JP3182627B2 - 豆腐殻乾燥装置 - Google Patents

豆腐殻乾燥装置

Info

Publication number
JP3182627B2
JP3182627B2 JP28243192A JP28243192A JP3182627B2 JP 3182627 B2 JP3182627 B2 JP 3182627B2 JP 28243192 A JP28243192 A JP 28243192A JP 28243192 A JP28243192 A JP 28243192A JP 3182627 B2 JP3182627 B2 JP 3182627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow chamber
tofu
hot air
husk
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28243192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105663A (ja
Inventor
國治 宮野
Original Assignee
株式会社 エム・テック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 エム・テック filed Critical 株式会社 エム・テック
Priority to JP28243192A priority Critical patent/JP3182627B2/ja
Publication of JPH06105663A publication Critical patent/JPH06105663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182627B2 publication Critical patent/JP3182627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は豆腐殻乾燥装置に関す
る。具体的には、被乾燥物である豆腐殻(おから)を作
業性良く連続的に乾燥することができる豆腐殻乾燥装置
を提供せんとするものである。
【0002】
【従来の技術】豆腐の製造工程においては多量の豆腐殻
が産出される。たとえば60kgの大豆を所定時間水に浸
した後、所要の工程を経て圧搾して豆乳分を抽出した場
合、約90kgの豆腐殻を生ずる。そのために、豆腐の製
造においては、多量に産出される豆腐殻をいかに処理す
るかが課題となっている。しかし、豆腐殻は多くの蛋白
質を含んでいるため極めて腐敗し易く、気温が30℃で
あれば2〜3時間で腐敗してしまう。また、豆腐殻の成
分の約80%は水分であり、豆腐殻を水分を含んだまま
の状態で他の場所へ搬送することは、非効率的である。
そこで、豆腐殻を乾燥せしめることにより豆腐殻の保
存、搬送、処理上の便宜を図るべく、各種の豆腐殻乾燥
装置が従来より提案されている。
【0003】図4は、そのような従来の豆腐殻乾燥装置
の構成を示す縦断側面図である(特開平1−22275
2号公報参照)。図4において、32は、被乾燥物であ
る豆腐殻がその内部に供給される、円筒状に形成された
中空室であって、基台31上に横設されている。33
は、中空室32の上方に置かれて下端が中空室32に連
通する箱筒状の上部中空室であり、その一方の側面の上
端部には、乾燥された豆腐殻を取り出すための、円筒状
の取出口36が突設されている。
【0004】 34は、図示されてはいない熱風発生
源からの熱風を中空室32内に供給するための熱風供給
路であり、中空室32の底部付近において先端を中空室
32の周面に開口して中空室32の円周の接線方向に沿
って配設されている。35は、豆腐殻を中空室32内に
供給するための豆腐殻供給路であり、上部中空室33と
熱風供給路34との間において先端を中空室32の周面
に開口して突立するように設けられ、その先端開口部の
上方には、供給される豆腐殻を落下せしめるための外気
遮断型のロータリ・フィーダ37が介設されている。な
お、この従来例では、上部中空室33、熱風供給路34
および豆腐殻供給路35の構造は特に限定されるもので
はないが、中空室32の筒長とほぼ等幅の方形状断面に
形成するのが好ましいとされている。
【0005】つぎに、このように構成された豆腐殻乾燥
装置を運転した場合の作動状態を説明する。まず、熱風
発生源からの所要風圧の熱風が、熱風供給路34を介し
て中空室32内に供給され、供給された熱風は、中空室
32の内周面に沿って図面上で時計方向に流れ、中空室
32内は加熱される。また、中空室32内に供給された
熱風は、上部中空室33に分流して上昇し、上部中空室
33内も加熱される。そこで、ロータリ・フィーダ37
の作動の下に、図示されてはいない豆腐殻が、豆腐殻供
給路35を介して中空室32内に連続的に供給され、供
給された豆腐殻は中空室32の底部に向けて落下する。
中空室32内に落下供給された豆腐殻は、熱風供給路3
4を介して供給される熱風により乾燥されつつ、中空室
32の内周面に沿って上昇する。そして、中空室32内
を上昇した豆腐殻は、上部中空室33下端の口縁部38
に衝突して細かく粉砕される。この粉砕により豆腐殻の
伝熱面積が増加する。
【0006】粉砕され、加えて乾燥により軽量化された
豆腐殻は、上部中空室33内に分流する熱風とともに上
部中空室33内を上昇し、この上昇中に乾燥が促進され
る。そして、完全に乾燥され粉粒状となった豆腐殻は、
上部中空室33の上端部に達し、そこで取出口36より
熱風に乗って外部に取り出される。上部中空室33内で
の上昇中に完全には乾燥されない豆腐殻は、完全に乾燥
するまで上部中空室33内に滞留する。上部中空室33
内での滞留時間は比重差により自動的にコントロールさ
れる。
【0007】他方、中空室32において十分に乾燥によ
る軽量化がなされない豆腐殻は、上部中空室33内に流
入することなく、中空室32内を落下する。その後は、
熱風供給路34を介して供給される熱風を受けて再び中
空室32内を上昇して、上部中空室33下端の口縁部3
8に衝突し、これが繰り返されることにより十分に乾燥
による軽量化がなされるまで中空室32内に残留する。
【0008】このように、この従来例では、円筒状に形
成された中空室32内に供給された豆腐殻は、中空室3
2底部における接線方向に沿って供給される熱風によっ
て中空室32内を内周面に沿って上昇した後、上部中空
室33下端の口縁部38に衝突して粉砕され、粉砕され
た豆腐殻は上部中空室33内で乾燥が促進されて、完全
に乾燥された豆腐殻が得られるようにしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、被乾燥
物である豆腐殻には豆乳分が残留している。そのため
に、図4に示した従来例によれば、中空室32内に豆腐
殻が供給されると、残留豆乳分が熱風を受けて固形化
し、中空室32の内周面および豆腐殻が衝突して粉砕さ
れる部位である上部中空室33下端の口縁部38に付着
してこげてしまい、こげ付いた固形豆乳分の上に豆腐殻
が堆積されてこげる。とくに、上部中空室33下端の口
縁部38には豆腐殻が断面略「く」の字状に分厚く堆積
されてこげる。本願発明者の実験によると、この従来例
による豆腐殻乾燥装置を連続して運転した場合、中空室
32底部の内周面にこげ付いた豆腐殻は1時間程で燃え
だしてしまう。その結果、運転を停止して燃え殻を外部
に掻き出して清掃する必要があるために、長時間の連続
運転は不可能である。しかも、こげ付いた豆腐殻の一部
が剥離することがあり、剥離したものは熱風により粉砕
されて上部中空室33内を上昇し、乾燥された豆腐殻と
混合して取出口36より取り出されることから、後にこ
れらを選り分ける必要もあった。また、上部中空室33
の内壁にも粉砕された豆腐殻がこげないまでも付着する
ために、時々運転を停止して付着した豆腐殻を掻き取ら
ねばならなかった。
【0010】このように、図4に示した従来例には、一
定の時間間隔で装置の運転を停止して内部の清掃をしな
ければならないとともに、乾燥されて装置より取り出さ
れ豆腐殻からこげた豆腐殻を選り分ける必要があるため
に、豆腐殻を乾燥する上での作業性に難点があるという
解決すべき課題があった。
【0011】さらに、この従来例によると、中空室32
内を流れる熱風の一部が豆腐殻供給路35内に吹き込ん
で豆腐殻の落下供給を妨げるために、この面からも装置
としての良好な作業性が得難いという未解決の課題もあ
った。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記解決課題に照らし、
本発明はなされたものである。そのために、本発明で
は、横設された円筒状の中空室と、中空室の上方に置か
れて下端が中空室に連通する箱筒状の上部中空室を有
し、熱風発生源からの熱風を供給するための熱風供給路
が、中空室の底部付近において先端を中空室の周面に開
口して中空室の円周の接線方向に沿って配置され、豆腐
殻を中空室内に供給するための豆腐殻供給路が、上部中
空室と熱風供給路との間において先端を中空室の周面に
開口して突立するように設けられ、乾燥された豆腐殻を
取出すための取出口が上部中空室の一方の側面の上端部
に突設された豆腐殻乾燥装置において、中空室内に多数
の所定径のセラミック・ボール(セラミック製の球およ
び球状体)を収容して、これらセラミック・ボールを、
供給される熱風により中空室の内周面および上部中空室
の内壁に衝突せしめるという手段を用いた。
【0013】また、中空室の内周面に沿って上昇してき
た豆腐殻が衝突する上部中空室下端の口縁部に、供給さ
れた豆腐殻が付着して堆積するのを防止するための断面
が略「く」の字状の突出部を設け、さらに、中空室内を
流れる熱風が豆腐殻供給路内に吹き込むのを防止するた
めの熱気流整流板を、豆腐殻供給路の先端開口部を部分
的に遮蔽するようにして設けた。
【0014】
【作用】以上のように構成したことから、供給される熱
風により多数のセラミック・ボールが、中空室の内周面
および上部中空室の内壁の一帯に衝突することを繰り返
して、中空室の内周面および上部中空室の内壁に豆腐殻
が付着してもこれを掻き取り、併せて豆腐殻とともに該
内周面および内壁に衝突することにより豆腐殻をより細
かく粉砕して伝熱面積を一層増加せしめると同時に、そ
れ自体熱風を受けて加熱されることにより熱源となって
中空室および上部中空室内を縦横無尽に飛び交うこと
で、中空室および上部中空室内の温度分布をほぼ一様に
する。
【0015】また、上部中空室下端の口縁部に設けられ
た突出部は、この部位に豆腐殻が付着するのを防止し、
豆腐殻供給路の先端開口部を部分的に遮蔽するように設
けられた熱気流整流板は、中空室内を流れる熱風が豆腐
殻供給路に吹き込むのを防止する。
【0016】
【実施例】本発明の一実施例の構成を図1に示し説明す
る。ここで、図1は本実施例による豆腐殻乾燥装置の縦
断側面図であり、図4における構成要素に対応するもの
については同じ符号を付した。
【0017】図1において、図4に示した従来例の構成
と異なるところは、中空室32内に多数のセラミック・
ボール11−1〜−nが収容されていることである。こ
こに用いられる多数のセラミック・ボール11−1〜−
nとしては、径が1.5〜6.0mmで、その収容数は3
000〜65000個程度(重量にして0.8〜1.0
kg)が好適である(図1では、セラミック・ボール11
−1〜nの大きさは、説明の都合上誇張して図示してい
る。)。 また、セラミック・ボール11−1〜−n
は、すべて同一径のものであっても、それぞれ異なる径
のものが混合するものであってもよい
【0018】このような構成による本装置を運転した場
合の作動状態を説明する。熱風供給路34を介した所要
風圧の熱風および豆腐殻供給路35を介した豆腐殻が中
空室32内に供給されると、中空室32内に収容された
多数のセラミック・ボール11−1〜−nは熱風を受け
て、図2に示すように中空室32の内周面および上部中
空室33の内壁一帯への衝突を繰り返す。図2では、中
空室32および上部中空室33内でのセラミック・ボー
ル11−j,11−kの動きの様子が、説明の便宜上簡
略図示されているが、実際には多数のセラミック・ボー
ル11−1〜−nが、中空室32および上部中空室33
内での跳ね返りを繰り返して縦横無尽に飛び交う。その
結果、豆腐殻が中空室32の内周面および上部中空室3
3の内壁に付着しても掻き取られ、豆腐殻のこげ付きが
回避される。
【0019】また、多数のセラミック・ボール11−1
〜−nが中空室32および上部中空室33内を飛び交っ
てその内周面や内壁に豆腐殻とともに衝突するので、上
部中空室33下端の口縁部38に衝突して粉砕された豆
腐殻は、さらに細かく粉砕されて伝熱面積が一層増加
し、熱交換がより効率的に行われる。しかも多数のセラ
ミック・ボール11−1〜−nは、熱風により蓄熱する
とともに、加熱されることにより遠赤外線を放出する、
いわゆる遠赤効果を生じて、それ自体が熱源となって中
空室32および上部中空室33内を飛び交う。そのため
に、装置としての乾燥効率が高められるとともに、中空
室32および上部中空室33内の温度分布がほぼ一様に
なる。実験によると、図4に示した従来例においては乾
燥されて取出された豆腐殻の含水率が5〜8%の範囲で
バラツキがあり乾燥状態にむらがあるのに対して、本実
施例では取り出された豆腐殻の含水率はすべて約7%で
一定しており、乾燥装置としての安定性を確保すること
ができる。なお、本実施例におけるセラミック・ボール
11−1〜−n以外の構成要素は、図4に示した従来例
におけるものと同じである。
【0020】図3は、本発明の他の実施例の要部の構成
を示す部分縦断側面図であり、図1に示した先の実施例
における構成要素に対応するものについては同じ符号を
付して説明する。
【0021】図3において、図1に示した先の実施例の
構成と異なるところを説明する。その第1点は、断面略
「く」の字状の突出部21が、中空室32の内周面に沿
って上昇してきた豆腐殻が衝突する上部中空室33下端
の口縁部に設けられていることである。これは、図4に
示した従来例において上部中空室33下端の口縁部38
に豆腐殻が付着してこげ付いても、それが断面略「く」
の字状に一定の厚みに堆積されると、それ以上には堆積
されない実験結果に着目したものであり、この突出部2
1を設けることにより上部中空室33下端の口縁部への
豆腐殻の付着が防止される。この突出部21は、上部中
空室33下端の口縁部自体を断面略「く」の字状に成型
することにより設けてもよい。
【0022】つぎに、この実施例における図1の先の実
施例の構成と異なる第2点は、中空室32内を流れる熱
風が豆腐殻供給路35内に吹き込むのを防止するため
の、断面円弧状の熱気流整流板22が、豆腐殻供給路3
5の先端開口部の熱気流の上流側を部分的に遮蔽するよ
うにして設けられていることである。これは、熱風の風
圧が高い場合は、熱風が豆腐殻供給路35内に吹き込む
と、豆腐殻に対して加えられる、ロータリ・フィーダ3
7の作動による下方への押圧力と、熱風による上方への
押圧力とにより、ロータリ・フィーダ37と豆腐殻供給
路35との間の部位で、豆腐殻が固結してしまい、豆腐
殻の連続供給が円滑に行われなくなることに対処したも
のである。この熱気流整流板22を設けるならば、熱風
供給路34を介して供給され中空室32の内周面を沿っ
て流れる熱風が、豆腐殻供給路35内に吹き込むことは
なくなり、豆腐殻供給路35を介した豆腐殻の連続的な
落下供給が確実に行われることになる。なお、上部突出
部21および熱気流整流板22の横幅は、中空室32の
筒長と等しくするのが好ましい。突出部21および熱気
流整流板22以外の構成要素は、図1に示した先の実施
例におけるものと同じである。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によるならば、中空室内に多数のセラミック・ボールを
収容して、これらが中空室内に供給される熱風により中
空室の内周面および上部中空室の内壁に衝突することを
繰り返すようにしたことから、中空室内に供給された豆
腐殻が、熱風を受けて中空室の内周面および上部中空室
の内壁に付着しても掻き取られ、したがってこげ付くこ
とが避けられるので、装置の運転を時々停止して内部を
清掃する必要がなくなるとともに、乾燥されて装置より
取り出された豆腐殻からこげた豆腐殻を選り分ける手間
も不要となり、良質の乾燥された豆腐殻を作業性良く得
ることができる。
【0024】加えて、中空室および上部中空室内を飛び
交う多数のセラミック・ボールは、上部中空室下端に衝
突して粉砕された豆腐殻をさらに細かく粉砕して伝熱面
積を一層増加せしめて、乾燥効率をより向上させる。し
かも、多数のセラミック・ボールは、熱風を受けてそれ
自体熱源となって飛び交って乾燥効率を高める上に、中
空室および上部中空室内の温度分布をほぼ一様にして、
乾燥状態にむらのない豆腐殻を得るのにも寄与する。
【0025】また、中空室の内周面に沿って上昇してき
た豆腐殻が衝突する上部中空室下端の口縁部に突出部を
設けたので、とくに豆腐殻が付着してこげ付き易い上部
中空室下端の口縁部への豆腐殻の付着を防止することが
可能となる。
【0026】さらに、中空室内に供給された熱風が豆腐
殻供給路に吹き込むのを防止するための熱気流整流板を
設けて、豆腐殻供給路を介した豆腐殻の中空室内への連
続的な供給が確実に行われるようにしたので、作業性の
良い豆腐殻乾燥装置を実現することができる。したがっ
て、本発明による効果は実用上極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す縦断側面図であ
る。
【図2】図1に示したセラミック・ボールの中空室およ
び上部中空室内での動きの様子を説明するための動作説
明図である。
【図3】本発明の他の実施例の要部の構成を示す部分縦
断側面図である。
【図4】従来例の構成を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
11−1〜−n セラミック・ボール 21 突出部 22 熱気流整流板 31 基台 32 中空室 33 上部中空室 34 熱風供給路 35 豆腐殻供給路 36 取出口 37 ロータリ・フィーダ 38 口縁部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横設された円筒状の中空室(32)と、 前記中空室の上方に置かれて下端が前記中空室に連通す
    る箱筒状の上部中空室(33)を有し、 熱風発生源からの熱風を供給するための熱風供給路(3
    4)が、前記中空室の底部付近において先端を前記中空
    室の周面に開口して前記中空室の円周の接戦方向に沿っ
    て配設され、 豆腐殻を前記中空室内に供給するための豆腐殻供給路
    (35)が、前記上部中空室と前記熱風供給路との間に
    おいて先端を前記中空室の周面に開口して突立されて設
    けられ、 乾燥された前記豆腐殻を取り出すための取出口(36)
    が、前記上部中空室の一方の側面の上端部に突設された
    豆腐殻乾燥装置において、前記熱風発生源からの熱風を受けて前記中空室の内周面
    および前記上部中空室の内壁への衝突を繰り返すことに
    よりこれらに付着した前記豆腐殻を掻き取るための 多数
    の所定径のセラミック・ボール(11−1〜−n)を
    記中空室内に収容するとともに、 前記豆腐殻供給路の先端開口部の熱気流の上流側を部分
    的に遮蔽して前記中空室内を流れる前記熱風が前記豆腐
    殻供給路内に吹き込むのを防止するための断面円弧状の
    熱気流整流板(22)を設け たことを特徴とする豆腐殻
    乾燥装置。
  2. 【請求項2】 前記セラミック・ボールの径が1.5〜
    6.0mmであり、その収容数が3000〜65000個
    である請求項1記載の豆腐殻乾燥装置。
  3. 【請求項3】 前記上部中空室が、前記熱風を受けて前
    記中空室の内周面に沿って上昇してきた前記豆腐殻が衝
    突する前記上部中空室下端の口縁部(38)に、断面略
    く字状の突出部(21)を設けられたものである請求項
    1記載の豆腐殻乾燥装置。
JP28243192A 1992-09-28 1992-09-28 豆腐殻乾燥装置 Expired - Lifetime JP3182627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28243192A JP3182627B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 豆腐殻乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28243192A JP3182627B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 豆腐殻乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06105663A JPH06105663A (ja) 1994-04-19
JP3182627B2 true JP3182627B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=17652329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28243192A Expired - Lifetime JP3182627B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 豆腐殻乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182627B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204692A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 沖縄パウダーフーズ株式会社 バガス粉末の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231712A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Marumi:Kk ペレタイザ
KR100938904B1 (ko) * 2009-05-01 2010-01-27 나광범 건조 장치
JP6125127B1 (ja) * 2017-01-25 2017-05-10 久保商事株式会社 焙煎おから添加味噌

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204692A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 沖縄パウダーフーズ株式会社 バガス粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06105663A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216890A (en) Device for and method of producing hyperfine frozen particles
JP3182627B2 (ja) 豆腐殻乾燥装置
WO2002094032A1 (en) Process and apparatus for producing miniature gum ball centers using an underwater pelletizer
US2832686A (en) Instantly soluble milk powder and process for making same
TWI287260B (en) Treatment apparatus for substrate and method thereof
EP1042056B1 (en) Method and apparatus for forming granulate from a melt of chemical products
KR101144827B1 (ko) 과립사료 제조방법 및 장치
CN1003210B (zh) 豆类作物的脱皮方法及其设备
DK171391B1 (da) Anlæg til behandling og fremstilling af oplukkede korn- eller frøprodukter eller til tilvejebringelse af lavt bakterietal i kakaobønner; fremgangsmåde til fremstilling af et dyrefoder på form af oplukkede kornprodukter eller afskallede og ristede frø under anvendelse af dette anlæg samt anvendelse af dette anlæg eller denne fremgangsmåde til fremstilling af et dyrefoder
CN109604000A (zh) 一种具有搅拌及减震功能的粉碎装置
JP2869515B2 (ja) 湿潤食品類の乾燥装置
JPS59160525A (ja) 溶融滓の粒状化処理方法
JPH051296A (ja) 菜種の脱皮方法
JPH08131878A (ja) 貝殻の粉砕方法および粉砕装置
JPS56160957A (en) Method for husking soybean and kaoliang
JPH08131125A (ja) スクランブルエッグ製造装置
JPS5747123A (en) Supplying method of hot air for drying unhulled rice
JPH11248351A (ja) 湿潤粉粒体の気流乾燥装置及び気流乾燥方法
CN212728752U (zh) 一种饲料生产用冷却装置
SU1423879A1 (ru) Сушильна установка
CN1041268A (zh) 油料种子及类似材料的改性方法
SU1494897A1 (ru) Способ получени гранулированного ичного продукта и аппарат дл его осуществлени
SU1386278A1 (ru) Установка дл сушки и гранулировани материала
JPS591694Y2 (ja) 顆粒化された粉体の製造装置
ES2244712T3 (es) Xilitol secado por pulverizacion y procedimiento para su preparacion.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080427

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090427

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 12