JP3183039B2 - 小型車両用エンジンのブリーザー装置 - Google Patents

小型車両用エンジンのブリーザー装置

Info

Publication number
JP3183039B2
JP3183039B2 JP11849594A JP11849594A JP3183039B2 JP 3183039 B2 JP3183039 B2 JP 3183039B2 JP 11849594 A JP11849594 A JP 11849594A JP 11849594 A JP11849594 A JP 11849594A JP 3183039 B2 JP3183039 B2 JP 3183039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankcase
oil
engine
breather
oil return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11849594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07324614A (ja
Inventor
光浩 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP11849594A priority Critical patent/JP3183039B2/ja
Publication of JPH07324614A publication Critical patent/JPH07324614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183039B2 publication Critical patent/JP3183039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小型車両用エンジンの
ブリーザー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、四サイクルエンジンにおいて
は、クランク室にブローバイガスが発生するため、この
ブローバイガスをクランクケース外に逃がすことにより
クランクケース内の圧力上昇を防ぐ必要がある。しかし
ながら、このブローバイガスをそのままクランクケース
外に放出すると、ブローバイガス中に混じった潤滑用の
オイルも合わせて放出されてしまい、オイル消費率が悪
化してしまう。そこで、クランクケース内にブリーザー
室を設け、該ブリーザー室内でブローバイガスを一旦気
液分離した後、分離されたガス分のみをクランクケース
の外部に排出するようにしている。
【0003】一方、ブリーザー室で分離されたオイル分
は、クランクケース下部のオイル溜まり(オイルパン)
に戻される。ここで、オイルをオイル溜まりに戻す通路
を備えたブリーザー装置の一例として、自動二輪車用エ
ンジンの従来のブリーザー装置を図4に示す。図4は、
自動二輪車用四サイクルエンジンの側面図である。
【0004】図4に示す四サイクルエンジンaは、前傾
したシリンダー部bと、シリンダー部bが前部上面に締
着されたクランクケースcとを備える。クランクケース
cは、いわゆる左右割りであって左側クランクケースと
右側クランクケースとから主に構成される。クランクケ
ースc内には、前部に位置するクランク軸dと、エンジ
ンa外部に動力を取りだすための出力軸であってクラン
ク軸dからアイドル軸eを介して動力が伝達されるドラ
イブ軸fとが収容されている。また、クランクケースc
の後部には、ドライブ軸fの後方に位置し、かつ、右側
(図の裏面側)軸端にキックペダル(図示略)を備えた
キックスターター軸gが回転自在に支持されている。
【0005】ブリーザー室hは、ドライブ軸fの直上に
形成されていて、その前寄りの上端には、分離されたガ
ス分をエアクリーナーに還元したり大気中に放出したり
するためのパイプiが取り付けられている。また、クラ
ンクケースcの側壁内面には、ブリーザー室hの底部後
端からキックスターター軸gのドライブギヤg1の後側
を通ってオイル溜まりjの油中まで形成されたリブkが
設けられている。従来のブリーザー装置では、このリブ
kの後面、クランクケースcの側壁内面および後壁内面
で囲まれる空間をオイル戻し通路mとし、ブリーザー室
h内で分離されたオイル分をこのオイル戻し通路mを介
してオイル溜まりjに導くようにしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のブリーザー装置においては、オイル戻し通路mがキ
ックスターター軸gのドライブギヤg1の後側を通るた
め、オイル戻し通路mの前後方向の寸法Lだけ、クラン
クケースcの寸法が大きくなってしまう。したがって、
その分エンジンaが大きくなるので、エンジン重量が増
加したり、エンジンaの車体への搭載条件に影響を与え
たりする恐れがあった。また、クランクケースcの左右
合わせ面にリブkを形成しているため、クランクケース
cの金型費用にも影響を与える。また、オイル戻し通路
mが車両側面視において後方に大きく湾曲した形状であ
るために、当該通路内においてオイルがスムーズに流れ
ない恐れもある。なお、これらの問題点は、自動二輪車
用エンジンのみに生じるものではなく、例えば三輪また
は四輪の小型車両等に使用されるエンジンにも、変わり
なく生じ得る。
【0007】本発明は、前記従来の小型車両用エンジン
のブリーザー装置の問題点に鑑みてなされたものであっ
て、エンジンの小型化・軽量化を図ると共に、ブリーザ
ー室内のオイルをオイル溜まりにスムーズに戻す小型車
両用エンジンのブリーザー装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、次の構成を有する。すなわち、請求項1の
発明は、クランクケース内に設けられた気液分離用のブ
リーザー室を備え、該ブリーザー室内で分離されたガス
分を前記クランクケース外に排出する一方、分離された
オイル分を前記クランクケースの下部のオイル溜まりに
戻す小型車両用エンジンのブリーザー装置において、前
記クランクケースの側壁の後部に回転自在に支持された
動力取り出し用のドライブ軸の上方に前記ブリーザー室
を形成し、かつ、前記ドライブ軸よりも後方に設けた他
の回転軸の側方に位置する前記側壁に、前記ブリーザー
室内と前記オイル溜まりの油中とを連通するオイル戻し
通路を形成したことを特徴とする小型車両用エンジンの
ブリーザー装置である。請求項2の発明は、前記クラン
クケースの側壁内面に、車両側面視で前方に突出しなが
ら斜め下方に屈曲したリブを設けてオイル溜まりの油中
にオイル戻し室を形成し、前記クランクケースの上面後
端部から前記オイル戻し室の側方まで、前記クランクケ
ース側壁に穴あけ加工を施して前記オイル戻し通路を形
成したことを特徴とする請求項1に記載の小型車両用エ
ンジンのブリーザー装置。
【0009】
【作用】本発明によれば、前記オイル戻し通路を、前記
側壁における前記ドライブ軸よりも後方に位置する部位
に設けたので、ドライブ軸よりも後方に他の回転軸(例
えば自動二輪車の場合のキックスターター軸等)がある
場合、前記オイル戻し通路は、該他の回転軸の側方(軸
線方向)に位置する。したがって、クランクケースの後
壁にオイル戻し通路を形成した従来の構造に比べ、少な
くともオイル戻し通路の前後方向の寸法分だけ、前記他
の回転軸に該後壁を寄せることができる。これにより、
クランクケースの前後方向の全長を短くすることができ
る。
【0010】また、前記オイル戻し通路を鉛直方向に沿
って形成することができるので、オイル戻し通路内にお
けるオイルの流れの損失を低減できる。したがって、前
記ブリーザー室内で分離されたオイルをスムーズにオイ
ル溜まりに戻すことができる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の小型車両用エ
ンジンのブリーザー装置の一実施例を説明する。本実施
例は、本発明を自動二輪車用四サイクルエンジン(小型
車両用エンジンの一例)に適用したものである。図1
は、本実施例に係る四サイクルエンジンの左側面図であ
る。また、図2は、クランクケース後部の拡大図、図3
は、図2のIII−III線で切断して見た端面図である。
【0012】本実施例に係る自動二輪車には、図1に示
すように、前傾したシリンダー部12およびシリンダー
部12下端が前部上面に締着されたクランクケース2を
備えたエンジン6と、シリンダー部12内の吸気ポート
に接続チューブ14を介して連通したキャブレター16
と、このキャブレター16の後方かつクランクケース2
の後端部上方に配設されたエアクリーナー18とが備え
られている。
【0013】クランクケース2は、左右割りであって左
側クランクケース2Lと右側クランクケース2Rとの内
側縁部が締着されてなり、従来の構成と同様に、前部に
位置するクランク軸20と、エンジン6外部に動力を取
り出すための出力軸であってクランク軸20からアイド
ル軸22を介して動力が伝達されるドライブ軸8とを収
容している。
【0014】また、ドライブ軸8の後方かつやや下方に
は、図3に示すように、右側軸端にキックペダル24a
を備え、かつ、左側軸端部にキックスタータードライブ
ギヤ24bを有するキックスターター軸24が配置され
ている。キックスターター軸24の左側軸端は、左側ク
ランクケース2Lの側壁2L1内面に形成された軸受け
部24cに回転自在に支持されている。
【0015】ドライブ軸8は、図1または図2に示すよ
うに、クランクケース2の後部に回転自在に支持されて
おり、その左側の軸端には、ドライブスプロケット26
が締着等により固定されている。ドライブスプロケット
26は、チェーン28を介して後輪を駆動する。
【0016】また、エンジン6には、クランクケース2
内に設けられた気液分離用のブリーザー室4を備えてブ
リーザー室4内で分離されたガス分をパイプ30を通じ
てクランクケース2外に排出する一方、分離されたオイ
ル分をクランクケース2の下部のオイル溜まり2aに戻
すブリーザー装置が設けられている。
【0017】このブリーザー装置は、ドライブ軸8の上
方にブリーザー室4を形成し、かつ、左側クランクケー
ス2Lの側壁2L1におけるドライブ軸8よりも後方に
位置する部位に、ブリーザー室4内とオイル溜まり2a
の油中とを連通するオイル戻し通路10を、ほぼ鉛直方
向に沿って形成したものである。
【0018】ブリーザー室4は、その底部後端からドラ
イブ軸8後側まで凹んだ凹み部4aを備える。また、図
3に示すように、オイル溜まり2aの油中あって左右の
クランクケース2L,2Rそれぞれの側壁2L1,2R
1の内面には、車両側面視で前方に突出しながら斜め下
方に屈曲したリブ32L,32Rが形成されている。こ
のリブ32L,32Rによって、オイル溜まり2aの油
中にはオイル戻し室34が形成される。
【0019】オイル戻し通路10は、左側クランクケー
ス2Lの上面後端部からオイル戻し室34の左側方ま
で、側壁2L1に穴あけ加工を施し、この穴の上端開口
部を栓プラグ36で塞いで形成したものである。また、
オイル戻し通路10は、ブリーザー室4の凹み部4a内
およびオイル戻し室34内のそれぞれに連通した通路入
口10uおよび通路出口10dを有する。
【0020】このように構成されたブリーザー装置によ
り、ブリーザー室4内で分離されたオイル分は、凹み部
4aに流れ込むと共に通路入口10uからオイル戻し通
路10内を通って下方に流れて、通路出口10dからオ
イル戻し室34内に流入する。したがって、オイルは、
通路途中で噴出することなくオイル溜まり2aの油中に
戻される。
【0021】以上のような構成を有する本実施例によれ
ば、オイル戻し通路10がキックスターター軸24の左
側方(軸線方向)に位置するので、オイル戻し通路をク
ランクケース2の後壁2bに形成した従来の構造に比
べ、少なくとも寸法Lだけキックスターター軸24に該
後壁2bを寄せることができる。これにより、クランク
ケース2の前後方向の全長が前記寸法Lだけ短くなるの
で、エンジン6の小型化が図れる。したがって、エンジ
ン6の車両への搭載条件を良好にすると共に、車両の軽
量化が図れる。
【0022】また、オイル戻し通路10を上下方向に沿
って略直線状に形成したので、オイル戻し通路10内に
おけるオイルの流れ損失が低減される。したがって、前
記ブリーザー室4内で分離されたオイル分をクランクケ
ース2下部のオイル溜まり2aにスムーズに戻すことが
できる。
【0023】また、オイル戻し通路10を構成するため
に、クランクケース2の合わせ面にリブを形成する必要
がないので、クランクケース2の金型費を削減できる。
【0024】なお、本実施例は、本発明の好適な実施の
態様であり、本発明の技術的範囲は、この実施例に限定
されない。例えば、本実施例に係る自動二輪車は、エン
ジン6にキックスターター機能が備えらたものである
が、セル等のみでエンジンの始動を行うものであってエ
ンジンにキックスターター軸が無い自動二輪車用エンジ
ンにも、本発明は適用可能である。また、自動二輪車で
なくとも例えば三輪または四輪等の小型車両用エンジン
にも適用できる。
【0025】
【発明の効果】以上の説明の通り、本発明によれば、ク
ランクケースの前後方向の全長を短くすることができる
ので、エンジンの小型化が図れる。したがって、車両へ
のエンジンの搭載条件を良好にすると共に、車両の軽量
化が図れる。また、ブリーザー室内のオイルをオイル溜
まりにスムーズに戻すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のブリーザー装置を示す自動二輪車用
四サイクルエンジンの左側面図である。
【図2】本実施例のブリーザー装置を示すクランクケー
ス後部の拡大図である。
【図3】図2のIII−III線で切断して見た端面図であ
る。
【図4】従来のブリーザー装置を示す自動二輪車用四サ
イクルエンジンの側面図である。
【符号の説明】
2 クランクケース 2L 左側クランクケース 2L1 左側クランクケースの側壁(クランクケースの
側壁の一例) 2R 右側クランクケース 2a オイル溜まり 4 ブリーザー室 6 自動二輪車用四サイクルエンジン(小型車両用
エンジンの一例) 8 ドライブ軸 10 オイル戻し通路

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランクケース内に設けられた気液分離
    用のブリーザー室を備え、該ブリーザー室内で分離され
    たガス分を前記クランクケース外に排出する一方、分離
    されたオイル分を前記クランクケースの下部のオイル溜
    まりに戻す小型車両用エンジンのブリーザー装置におい
    て、 前記クランクケースの側壁の後部に回転自在に支持され
    た動力取り出し用のドライブ軸の上方に前記ブリーザー
    室を形成し、かつ、前記ドライブ軸よりも後方に設けた
    他の回転軸の側方に位置する前記側壁に、前記ブリーザ
    ー室内と前記オイル溜まりの油中とを連通するオイル戻
    し通路を形成したことを特徴とする小型車両用エンジン
    のブリーザー装置。
  2. 【請求項2】 前記クランクケースの側壁内面に、車両
    側面視で前方に突出しながら斜め下方に屈曲したリブを
    設けてオイル溜まりの油中にオイル戻し室を形成し、前
    記クランクケースの上面後端部から前記オイル戻し室の
    側方まで、前記クランクケース側壁に穴あけ加工を施し
    て前記オイル戻し通路を形成したことを特徴とする請求
    項1に記載の小型車両用エンジンのブリーザー装置。
JP11849594A 1994-05-31 1994-05-31 小型車両用エンジンのブリーザー装置 Expired - Fee Related JP3183039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11849594A JP3183039B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 小型車両用エンジンのブリーザー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11849594A JP3183039B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 小型車両用エンジンのブリーザー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07324614A JPH07324614A (ja) 1995-12-12
JP3183039B2 true JP3183039B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=14738090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11849594A Expired - Fee Related JP3183039B2 (ja) 1994-05-31 1994-05-31 小型車両用エンジンのブリーザー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3183039B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3918505B2 (ja) 2001-10-25 2007-05-23 スズキ株式会社 4サイクルエンジンのブリーザ装置
JP5568890B2 (ja) * 2009-06-02 2014-08-13 スズキ株式会社 自動二輪車エンジンのオイルブリーザ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07324614A (ja) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3911950B2 (ja) 自動二輪車
US5690084A (en) Breather structure for blow-by gas in internal combustion engine
JP5513925B2 (ja) クランクケース構造
JP3154536U (ja) 鞍乗り型車両
JP3974333B2 (ja) 車両用エアクリーナ構造
JP3183039B2 (ja) 小型車両用エンジンのブリーザー装置
JP2002206460A (ja) V型内燃機関
JP3979415B2 (ja) 自動二輪車
JP3746015B2 (ja) ドライサンプ式4サイクルエンジン
JP2742080B2 (ja) スイング式パワーユニットケース
JP2006105131A (ja) 自動二輪車用エンジン
JP3823629B2 (ja) クランクケースブリーザ室構造
JP5644853B2 (ja) エンジンのオイル通路構造
JP2011190787A (ja) 内燃機関のブローバイガス換気構造
JP3333375B2 (ja) エンジンのシリンダボディ用鋳型
JP4275479B2 (ja) 自動二輪車用エンジン、及び該エンジンを搭載した自動二輪車
JP4175709B2 (ja) ユニットスイングエンジンの潤滑構造
JP2010151084A (ja) エンジンのブリーザ構造
JP3368296B2 (ja) 車両の4サイクルエンジン
JPH0115851Y2 (ja)
JP2007278107A (ja) 鞍乗型車両
JPS6221966B2 (ja)
JP3805506B2 (ja) ドライサンプ潤滑式4サイクルエンジンユニット
JP2005291052A (ja) 内燃機関の潤滑構造
JP3109372B2 (ja) 四サイクルエンジンのブリーザー構造

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees