JP3183443U - 段ボール箱用シート及び段ボール箱 - Google Patents

段ボール箱用シート及び段ボール箱 Download PDF

Info

Publication number
JP3183443U
JP3183443U JP2012007561U JP2012007561U JP3183443U JP 3183443 U JP3183443 U JP 3183443U JP 2012007561 U JP2012007561 U JP 2012007561U JP 2012007561 U JP2012007561 U JP 2012007561U JP 3183443 U JP3183443 U JP 3183443U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut line
upper flap
cardboard box
sheet
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012007561U
Other languages
English (en)
Inventor
勝彦 寺岡
Original Assignee
大王製紙パッケージ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大王製紙パッケージ株式会社 filed Critical 大王製紙パッケージ株式会社
Priority to JP2012007561U priority Critical patent/JP3183443U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183443U publication Critical patent/JP3183443U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】上フラップを容易かつ確実に折り曲げてロック状態を得ることのできる段ボール箱用シートを提供する。
【解決手段】段ボール箱用シート10は、1枚の段ボール紙からなり、4つの側壁を有する四角筒状部13及び上記四角筒状部13のうち少なくとも対向する一対の側壁の上縁から連結される上フラップ20を備え、上記側壁及び上フラップ20の連結部分に、上フラップ20に向けて突出するコ字状の第一切込線22Aと、側壁に向けて突出するコ字状の第二切込線22Bとを交互に有する段ボール箱用シートである。一対の上記第一切込線とその間の第二切込線22Bとが連続して設けられている切込線群を構成するとよい。一の上フラップ20の連結部分に、複数の上記切込線群とその切込線群間に形成される折り曲げ容易線を有するとよい。第二突起部24の幅(W2)は第一突起部23の幅(W1)の0.5倍以上3倍以下であるとよい。
【選択図】図1

Description

本考案は、段ボール箱用シート及び段ボール箱に関する。
従来、段ボール箱は、輸送から商品陳列までの間、複数の商品をまとめて収容する容器として用いられている。このような段ボール箱用のシートは、1枚の段ボール紙からなり、4つの側壁を有する四角筒状部、及び上記側壁の上縁から連接される上フラップを備えているものが公知である。この上フラップは、四角筒状部の内側に折り曲げられて用いられる。
上述のように上フラップを折り曲げられた後に、上フラップが立ち上がり元に戻ることを防止するために側壁と上フラップとの連結部分にロック機構を設けた段ボール箱が提案されている(特開平7−205956号公報参照)。この段ボール箱は、上フラップの下縁から側壁に向けて突出するコ字状の複数の切込線を有し、この複数の切込線間に折り曲げミシン目が形成されている。このような構造は、折り曲げミシン目に沿って上フラップを折り曲げた際に切込線によって形成される突起部が側壁の上縁に当接することで、上フラップの立ち上がりを防止することを目的としている。
しかしながら、上記ロック機構を有する段ボール箱にあっては、上フラップを折り曲げた際に上述のように突起部が側壁の上縁に当接されるロック状態となりにくく、結果として上フラップが立ち上がってしまう。このため、例えば製函機により自動的に段ボール箱を組立てる場合、上述のロック状態が得られないため、人が上フラップを折り曲げる作業が別途必要となっている。
特開平7−205956号公報
本考案はこれらの事情に鑑みてなされたものであり、上フラップを容易かつ確実に折り曲げてロック状態を得ることのできる段ボール箱用シート及び段ボール箱の提供を目的とするものである。
上記課題を解決するためになされた考案は、
1枚の段ボール紙からなり、
4つの側壁を有する四角筒状部及び上記四角筒状部のうち少なくとも対向する一対の側壁の上縁から連結される上フラップを備え、
上記側壁及び上フラップの連結部分に、上フラップに向けて突出するコ字状の第一切込線と、側壁に向けて突出するコ字状の第二切込線とを交互に有する段ボール箱用シートである。
当該段ボール箱用シートは、組立てられる際に上フラップを折り曲げると、第一切込線によって側壁には上方に向け突出するコ字状の第一突起部が形成され、第二切込線によって上フラップには側方に向け突出するコ字状の第二突起部が形成されることになる。そして、上記第一突起部が上フラップの下縁と当接するとともに第二突起部が側壁の上縁に当接することで、上フラップの立ち上がりが防止されたロック状態を得ることができる。
当該段ボール箱用シートにあっては、一対の上記第一切込線とその間の第二切込線とが連続して設けられている切込線群を構成するとよい。これにより、この切込線群によって、当該段ボール箱は一対の第一突起部の間に第二突起部が配設されることになり、より容易かつ確実にロック状態が得られる。特に、当該段ボール箱は湿気等によって段ボール紙が多少変形していても容易かつ確実にロック状態が得られる。これは、上フラップを折り曲げる際に段ボール紙が多少変形していても、まず一対の第一突起部又は第二突起部のいずれか一つの突起部が他方(上フラップの下縁又は側壁の上縁)に係合され、これに伴って段ボール紙の変形が是正されて他の突起部が他方に係合されるためと思われる。
当該段ボール箱用シートにあっては、一の上フラップの連結部分に、複数の上記切込線群とその切込線群間に形成される折り曲げ容易線を有するとよい。これにより、折り曲げ容易線に沿って上フラップを容易かつ確実に折り曲げることができ、また各切込線群により形成される第一突起部及びその間の第二突起部によって容易かつ確実にロック状態を得ることができる。
上記第二切込線の幅(W2)としては、第一切込線の幅(W1)の0.5倍以上3倍以下が好ましい。これにより、第一突起部及び第二突起部によってより容易かつ確実にロック状態を得ることができる。
上記第一切込線又は第二切込線の突出高さ(H)としては、上記段ボール紙の厚みの0.5倍以上1.5倍以下が好ましい。これにより、第一突起部及び第二突起部がそれぞれ上フラップの下縁及び側壁の上縁に的確に当接することができる。
また、上記課題を解決するためになされた考案は、上記構成からなる当該段ボール箱用シートが組み立てられて構成される段ボール箱である。当該段ボール箱は、上述のようなロック機構を有するため上フラップの立ち上がりが防止されたロック状態を容易かつ確実に得ることができる。
なお、第一切込線及び第二切込線が「コ字状」とは、各辺が直角に交わるような形状のほか、上フラップが折り曲げられた際に第一突起部及び第二突起部が確実にロック状態が得られるような形状であれば足りる。また、「交互」とは、第一切込線及び第二切込線の一方の両側に一対の他方が配設される領域が少なくとも一つ含まれていれば足り、例えば一対の切込線の間に第二切込線が配設されていれば足りる。
以上説明したように、本考案の段ボール箱用シート及び段ボール箱は、上フラップをロック状態で容易かつ確実に折り曲げることができる。
本考案の一実施形態に係る段ボール箱用シートを示す模式的平面図である(段ボール箱の展開図である)。 図1の段ボール箱用シートの要部を拡大した模式的平面図である。 図1の段ボール箱用シートを組立てた状態(段ボール箱)を示す模式的斜視図である。
以下、適宜図面を参照しつつ、本考案の実施の形態を詳説する。
図3の段ボール箱1は、図1及び図2の1枚の段ボール箱用シート10が組み立てられて構成される。この段ボール箱用シート10は、図3に示すように、4つの側壁15,16,17,18を有する四角筒状部13と、側壁15,16の上縁から連接される上フラップ20とを備えている。また、この段ボール箱用シート10は、底面パネルから構成される底壁11を有している。
上記四角筒状部13は、正面側の側壁を構成する正面パネル15と、背面側の側壁を構成する背面パネル16とを有している。上記正面パネル15及び背面パネル16は、図1に示すように、それぞれ上記底面パネル11から連接されている。また、上記四角筒状部13は、左右それぞれの側壁17,18を構成する複数の側面パネルを有し、この複数の側面パネルは、底面パネル11から連接される第一側面パネル17a,18aと、正面パネル15及び背面パネル16からそれぞれ連接される一対の第二側面パネル17b,18bとから構成される。つまり、正面パネル15及び背面パネル16が折り曲げられた後に、第一側面パネル17a,18a及び一対の第二側面パネル17b,18bがそれぞれ折り曲げられ接着されることで、第一側面パネル17a,18a及び一対の第二側面パネル17b,18bによって側壁15,16,17,18が形成される。なお、各パネル間には折り曲げを容易にする折り曲げ容易線13aが形成されている。図1の展開図中の細線は折り曲げ容易線を示しており、これらの折り曲げ容易線13aとしては罫線加工によって形成されていることが好ましい。
この段ボール箱1は、図3に示すように組立状態で略直方体形状に形成される。当該段ボール箱1のサイズとしては特に限定されず、内容物である商品の大きさ等を考慮して適宜設定される。対向する上記正面側の側壁(正面パネル15)と背面側の側壁(背面パネル16)とは同型及び同サイズの矩形形状を有している。また、対向する左右の側壁17,18は同型及び同サイズの矩形形状を有している。この側壁17,18を構成する第一側面パネル17a,18aも同型及び同サイズの矩形形状を有し、第二側面パネル17b,18bも同型及び同サイズの矩形形状を有している。また、各側壁15,16,17,18は等しい高さを有している。
当該段ボール箱用シート10は、均一な厚さの段ボール紙を用いて形成される。この段ボール紙は、強度の高さ及び加工成形の容易さの観点から、波形に形成された中芯、この中芯の表面側に積層される表ライナ及び裏面側に積層される裏ライナを備える両面段ボールが好適に用いられる。なお、段ボール紙の波目方向(中芯の稜線に沿う方向)は、特に限定されないが、底面パネル11から正面パネル15及び背面パネル16の連接方向(組立状態の正面パネル15及び背面パネル16の立設方向)と平行に配設させることが好ましい。換言すると、上記波目方向が後述する第一突起部23及び第二突起部24の立設方向に沿って配設させることが好ましく、これにより第一突起部23及び第二突起部24の強度に優れる。また、上記段ボール紙の厚さは特に限定されるものではないが、この厚さとしては、1mm以上が好ましく、2mm以上がより好ましく、一方5mm以下が好ましく、4mm以下がより好ましい。
当該段ボール箱1は一対の上記上フラップ20を有しており、この上フラップ20は、四つの側壁のうち正面側及び背面側の側壁(正面パネル15及び背面パネル16)から連接されている。各上フラップ20の幅は側壁(正面パネル15及び背面パネル16)の幅と略同一に設けられている。また、各上フラップ20の高さは、特に限定されるものではないが、図示例では底面パネル11の奥行の1/4程度に設けられている。
上フラップ20と、側壁(正面パネル15又は背面パネル16)との連結部分にはロック機構用切込線が設けられ、ロック機構用切込線は、上フラップ20に向けて突出するコ字状の第一切込線22Aと、側壁(正面パネル15又は背面パネル16)に向けて突出するコ字状の第二切込線22Bとを交互に有している。ここで、上記ロック機構用切込線は、一の上フラップ20の連結部分に複数の上記切込線群21を有し、この切込線群21は一対の上記第一切込線22Aとその間の第二切込線22Bとが連続して設けられている。なお、上記第一切込線22A及び第二切込線22Bは、表ライナから裏ライナまで貫通している。
上記切込線群21は、上述のように一の上フラップ20と側壁15,16との連結部分に複数設けられており、具体的には、上フラップ20と側壁15,16との各連設部分にそれぞれ5本の切込線群21が互いに離間して設けられている。なお、正面側及び背面側の双方に切込線群21が同様に形成されているが、以下の説明において、まず正面側の一つの切込線群21を例にとり構成を説明する。
上記切込線群21は、側壁15の上縁から上フラップ20に向けて突出する一対の第一突起部23と、一対の第一突起部23の間かつ上フラップ20の下縁から側壁15に向けて突出する第二突起部24とを形成するよう設けられている。ここで、一対の第一突起部23はそれぞれ略同形状に形成されている。
上記切込線群21についてより具体的に説明すると、上記切込線群21は、図2に示すように、中央に位置する第一水平部21a、この第一水平部21aの両端から垂直に上フラップ20側に延設された一対の第一鉛直部21b、一対の第一鉛直部21bの両端から第一水平部21aと平行に外側に延設された一対の第二水平部21c、及び第二水平部21cの両端から側壁15側に延設された第二鉛直部21dを有している。また、上記切込線群21は、上記第二鉛直部21dの両端から外側に延設される一対の第三水平部21eを有している。この第三水平部21eは、第一水平部21aと同一仮想直線上に位置している。なお、各切込線群21は左右対称形状に形成されている。
つまり、第一水平部21aと一対の第一鉛直部21bとによって区画される領域によって上記第二切込線22Bが構成され、第一鉛直部21bと第二水平部21cと第二鉛直部21dとによって第一切込線22Aが構成されている。すなわち、本実施形態においては、第一切込線22Aと第二切込線22Bとは第一鉛直部21bを共有した構成を有している。
また、切込線群21は上述のように構成されているので、第二切込線22B(第一水平部21a及び一対の第一鉛直部21b)によって区画される領域によって上記第二突起部24が構成され、第一切込線22A(第一鉛直部21b、第二水平部21c及び第二鉛直部21d)によって区画される領域によって上記第一突起部23がそれぞれ構成されることになる。換言すると、当該段ボール箱用シート10は1枚の段ボール紙からなるので、上フラップ20には、第一突起部23が切離されることで一対の凹部が形成され、この凹部の縁部は(第一鉛直部21b、第二水平部21c及び第二鉛直部21d)から構成される。一方、側壁15には、第二突起部24が切離されることで一つの凹部が形成され、この凹部の縁部は(第一水平部21a及び一対の第一鉛直部21b)によって構成される。このため、上フラップ20が折り曲げられた際に、上記上フラップ20の一対の凹部にそれぞれ第一突起部23が係合し、また上記側壁15の凹部に第二突起部24が係合することで、上フラップ20のロック状態が得られる。なお、切込線群21が上述のように第三水平部21eを有するため、第一突起部23は基端部(第二鉛直部21dと第三水平部21eとの交点付近)において上フラップ20と容易かつ的確に切り離され、これにより上記上フラップ20のロック状態を容易かつ確実に得ることができる。
各第一切込線22Aの幅(第一突起部23の幅、第二水平部21cの長さW1)及び第二切込線22Bの幅(第二突起部24の幅、第一水平部21aの長さW2)は特に限定されるものではないが、第二切込線22Bの幅(W2)としては第一切込線22Aの幅(W1)の0.5倍以上が好ましく、1倍以上がより好ましく、1.5倍以上がさらに好ましい。第一切込線22Aの幅(W1)に対して第二切込線22Bの幅(W2)が上記下限未満であると、第二突起部24が小さくなり過ぎ、第二突起部24によるロック状態が的確に得られなくなるおそれが生ずる。一方、第二切込線22Bの幅(W2)としては第一切込線22Aの幅(W1)の3倍以下が好ましく、2.5倍以下がより好ましく、2倍以下がさらに好ましい。第一突起部23の幅(W1)に対して第二突起部24の幅(W2)が上記上限を超えると、第一突起部23が小さくなり過ぎ、一対の第一突起部23によるロック状態が的確に得られなくなるおそれが生ずる。
また、上記第一切込線22A及び第二切込線22Bの突出高さ(第一突起部23及び第二突起部24の突出高さ、第一鉛直部21b及び第二鉛直部21dの長さH)は、特に限定されるものではないが、この突出高さ(H)としては段ボール紙の厚みの0.5倍以上が好ましく、0.8倍以上がより好ましく、0.9倍以上がさらに好ましい。この突出高さ(H)が上記下限未満であるとロック状態に際して段ボール紙の端縁(上フラップ20の下縁又は側壁15の上縁)と的確に当接しづらくなるおそれがある。一方、上記突出高さ(H)としては段ボール紙厚みの1.5倍以下が好ましく、1.2倍以下がより好ましく、1.1倍以下がさらに好ましい。上記突出高さ(H)が上記上限を超えると、上フラップ20を折り曲げる際に第一突起部23及び第二突起部24が却って邪魔となり、折り曲げ容易性が低下するおそれがある。
上記第三水平部21eの長さ(W3)は特に限定されないが、この長さ(W3)としては段ボール紙の厚みの0.5倍以上が好ましく、1倍以上がより好ましく、2倍以上がさらに好ましい。この第三水平部21eの長さ(W3)が上記下限未満であると上述のような第三水平部21eによるロック状態への移行の容易性及び的確性の効果が十分に奏されないおそれがある。一方、上記第三水平部21eの長さ(W3)としては5倍以下が好ましく、4倍以下がより好ましく、3倍以下がさらに好ましい。上記第三水平部21eの長さ(W3)が上記上限を超えると、第三水平部21eの存在が上フラップ20と側壁15との遊び部分となり、段ボール紙に撚れ等が生じている場合に、上フラップ20を折り曲げた際に切込線群21における上フラップ20と側壁15との位置関係にズレが生じ、第一突起部23と上フラップ20の凹部との係合や第二突起部24と側壁15の凹部との係合が円滑に行えなくなる可能性が生ずる。
また、当該段ボール箱用シート10は、上フラップ20の折り曲げを容易とする折り曲げ容易線26を有している。この上フラップ用の折り曲げ容易線26は、複数の上記切込線群21間に形成されている。つまり、一対の第一切込線22Aのうち一方側の第一切込線22Aと、この一方側に隣接する他対の第一切込線22Aのうち他方側の第一切込線22Aとの間に、上記折り曲げ容易線26が形成されている。より具体的に説明すると、一の切込線群21の一方の第三水平部21eと、この第三水平部21eに隣接する他の切込線群21の第三水平部21eとを結ぶように上記折り曲げ容易線26が形成されている。上記折り曲げ容易線26は、上フラップ20の折り曲げを容易とするための線であり、例えば罫線加工によって形成することができる。
なお、一の切込線群21の一方の第一切込線22A(例えば一の切込線群21の右側の第一切込線22A)と、この第一切込線22Aに隣接する他の切込線群21の他方の第一切込線22A(上記第一切込線22Aの右側に隣接する第一切込線22A)との間隔(W4)は特に限定されるものではない。但し、この隣接する他の切込線群21との第一切込線22A同士の間隔(W4)としては、第二切込線22Bの幅(W2)の0.5倍以上が好ましく、0.7倍以上がより好ましく、0.9倍以下がさらに好ましく、一方、上記間隔(W4)としては、第二切込線22Bの幅(W2)の1.5倍以上が好ましく、1.3倍以上がより好ましく、1.1倍以下がさらに好ましい。上記間隔(W4)が上記範囲内であることで、複数の第一突起部23を略等間隔に上フラップ20と側壁15との連結部分の幅方向に配置することができる。
また、上記隣接する他の切込線群21との第一切込線22A同士の間隔(W4)に対する上記第三水平部21eの長さ(W3)の比は、1/2未満であることが好ましい。ここで、この第三水平部21eの長さ(W3)としては、上記間隔(W4)の2/5未満であることがより好ましい。上記第三水平部21eの長さ(W3)が上記上限を超えると、上フラップ20と側壁15との連結部分(上記折り曲げ容易線26の形成部分)が狭くなり過ぎ、上フラップ20と側壁15との連接状態が不十分となるおそれがある。一方、この第三水平部21eの長さ(W3)としては、上記間隔(W4)の1/5以上が好ましく、1/4以上がより好ましい。上記第三水平部21eの長さ(W3)が上記下限未満であると、第三水平部21eが小さくなり過ぎ第三水平部21eとしての機能が十分に発揮できなくなる、あるいは上記間隔(W4)が大きくなり過ぎるという不都合を生ずる。
上述の構成からなる当該段ボール箱用シート10を用いて段ボール箱1を箱型に組立てる手順は、正面パネル15及び背面パネル16を上方に折り曲げた後、側面パネル17a,17b,18a,18bを内側に折り曲げて接着することで四角筒状部13を形成する。次に、上フラップ20を四角筒状部13の内側に折り曲げることで、段ボール箱1が組立てられる。なお、このような組立作業は製函機などによって自動的に行われる。
当該段ボール箱1は、上フラップ20を折り曲げた際に、上述のように第一切込線22Aによって側壁15,16には上方に向け突出するコ字状の第一突起部23が形成され、第二切込線22Bによって上フラップ20には側方に向け突出するコ字状の第二突起部24が形成されることになる。そして、一対の第一突起部23が上フラップ20の下縁と当接(上フラップ20の凹部に係合)するとともに第二突起部24が側壁15,16の上縁に当接(側壁15,16の凹部に係合)することで、上フラップ20の立ち上がりが防止されたロック状態を得ることができる。
当該段ボール箱用シート10は一対の上記第一切込線22Aとその間の第二切込線22Bとが連続して設けられているので、一対の第一突起部23の間に第二突起部24が配設されることになり、湿気等によって段ボール紙が多少変形していても、容易かつ確実にロック状態が得られる。
さらに、当該段ボール箱1にあっては、第一突起部23及び第二突起部24は、切込線群21の複数の水平部21a,21c及び鉛直部21b,21dからコ字状に構成されているので、第一突起部23及び第二突起部24がそれぞれ側壁15,16の上縁及び上フラップ20の下縁と垂直な側辺を有するとともに、また第一突起部23及び第二突起部24が係合する凹部も垂直な側辺を有する。このため、当該段ボール箱1は、ロック状態において第一突起部23及び第二突起部24の垂直な側辺と上記凹部の垂直な側辺とが全体的に当接し、確実なロック状態が得られる。
また、当該段ボール箱1は、複数の切込線群21の間に折り曲げ容易線26を有するので、折り曲げ容易線26に沿って上フラップ20を容易かつ的確に折り曲げることができる。また、このように的確に折り曲げられるため、第一突起部23及びその間の第二突起部24が上記凹部に的確に係合しやすく、これにより容易かつ確実にロック状態を得ることかできる。
なお、上記実施形態は上記構成から上述の利点を奏するものであったが、本考案は上記実施形態の構成に限定されるものではなく、本考案の意図する範囲内において適宜設計変更可能である。
つまり、上記実施形態においては、一の切込線群21によって一対の第一突起部23とその間の第二突起部24とが形成されるものについて説明したが、本考案はこれに限定されず、一の切込線群によって一対の第二突起部(上フラップの下縁から突出する突起部)とその間の第一突起部(側壁の上縁から突出する突起部)とが形成されるものも本考案の意図する範囲内である。すなわち、一対の第二切込線とその間の第一切込線とが連続して設けられているものも本考案の意図する範囲内である。なお、このように一対の第二切込線及びその間の第一切込線とが連続する切込線群を設けた場合にあっても、上記実施形態と同様の構成を採用することも適宜設計変更可能である。さらに、上述のように一対の第二切込線及びその間の第一切込線とが連続する切込線群と、上記実施形態のように一対の第一切込線とその間の第二切込線とが連続する切込線群との双方を適宜設けた段ボール箱用シートも本考案の意図する範囲内である。
また、上記実施形態においては、第一切込線と第二切込線とが連続するものについて説明したが本発明は必ずしもこれに限定されるものではない。つまり、第一切込線と第二切込線とが連続せずに幅方向に離間し、第一切込線と第二切込線とが折り曲げ容易線等によって接続されているようなものも本考案の意図する範囲内である。また、第一切込線と第二切込線とが連続する場合であっても、上記実施形態のように共有する部分(第一鉛直部)が存在するものに限定されない。さらに、上記実施形態においては、第一突起部と第二突起部とが同一高さを有するものについて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、これらの突起部が異なる高さを有するものも本考案の意図する範囲内である。また、上記実施形態においては、一対の第一突起部が同一形状のものについて説明したが、例えば一対の第一突起部(又は一対の第二突起部)が異なる形状を有するものも本考案の意図する範囲内である。
さらに、上記実施形態にあっては、複数本の切込線群21を設けたものについて説明したが、本考案はこれに限定されるものではなく、例えば上フラップと側壁との一つの連結部分に一本の切込線群21のみを設けたものも本考案の意図する範囲内である。ただし、上記実施形態のように一つの連結部分に対して複数本の切込線群21を設けることが好ましく、これにより多数の第一突起部23及び第二突起部24で確実なロック状態を得ることができる。
また、上記実施形態においては図1に示すように側壁15,16の幅方向の全体に亘って複数本の切込線群21を配設したため、上フラップ20が幅方向全体に亘って均一にロックされる利点を奏するが、本考案はこれに限定されない。つまり、切込線群21を、例えば側壁の幅方向の両側部分に形成せずに中央部分のみに形成したり、逆に側壁の幅方向の中央部分に形成せずに両側部分に形成することも適宜設計変更可能である。
さらに、上記実施形態においては、底面パネル11から連接された正面パネル15及び背面パネル16、並びに底面パネル11と正面パネル15と背面パネル16とからそれぞれ連接された各側面パネル17a,17b,18a,18bから四角筒状部13を形成したものについて説明したが、本考案はこれに限定されない。つまり、四つの側壁パネルが一直線上に連接され、端部同士の側壁パネル同士が接合されることで筒状に形成される四角筒状部を有する段ボール箱用シートにも本考案は適用可能である。
また、上記実施形態では正面パネル15及び背面パネル16からそれぞれ上フラップ20が連接されたものについて説明したが、四角筒状部の各側壁からそれぞれ上フラップが連接された段ボール箱用シートにも本考案は適用可能である。
また、上記実施形態は各水平部21a,21c及び鉛直部21b,21dから構成される第一突起部23及び第二突起部24の側辺(並びに各凹部の側辺)が垂直となるものについて説明したが、各突起部のロック機能が害されない限り本考案はこれに限定されない。つまり、第一突起部及び第二突起部の側辺が上フラップの下縁又は側壁の上縁に対して垂直でないものであっても良く、例えば第一突起部又は第二突起部が台形状に形成されているものも本考案の意図する範囲内である。
また、上記実施形態においては、切込線群21が第一突起部23の外側方向に延出する第三水平部21eを有するものについて説明したが、本考案はこれに限定されるものではない。ただし、切込線群21が上記第三水平部21eを有することが好ましく、これにより上記実施形態で説明したような利点を奏することができる。
また、上記実施形態においては複数の切込線群21の間に上フラップ用の折り曲げ容易線26を設けたものについて説明したが、本考案はこれに限定されるものではない。また、上記実施形態のように切込線群21に連続する折り曲げ容易線26を設けたため、切込線群21同士の間で上フラップ20と側壁15,16とがより的確かつ確実折り曲げることが可能であるという利点を奏するものであったが、複数の切込線群の間に折り曲げ容易線を設ける場合にあっても、上記構成に限定されない。つまり、切込線群と折り曲げ容易線とを連続させずに、切込線群と折り曲げ容易線とを幅方向に間隔をあけて配設することも適宜設計変更可能な事項である。
以上のように、本考案の段ボール箱用シート及び段ボール箱は、容易かつ確実にロック状態に上フラップを折り曲げることができ、種々の商品を包装する箱などに好適に用いられる。
1 段ボール箱
10 段ボール箱用シート
11 底壁(底面パネル)
13 四角筒状部
13a 折り曲げ容易線
15 正面パネル(正面側の側壁)
16 背面パネル(背面側の側壁)
17,18 左右の側壁
17a,18a 第一側面パネル
17b,18b 第二側面パネル
20 上フラップ
21 切込線
21a 第一水平部
21b 第一鉛直部
21c 第二水平部
21d 第二鉛直部
21e 第三水平部
22A 第一切込線
22B 第二切込線
23 第一突起部
24 第二突起部
26 折り曲げ容易線

Claims (6)

  1. 1枚の段ボール紙からなり、
    4つの側壁を有する四角筒状部及び上記四角筒状部のうち少なくとも対向する一対の側壁の上縁から連結される上フラップを備え、
    上記側壁及び上フラップの連結部分に、上フラップに向けて突出するコ字状の第一切込線と、側壁に向けて突出するコ字状の第二切込線とを交互に有する段ボール箱用シート。
  2. 一対の上記第一切込線とその間の第二切込線とが連続して設けられている切込線群を構成する請求項1に記載の段ボール箱用シート。
  3. 一の上フラップの連結部分に、複数の上記切込線群とその切込線群間に形成される折り曲げ容易線を有する請求項2に記載の段ボール箱用シート。
  4. 上記第二切込線の幅(W2)が第一切込線の幅(W1)の0.5倍以上3倍以下である請求項1、請求項2又は請求項3に記載の段ボール箱用シート。
  5. 上記第一切込線又は第二切込線の突出高さ(H)が、上記段ボール紙の厚みの0.5倍以上1.5倍以下である請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の段ボール箱用シート。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の段ボール箱用シートを組立ててなる段ボール箱。
JP2012007561U 2012-12-13 2012-12-13 段ボール箱用シート及び段ボール箱 Expired - Lifetime JP3183443U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007561U JP3183443U (ja) 2012-12-13 2012-12-13 段ボール箱用シート及び段ボール箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007561U JP3183443U (ja) 2012-12-13 2012-12-13 段ボール箱用シート及び段ボール箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3183443U true JP3183443U (ja) 2013-05-23

Family

ID=50427404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012007561U Expired - Lifetime JP3183443U (ja) 2012-12-13 2012-12-13 段ボール箱用シート及び段ボール箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183443U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200474424Y1 (ko) * 2014-02-06 2014-09-15 김명조 일회용 음식 용기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200474424Y1 (ko) * 2014-02-06 2014-09-15 김명조 일회용 음식 용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5501211B2 (ja) 段ボール箱及びその抜型
JP3150184U (ja) 段ボール製トレー
JP3183443U (ja) 段ボール箱用シート及び段ボール箱
JP2011031920A (ja) 段ボール製トレー
JP5031655B2 (ja) スペーサ
JP2009173330A (ja) 包装箱
JP3202341U (ja) トレイ
JP2015016875A (ja) トレイ
JP6772722B2 (ja) トレイ
JP3174085U (ja) 仕切体
JP2019064719A (ja) 包装箱
JP4288185B2 (ja) 包装箱
JP7490535B2 (ja) トレイ
JP5149037B2 (ja) 仕切材
JP3223812U (ja) 箱用シート
JP7210228B2 (ja) トレイ
JP2012254815A (ja) 包装箱
JP7481241B2 (ja) トレイおよびブランク
JP6988685B2 (ja) トレイ
CN218490127U (zh) 片材、盖体以及包装箱
JP4454407B2 (ja) 吊下式商品ホルダー
JP6907074B2 (ja) 包装箱
JP6480631B1 (ja) 箱用シート
JP7123535B2 (ja) 梱包容器及び梱包容器用シート材
JPS5837776Y2 (ja) フツク固定式仕切付箱

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3183443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160424

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term