JP3184521B2 - 濃度を決定するための測定装置及び測定システム - Google Patents

濃度を決定するための測定装置及び測定システム

Info

Publication number
JP3184521B2
JP3184521B2 JP50882791A JP50882791A JP3184521B2 JP 3184521 B2 JP3184521 B2 JP 3184521B2 JP 50882791 A JP50882791 A JP 50882791A JP 50882791 A JP50882791 A JP 50882791A JP 3184521 B2 JP3184521 B2 JP 3184521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
signal
analyte
intensity
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50882791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06501856A (ja
Inventor
ハルジユンマー,ハンヌ
ピユーラ,ロバート・エイ
メンデルソン,イツハク
Original Assignee
ウスター・ポリテクニツク・インステイテユート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウスター・ポリテクニツク・インステイテユート filed Critical ウスター・ポリテクニツク・インステイテユート
Publication of JPH06501856A publication Critical patent/JPH06501856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3184521B2 publication Critical patent/JP3184521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、吸収性及び混濁基質において、光又は赤外
線の如く電磁放射線を吸収する物質の濃度の非侵襲性測
定に関する。詳細には、発明は、人又は動物体組織の如
く、吸収性及び混濁基質の血液において見いだされるグ
ルコースの如く物質に向けられる。
多数の技術が、非侵襲性光学監視方法によるグルコー
スの定量のために提案された。(「血液グルコースセン
サー:概説」、Peura,R.A.とMendelson,Y.、バイオセン
サーにおけるIEEE/NSFシンポジウムの議事録、ロサンジ
ェルス、CA、1984を参照せよ)。提案された方法の多く
は、赤外線を使用する、透過性及び拡散反射吸収測定に
よる。
米国特許第4、863、265号は、血液における構成要素
濃度の非侵襲性定量のための装置と方法を開示する。特
に、装置は、血液における飽和酸素の濃度を定量する。
装置は、2つのLEDを使用し、一方は赤色光(66nm)を
発し、そして他方は、組織に光を透過させるために赤外
線(940nm)を発する。各波長において、装置は、各脈
搏サイクルに対して最小及び最大光レベルを使用して、
血液の不透明度における変動を測定する。受信された光
レベルが十分な振幅でないならば、LED出力は増大され
る。
技術において公知の赤外線測定方法は、強力な吸収性
溶剤において溶解された分析物を計量する問題にあまり
適合されない。公知の方法は、「グルコース」波長とグ
ルコース吸収のない「基準」波長における放射線を使用
する、分離又は直接交互測定と、グルコース吸収帯につ
いての差分波長変調とを含む(C.Dahne、D.Gross、ヨー
ロッパ特許0 160 768と参照文献)。公知の方法にお
いて、信号は、組織と毛管血液流における水によって呈
示された強力な背景に容易に失われる。男性の大人の血
液におけるグルコースの標準濃度範囲は、4〜6mmol/l
(70〜110mg/dl)である。
このため、人又は動物体において見いだされる吸収性
及び混濁基質において光吸収物質の濃度を正確に測定す
るために十分な長期感度を有する非侵襲性方法及び装置
の必要性が存在する。
発明の要約 本発明は、放射線吸収体において、それぞれ、異なる
波長λとλの電磁放射線の2つのビームを周期的又
は連続的に照射するシステムを具備する。一方の波長λ
における放射線は、他方の波長λにおける放射線と
連続等時間間隔において交番される。
波長の一方、例えば、λは、測定される分析物によ
り高度に吸収性であるように選択されるが、他方のλ
は、分析物により実質的に非吸収性であるように選択さ
れる。このようにして、単一ビームが、放射線λとλ
の等持続時間及び振幅の一連の連続交互パルスから形
成される。透過性/反射性ビームは、光学的に検出さ
れ、そして電気信号が、検出ビーム強度に比例して発生
される。分析物が存在しないと、システムは、検出ビー
ムの強度がパルス期間中一定D.C.信号である如く較正さ
れる。
分析物が存在する時検出信号の変動は、制御信号を生
成するために時間積分される。この制御信号は、検出信
号をゼロ又はヌルにしようとする方向にレーザービーム
の一方の強度を絶えず調整するために使用される。制御
信号はまた、分析物濃度の測度であり、そして基準電圧
に対して較正され、分析物濃度値として表示される。
本方法と先行技術において公知な方法の間の重要な差
異は、公知な方法と対照的に、この発明の方法は、アナ
ログ又はデジタルレベルにおいて(すなわち、電子回路
手段により)2つの信号を電子的に比較する代わりに、
光学レベルにおいて直接に(すなわち、光学手段によ
り)、(分析物が吸収する)分析物波長λと(分析物
が本質的に吸収しない)基準波長λにおいて獲得され
た信号の差を形成することである。λとλにおける
強度信号の差は、出力として、分析物の濃度に比例する
制御信号を与える光学的零位配置において使用される。
2つの波長λとλは、放射線が、これらの波長に
おいて同一程度の基質吸光を正確に有する如く選択され
る。注意:基質吸光は、分析物のない基質試料において
ビームによって受けた吸収と散乱の和である。この発明
の方法では、現在公知の方法よりも、人の組織において
より低いグルコース濃度を検出する。
図面の詳細な説明 第1図は、発明のシステムのブロック図である。
第2図は、第1図のブロック図の種々の位置における
波長の行A−Gを示すタイミング図である。3つの列
は、種々の分析物条件下の波長を示す。すなわち、列1
は、試料基質において分析物が存在しない較正条件であ
り、列2は、試料基質への分析物の導入の後の過渡条件
であり、そして列3は、定常状態が獲得された後の分析
物に関する。
第3図は、測定の被検物における固定位置において光
学プローブを維持する際に使用される光学装置の略図で
ある。
発明の詳細な説明 発明を図面に関連して記載する。
発明は、近赤外線を使用して、人の組織においてグル
コース測定の特殊な場合に適用される場合において記載
される。これは、特に強力な吸収性及び混濁基質におい
て、電磁放射線を吸収する任意の種の濃度を測定するた
めに、発明の一般適用性から決してそれてはいない。
A.一般動作 この発明の方法において、測定は、2つの波長λ
λにおいて放射線の「半周期」として規定された交互
パルスの曲線AとBを単一ビーム(曲線C)に結合する
ことにより為される。単一ビームは、試料4、すなわ
ち、耳たぶに対して照射され、こうして、検出器5によ
って検出される応答ビーム(曲線D)を提供する。分析
物が存在しないと、光強度は、曲線D、行1に示された
如く、一定である。一定強度λとλ半周期応答ビー
ムによって検出器5に発生された電気的応答は、ゼロ又
はヌル(曲線E行1)であるように較正される。分析物
が非ゼロ濃度である時、ビームの強度は、もはや一定で
はない。半周期の一方の強度は、曲線D行2において示
された如く、他方に関して変化する。この変化は、検出
器5によって検出され、そして検出器5によって与えら
れた交流(AC)信号の振幅は、分析物濃度(曲線E行
2)を表現する。この信号は、分析物濃度を計量するた
めに直接使用されず、代わりに、2つの半周期の相対強
度を変化させるための光学的零位配置において使用され
る。AC信号は、ロックイン増幅器7において増幅及び整
流される。生ずるDC信号は、積分器8において積分さ
れ、制御信号(曲線F行3)を生成する。検出器5から
の信号をゼロ(曲線E行3)に復元するために必要とさ
れた制御信号の値は、分析物濃度の標識として使用され
る。
測定幾何構成は、直接透過、透過反射又は減衰全反射
のいずれかである。直接透過は、実施例によりここで示
される。
B.理 論 本発明の方法を支配する原理が、Beer−Lambertの法
則、P=P0e-kxが有効であるという仮定で、以下の簡単
に概説される。
上記の関係において、P0は、試料に照射される入射視
準ビームのパワーであり、kは吸収係数(通常1/cm)で
あり、そしてxは相互作用が行われる試料の長さ(cm)
である。式を簡単化するために、本質的な量のみが保持
され、そして信号は、放射のみと考える。散乱は、kに
おいて含められ、そしてその寄与が明示的に望まれるな
らば、kを吸収及び散乱効果の和によって置き換えるこ
とが、直接の作用である。
上記のために、波長λとλにおいて収集されたパ
ワーは、それぞれ、Pλ1=P01e-k1xとPλ2=P02e
-k2xである。
背景の吸収がλとλにおいて同一である準備が為
されるために、分析物が存在しないならば、差は、 S=ΔP=Pλ1−Pλ2=0 である。この差は、以後、誤差信号と呼ばれる。検出器
において生成された電気信号は、光パワーに比例すると
仮定される。
分析物が存在する時、それは、波長の一方において吸
収するが、他の波長では吸収せず、これは、第1波長、
例えばλに対して、吸収係数は、例えば、Δkだけ変
化したことを意味する。このため、 S≠0=P0[e1−(k−Δk)x−e-kx]又は =P0e-kx[eΔkx−1] 今、小さなΔk、すなわち、<0.1に対して、公知の近
似eΔkx=1+Δkxが成り立つ。そのため、S=P0Δkx
e-kx、すなわち、誤差信号は、Δk、すなわち、分析物
濃度に比例する。また、誤差信号は、所与の分析物濃度
に対して、経路長に関して最大値を有することが見られ
る。この最大値は、上記の方程式の微分を取ることによ
り獲得される。それは、1/kの経路長において発生す
る。
分析物濃度が非ゼロである時、誤差信号は発生される
が、システムは、一方の成分波長の強度を変化させるこ
とによりゼロに保持しようとする。
P02=(1+f)P01 ここで、fは平衡状態に関するλにおける強度の相
対変化である。
S=P01e-k1x−P02e-2x=0 P01e-k1x−(1+f)P01e-2x=0 e-k1x=(1+f)e-k2x 1+f=eΔkx Δkxが、期待された如く小値であるならば、近似e
Δkx=1+Δkxが有効である。これは、 f=Δkx につながり、あるいは、平衡強度からの相対偏差は、分
析物濃度と経路長に比例する。
基準波長において分析物吸収があるならば、信号は、
分析物波長と基準波長において分析物吸収の差に比例し
て減少する。
散乱を正しく説明するために、波長選択が、散乱の相
対重要度に影響する測定幾何構成を相当な考察により、
試料基質(すなわち、吸光スペクトル)における吸収と
散乱の和スペクトルに基づいて行われなければならな
い。
以下の表1は、表の同一線に背景吸収値と組み合わせ
て発明を実施するために使用される、グルコースが吸収
する幾つかの波長を示す。指示された波長における水吸
収係数がまた、表に示される。
波長を微調整するために、対の一方を一定に保ち、他
方は調整される。好ましくは、グルコース波長は、グル
コースの感度を一定にするために、一定に保持される。
基準波長は、好ましくは、水吸収スペクトルの穏やか又
は浅い傾斜に位置する。急しゅんな傾斜では、正確な制
御は、より困難である。表Iにおいて、幾つかの基準波
長が、急しゅんな傾斜に位置する。他のものは、ピーク
又はその近くにある。幾つかの基準波長は、グルコース
吸収を有する。
微調整は、第1図の点線に示された代替的な実施態様
において記載される如く、自動的に達成される。
C.好ましい実施態様 次の実施例は、添付の図面を参照して発明を示す。こ
の発明は、ここで具体的に例示されない多数の他の実施
態様を使用して実施されるが、保護から排除されてはな
らない。
2.1μmにおけるグルコース吸収の強度のために、本実
施態様は、波長対2.10/1.48μmに対して考案された。
この波長選択は、唯一の実施例であり、他の適切な波長
対は、この応用の範囲から排除されない。
第1図と第2図を参照すると、この実施例の放射源
は、それぞれ、波長λとλにおいて動作する2つの
パルスレーザー1、2からなる。第2図のタイミング図
において、システムのいろいろな点におけるこれらのビ
ームの光強度と結果の検出電圧は、種々の条件に対して
時間に対してプロットされる。すなわち、列1は、基質
に分析物が存在しない較正システムに対するいろいろな
波形を示し、列2は、試料基質への分析物の導入の後の
過渡条件を示し、そして列3は、試料基質に分析物が存
在する定常状態条件を示す。次は、タイミング図の波形
の要約である。
A.Aと記された構成要素ビームにおける相対光パワー B.Aに逆位相において変調されるBと記された構成要素
ビームにおける相対光パワー。このパワーのオン値は、
調整可能であり、信号Fに比例する。
C.試料の前の結合ビームにおける相対光パワー。試料の
ない較正ビームにおいて、これはAC成分を有さない。
D.試料の後の相対光パワー。システムは、DのAC成分を
ゼロに保持しようとする。
E.DのAC成分に比例するロックイン増幅器7の出力。こ
れはサーボループに対する誤差信号である。システム
は、Eをゼロに保持しようとする。
F.積分誤差信号は、構成要素ビームの一方に対して強度
制御電圧に等しい。
G.初期値からのF電圧の偏差。ゼロシフト回路(差動増
幅器)を使用して獲得される。較正プロセスの最終段階
において、ポテンショメーター13は、ゼロユニットの表
示値(G)を与えるように調整される。その後、Gは分
析物濃度に比例する。
注意:上記の用語「相対光パワー」は、この応用にお
いて使用された特定検出システムで測定された光パワー
を言及する。一般に、検出システムの感度は、2つの異
なる波長において同一ではなく、実際には、「相対光パ
ワー」は、点Cにおいて絶対的に等しいわけではない。
しかし、それらは、このシステムの検出回路において等
しい応答を生成する。パワーが絶対的に等しいというわ
けではない事実は、この発明のシステムの動作に重要性
を持たない。
第1図を再び参照すると、レーザーの出力ビーム
「A」と「B」は、ビーム結合器3において結合され
る。結合ビーム「C」は、耳たぶの如く、試料4に向け
られる。反射又は透過の後、光パワーは、曲線「D」に
おいて示された如くである。
光学システムは、それぞれ、視準手段32と34、すなわ
ち、試料チャネルビーム「C」を試料4に、試料4のビ
ーム「D」から試料チャネル検出器5に向けるためのレ
ンズ又は鏡を含む。
システムは、室温において動作する光伝導性Pbs赤外
線検出器5を使用する。そのスペクトル感度は、2.0〜
2.5λmにおいてピークとなる。Pbs検出器5は、古典的
なボロメーター回路において動作し、そして前置増幅器
6に交流結合される。関連波長範囲における他の検出器
感度は、適切な結合及び増幅方法で使用される。
Pbs検出器5の出力は、基準信号として方形波発生器1
0によって生成された信号を使用するロックイン増幅器
7を使用して計量化される。ロックイン増幅器7の出力
「E」は、検出器5によって生成された交流信号に比例
する整流直流信号である。これらの信号は閉ループ制御
に対して使用されるために、AC信号の符号(位相)を保
存することが重要である。このために、位相が損失され
ない単純整流は使用されない。本回路構成は、この位相
選択要求事項を考慮している。ロックイン増幅器7から
の誤差信号「E」は、制御信号「F」を生成するため
に、積分器8において時間積分される。
システムの動作は、典型的に10Hz〜100kHzの間の周波
数において動作する方形波発生器10により、この実施例
の技術、1Khzを使用して、支配される。発生器10信号
は、2つの波長のどれが、そして2つの対応する強度レ
ベルのどれが所与の瞬間に使用されるかを決定する。
レーザー1と2の出力は、強度制御電圧に比例するこ
とが仮定される(制御電圧がゼロであるならば、レーザ
ービームはオフである)。特定の実施態様において、レ
ーザーが、その強度が電圧によって制御されない形式で
あるならば、適切な変調器が、同一効果で使用される。
インバーター11は、レーザーが、逆位相において動作す
るか、又はレーザーの一方が「オフ」であり、他方が
「オン」であることを保証する。アナログ乗算器9は、
2つの強度値の間でビームの強度を変化させ、そして積
分器8の出力により、強度の一方を調整する。その出力
が非ゼロである限り、強度は、絶えず、レーザー2の出
力ゼロに調整される。
動作中、誤差信号は、ゼロにサーボ制御される。これ
は、初期的に選択された波長においてチャネルの基本等
感度を確立する。積分器8からの強度制御信号はまた、
グルコース濃度表示に対する基礎として使用される。こ
の信号のゼロ点は、精密ポテンショメーター13でのDC基
準電圧V0によって確立された差動増幅器12における基準
電圧VRとの比較により設定される。結果の電圧「G」
は、グルコース濃度を示すために、表示ユニット14にお
いて評定表示される。
D.自動波長調整 自動較正システムオプションは、本発明の一部とし
て、第1図に点線で示される。測定のために選択された
基準波長は、検査される被検物の較正による。較正と続
く測定は、耳たぶ又は指の腹の皮膚の如く、血液におけ
るグルコース濃度が既知である明確な容易に利用できる
検査部位において行われる。血液濃度におけるグルコー
スは、好ましくは、低量であるべきである。較正を行う
ために、スイッチ15が、閉じられ、そして例えば、1Hz
の低周波数において、作動器16とビームシフター機構17
によって、試料4がビームに入出移動されるか、又はビ
ームが試料に入出移動される。強度制御信号、すなわ
ち、積分器8の出力は、同一周波数において変化する。
試料4の基質吸光は、2つの波長において正確に同一で
ないならば、この変動の振幅は、基準として線36におけ
る作動器16のタイミング信号を使用して、ロックイン増
幅器18の出力において獲得される。波長制御信号ΔV
は、積分器19においてロックイン増幅器18の出力を積分
することにより獲得される。レーザー1は制御電圧を使
用して調整されることが仮定される。
獲得された正確な基準波長は注目され、特定患者に対
するデジタルメモリ又はコンピュータ20における記録保
持される。ポテンショメーター13は、較正試料の既知濃
度(ゼロ又は非ゼロ)に等しい濃度値を示すために、表
示を設定するために使用される。前検査に基づいて既知
であり、試料において一定経路長ほぼ一定であるグルコ
ース濃度に対する強度制御信号の感度は、システムの完
全応答関数を確立するために使用される。
測定は、較正の有効性を保存するために、常に、特定
患者に対して同一検査部位において正確に行われなけれ
ばならない。その効果のために、基本光学システムとイ
ンターフェースする光学装置は、適切な検査部位におい
て被検物に半永久的に取り付けられる。これは、第3図
に概略的に描かれる。例えば、光学装置は、両方共測定
波長において透明な、耳たぶ4の一方の側において光学
入力要素22と耳たぶの他方の側において光学出力要素23
を有する、イアリング24の外観を取る。装置24は、耳た
ぶにおける固定位置においてプローブを維持する性質を
有する。
生きている被検物において、経路長への信号の依存性
は、測定幾何構成により、血液循環の脈動を可視にさせ
る。これは、脈搏の一定フェーズにおいて発生する信号
を記録する正確な瞬間を選択するために使用される。
脈動効果は、システムが十分に高速であるならば、信
号においてのみ見られる。これは、波長交番周波数が好
ましくは少なくとも1kHzの次元であり、そしてサーボル
ープ遮断周波数(本質的にロックイン遮断周波数又は2
πで割算された出力時定数の逆数)が、少なくとも10Hz
の次元であることを必要とする。システムはまた、故意
に低速にされ、そのため脈動は見られず、正確さに影響
を与えない。
従って、点線50によって示されたオプションの準備が
第1図に設けられ、この場合アナログ計算回路又は好ま
しくはデジタルコンピュータ21は、収縮又は拡張期末端
又はその他であっても、脈搏サイクルの一定フェーズに
おける読み取りと、強度制御のためにレーザーの一方へ
の制御信号の結合を制御するために使用される。常に同
一である限り、どのフェーズが使用されるかは重要では
ない。
等価物 技術における当業者は、決まりきった実験を使用し
て、ここに記載された発明の特定の実施態様への多数の
等価物を知る又は確認することができるであろう。例え
ば、所与のレーザーから二つ以上の波長を生成すること
ができ、その結果、一つのレーザーの2つの広く隔たっ
た波長の間の切り換えが、2つのレーザー源1と2の代
わりに使用される。レーザー以外の光源が使用され、そ
して単色光を生成するためにフィルターされる。
これらとすべての他の等価物は、次のクレイムによっ
て包含されることを意図される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メンデルソン,イツハク アメリカ合衆国マサチユセツツ州01609 ウスター・ウイスパードライブ31 (56)参考文献 特開 昭60−236631(JP,A) 特開 平2−49144(JP,A) 特開 平2−56577(JP,A) 特開 昭62−17641(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 21/00 - 21/01 G01N 21/17 - 21/61 A61B 10/00 JICSTファイル(JOIS)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電磁放射線を吸収し、基質試料(4)にお
    いて溶解又は分散される分析物の未知濃度を決定するた
    めの測定装置において、 a)2つの異なるほぼ単色の波長を時間交番に含む該放
    射線のプローブビームを発生させるための発生手段
    (1、2)を具備し、 b)2つの波長において、基質(4)における吸収と散
    乱の結合効果によって生じた吸光が等しいが、分析物に
    よって生成された吸収が一方の波長において異なる如
    く、波長が調整され、 c)このビームを試料(4)基質に透過させるための光
    学手段(32)と、 d)試料を横断した後、ビームを収集するための収集手
    段(34)であり、該収集手段は該両波長に感応する検出
    器(5)を具備し、応答して交流信号を提供する収集手
    段(34)と、 e)強度制御信号を生成するために、波長交番周波数に
    おいて検出器(5)からの交流信号を整流かつ積分する
    ための電子手段(7、8)と、 f)検出器(5)からの交流信号がほぼゼロに維持され
    るように、該強度制御信号を使用して波長の強度比を制
    御するための制御手段(12)と、 g)濃度信号を生成するために、該強度制御信号を基準
    信号と比較するための比較手段と、 h)該濃度信号を条件付け表示するための条件付け及び
    表示手段(14)とを具備する測定装置。
  2. 【請求項2】a)波長交番周波数よりも実質的に低い周
    波数においてプローブビームに試料(4)を入出移動さ
    せるための併進手段(16、17)と、 b)波長制御信号を生成するために、試料挿入の周波数
    において発生する強度制御信号の交流成分を増幅かつ整
    流するための手段(18、19)と、 c)波長制御信号を使用して、波長の一方を調整するた
    めの同調手段(13)とをさらに具備する請求の範囲1に
    記載の装置。
  3. 【請求項3】分析物が人又は動物体組織において測定さ
    れるグルコースであり、2つの異なる波長が約1〜2.5
    μmである請求の範囲1に記載の装置。
  4. 【請求項4】光学手段と収集手段が、試料(4)に半永
    久的に取り付けた一つ以上の光学要素(22、23)を含
    み、試料とともに、測定装置から繰り返して取り出さ
    れ、戻され、試料(4)に一定の幾何学的関係において
    多重回測定を繰り返させる請求の範囲1に記載の装置。
  5. 【請求項5】吸収基質において分析物の濃度を決定する
    ための測定システムにおいて、 a)該基質において放射ビームを発生させるための発生
    手段であり、該ビームは異なる波長λとλのエネル
    ギーのパルスを含み、λは該分析物によって高度に吸
    収され、そしてλは該分析物によって実質的に吸収さ
    れない発生手段と、 b)該分析物にさらされた後、ビームの強度を検出し、
    該強度に比例する電気信号を発生するための検出器手段
    と、 c)該電気信号を積分して制御信号を形成する処理手段
    と、 d)該制御信号に応答し、該制御信号に従って該エネル
    ギーパルスの一つの強度を調整する制御手段と、 e)該制御信号と基準信号とを比較する比較手段と、 f)該分析物の濃度の値として、該基準信号と該制御信
    号との差を表示する表示手段と を具備することを特徴とする測定システム。
  6. 【請求項6】発生手段が、パルスレーザー源を具備し、
    その一方が、λ1において、他方がλ2においてエネル
    ギーを発し、この場合該源が、一方の源が付勢された
    時、他方が除勢され、また逆でもある如く、付勢及び除
    勢される請求の範囲5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】制御信号が比較される基準信号と、制御信
    号と基準信号と間の差が該分析物の濃度の測定として表
    示される表示手段とを含む請求の範囲6に記載のシステ
    ム。
  8. 【請求項8】分析物が、グルコースであり、そして吸収
    基質が人体である請求の範囲7に記載のシステム。
  9. 【請求項9】身体の吸収基質においてグルコースの濃度
    を決定するための測定システムにおいて、 a)該基質において光ビームを発生させるための発生手
    段であり、該ビームは異なる波長λとλのエネルギ
    ーの光パルスを含み、λはグルコースによって高度に
    吸収され、そしてλはグルコースによって実質的に吸
    収されない発生手段と、 b)グルコースにさらされた後、ビームの強度を検出
    し、該強度に比例する電気信号を発生するための検出器
    手段と、 c)該電気信号を積分して、制御信号を形成するプロセ
    ッサー手段と、 d)該制御信号に応答し、該制御信号に従って該エネル
    ギーパルスの一つの強度を調整する制御手段と e)該制御信号と基準信号とを比較する比較手段と、 f)該グルコースの濃度の値として、該基準信号と該制
    御信号との差を表示する表示手段と を具備することを特徴とする測定システム。
  10. 【請求項10】発生手段が、パルスレーザー源を具備
    し、その一方が、λにおいて、他方がλにおいてエ
    ネルギーを発し、この場合該源が、一方の源が付勢され
    た時、他方が除勢され、また逆でもある如く、付勢及び
    除勢される請求の範囲9に記載のシステム。
  11. 【請求項11】制御信号が比較される基準信号と、制御
    信号と基準信号との間の差が該グルコースの濃度の測度
    として表示される表示手段とを含む請求の範囲10に記載
    のシステム。
JP50882791A 1990-04-19 1991-04-17 濃度を決定するための測定装置及び測定システム Expired - Fee Related JP3184521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/511,341 US5112124A (en) 1990-04-19 1990-04-19 Method and apparatus for measuring the concentration of absorbing substances
US511.341 1990-04-19
PCT/US1991/002633 WO1991015992A1 (en) 1990-04-19 1991-04-17 Method and apparatus for measuring the concentration of absorbing substances

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501856A JPH06501856A (ja) 1994-03-03
JP3184521B2 true JP3184521B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=24034482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50882791A Expired - Fee Related JP3184521B2 (ja) 1990-04-19 1991-04-17 濃度を決定するための測定装置及び測定システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5112124A (ja)
EP (1) EP0525107B1 (ja)
JP (1) JP3184521B2 (ja)
AU (1) AU7852391A (ja)
CA (1) CA2080691C (ja)
DE (1) DE69101315D1 (ja)
WO (1) WO1991015992A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534637A (ja) * 2010-07-21 2013-09-05 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 測光において使用可能なダイナミックレンジの拡大

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5183042A (en) * 1989-05-23 1993-02-02 Vivascan Corporation Electromagnetic method and apparatus to measure constituents of human or animal tissue
ATE157230T1 (de) * 1991-07-03 1997-09-15 Vivascan Corp Verfahren und vorrichtung zur elektromagnetischen bestimmung von im lebenden gewebe vorliegenden substanzen
WO1993012712A1 (en) * 1991-12-31 1993-07-08 Vivascan Corporation Blood constituent determination based on differential spectral analysis
US5370114A (en) * 1992-03-12 1994-12-06 Wong; Jacob Y. Non-invasive blood chemistry measurement by stimulated infrared relaxation emission
US5551423A (en) * 1993-01-26 1996-09-03 Nihon Kohden Corporation Pulse oximeter probe
US5615672A (en) * 1993-01-28 1997-04-01 Optiscan, Inc. Self-emission noninvasive infrared spectrophotometer with body temperature compensation
US5313941A (en) * 1993-01-28 1994-05-24 Braig James R Noninvasive pulsed infrared spectrophotometer
US5515847A (en) * 1993-01-28 1996-05-14 Optiscan, Inc. Self-emission noninvasive infrared spectrophotometer
DE19504174A1 (de) * 1995-02-07 1996-08-08 Siemens Ag Verfahren zur spektroskopischen Untersuchung eines biologischen Gewebes
US6002954A (en) * 1995-11-22 1999-12-14 The Regents Of The University Of California Detection of biological molecules using boronate-based chemical amplification and optical sensors
EP0862648B1 (en) 1995-11-22 2004-10-06 Medtronic MiniMed, Inc. Detection of biological molecules using chemical amplification and optical sensors
US6766183B2 (en) 1995-11-22 2004-07-20 Medtronic Minimed, Inc. Long wave fluorophore sensor compounds and other fluorescent sensor compounds in polymers
EP0822566B1 (en) * 1996-02-21 2005-08-10 Idec Izumi Corporation Photoelectric switching device and switching method
WO1998022820A1 (en) 1996-11-21 1998-05-28 Lawrence Livermore National Laboratory Detection of biological molecules using boronate-based chemical amplification and optical sensors
US5900632A (en) * 1997-03-12 1999-05-04 Optiscan Biomedical Corporation Subsurface thermal gradient spectrometry
US6161028A (en) 1999-03-10 2000-12-12 Optiscan Biomedical Corporation Method for determining analyte concentration using periodic temperature modulation and phase detection
US5961451A (en) * 1997-04-07 1999-10-05 Motorola, Inc. Noninvasive apparatus having a retaining member to retain a removable biosensor
US6682938B1 (en) 1999-09-15 2004-01-27 The Regents Of The University Of California Glucose sensing molecules having selected fluorescent properties
US6673625B2 (en) 1999-09-15 2004-01-06 The Regents Of The University Of California Saccharide sensing molecules having enhanced fluorescent properties
US6577884B1 (en) 2000-06-19 2003-06-10 The General Hospital Corporation Detection of stroke events using diffuse optical tomagraphy
WO2002066986A2 (en) * 2001-02-15 2002-08-29 Medtronic Minimed, Inc. Polymers functionalized with fluorescent boronate motifs
US7045361B2 (en) 2001-09-12 2006-05-16 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensing via acridine-based boronate biosensors
US8175666B2 (en) * 2002-04-26 2012-05-08 Grove Instruments, Inc. Three diode optical bridge system
US7003337B2 (en) * 2002-04-26 2006-02-21 Vivascan Corporation Non-invasive substance concentration measurement using and optical bridge
US7738935B1 (en) * 2002-07-09 2010-06-15 Pacesetter, Inc. Methods and devices for reduction of motion-induced noise in pulse oximetry
WO2005007215A2 (en) * 2003-07-09 2005-01-27 Glucolight Corporation Method and apparatus for tissue oximetry
US7510849B2 (en) * 2004-01-29 2009-03-31 Glucolight Corporation OCT based method for diagnosis and therapy
US7254429B2 (en) 2004-08-11 2007-08-07 Glucolight Corporation Method and apparatus for monitoring glucose levels in a biological tissue
US8036727B2 (en) * 2004-08-11 2011-10-11 Glt Acquisition Corp. Methods for noninvasively measuring analyte levels in a subject
CA2604653A1 (en) 2005-04-13 2006-10-19 Glucolight Corporation Method for data reduction and calibration of an oct-based blood glucose monitor
EP1942334A4 (en) * 2005-09-28 2011-01-12 Olympus Corp FLUORESZENZSPEKTRALANALYSEGERÄT
US7830519B2 (en) 2006-02-22 2010-11-09 Vivum Nexus Llc Method and device for analyte measurement
AU2008299938A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 The Curators Of The University Of Missouri Optical device components
AU2008307505B2 (en) * 2007-10-04 2013-01-31 St. Louis Medical Devices, Inc. Optical device components
US7961305B2 (en) * 2007-10-23 2011-06-14 The Curators Of The University Of Missouri Optical device components
US8768423B2 (en) 2008-03-04 2014-07-01 Glt Acquisition Corp. Multispot monitoring for use in optical coherence tomography
JP2011516118A (ja) * 2008-03-25 2011-05-26 ザ・キュレイターズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミズーリ グルコース以外の1つ以上の成分のスペクトルデータを使用して非侵襲で血糖を検出するための方法およびシステム
CN102961146B (zh) 2008-05-22 2015-09-23 密苏里大学董事会 用光谱数据分析进行无创的光学血糖检测的方法和系统
RU2595488C2 (ru) * 2009-04-01 2016-08-27 Дзе Кьюрейторз Оф Дзе Юниверсити Оф Миссури Оптическое спектроскопическое устройство для неинвазивного определения глюкозы в крови и соответствующий способ применения
US8761853B2 (en) * 2011-01-20 2014-06-24 Nitto Denko Corporation Devices and methods for non-invasive optical physiological measurements
WO2013028784A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Glumetrics, Inc. Controller for optical analyte sensor
US20130267799A1 (en) 2012-04-06 2013-10-10 Hannu Harjunmaa Noninvasive measurement of analyte concentration using a fiberless transflectance probe
US9459201B2 (en) 2014-09-29 2016-10-04 Zyomed Corp. Systems and methods for noninvasive blood glucose and other analyte detection and measurement using collision computing
US20160206231A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-21 Grove Instruments, Inc. Noninvasive measurement of analyte concentration using methods and systems of post-balancing
US10436773B2 (en) 2016-01-18 2019-10-08 Jana Care, Inc. Mobile device based multi-analyte testing analyzer for use in medical diagnostic monitoring and screening
US9554738B1 (en) 2016-03-30 2017-01-31 Zyomed Corp. Spectroscopic tomography systems and methods for noninvasive detection and measurement of analytes using collision computing
US20210000391A1 (en) * 2018-03-27 2021-01-07 Well Being Digital Limited A method of selecting the intensity of a light source for monitoring an analyte in blood, and a device thereof
US11536732B2 (en) 2020-03-13 2022-12-27 Jana Care, Inc. Devices, systems, and methods for measuring biomarkers in biological fluids

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE277026C (ja) * 1926-09-04 1900-01-01
US2721942A (en) * 1948-07-15 1955-10-25 Du Pont Infrared analyzer and method
US3463142A (en) * 1966-07-05 1969-08-26 Trw Inc Blood content monitor
US3638640A (en) * 1967-11-01 1972-02-01 Robert F Shaw Oximeter and method for in vivo determination of oxygen saturation in blood using three or more different wavelengths
US3799672A (en) * 1972-09-15 1974-03-26 Us Health Education & Welfare Oximeter for monitoring oxygen saturation in blood
US3926527A (en) * 1974-06-05 1975-12-16 Philco Ford Corp Rotating gas correlation cell
US3958560A (en) * 1974-11-25 1976-05-25 Wayne Front March Non-invasive automatic glucose sensor system
US3963019A (en) * 1974-11-25 1976-06-15 Quandt Robert S Ocular testing method and apparatus
US4033330A (en) * 1975-09-08 1977-07-05 Hewlett-Packard Company Transcutaneous pH measuring instrument
DE2606991A1 (de) * 1976-02-20 1977-08-25 Nils Dr Med Kaiser Geraet zur bestimmung des gehaltes von stoffwechselprodukten im blut
US4029085A (en) * 1976-03-26 1977-06-14 Purdue Research Foundation Method for determining bilirubin concentration from skin reflectance
US4281645A (en) * 1977-06-28 1981-08-04 Duke University, Inc. Method and apparatus for monitoring metabolism in body organs
JPS54148586A (en) * 1978-05-15 1979-11-20 Minolta Camera Co Ltd Jaundice meter
US4398541A (en) * 1978-05-25 1983-08-16 Xienta, Inc. Method and apparatus for measuring moisture content of skin
JPS5524004A (en) * 1978-06-22 1980-02-20 Minolta Camera Kk Oxymeter
DE2833356A1 (de) * 1978-07-29 1980-02-14 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur optischen messung von stoffkonzentrationen
JPS55118738A (en) * 1979-03-07 1980-09-11 Sumitomo Electric Industries Measuring device for breathing function of internal organ and tissue of living body
DE2934190A1 (de) * 1979-08-23 1981-03-19 Müller, Gerhard, Prof. Dr.-Ing., 7080 Aalen Verfahren und vorrichtung zur molekuelspektroskopie, insbesondere zur bestimmung von stoffwechselprodukten
ATE26485T1 (de) * 1981-09-15 1987-04-15 Mueller Arno Verfahren und vorrichtung zur quantitativen bestimmung geloester substanzen in ein- und mehrkomponentensystemen durch laserlichtstreuung.
JPS58143243A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Minolta Camera Co Ltd 非観血式血中色素測定装置
US4485820A (en) * 1982-05-10 1984-12-04 The Johns Hopkins University Method and apparatus for the continuous monitoring of hemoglobin saturation in the blood of premature infants
US4621643A (en) * 1982-09-02 1986-11-11 Nellcor Incorporated Calibrated optical oximeter probe
US4653498A (en) * 1982-09-13 1987-03-31 Nellcor Incorporated Pulse oximeter monitor
US4768516A (en) * 1983-10-14 1988-09-06 Somanetics Corporation Method and apparatus for in vivo evaluation of tissue composition
US4570638A (en) * 1983-10-14 1986-02-18 Somanetics Corporation Method and apparatus for spectral transmissibility examination and analysis
US4817623A (en) * 1983-10-14 1989-04-04 Somanetics Corporation Method and apparatus for interpreting optical response data
US4603700A (en) * 1983-12-09 1986-08-05 The Boc Group, Inc. Probe monitoring system for oximeter
DE3477991D1 (en) * 1984-05-04 1989-06-08 Kurashiki Boseki Kk Spectrophotometric apparatus for the non-invasive determination of glucose in body tissues
US4725147A (en) * 1984-09-17 1988-02-16 Somanetics Corporation Calibration method and apparatus for optical-response tissue-examination instrument
US4655225A (en) * 1985-04-18 1987-04-07 Kurabo Industries Ltd. Spectrophotometric method and apparatus for the non-invasive
US4704029A (en) * 1985-12-26 1987-11-03 Research Corporation Blood glucose monitor
US4750496A (en) * 1987-01-28 1988-06-14 Xienta, Inc. Method and apparatus for measuring blood glucose concentration
US4759369A (en) * 1986-07-07 1988-07-26 Novametrix Medical Systems, Inc. Pulse oximeter
JPS63111837A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 日本光電工業株式会社 血中吸光物の濃度測定装置
US4805623A (en) * 1987-09-04 1989-02-21 Vander Corporation Spectrophotometric method for quantitatively determining the concentration of a dilute component in a light- or other radiation-scattering environment
US4796636A (en) * 1987-09-10 1989-01-10 Nippon Colin Co., Ltd. Noninvasive reflectance oximeter
US4863265A (en) * 1987-10-16 1989-09-05 Mine Safety Appliances Company Apparatus and method for measuring blood constituents
US4882492A (en) * 1988-01-19 1989-11-21 Biotronics Associates, Inc. Non-invasive near infrared measurement of blood analyte concentrations
US5028787A (en) * 1989-01-19 1991-07-02 Futrex, Inc. Non-invasive measurement of blood glucose

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534637A (ja) * 2010-07-21 2013-09-05 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 測光において使用可能なダイナミックレンジの拡大

Also Published As

Publication number Publication date
CA2080691A1 (en) 1991-10-20
EP0525107A1 (en) 1993-02-03
WO1991015992A1 (en) 1991-10-31
DE69101315D1 (de) 1994-04-07
US5112124A (en) 1992-05-12
AU7852391A (en) 1991-11-11
EP0525107B1 (en) 1994-03-02
JPH06501856A (ja) 1994-03-03
CA2080691C (en) 2002-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184521B2 (ja) 濃度を決定するための測定装置及び測定システム
EP0401453B1 (en) Method for determining by absorption of radiations the concentration of substances in absorbing and turbid matrices
US5183042A (en) Electromagnetic method and apparatus to measure constituents of human or animal tissue
US5137023A (en) Method and apparatus for monitoring blood analytes noninvasively by pulsatile photoplethysmography
US5178142A (en) Electromagnetic method and apparatus to measure constituents of human or animal tissue
US6078833A (en) Self referencing photosensor
JP5723098B2 (ja) 電磁放射ビームを用いた物質濃度の計測方法およびシステム
RU2122208C1 (ru) Способ и устройство для измерения концентрации глюкозы в крови
US5460177A (en) Method for non-invasive measurement of concentration of analytes in blood using continuous spectrum radiation
JP3433498B2 (ja) 散乱吸収体の内部情報計測方法及び装置
JP4701468B2 (ja) 生体情報測定装置
JP3224540B2 (ja) ヒト又は動物の組織の成分を測定するための装置
JP2000506048A (ja) 生物化合物の後続監視のための校正
JPH07505215A (ja) グルコース濃度を測定するための方法及び装置
EA002636B1 (ru) Контроль содержания анализируемых компонентов в тканях человеческого тела с использованием инфракрасного излучения
JPS60236631A (ja) グルコースの測光検出装置
JP2002514450A (ja) グルコースの非侵襲式測定装置および方法
JPH10189A (ja) 多波長同時無侵襲生化学計測装置
JP5400483B2 (ja) 成分濃度分析装置及び成分濃度分析方法
WO2001022871A1 (en) Optical glucose sensor apparatus and method
JP4052461B2 (ja) 血糖値の非侵襲測定装置
JP3903147B2 (ja) 青果物の非破壊糖度測定装置
JPH08103434A (ja) 生体光計測装置及び計測方法
JP3521662B2 (ja) 血糖計
JPH1082732A (ja) 光測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees