1によれば、覆い布2が、二重に折り重ねられた状態で用いられると共に、縫着部4が設けられているため、破れにくく、丈夫である。
また、覆い布1の材質に麻等の通気性や肌触りの良いものが用いられるため、着用者は心地よく着用することができる。
さらに、開口部3の面積が広く、ベルト5を挿通させ易いため、着用者は簡単に褌1を着脱することができる。
なお、本実施形態において、覆い布2は、縫い目(縫着部4)を設けることなく、一枚の帯状の布を筒状に織り、帯状に二重に折り重ねて用いるものとしてもよい。
また、このように縫い目(縫着部4)を設けることなく、覆い布2を作成した場合において、一の側端部から他の側端部にかけて、一旦、幅方向に対して斜めあるいは平行に裁断してから、改めて縫着させることにより、縫着部4を設けてもよい。一旦、裁断してから縫着部4を設けることにより、覆い布2の強度が増して破れにくいものとすることができる。
1 褌
2 覆い布
3 開口部
4 縫着部
5 ベルト
6 バックル
7 挿通孔
8 面ファスナ


Claims (6)

  1. 通気性に優れた褌であって、
    一定の幅を有し、上記着用者の臀部から下腹部までを覆う筒状の覆い布と、
    上記着用者の腰部に巻き付けられるベルトと、を有し、
    上記筒状の覆い布の一端開口部と他端開口部開口部に、上記ベルトが挿通される、
    ことを特徴とする褌。
  2. 上記ベルトは、互いに係止し合う一対の面ファスナによって、着脱自在に上記着用者の腰部に巻き付けられる、
    請求項1に記載の褌。
  3. 上記ベルトは、一端側に、他端側が挿通される挿通孔を備えたバックルが備えられ付けられると共に、他端側には、所定の長さだけ離間して設けられた一対の面ファスナを備え、
    上記他端側が上記一端側のバックルの挿通孔に挿通されて折り返されると共に、折り返し位置を中心に離間して設けられた一対の面ファスナによって、着脱自在に上記着用者の腰部に巻き付けられる、
    請求項1または2に記載の褌。
  4. 上記覆い布は、一の側端部から他の側端部にかけて、幅方向に対して斜めに縫着されている、
    請求項1乃至3いずれかの項に記載の褌。
  5. 上記覆い布は、一の側端部から他の側端部にかけて、幅方向に対して平行に縫着されている、
    請求項1乃至3いずれかの項に記載の褌。
  6. 上記覆い布には、麻・絹・竹布・綿・化学繊維のいずれか単独、もしくは組み合わせたものが用いられている、
    請求項1乃至5いずれかの項に記載の褌。



JP2013002264U 2013-04-19 2013-04-19 Expired - Fee Related JP3184568U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002264U JP3184568U (ja) 2013-04-19 2013-04-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013002264U JP3184568U (ja) 2013-04-19 2013-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3184568U true JP3184568U (ja) 2013-07-04

Family

ID=50428425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013002264U Expired - Fee Related JP3184568U (ja) 2013-04-19 2013-04-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3184568U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048470A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 忍 塩野 締め込みパンツ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017048470A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 忍 塩野 締め込みパンツ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101521766B1 (ko) 후방아기띠와 전방아기띠를 구비한 아기띠장치
JP3168050U (ja) 締結が簡便な紐を備えたエプロン
JP5545444B2 (ja) カップ部を有する衣類
JP3184568U (ja)
JP6016063B2 (ja) カップ部を有する衣類
JP2013127143A (ja) 簡単袴
JP3188246U (ja) よだれ掛け
JP6300292B2 (ja) 上半身用補助シーツ
JP3168790U (ja) 着物風エプロン
JP3124300U (ja) エプロン
JP5681312B1 (ja) 男性用下着
KR200289461Y1 (ko) 유아용 포대기
JP3200705U (ja) 浴衣
JP5916178B1 (ja) 妊婦用腹帯
KR101535293B1 (ko) 여성 제례 앞치마
CN210407133U (zh) 一种具有束腰调节功能的衣服
JP3156152U (ja) 肌着
JP5236795B2 (ja) パンツ
JP3138170U (ja) 袴型襦袢
JP3213502U (ja) ブラジャー
JP3196698U (ja) 着物用のインナーセット
JP6140380B1 (ja) ウエスト伸縮自在ボトムス
JP3191923U (ja) 衣紋抜き
JP3198680U (ja) 女性用褌パンツ
JP3107843U (ja) 女性用和服下着

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees