JP3181058B2 - データ転送ネットワークにおける情報処理装置およびその方法 - Google Patents

データ転送ネットワークにおける情報処理装置およびその方法

Info

Publication number
JP3181058B2
JP3181058B2 JP52115097A JP52115097A JP3181058B2 JP 3181058 B2 JP3181058 B2 JP 3181058B2 JP 52115097 A JP52115097 A JP 52115097A JP 52115097 A JP52115097 A JP 52115097A JP 3181058 B2 JP3181058 B2 JP 3181058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
data
software
game
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52115097A
Other languages
English (en)
Inventor
敏弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3181058B2 publication Critical patent/JP3181058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/21815Source of audio or video content, e.g. local disk arrays comprising local storage units
    • H04N21/2182Source of audio or video content, e.g. local disk arrays comprising local storage units involving memory arrays, e.g. RAID disk arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/214Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital
    • H04N21/2143Specialised server platform, e.g. server located in an airplane, hotel, hospital located in a single building, e.g. hotel, hospital or museum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/23106Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion involving caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/231Content storage operation, e.g. caching movies for short term storage, replicating data over plural servers, prioritizing data for deletion
    • H04N21/2312Data placement on disk arrays
    • H04N21/2318Data placement on disk arrays using striping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4781Games
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/40Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of platform network
    • A63F2300/409Data transfer via television network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、多チャンネルデータ転送ネットワークにお
いて、映像/音声情報処理装置の出力チャンネル数の許
容範囲内であれば、再生要求されたどのデータファイル
でも複数の端末装置へ供給できる映像/音声情報処理装
置とその方法に関し、特に、ランダムアクセス可能な大
容量記憶手段に予め格納された映像/音声ソフトのデジ
タルデータファイルを、外部からの再生指定コマンドに
応答して時分割で間欠的に読出し、デコードして、指定
されたチャンネルから映像/音声データとして連続的に
出力する映像/音声情報処理装置とその方法に関する。
例えばホテルの管理室等の情報処理センタ室に、ビデオ
/ゲーム等のデータファイルの供給源としてのビデオ/
ゲームサーバ装置と、切り替え装置(以下、交換機と呼
ぶ)、ならびにこれらを統括的に制御するホストコンピ
ュータ等を設置するとともに、ホテルの各客室等の端末
利用者側には、ビデオモニタとセットトップボックスや
ゲーム用パッドなどを備えた映像/音声端末装置を設置
し、各端末側から発信された映像/音声データファイル
の再生要求をホストコンピュータが受信し、ホストコン
ピュータがビデオ/ゲームサーバ装置および交換機を制
御することにより、要求された映像/音声データファイ
ルを映像/音声端末側へ供給する、いわゆるビデオ/オ
ン/デマンドを実現するための映像/音声情報処理装置
とその方法に関するものである。以下の説明では、上記
ビデオ/ゲームサーバ装置のことを単にデータ処理装置
と称する。
【0002】 (背景技術) 近年、ビデオ/ゲームソフト等のデータファイルの蓄
積、検索、再生等の工程を一括管理するとともに、全体
の設備を削減し、また、ソフトのアクセス時間の短縮化
と、データファイルの追加、更新およびソフト管理を自
動的に行うことができる映像/音声情報の処理供給シス
テムが要望されている。
【0003】 以下に、図面を参照にしながら従来の多チャンネルデ
ータ転送ネットワークにおける映像/音声情報処理シス
テムについて説明する。
【0004】 図9は、従来のこの種の映像/音声情報処理システム
の基本構成を示す。図9において、101はホストコンピ
ュータ、102はデータ処理装置、103は交換機、104−1
ないし104−n(以下、104と略記)は映像/音声端末で
ある。ホストコンピュータ101とデータ処理装置102と交
換機103は、例えばホテルの管理室等のデータ制御セン
タに設置され、映像/音声端末104はホテルの各客室等
に設置され、交換機103と各端末104の間は例えば同軸ケ
ーブルでデータ伝送が行われる。
【0005】 ホストコンピュータ101は、データ処理装置102と交換
機103とを統括的に制御し、複数の映像/音声端末104か
らのリクエスト(要求)を受け付け、その受信したリク
エストをデータ処理装置102へ伝送する。また、ホスト
コンピュータ101は交換機103を制御して、リクエストを
発信した映像/音声端末104にデータ処理装置102から映
像/音声データを供給する。
【0006】 データ処理装置102は、複数台のビデオテープレコー
ダ106−1ないし106−k(以下106と略記)と、複数台
のゲームプレーヤ装置107−1ないし107−m(以下107
と略記)と、制御装置108とを有する。上記制御装置108
は、ホストコンピュータ101からの要求を受信したり、
ホストコンピュータへ返答を送り、ビデオテープレコー
ダ106の再生、静止、早送り、巻もどし等を制御すると
ともに、ゲームプレーヤ装置107の起動、停止等を制御
する。
【0007】 ビデオテープレコーダ106には、予め任意のカセット
ソフト109−1ないし109−k(以下109と略記)が挿入
されており、同様にゲームプレーヤ107には、任意のCD
−ROMゲームソフト110−1ないし110−m(以下110と略
記)が挿入されている。各ビデオテープレコーダ106に
どのようなビデオソフトが入っているか、また各ゲーム
プレーヤ107にどのようなゲームソフトが入っているか
は、制御装置108に各ビデオテープレコーダ106または各
ゲームプレーヤ107の番号と各ビデオソフト109または各
ゲームソフト110の名称とを対応させて予め管理情報と
して登録することによって確認される。さらに、ビデオ
テープレコーダ106またはゲームプレーヤ107が使用中で
あるか否かについても併せて管理情報として登録してい
る。
【0008】 なお、各ビデオテープレコーダには1台毎に異なるビ
デオソフトを入れておく必要はなく、需要に応じて複数
台のビデオテープレコーダに同じ内容のビデオソフトを
入れておいてもよい。ゲーム装置についても同様であ
る。
【0009】 交換機103は、ホストコンピュータ101からの制御信号
により、各ビデオテープレコーダ106およびゲームプレ
ーヤ107と各映像/音声端末104とを任意の組み合わせで
回線接続する。
【0010】 各映像/音声端末104は、それぞれテレビモニタ111−
1ないし111−nと、例えば番組を選択するセットトッ
プボックス112−1ないし112−nと、ゲーム用パッド11
3−1ないし113−nとを有し、交換機103の出力端子に
例えば同軸ケーブルで共通に接続され、それぞれ異なる
周波数、つまりそれぞれ異なるチャンネルに設定されて
いる。
【0011】 ここで、上記従来例において、ビデオソフトまたはゲ
ームソフトのデータファイルの再生手順について説明す
る。
【0012】 ある映像/音声端末、例えば、104−1のセットトッ
プボックス112−1を操作することによって、該セット
トップボックス112−1より交換機103を介してホストコ
ンピュータ101に対してビデオソフトAのデータファイ
ルの再生要求があった場合、ホストコンピュータ101は
その要求を受け付け、データ処理装置102内の制御装置1
08に対してその要求を伝達する。
【0013】 ホストコンピュータ101からビデオソフトAの要求を
受け付けた制御装置108では、複数のビデオテープレコ
ーダ106の中でビデオソフトAを準備しているのがどの
ビデオテープレコーダかを管理情報から調べるととも
に、そのビデオテープレコーダが使用中であるかどうか
も管理情報から調べる。仮に、例えばビデオテープレコ
ーダ106−2に要求のあったビデオソフトAが準備され
ており、かつ、そのビデオテープレコーダ106−2が使
用中でなければ、ビデオソフトAのデータファイルをビ
デオテープレコーダ106−2より再生出力することをホ
ストコンピュータ101に連絡するとともに、ビデオテー
プレコーダ106−2が再生動作に入るように指令する。
【0014】 ホストコンピュータ101は、制御装置108からの連絡を
受けると、ソフトAの要求を発信した映像/音声端末10
4−1とビデオテープレコーダ106−2との回線が接続さ
れるように交換機103の接続状態を制御する。その結
果、ビデオテープレコーダ106−2で再生されたビデオ
ソフトAのデータが交換機103を介して映像/音声端末1
04−1へ伝送供給され、テレビモニタ111−1上にビデ
オソフトAのデータが表示され、テレビモニタに付属の
スピーカよりその音声データが出力される。これによ
り、映像/音声端末104−1を設置した室内の人がビデ
オソフトAを鑑賞することができる。
【0015】 もし、ビデオソフトAを準備したビデオテープレコー
ダがすべて使用中である場合には、空きがなくビデオソ
フトAを鑑賞することができない旨、ホストコンピュー
タ101に返答し、ホストコンピュータ101は交換機103を
介して要求を発信した映像/音声端末104−1にその旨
伝達する。
【0016】 映像/音声端末104−1に対してデータ処理装置102か
らビデオソフトAのデータファイルを送信中の状態にお
いて、別の映像/音声端末、例えば104−nのセットト
ップボックス112−nより交換機103を介してホストコン
ピュータ101に対して別のビデオソフトBの再生要求が
あった場合、ホストコンピュータ101はその要求を受け
付け、データ処理装置102内の制御装置108に対してその
ビデオソフトBの再生要求を伝達する。ホストコンピュ
ータ101からビデオソフトBの要求を受け付けた制御装
置108は、上記と同様の動作で、空きがあれば、データ
処理装置102からビデオソフトBが映像/音声端末104−
nへデータ伝送され、空きがなければ、その旨が映像/
音声端末104−nへ伝達される。
【0017】 また、映像/音声端末104−1に対してデータ処理装
置102からビデオソフトAをデータ送信中の状態におい
て、別の映像/音声端末、例えば104−2のセットトッ
プボックス112−2が操作されることにより、交換機103
を介してホストコンピュータ101に対してゲームソフト
Cの再生要求があった場合、ホストコンピュータ11はそ
の要求を受け付け、データ処理装置102内の制御装置108
に対してそのゲームソフトCの要求を伝達する。
【0018】 ホストコンピュータ101からゲームソフトCの要求を
受け付けた制御装置108では、ゲームプレーヤ装置107−
1ないし107−mの中で要求されたゲームソフトCを準
備しているのがどのゲーム装置かを管理情報から調べる
とともに、そのゲーム装置が使用中であるか否かも管理
情報から調べる。
【0019】 仮に、ゲームプレーヤ107−1に要求のあったゲーム
ソフトCが準備されており、かつ、そのゲームプレーヤ
107−1が使用中でなければ、該ゲームソフトCをゲー
ムプレーヤ107−1より出力することをホストコンピュ
ータ101に返答する。ホストコンピュータ101は、要求を
発言した映像/音声端末104−2とゲームプレーヤ107−
1との回線が接続されるように交換機103の接続状態を
制御し、その後、制御装置108は、該ゲームプレーヤ107
−1がデータ出力動作に入るよう指示する。その結果、
ゲームプレーヤ107−1から出力されたゲームソフトC
の映像/音声データが交換機103を介して映像/音声端
末104−2へ伝送され、テレビモニタ111−2上にその映
像が表示され、また付属のスピーカよりその音声データ
が出力される。これにより、該映像/音声端末104−2
を設置した室内の人がゲーム用パッド113−2を使用し
てゲームソフトCをプレイすることができる。
【0020】 もし、ゲームソフトCを準備したゲーム装置がすべて
使用中である場合は、空きがなくゲームソフトCをプレ
イすることができない旨、ホストコンピュータ101に返
答し、ホストコンピュータ101は交換機103を介して映像
/音声端末104−2にその旨伝達する。
【0021】 また、映像/音声端末104−2に対してデータ処理装
置102からゲームソフトCを伝送中の状態において、別
の映像/音声端末、例えば104−3のセットトップボッ
クス112−3より交換機103を介してホストコンピュータ
101に対してゲームソフトDの要求があった場合、ホス
トコンピュータ101はその要求を受け付け、データ処理
装置102内の制御装置108に対してそのゲームソフトDの
要求を伝達する。上記要求を受け付けた制御装置108は
上記と同様に動作し、すなわち、空きがあれば、データ
処理装置102からゲームソフトDが映像/音声端末104−
3へデータ伝送され、空きがなければ、その旨が伝達さ
れる。
【0022】 以上のように、従来例では、複数の映像/音声端末10
4がビデオソフトまたはゲームソフトをホストコンピュ
ータ101に再生要求した場合、それらの要求がデータ処
理装置102の制御装置108に伝達され、要求されたソフト
を再生できるビデオテープレコーダまたはゲーム装置の
空きがある限り、空いているビデオテープレコーダまた
はゲーム装置を動作させて、複数の映像/音声端末104
に対してビデオソフトまたはゲームソフトを供給するこ
とができる。
【0023】 次に、映像/音声端末104からホストコンピュータ101
にビデオソフトの再生停止またはゲームソフトのプレイ
停止の指令が入力されると、ホストコンピュータ101
は、制御装置108に対してソフトの再生停止またはプレ
イ停止の入力指令があったことを連絡するとともに、停
止入力を指令した映像/音声端末に対する回線接続を開
放するように交換機103を制御する。また、制御装置108
は、ホストコンピュータ101からの停止入力の連絡を受
けて、対応するビデオテープレコーダまたはゲーム装置
の再生動作を停止し、その旨を管理情報として登録す
る。
【0024】 また、ビデオソフトの場合に、ソフトのデータ再生が
終了すると、制御装置108は、対応するビデオテープレ
コーダの再生動作を停止するとともに、その旨を管理情
報として登録し、ホストコンピュータに対して終了を連
絡し、対応する映像/音声端末とビデオテープレコーダ
間の回線接続を開放するように交換機103が制御され
る。
【0025】 ここで、従来例の課題について説明する。例えば、あ
るビデオソフトAが1台のビデオテープレコーダ106−
2にしか搭載されていない場合、1台の映像/音声端末
(例えば104−1)がビデオソフトAを再生中である場
合、他の映像/音声端末が同じビデオソフトAを要求し
ても、目下再生中の端末104−1へのビデオソフトAの
供給が終了するまで、他の映像/音声端末へビデオソフ
トAを供給することはできない。つまり、複数の映像/
音声端末が時差的に同じソフトを要求した場合、すべて
のビデオテープレコーダまたはゲームプレーヤに要求さ
れるソフトが準備されている保証はないため、複数の映
像/音声端末に同じソフトを時差をもって供給すること
ができないことがある。
【0026】 また、複数の映像/音声端末がソフトを要求した場合
において、準備されたソフトの数を越える台数の端末へ
ソフトを供給することができず、各ソフトの要求頻度の
変化に対応できず、個数の少ないソフトに要求が集中し
た場合には待ち時間が長くなる。
【0027】 また、ビデオソフトのデータファイルに磁気テープを
使用しているので、巻もどしに時間がかかる等アクセス
時間に問題がある。
【0028】 また、ビデオソフトまたはゲームソフトの追加、交換
作業において、ユーザがカセットまたはコンパクトディ
スクの着脱を手作業で行わなければならず、操作が面倒
である。
【0029】 また、ソフトを交換するたびに制御装置108のソフト
登録をユーザが変更しなければならず、ソフトの管理が
複雑である。
【0030】 本発明の第1の目的は、要求されたソフトが同じであ
るか異なるかに関係なく、また、データ処理装置の出力
チャンネル数の許容範囲内であれば、任意の供給開始時
間にどのソフトでも映像/音声端末へデータ供給するこ
とができる映像/音声情報処理装置およびその方法を提
供することである。
【0031】 また、本発明の第2の目的は、準備されたソフトの個
数を越える台数の映像/音声端末へソフトを供給するこ
とができる映像/音声情報処理装置およびその方法を提
供することである。
【0032】 また、本発明の第3の目的は、特定のソフトに要求が
集中しても、待ち時間が増加することがない映像/音声
情報処理装置およびその方法を提供することである。
【0033】 また、本発明の第4の目的は、ソフトのアクセスを短
時間で行うことができる映像/音声情報処理装置および
その方法を提供することである。
【0034】 また、本発明の第5の目的は、ソフトの追加、交換お
よびソフトの管理を自動的に行うことができる映像/音
声情報処理装置およびその方法を提供することである。
【0035】 (発明の開示) 上記目的を達成するために、本発明のデータ転送ネッ
トワークにおける情報処理装置は、多重チャンネルデー
タ転送ネットワークにおける情報処理センタのデータフ
ァイルサーバ側において、予めチャンネルに割り当てら
れる複数の映像・音声ソフトウェアのデジタルデータを
所定ブロックずつ分散蓄積しておくランダムアクセス可
能な大容量記憶手段と、上記複数の映像・音声ソフトウ
ェアのファイル名、上記大容量記憶手段での記録位置、
割り当てチャンネル番号等を示す管理情報を有し、外部
から上記複数の映像・音声ソフトウェアの何れか1つの
データを再生指定する要求を受けて、該要求命令が入力
される毎に、上記再生指定の要求に対応する1つの映像
・音声ソフトウェアのデータファイルを、上記大容量記
憶手段に対し再生指定する制御手段と、映像・音声ソフ
トウェアのデータを同時に並列に出力する複数の出力チ
ャンネルを有し、上記制御手段から転送された上記管理
情報を登録し、上記制御手段により指定された映像・音
声ソフトウェアのデータを上記管理情報に基づき、上記
大容量記憶手段から所定ブロックずつ時分割で間欠的に
読み出して、デコード処理後、指定された番号のチャン
ネルから要求された映像・音声ソフトウェアのデータを
連続的に出力するデコーダ手段とを備え、上記管理情報
が、上記映像/音声ソフトのデータの書き込み時に、上
記制御手段によって自動的に作成登録されるとともに、
該管理情報が上記デコーダ手段へ転送され、制御手段と
デコーダ手段との間で共有され、上記制御手段とデコー
ダ手段がそれぞれ大容量記憶手段に対して直接アクセス
できることを特徴とする。
【0036】 また、本発明のデータ転送ネットワークにおける情報
処理装置は、情報処理センタのデータファイルサーバ側
において、予めチャンネルに割り当てられる複数の映像
・音声ソフトウェアのデジタルデータを、ランダムアク
セス可能な大容量記憶手段に所定ブロックずつ分散蓄積
しておく工程と、外部から上記複数の映像・音声ソフト
ウェアの何れか1つのデータを再生指定する要求を受け
て、該要求命令が入力される毎に、上記再生指定の要求
に対応する1つの映像・音声ソフトウェアのデータファ
イルを、上記大容量記憶手段に対して再生指定する工程
と、上記複数の映像・音声ソフトウェアのファイルネー
ムおよび上記大容量記憶手段における記録位置、割り当
てチャンネル番号等を示す管理情報を登録する工程と、
上記管理情報に基づいて空きチャンネルの有無を確認す
る工程と、上記指定された映像・音声ソフトウェアのデ
ータを上記管理情報に基づいて上記大容量記憶手段から
所定ブロックずつ時分割で間欠的に読み出す工程と、上
記時分割で間欠的に読み出されたデータをデコード処理
し、D/A変換した後、指定された番号のチャンネルから
要求された映像・音声ソフトウェアのデータを連続的に
出力する工程とを有し、外部から映像/音声ソフトの追
加/更新要求が入力される毎に、該追加/更新要求に応
答して、現在の映像/音声ソフトのデータの再生状況か
ら上記大容量記憶手段に対するデータ転送余裕の有無を
調べる工程と、大容量記憶手段にデータ転送余裕が有る
ときは、該追加/更新要求された映像/音声ソフトのフ
ァイルネームを確認した後、大容量記憶手段からデータ
を読み込む合間に、該追加/更新要求された映像/音声
ソフトのデータを受け付けて、上記大容量記憶手段に対
してブロック毎に間欠的に入力される追加/更新ソフト
データを複数の大容量記憶手段に分散して書き込み、映
像/音声ソフトの追加/更新を行う工程を有し、データ
転送余裕が無いときは、現在の映像/音声ソフトのデー
タの再生状況から転送余裕が予測される所定時間毎に該
映像/音声ソフトの追加/更新要求を再送するように返
答する工程を有することを特徴とする。
【0037】 また、上記制御手段は、外部から映像/音声ソフトの
追加/更新要求が入力される毎に、追加/更新要求に応
答して、現在の映像/音声ソフトのデータの再生状況か
ら上記大容量記憶手段に対するデータ転送余裕の有無を
調べ、大容量記憶手段にデータ転送余裕が有るときは、
追加/更新要求された映像/音声ソフトのファイルネー
ムを確認した後、上記デコーダ手段が大容量記憶手段か
らデータを読み込む合間に、制御手段は該追加/更新要
求された映像/音声ソフトのデータを受け付けて、上記
大容量記憶手段に対して映像/音声ソフトの追加/更新
を行い、データ転送余裕が無いときは、現在の映像/音
声ソフトのデータの再生状況から転送余裕が予測される
所定時間後に映像/音声ソフトの追加/更新要求を再送
するように返答する。
【0038】 本発明の第1の態様によれば、ランダムアクセス可能
な大容量記憶手段に予め複数の映像/音声ソフトのデジ
タルデータを分散して格納しておき、デコーダ装置が、
要求指定された映像/音声ソフトを、大容量記憶手段か
ら所定ブロックずつ時分割で間接的に読出し、内部メモ
リに一時記憶した後、読出してデコード処理し、指定さ
れた番号のチャンネルから映像/音声信号として連続的
に出力するので、要求されたソフトが同じであるか異な
るかを問わず、また供給開始時間を問わず、データ処理
装置の出力チャンネル数が許す限り、どのソフトでも端
末装置へデータを供給することができ、準備されたソフ
トの数を越える台数の端末装置へソフトを供給すること
ができる。また、特定のソフトに要求が集中しても、待
ち時間が増加することがなく、ソフトのアクセスを短時
間に行うことができるとともに、デコーダ装置には小容
量のメモリを準備しておくだけでよく、デコーダ装置の
コストを低くできる。
【0039】 また、本発明の第2の態様によれば、追加/更新コマ
ンドに応じて、制御装置が、映像/音声ソフトのデータ
の再生状況から、大容量記憶手段9に対するデータ転送
余裕の有無を調べ、転送余裕があるときは、追加/更新
されるソフトのファイルネームを確認して、デコーダ装
置が大容量記憶手段からデータを読み込む合間に、大容
量記憶手段におけるソフトの追加/更新を行うので、ソ
フトの追加/交換を自動的に行うことができるととも
に、ソフトの管理を自動的に行うことができる。
【0040】 また、ビデオソフトのデータが圧縮符号化されて大容
量記憶手段に格納されているので、大容量記憶手段に多
種類または長時間のビデオソフトを格納することがで
き、多様なビデオソフトの要求に対応できるとともに、
各端末装置に設けられたゲーム用パッドを操作すること
によりゲームソフトを自在にプレイできる。
【0041】 (発明を実施するための最良の形態) 本実施例では、データサーバ側の大容量ディスク装置
に蓄積すべき映像データについては、公知の方法によ
り、予めA/D変換後、高能率符号化によるデータ圧縮を
行い、動画の高能率符号化としては、例えば、MPEG(Mo
ving Picture Experts Grup)の勧告に従い、映像信号
を動き補償フレーム間予測符号化し、DCT(離散コサイ
ン変換)により直交変換を行い、量子化後ハフマン符号
化等の処理を前以て施された符号化データを蓄積するも
のとする。また、本実施例では、映像データの転送レー
トは4Mbpsとされているが、実際はこれより大きかった
り小さかったりできることに留意すべきである。
【0042】 以下、本発明の一実施例について、添付の図面を参照
しながら説明する。
【0043】 図1は、本発明の一実施例における映像/音声情報処
理システムの基本構成を示し、図において、1はホスト
コンピュータ、2はデータ処理装置、3は交換機、4−
1ないし4−n(以下4と略称する)は映像/音声端末
装置である。ホストコンピュータ1とデータ処理装置2
と交換機3は、例えば、ホテル等の集中管理室等に設置
され、映像/音声端末4はホテルの各客室に設置され、
交換機3と各端末装置4との間は、例えば同軸ケーブル
で接続されてデータ伝送が行われる。
【0044】 ホストコンピュータ1は、データ処理装置2と交換機
3とを統括的に制御し、複数の端末装置4のいずれかか
らのリクエストを受け付け、そのリクエストをデータ処
理装置2内に設けられた制御装置8へ伝達するととも
に、リクエストの発信元である端末装置4に対して、デ
ータ処理装置2から再生映像/音声データを供給するよ
うに、交換機3の回線接続を制御する。ホストコンピュ
ータ1と制御装置8および交換機3とは、例えば、シリ
アル伝送ケーブルを介して接続されている。
【0045】 各端末装置4は、各々テレビモニタ11と、例えば番組
を選択するセットトップボックス12と、ゲーム用パッド
13とを有し、交換機3の出力端子に、例えば同軸ケーブ
ルで共通に接続され、各々異なる周波数、つまり各々異
なるチャンネルに設定されている構成は従来と同じであ
る。
【0046】 なお、ビデオソフトの場合、再生が終了すれば、制御
装置8は、ホストコンピュータ1に対して再生終了を連
絡し、ホストコンピュータ1は、端末装置4とデータ処
理装置2との回線接続を開放(オフ)するように交換機
3を制御する。
【0047】 データ処理装置2内には、ビデオデコーダ装置6、ゲ
ームデコーダ装置7と、ランダムアクセス可能なノンリ
ニアの大容量記憶手段として、例えばハードディスクド
ライブ装置9−1ないし9−i(以下HDD9と略記する)
とが設けられ、制御装置8は、ホストコンピュータから
要求を受信したりホストコンピュータへ返答を送信した
りするとともに、ビデオデコーダ装置6およびゲームデ
コーダ装置7に対して種々の指示を与える。
【0048】 ビデオデコーダ装置6、ゲームデコーダ装置7、制御
装置8とハードディスク装置(HDD9)は、相互にWIDE−
SCSI伝送ケーブルを介して接続され、ビデオデコーダ装
置6、ゲームデコーダ装置7および制御装置8が、それ
ぞれHDD9を直接アクセスできる構成である。
【0049】 本実施例では、制御装置8は、HDD9に対してビデオソ
フトやゲームソフトのデジタルデータファイルを、一定
ブロックずつ所定の規則(RAID0)に従って分散して書
込む。上記HDD9に分散して格納されたビデオ/ゲームソ
フトのデジタルデータファイルは、ビデオデコーダ装置
6とゲームデコーダ装置7によりそれぞれ読み出されて
内蔵のメモリ(DRAM)に蓄積され、各デコーダ装置6、
7では、読み出されたデータの並びを元の状態に復元し
て、図7および図8に示すように、最初入力データ最初
出力用の記憶装置FIFO等を利用して連続的にデータを再
生出力する。
【0050】 制御装置8は、外部のホストコンピュータ1から、蓄
積された複数のビデオ/ゲームソフトのデータファイル
の中のいずれか一つを指定する再生指定コマンドを受信
する毎に、ビデオデコーダ装置6またはゲームデコーダ
装置7に対して、該コマンドに対応した一つのソフトの
データファイルを指定するとともに、空いた一つのチャ
ンネル番号を指定する。なお、この空きチャンネル番号
の指定はホストコンピュータ1が再生指定コマンドとと
もに制御装置8に送信することも可能である。
【0051】 HDD9には、前述のように、予め制御装置8を介して任
意の複数のビデオ/ゲームソフトが分散して格納されて
おり、該複数のビデオ/ゲームソフトの名称、およびHD
D9のメモリマップにおける記録位置等の管理情報が、書
き込み時に制御装置8で自動的に作成登録される。これ
ら管理情報がビデオ/ゲームデコーダ装置6または7へ
転送されることにより、制御装置8とビデオ/ゲームデ
コーダ装置6または7の間で共有されている。共有され
る管理情報には、ビデオ/ゲームデコーダ装置6、7の
各チャンネルの使用状況とその他の付加情報も含まれ
る。
【0052】 また、制御装置8は、映像/音声ソフトの再生動作中
においても、新たな映像/音声ソフトのデータファイル
の追加/更新を要求する追加/更新指令をホストコンピ
ュータ1から受信した場合、それに応答して、現在の映
像/音声ソフトの再生状況、転送速度、データ蓄積容量
等からHDD9に対するデータ転送の余裕の有無を調べる。
【0053】 HDD9に転送余裕が有るときは、制御装置8はその旨を
ホストコンピュータ1に返答して、追加/更新される映
像/音声ソフトのデータファイルネームを確認/登録
し、データ入力部Iから該ソフトのデータ入力を受け付
けて、HDD9に対する追加/更新を行う。データの追加/
更新は、デコーダ装置6または7がHDD9からデータを読
み込む合間に行われる。
【0054】 HDD9にデータ転送の余裕が無いと判断されたときは、
現在の映像/音声ソフトの再生状況から、転送余裕有り
が予測される所定時間後に追加/更新コマンドを再送信
するように、ホストコンピュータ1に返答する。
【0055】 なお、上記転送余裕の有無を判断は下記の手順で行わ
れる。
【0056】 すなわち、各ビデオデータ、ゲームデータのコンテン
ツ等の転送レートは、ファイルネーム登録と同時にコン
テンツ情報も登録されるので、現在再生中のファイルと
チャンネル数から、現在の帯域幅が算出される。そのシ
ステムの最大帯域幅は、所定値であるので、これから、
現在の使用帯域幅を差し引けば、帯域幅の余裕度が算出
される。この値が、HDDで記録するときに必要とする帯
域幅より大きければ、コンテンツの記録を実行する。小
さければ、記録が実行できないことを連絡する。そし
て、現在使用中のチャンネルがいつ使用終了となるか
は、ファイル情報から番組時間が算出され、使用開始か
らの経過時間をタイマー等で管理すれば、あとどのくら
いの時間で使用終了となるかを算出できる。これによ
り、何分後に余裕が発生するかを算出できる。ホスト
に、この算出した時間後に再トライ可能であることを連
絡する。
【0057】 なお、上記コンテンツ情報には、コンテンツ関係とし
て、ビデオ/ゲーム、メニューと、圧縮方法として、MP
EG情報(MPEG1,2、転送レート、フレーム等)およびフ
ァイルサイズが含まれ、また、システムでは、常に、下
記の条件で使用される。すなわち、 システム最大帯域幅 ≧ 複数チャンネル再生時帯域幅 + 記録時間帯域幅 なお、映像/音声ソフトの追加/更新時にも、前記管
理情報が自動的に追加/更新され、ビデオ/ゲームデコ
ーダ装置6、7にも転送される。
【0058】 ビデオデコーダ装置6は、複数チャンネル1〜kで同
時並列的にビデオソフトのデータを出力できるように構
成され、ゲームデコーダ装置7も同様に、複数チャンネ
ル1〜mで同時並列的にゲームソフトのデータを出力可
能に構成され、制御装置8により逐次指定されたビデオ
/ゲームソフトのデータファイルを、各管理情報に従っ
てHDD9から所定ブロックずつ時分割で間欠的に読出し、
それぞれ内蔵の内部メモリ(DRAM)に蓄積される。各DR
AMから読み出されたデータはデコード処理され、指定さ
れた番号のチャンネルから映像/音声信号として連続的
に出力される。
【0059】 なお、本実施例では、上記各DRAMの容量として256kB
×1(Mbps)、256kB×2(Mbps)または256kB×n(Mb
ps) ただしnは整数等、その他の種々の容量のものが適宜に
使用可能である。
【0060】 交換機3は、ホストコンピュータ1から制御指令を受
信して、ビデオ/ゲームデコーダ装置6、7の各チャン
ネルの各端末装置4とを任意に組み合わせて回線接続す
る。
【0061】 ここで、図7を用いて、ビデオデコーダ装置6の基本
構成を以下に説明する。
【0062】 図7に示すビデオデコーダ装置6には、例えばMPEG2
に従って圧縮符号化されたビデオソフトのデジタルデー
タを伸長ないし解凍するデータ伸長手段としての複数の
MPEGデコーダ64−1〜64−k(64と略記する)を、各出
力チャンネル(1〜k)に対応して内蔵している。図7
において、複数個のHDD9から所定ブロックずつ時分割で
間欠的に読出されたデータは、SCSIコントローラ61を介
してDRAM62に蓄積され、例えば各容量が4kBの対応するF
IFO63を介して読み出された後、MPEGデコーダ64により
デコード処理され、D/A変換された後、各指定された出
力チャンネルから出力されて交換機3に転送される。こ
こで、ビデオデコーダ装置6内の各素子は、DMA(直接
メモリアクセス)用マイコン(CPU)65によって統括的
に制御される。
【0063】 つまり、ビデオデコーダ装置6は、任意の複数のHDD9
にブロック毎に分散して格納したデータを、各チャンネ
ルに対応して、時分割で間欠的に読出し、デコード処理
して各チャンネルからビデオソフトが連続的に再生出力
できるために、装置全体を統括制御するマイコン(CP
U)65、WIDE−SCSI制御手段としてのWIDE−SCSIインタ
ーフェース61を有し、また、ソフトデータの一時記憶用
半導体メモリ手段としてDRAM62、最初入力データ最初出
力用記憶装置としてのFIFO63、各デコーダ手段としての
MPEGデコーダ64等が、それぞれ各チャンネルに対応して
設けられ、また、管理情報等を記憶する例えば8Mb容量
の半導体メモリSRAM(不図示)、各種ソフトウェアを格
納する半導体メモリEPROM(不図示)等の素子を備えて
いる。このような構成において、各チャンネル毎に、HD
D9からデータを読み出すタイミングは規定され、複数の
チャンネルの読出し動作が混線することはない。
【0064】 つまり、上記構成において、一対の一時記憶用半導体
メモリDRAMとMPEGデコーダとの間に、一対のFIFOを並列
配置することによって、パラレルデータをシリアルデー
タに変換するとともに、上記一対の一時記憶用半導体メ
モリから間欠的に読み出されるデータを連続的にMPEGデ
コーダに供給することができる。
【0065】 同様に、図8に示すように、ゲームデコーダ装置7に
は、ゲームソフトのデータをパッド操作に応答して変化
させてプレイするための複数のゲームデコーダ素子74
を、各出力チャンネル(1〜m)に対応して内蔵し、FI
FO73としては、メインCPU側からゲームデコーダ側にデ
ータを転送するとともに、ゲームデコーダ側からCPU側
にもデータを転送する双方向のものが使用される。その
他の構成要素およびその動作については図7と同じであ
るので、その詳細な説明はここでは省略する。
【0066】 ここで、上記実施例において、ビデオソフトまたはゲ
ームソフトの再生手順について、図2を参照しながら説
明する。
【0067】 上記のように、HDD9には、予め複数のビデオ/ゲーム
ソフトのデータファイルが、制御装置8によって、ブロ
ック毎に分散した状態で格納されており(例えば、RAID
O0)、HDD9への記録時に、ソフト登録データの名称、格
納位置等の管理情報が、ずでに制御装置8とビデオ/ゲ
ームデコーダ装置6および7に共有管理されており、そ
れぞれHDD9に対して直接アクセスできる構成である。
【0068】 任意の映像/音声端末4、例えば端末装置4−1のセ
ットトップボックス12−1の操作により、ビデオソフト
Aのデータ再生要求が交換機3を介してホストコンピュ
ータ1に指令送信された場合を考える。ホストコンピュ
ータ1はソフトAの要求を受け付け、制御装置8に対し
てその要求を伝達する。(ステップA1) ソフトAの要求を受信した制御措置8では、管理情報
に基づいてビデオデコーダ装置6における空きチャンネ
ルの有無を調べ(ステップA2)、ビデオデコーダ装置6
に対して、ソフトAを、例えば第1チャンネルから出力
することを指令し、その旨をホストコンピュータ1に連
絡するとともに、デコーダ装置6の第1チャンネルは使
用中(ビジー)になることを管理情報として登録し、こ
の管理情報は装置8と装置6とで共有される。ホストコ
ンピュータ1は、要求の発信元である端末装置4−1と
デコーダ装置6の第1チャンネルとの回線が接続される
ように、交換機3の接続状態を制御する。(ステップA
3) デコーダ装置6は、複数のHDD9のうち少なくとも2個
以上のHDDに分散格納されたソフトAにランダムアクセ
スしてデータを読出し、デコード処理して元のビデオソ
フトAに復元して第1チャンネルから出力する。(ステ
ップA4) その結果、デコーダ装置6の第1チャンネルから再生
出力されたソフトAが、交換機3を介して端末装置4−
1に伝送され、テレビモニタ11−1に表示され、付属の
スピーカよりその音声も出力される。これにより、端末
装置4−1の設置側でソフトAを鑑賞できる。
【0069】 もし、デコーダ装置6のすべてのチャンネルが使用中
である場合、ステップA2で空きチャンネル無しと判断さ
れ、空きがなくソフトAを鑑賞できない旨、ホストコン
ピュータ1に返答し、ホストコンピュータ1は交換機3
を介して端末装置4−1にその旨を伝達する。
【0070】 次に、ビデオソフトAの再生転送中において、別のビ
デオソフトBの再生要求が、例えば端末装置4−nのセ
ットトップボックス12−nの操作により、ホストコンピ
ュータに指令送信された場合を考える。ホストコンピュ
ータはそのソフトBの要求を受け付け、制御装置8に伝
達する。要求を受け付けた制御装置8は、上記と同様に
動作し、ビデオデコーダ装置6に空きチャンネルがあれ
ば、ソフトBがデータ処理装置2から端末装置4−nに
転送される。空きチャンネルが無ければ、その旨が該端
末装置4−nへ伝達される。
【0071】 この場合、ビデオデコーダ装置6は、複数のHDD9に分
散格納したビデオソフトのデータをブロック毎に時分割
でランダムアクセスして読み出す構成であり、ビデオデ
コーダ装置6のすべての出力チャンネルで異なるビデオ
ソフトを再生する場合にも、同じビデオソフトの全出力
チャンネル数分を時分割でブロックごとに読み出してデ
コードする場合にも、余裕をもってHDD9からの読出し速
度とデコーダ装置6のチャンネル数とが設定されてい
る。従って、デコーダ装置6の各チャンネルからは、同
じビデオソフトを読み出す場合も、異なるビデオソフト
を読み出す場合も、読出し条件は同じであり、たとえ特
定のビデオソフトに要求が偏っている場合においても、
デコーダ装置6に空きチャンネルがある限り、再生要求
に対応することができる。
【0072】 次に、ビデオソフトAの再生転送中において、ゲーム
ソフトCの再生要求が、例えば端末装置4−2のセット
トップボックス12−2の操作により、ホストコンピュー
タに指令送信された場合を考える。
【0073】 ホストコンピュータはゲームソフトCの要求を受け付
け(図2のステップC1)、制御装置8に対してその要求
を伝達する。制御装置8では、管理情報に基づいてゲー
ムデコーダ装置7における空きチャンネルの有無を確認
し(ステップC2)、例えば、デコーダ装置7の第1チャ
ンネルが空きであることが確認されれば、第1チャンネ
ルから出力することを指令し、その旨をホストコンピュ
ータに連絡するとともに、デコーダ装置7の第1チャン
ネルが使用中であることを管理情報として制御装置8お
よびデコーダ装置7に共有登録される。
【0074】 ホストコンピュータは、要求発信元の端末装置4−2
とゲームデコーダ装置7の第1チャンネルとの回線が接
続(オン)されるように交換機3の接続状態を制御する
(ステップC3)。デコーダ装置7には、HDD9のうちの少
なくとも2個以上のHDDに分散格納したソフトCのデー
タを読出し、各ゲームデコーダ素子74におけるデコード
処理により復元されたゲームソフトCのデータをデコー
ダ装置7の第1チャンネルから出力する。
【0075】 その結果、第1チャンネルから再生出力されたゲーム
ソフトCが交換機3を介して端末装置4−2へ転送さ
れ、テレビモニタ1−2にゲームソフトCが表示され、
対応する付属のスピーカよりその音声が出力され、ゲー
ム用パッド13−2を使用してゲームをプレイできる。
【0076】 もし、ゲームデコーダ装置7の全てのチャンネルが使
用中である場合は、空きがなくプレイできない旨を、ホ
ストコンピュータに返答し、ホストコンピュータは交換
機3を介して端末装置4−2にその旨伝達する(ステッ
プC5)。
【0077】 次に、端末装置4−2に対してゲームソフトCの再生
転送中において、別のゲームソフトDの再生要求が、例
えば端末装置4−3のセットトップボックス12−3の操
作により、ホストコンピュータに指令送信された場合を
考える。ホストコンピュータはそのソフトDの要求を受
け付け、制御装置8に伝達する。要求を受け付けた制御
装置8は、上記と同様に動作し、ゲームデコーダ装置7
に空きチャンネルがあれば、ソフトDがデータ処理装置
2から端末装置4−3に転送される。空きチャンネルが
無ければ、その旨が該端末装置4−3へ伝達される。
【0078】 ゲームデコーダ装置7のチャンネル数の設定について
は、ゲームデコーダ装置7のすべての出力チャンネルで
異なるゲームソフトを再生する場合にも、同じゲームソ
フトの全出力チャンネル数分を時分割でブロックごとに
読み出してデコードする場合にも、余裕をもってHDD9か
ら読出し速度とデコーダ装置7のチャンネル数とが設定
されている。従って、デコーダ装置7の各チャンネルか
らは、同じゲームソフトを読み出す場合も、異なるビデ
オソフトを読み出す場合も、読出し条件は同じであり、
たとえ特定のゲームソフトに要求が偏っている場合にお
いても、デコーダ装置7に空きチャンネルがある限り、
再生要求に対応することができることは、ビデオデコー
ダ装置6の場合と同様である。
【0079】 以上のように、本実施例においては、任意の複数の端
末装置4がビデオ/ゲームソフトをホストコンピュータ
に再生要求した場合、要求されたソフトを再生できる空
きチャンネルがビデオデコーダ装置6またはゲームデコ
ーダ装置7にある限り、要求されたソフトのデータをHD
D9から読出し、デコード処理して、上記要求発信元の複
数の端末装置に対してソフトを再生供給することができ
る。
【0080】 なお、ソフトの再生動作中において、端末装置4から
ホストコンピュータにソフトの再生(またはプレイ)停
止の指令が入力されると、その旨制御装置8に対して伝
達されるとともに、停止指令を発信した端末装置に対す
る回線接続を開放(オフ)するよう交換機3を制御す
る。また、制御装置8は、停止指令の受信に応答して、
デコーダ装置6または7に対して、該等するソフトの出
力を停止し、その旨を管理情報として登録する。
【0081】 次に、ビデオまたはゲームソフトの追加/更新手順に
ついて、図3を参照しながら説明する。
【0082】 前述したように、複数のHDD9には、予め複数のビデオ
/ゲームソフトがある規則に基づいてブロックごとに分
散して格納され(例えば、RAID0)、記録時に自動的に
ソフト登録データ、つまり、ソフトの名称、格納位置等
が管理情報として登録され、それぞれHDD9を直接アクセ
スできるようになっている。また、各HDD9に格納されて
いるデータを区別するために、データの種類または圧縮
アルゴリズムの違い等に応じて、データファイルを区別
するために、ファイルネームの拡張子で区別するように
している。例えば、ビデオソフト(MPEG1)のばあいに
は、☆☆☆☆.MP1とし、ビデオソフト(MPEG2)の場合
には、☆☆☆☆.MP2とし、ゲームソフトの場合には、☆
☆☆☆.3DOとする。ここで、☆☆☆☆は適当な記号であ
る。
【0083】 まず、ホストコンピュータ1は、ソフトの追加/更新
要求を入力すると(ステップS1)、その要求を制御装置
8に送信する。ソフトの追加/更新要求を受信した制御
装置8は、登録された管理情報からデータ処理装置2に
おける再生状況(データ転送余裕度)を調べ(図3のス
テップS2)、データ転送余裕度に応じて動作を変化させ
る。つまり、データ転送余裕度がある時には、ソフトの
追加/更新を受け付け、ホストコンピュータに対して追
加/更新ソフトのファイルネームを確認する。これによ
って、ホストコンピュータは制御装置8に付してファイ
ルネームを送信する。
【0084】 制御装置8は、データ入力部Iからブロック毎に間欠
的に入力される追加/更新ソフトデータを複数のHDD9に
分散して書き込む(ステップS3)。この書込み動作は、
ビデオ/ゲームデコーダ装置6または7が各ソフトデー
タを読み込む合間を利用して行うことができる。
【0085】 一方、データ転送余裕度がない場合は、現在のリクエ
スト状況より、余裕度が予測される時間後にリトライす
るようにホストコンピュータに対して返答し、待機モー
ドとなる(ステップS4)。
【0086】 以上の動作手順により、ビデオ/ゲームソフトの再生
動作中においても、新たなソフトの追加/更新ができ、
ソフトの管理も自動的に実現できる。
【0087】 次に、図7に示すビデオデコーダ装置6において、HD
D9のいずれか2つ以上にブロック毎に分散して格納した
データを読み出して、MPEGデコーダ64へ送信するデータ
伝送の流れについて、その第1の実施例を図4のタイミ
ングチャートを参照しながら説明する。
【0088】 数秒間の連続した映像分に相当するデータが、説明を
簡単にするために、例えば、4分割されて4台のHDD−
1〜4にブロック毎に分散格納されている場合を考え、
一対の一時記憶半導体メモリRAM1AとRAM1Bにより、ビデ
オソフトAおよびソフトBのデータの交互書込みを行
い、例えば、転送レートが4Mbpsの場合、1チャンネル
当たりのメモリは256kB×4(Mbps)となり、DRAMは、
最初の書込みでは4ブロック分まとめて合計1MBのデー
タを書込み、その後は256kBのデータが書込み動作によ
り使用されて無くなれば256kBのデータをHDDから読み出
すというように、256kBごとに書込み/読出し動作を交
互に繰り返し、所定ブロックごとに時分割で間欠的に読
み出しを実行する場合を考える。
【0089】 図4(a)〜(f)に示すように、時刻t0では、一対
の一時記憶用半導体メモリのRAM1Aと1Bからのデータの
読出しが終了するとともに、時刻t1で4台のHDD−1〜
4から数秒間の連続した映像分に相当するビデオソフト
Aのデータを逐次読み出す指令を与える。HDD−1〜4
はこの読出し指令を受信するとシーク動作を開始し、所
定のシーク動作時間が経過した時刻t2以降にHDD−1〜
4からの数秒間の連続した映像分に相当するビデオソフ
トAのデータの読出しが開始される。この場合、HDD−
1〜4のシーク動作は並行して実行され、データの読出
しは、HDD−1〜4の中でデータ転送の準備ができたも
のから順に、例えば256kBずつのデータを受け付け、図
4(e)に示すように、時刻t2〜時刻t6間で一時記憶用
半導体メモリの一方(RAM−1A)に順次書き込まれる。
このように最初の書込みでは4ブロック分まとめて合計
1MB分のデータの書込みが行われる。
【0090】 図4の例では、時刻t2〜t3間にHDD−1からデータ読
出しが行われ、時刻t3〜t4間にHDD−3から読出しが行
われ、時刻t4〜t5間にHDD−2から読出しが行われ、時
刻t5〜t6間にHDD−4から読出しが行われているが、各H
DDの読出し順位は任意である。
【0091】 この場合、HDD−1〜4から読み出されたデータは、
図7に示す各DRAM62に転送され、図6に示すメモリマッ
プの上半分で表される所定の領域、例えばチャンネル1
用のRAM1Aに対応した256kBの4個のブロック(合計1M
B)に一時記憶される。
【0092】 再び図4に戻って、時刻t7で4台のHDD−1〜4から
数秒間の連続した映像分に相当するビデオソフトBのデ
ータを逐次読み出す指令が与えられ、HDD−1〜4はこ
の読出し指令を受信するとシーク動作を開始し、所定の
シーク動作時間が経過した時刻t8以降にHDD−1〜4か
らの数秒間の連続した映像分に相当するビデオソフトB
のデータの読出しが開始される。この場合、HDD−1〜
4のシーク動作は並行して実行され、データの読出し
は、HDD−1〜4の中でデータ転送の準備ができたもの
から順に、例えば256kBずつのデータを受け付け、図4
(f)に示すように、一対の一時記憶用半導体メモリの
一方(RAM−1B)に時刻t8〜時刻t12間に順次書き込まれ
る。
【0093】 図4の例では、時刻t8〜t9間にHDD−1からデータ読
出しが行われ、時刻t9〜t10間にHDD−3から読出しが行
われ、時刻t10〜t11間にHDD−2から読出しが行われ、
時刻t11〜t12間にHDD−4から読出しが行われている
が、各HDDの読出し順位は任意である。
【0094】 この場合、HDD−1〜4から読み出されたデータは、
ソフトAの場合と同様に各DRAM62に転送され、図6に示
すメモリマップの下半分で表される所定の領域、例えば
チャンネル2用のRAM1Bに対応した256kBの4個のブロッ
ク(合計1MB)に一時記憶される。
【0095】 次に、2回目以降の書込み動作については、時刻t13
〜時刻t25で示すように、各RAM−1AとARAM−1Bが、それ
ぞれ交互に読出しと書込みを繰り返す。すなわち、図4
の例では、RAM−1Aは、ソフトAのデータを時刻t15〜t
16間にHDD−1から256kBのデータ読出しによりRAM−1A
に書込み、引き続いて時刻t16〜t17間ではRAM−1Aから
データの読出しを行い、時刻t17〜t18では書込み、時刻
t18〜t19では読出し、時刻t19〜t20では書込み、時刻t
20〜t21では読出し、時刻t21〜t22では書込みというよ
うに、2回目以降は、256kBのデータがMPEGデコーダへ
のデータ書込み動作により使用されて無くなれば、256k
BのデータをHDDから読み出すというように、各RAMが交
互に書込みと読出しを繰り返すことにより、所定ブロッ
クごとに時分割で間欠的に読み出しを実行する。
【0096】 ソフトBについても同様に、例えば図4(f)のt18
〜t25に示すように、RAM−1Bにより256kBのデータが交
互に書込み/読出しが繰り返される。
【0097】 各DRAM62に一時記憶されたデータは、対応するFIFO63
の容量、例えば、4kB毎に逐次、連続して読み出され、
対応するMPEGデコーダ64へ転送される。
【0098】 さらにビデオソフトの読出しが要求されると、上記と
同様のタイミングで、HDD−1〜4からデータの読出し
が行われ、一対の一時記憶用半導体メモリに書き込まれ
た後、MPEGデコーダ64へ転送され、割り当てられたチャ
ンネルから、ビデオソフトデータが出力される。これ
は、ビデオソフトの要求開始時刻が同じであるか異なっ
ているかによらず、端末装置4から停止指令が入力され
たり、ビデオソフトの再生終了時に、自動的にそのチャ
ンネルに対応したビデオソフトのデータが複数個のHDD
から読み出され、以降の動作が終了することになる。
【0099】 なお、本実施例では、前述したように、上記各DRAMの
容量として256kB×1(Mbps)、256kB×2(Mbps)また
は256kB×n(Mbps)ただしnは整数等、その他の種々
の容量のものが適宜に使用可能であることに留意すべき
である。
【0100】 第2実施例 次に、HDD9に分散して格納したデータを読み出してMP
EGデコーダ64へ送信するデータ伝送方法の第2の実施例
について、図5に示すタイミングチャートを参照しなが
ら説明する。
【0101】 図5に示す第2の実施例では、一対の一時記憶半導体
メモリRAM1AとRAM1BによりビデオソフトAのデータの交
互書込みを行い、もう一対の半導体メモリRAM2AとRAM2B
によりソフトBのデータを交互に書き込むこと以外は、
図4に示す第1の実施例と同様であるので、重複する部
分の説明はここでは省略する。
【0102】 図5(a)〜(d)に示すように、時刻t0では、一対
の一時記憶用半導体メモリの一方のRAM1Aと2Aからのデ
ータの読出しが終了するとともに、他方の一時記憶用半
導体メモリRAM1BとRAM2Bからのデータの読出しが開始さ
れ、時刻t1で4台のHDD−1〜4から数秒間の連続した
映像分に相当するビデオソフトAのデータを逐次読み出
す指令を与える。HDD−1〜4はこの読出し指令を受信
するとシーク動作を開始し、所定のシーク動作時間が経
過した時刻t2以降にHDD−1〜4からの数秒間の連続し
た映像分に相当するビデオソフトAのデータの読出しが
開始される。この場合、HDD−1〜4のシーク動作は並
行して実行され、全体としてのシーク時間は、ほぼ1台
分の時間ですみ、データの読出しは、HDD−1〜4の中
でデータ転送の準備ができたものから順に、例えば256k
Bずつのデータを受け付け、図4(e)に示すように、
時刻t2〜時刻t6間で一対の一時記憶用半導体メモリの一
方(RAM−1A)に順次書き込まれる。
【0103】 次に、時刻t7で4台のHDD−1〜4から数秒間の連続
した映像分に相当するビデオソフトBのデータを逐次読
み出す指令を与えられ、HDD−1〜4はこの読出し指令
を受信するとシーク動作を開始し、所定のシーク動作時
間が経過した時刻t8以降にHDD−1〜4からの数秒間の
連続した映像分に相当するビデオソフトBのデータの読
出しが開始される。この場合、HDD−1〜4のシーク動
作は並行して実行され、全体としてのシーク時間は、ほ
ぼ1台分の時間ですみ、データの読出しは、HDD−1〜
4の中でデータ転送の準備ができたものから順に、例え
ば256kBずつのデータを受け付け、図5(g)に示すよ
うに、一対の一時記憶用半導体メモリの一方(RAM−2
A)に時刻t8〜時刻t12間に順次書き込まれる。
【0104】 また、もう一方の対RAM1Bについても同様に、時刻t20
でRAM1BとRAM2Bからのデータの読出しが終了すると、他
方の一対の一時記憶用半導体メモリRAM1Aからのデータ
の読出しが開始され、時刻t21で4台のHDD−1〜4から
数秒間の連続した映像分に相当するビデオソフトAのデ
ータを逐次読み出す指令を与える。HDD−1〜4はこの
読出し指令を受信するとシーク動作を開始し、所定のシ
ーク動作時間が経過した時刻t22以降にHDD−1〜4から
の数秒間の連続した映像分に相当するビデオソフトAの
データの読出しが開始される。この場合、HDD−1〜4
のシーク動作は並行して実行され、全体としてのシーク
時間は、ほぼ1台分の時間ですみ、データの読出しは、
HDD−1〜4の中でデータ転送の準備ができたものから
順に、例えば256kBずつのデータを受け付け、図5
(f)に示すように、一対の一時記憶用半導体メモリの
一方(RAM−1B)に順次書き込まれる。
【0105】 図5の例では、時刻t22〜t23間にHDD−1からデータ
読出しが行われ、時刻t23〜t24間にHDD−3から読出し
が行われ、時刻t24〜t25間にHDD−2から読出しが行わ
れ、時刻t25〜t26間にHDD−4から読出しが行われてい
るが、各HDDの読出し順位は任意である。
【0106】 この場合、HDD−1〜4から読み出されたデータは、
各DRAM62に転送され、図6に示すメモリマップの下半分
で表される所定の領域、例えばRAM1B対応した256kBの4
個のブロック(合計1MB)に一時記憶される。
【0107】 時刻t27で4台のHDD−1〜4から数秒間の連続した映
像分に相当するビデオソフトBのデータを逐次読み出す
指令を与える。HDD−1〜4はこの読出し指令を受信す
るとシーク動作を開始し、所定のシーク動作時間が経過
した時刻t28以降にHDD−1〜4からの数秒間の連続した
映像分に相当するビデオソフトBのデータの読出しが開
始される。この場合、HDD−1〜4のシーク動作は並行
して実行され、全体としてのシーク時間は、ほぼ1台分
の時間ですみ、データの読出しは、HDD−1〜4の中で
データ転送の準備ができたものから順に、例えば256kB
ずつのデータを受け付け、図5(h)に示すように、一
対の一時記憶用半導体メモリの一方(RAM−2B)に順次
書き込まれる。
【0108】 図5の例では、時刻t28〜t29間にHDD−1からデータ
読出しが行われ、時刻t29〜t30間にHDD−3から読出し
が行われ、時刻t30〜t31間にHDD−2から読出しが行わ
れ、時刻t31〜t32間にHDD−4から読出しが行われてい
るが、各HDDの読出し順位は任意である。
【0109】 この場合、HDD−1〜4から読み出されたデータは、
各DRAM62に転送され、図6に示すメモリマップの上半分
で表される所定の領域、例えばRAM2B対応した256kBの4
個のブロック(合計1MB)に一時記憶される。
【0110】 時刻t40でRAM1A(RAM2A)のソフトA(B)のデータ
読出しが終了すると、それに続いて地方のメモリRAM1B
(RAM2B)のソフトA(B)のデータ読出しが行われ、
また、それが完了すると他方のメモリRAM1A(RAM2A)が
ソフトA(B)のデータ読出しを開始するというよう
に、一時記憶用半導体メモリの一方の対RAM1Aと1Bおよ
び他方の対RAM2Aと2BへのビデオソフトAおよびソフト
Bのデータの書込みがそれぞれ交互に繰り返される。
【0111】 また、一対の半導体メモリの一方RAM1A(RAM2A)への
ソフトA(ソフトB)のデータの書込みは、他方の半導
体メモリRAM1B(RAM2B)からソフトA(ソフトB)のデ
ータの読出し期間内において、他のチャンネルに対する
ビデオソフトA(ソフトB)の読出しが行われていない
期間に行い、同様に、他方の半導体メモリRAM1B(RAM2
B)へのソフトA(ソフトB)のデータの書込みは、他
方の半導体メモリRAM1A(RAM2A)からソフトA(ソフト
B)のデータの読出し期間内において、他のチャンネル
に対するビデオソフトA(ソフトB)の読出しが行われ
ていない期間に行うことにより、MPEGデコーダ64に対し
てビデオソフトA(ソフトB)のデータが途切れること
なく、続けて送信することが可能となる。
【0112】 次に、さらにビデオソフトの読出しが要求されると、
上記と同様に、時刻t12、t32に続くタイミングで、HDD
−1〜4からのデータの読出しが行われ、一対の一時記
憶用半導体メモリに書き込まれてMPEGデコーダ64へ転送
され、割り当てられたチャンネルからビデオソフトが出
力される。これは、ビデオソフトの要求開始時刻に同じ
であるか異なっているかによらず、端末装置4から停止
指令が入力され、ビデオソフトの再生終了時に、自動的
にそのチャンネルに対応したビデオソフトのデータが複
数個のHDDから読み出され、以降の動作が終了すること
になる。
【0113】 また、1台のHDDにビデオソフトとゲームソフトとが
混在しないようにするために、例えば6台のHDDのうち
の4台はビデオソフト専用にし、残り2台はゲームソフ
ト専用にすることにより、ゲームデコーダ装置7におけ
るHDDの読出しチェックは、ビデオデコーダ装置6では
行う必要がないように構成するか、または、複数のHDD
に、ビデオやゲームソフトのデータを混在する構成とす
るかは任意である。
【0114】 次に、制御装置8がビデオソフトの入力データをHDD
−1〜4に格納する場合、入力データを図6に示すメモ
リマップと同様のメモリマップ(256kB×4)で表され
るDRAM上に一時記憶し、書込み準備ができたHDD−1〜
4に順次データを転送する。
【0115】 ゲームデコーダ装置7については、ビデオデコーダ装
置6におけるMPEGデコーダ64がゲームデコーダ素子74に
置き換えられるだけで、HDD9と各ゲームデコーダ素子74
間のデータ伝送についてはビデオデコーダ装置6の場合
と同様であるので、その説明はここでは省略する。
【0116】 (産業上の利用可能性) 以上述べたように、本発明の実施形態によれば、ラン
ダムアクセス可能なノンリニアの大容量記憶手段(HDD
9)に予め複数の映像/音声ソフトのデジタルデータを
分散して格納しておき、ビデオデコーダ装置とゲームデ
コーダ装置7が要求指定されたビデオ/ゲームソフトを
大容量記憶手段から所定ブロックずつ、時分割で間欠的
に読出し、内部メモリに一時記憶し、内部メモリから読
出し、デコード処理して制御装置8により指定された番
号のチャンネルから映像/音声信号として連続的に出力
するので、要求されたソフトが同じであるか異なるかを
問わず、また供給開始時間を問わず、データ処理装置2
の出力チャンネル数が許す限り、どのソフトでも端末装
置4へ出力データを供給することができ、準備されたソ
フトの数を越える台数の端末装置へソフトを供給するこ
とができた。また、特定のソフトに要求が集中しても、
待ち時間が増加することがなく、ソフトのアクセスを短
時間に行うことができるとともに、ビデオデコーダ装置
6やゲームデコーダ装置7には小容量のメモリを準備し
ておくだけでよく、デコーダ装置のコストを低くでき
る。
【0117】 また、追加/更新コマンドに応じて、制御装置8が、
映像/音声ソフトのデータ再生状況から、大容量記憶手
段9に対するデータ転送余裕の有無を調べ、転送余裕が
あるときは、追加/更新されるソフトのファイルネーム
を確認して、ビデオデコーダ装置6とゲームデコーダ装
置7が大容量記憶手段9からデータを読み込む合間に、
追加/更新を行うべき映像/音声ソフトのデータを受け
付けて、大容量記憶手段9におけるソフトの追加/更新
を行うので、ソフトの追加/交換を自動的に行うことが
できるとともに、ソフトの管理を自動的に行うことがで
きる。
【0118】 また、ビデオソフトのデータが圧縮符号化されて大容
量記憶手段9に格納されているので、大容量記憶手段9
に多種類または長時間のビデオソフトを格納することが
でき、多様なビデオソフトの要求に対応できるととも
に、各端末装置4に設けられたゲーム用パッド13を操作
することによりゲームソフトを自在にプレイできる。 図面の簡単な説明
【図1】本発明の一実施例におけるの映像/音声情報処
理システムの基本構成を示すブロック図
【図2】本発明におけるソフトの再生動作を説明する概
略図
【図3】本発明におけるソフトの追加、更新動作を説明
する概略図
【図4】本発明におけるビデオデータの読出し動作の第
1の実施例を説明するタイミングチャート
【図5】本発明におけるビデオデータの読出し動作の第
2の実施例を説明するタイミングチャート
【図6】本発明におけるデコーダ装置の内部メモリにお
ける2チャンネル分のメモリマップを示す概略図
【図7】本発明におけるビデオデコーダ装置の基本構成
を示すブロック図
【図8】本発明におけるゲームデコーダ装置の基本構成
を示すブロック図
【図9】従来例における映像/音声情報処理システムの
基本構成を示すブロック図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/10 H04N 7/14 - 7/173 H04N 7/20 - 7/22

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多重チャンネルデータ転送ネットワークに
    おける情報処理センタのデータファイルサーバ側(2)
    において、 予めチャンネルに割り当てられる複数の映像・音声ソフ
    トウェアのデジタルデータを所定ブロックずつ分散蓄積
    しておくランダムアクセス可能な大容量記憶手段(9)
    と、 上記複数の映像・音声ソフトウェアのファイル名、上記
    大容量記憶手段(9)での記録位置、割り当てチャンネ
    ル番号等を示す管理情報を有し、外部から上記複数の映
    像・音声ソフトウェアの何れか1つのデータを再生指定
    する要求を受けて、該要求命令が入力される毎に、上記
    再生指定の要求に対応する1つの映像・音声ソフトウェ
    アのデータファイルを、上記大容量記憶手段に対し再生
    指定する制御手段(8)と、 映像・音声ソフトウェアのデータを同時に並列に出力す
    る複数の出力チャンネルを有し、上記制御手段(8)か
    ら転送された上記管理情報を登録し、上記制御手段によ
    り指定された映像・音声ソフトウェアのデータを上記管
    理情報に基づき、上記大容量記憶手段(9)から所定ブ
    ロックずつ時分割で間欠的に読み出して、デコード処理
    後、指定された番号のチャンネルから要求された映像・
    音声ソフトウェアのデータを連続的に出力するデコーダ
    手段(6,7)とを備え、上記管理情報が、上記映像/音
    声ソフトのデータの書き込み時に、上記制御手段(8)
    によって自動的に作成登録されるとともに、該管理情報
    が上記デコーダ手段(6、7)へ転送され、制御手段
    (8)とデコーダ手段(6、7)との間で共有され、上
    記制御手段(8)とデコーダ手段(6、7)がそれぞれ
    大容量記憶手段(9)に対して直接アクセスできること
    を特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】多重チャンネルデータ転送ネットワークに
    おける情報処理センタのデータファイルサーバ側(2)
    において、 予めチャンネルに割り当てられる複数の映像・音声ソフ
    トウェアのデジタルデータを所定ブロックずつ分散蓄積
    しておくランダムアクセス可能な大容量記憶手段(9)
    と、 上記複数の映像・音声ソフトウェアのファイル名、上記
    大容量記憶手段(9)での記録位置、割り当てチャンネ
    ル番号等を示す管理情報を有し、外部から上記複数の映
    像・音声ソフトウェアの何れか1つのデータを再生指定
    する要求を受けて、該要求命令が入力される毎に、上記
    再生指定の要求に対応する1つの映像・音声ソフトウェ
    アのデータファイルを、上記大容量記憶手段に対し再生
    指定する制御手段(8)と、 映像・音声ソフトウェアのデータを同時に並列に出力す
    る複数の出力チャンネルを有し、上記制御手段(8)か
    ら転送された上記管理情報を登録し、上記制御手段によ
    り指定された映像・音声ソフトウェアのデータを上記管
    理情報に基づき、上記大容量記憶手段(9)から所定ブ
    ロックずつ時分割で間欠的に読み出して、デコード処理
    後、指定された番号のチャンネルから要求された映像・
    音声ソフトウェアのデータを連続的に出力するデコーダ
    手段(6,7)とを備え、上記制御手段(8)は、外部か
    ら映像/音声ソフトの追加/更新要求が入力される毎
    に、該追加/更新要求に応答して、現在の映像/音声ソ
    フトのデータの再生状況から上記大容量記憶手段(9)
    に対するデータ転送余裕の有無を調べ、大容量記憶手段
    にデータ転送余裕が有るときは、該追加/更新要求され
    た映像/音声ソフトのファイルネームを確認した後、上
    記デコーダ手段(6、7)が大容量記憶手段からデータ
    を読み込む合間に、制御手段(8)は該追加/更新要求
    された映像/音声ソフトのデータを受け付けて、上記大
    容量記憶手段に対して映像/音声ソフトの追加/更新を
    行い、データ転送余裕が無いときは、現在の映像/音声
    ソフトのデータの再生状況から転送余裕が予測される所
    定時間後に該映像/音声ソフトの追加/更新要求を再送
    するように返答する情報処理装置。
  3. 【請求項3】映像/音声ソフトがゲームソフトであり、
    該デコーダ手段は、ゲームソフトのデータをデコード処
    理するゲームデコーダ装置(7)を有し、上記ゲームデ
    コーダ装置(7)には、ゲームソフトのデジタルデータ
    を伸長ないし解凍し、外部からのパッド信号に応答して
    変化させるゲームデータ伸長装置(74)を、上記ゲーム
    デコーダ装置(7)の複数の出力チャンネルに対応して
    内蔵している請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 【請求項4】上記ゲームデコーダ装置(7)は、上記大
    容量記憶手段(9)から読み出したゲームソフトのデジ
    タルデータを一時記憶するための複数のDRAM(72)と、
    読み出されたデータを伸長復元処理するために該複数の
    DRAMに対応して並列配置された複数のゲームデコーダ素
    子(74)とを上記デコーダ装置(7)のチャンネル数に
    対応して内蔵し、上記各DRAM(72)とゲームデコーダ素
    子(74)との間に、双方向の最初入力最初出力用メモリ
    (73)を並列配置することによって、上記一対のDRAMか
    ら間欠的に読み出されるデータを連続的に上記ゲームデ
    コーダ素子(74)に供給する請求項3記載の情報処理装
    置。
  5. 【請求項5】多重チャンネルデータ転送ネットワークに
    おける情報処理センタのデータファイルサーバ側(2)
    において、 予めチャンネルに割り当てられる複数の映像・音声ソフ
    トウェアのデジタルデータを、ランダムアクセス可能な
    大容量記憶手段(9)に所定ブロックずつ分散蓄積して
    おく工程と、 外部から上記複数の映像・音声ソフトウェアの何れか1
    つのデータを再生指定する要求を受けて、該要求命令が
    入力される毎に、上記再生指定の要求に対応する1つの
    映像・音声ソフトウェアのデータファイルを、上記大容
    量記憶手段に対し再生指定する工程と、 上記複数の映像・音声ソフトウェアのファイルネームお
    よび上記大容量記憶手段における記録位置、割り当てチ
    ャンネル番号等を示す管理情報を登録する工程と、 上記管理情報に基づいて空きチャンネルの有無を確認す
    る工程と、 上記指定された映像・音声ソフトウェアのデータを上記
    管理情報に基づいて上記大容量記憶手段から所定ブロッ
    クずつ時分割で間欠的に読み出す工程と、 上記時分割で間欠的に読み出されたデータをデコード処
    理し、D/A変換した後、指定された番号のチャンネルか
    ら要求された映像・音声ソフトウェアのデータを連続的
    に出力する工程とを有し、外部から映像/音声ソフトの
    追加/更新要求が入力される毎に、該追加/更新要求に
    応答して、現在の映像/音声ソフトのデータの再生状況
    から上記大容量記憶手段に対するデータ転送余裕の有無
    を調べる工程と、大容量記憶手段にデータ転送余裕が有
    るときは、該追加/更新要求された映像/音声ソフトの
    ファイルネームを確認した後、大容量記憶手段からデー
    タを読み込む合間に、該追加/更新要求された映像/音
    声ソフトのデータを受け付けて、上記大容量記憶手段に
    対してブロック毎に間欠的に入力される追加/更新ソフ
    トデータを複数の大容量記憶手段に分散して書き込み、
    映像/音声ソフトの追加/更新を行う工程を有し、 データ転送余裕が無いときは、現在の映像/音声ソフト
    のデータの再生状況から転送余裕が予測される所定時間
    後に該映像/音声ソフトの追加/更新要求を再送するよ
    うに返答する工程を有する情報処理方法。
JP52115097A 1995-12-01 1996-11-29 データ転送ネットワークにおける情報処理装置およびその方法 Expired - Fee Related JP3181058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-313962 1995-12-01
JP31396295 1995-12-01
PCT/JP1996/003513 WO1997021308A1 (fr) 1995-12-01 1996-11-29 Procede et appareil de traitement d'informations pour reseau de transfert de donnees

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001007632A Division JP3382606B2 (ja) 1995-12-01 2001-01-16 データ転送ネットワークにおける情報処理装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3181058B2 true JP3181058B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=18047586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52115097A Expired - Fee Related JP3181058B2 (ja) 1995-12-01 1996-11-29 データ転送ネットワークにおける情報処理装置およびその方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6212681B1 (ja)
EP (1) EP0808064B1 (ja)
JP (1) JP3181058B2 (ja)
KR (1) KR100270158B1 (ja)
DE (1) DE69631755T2 (ja)
TW (1) TW310407B (ja)
WO (1) WO1997021308A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816904B1 (en) * 1997-11-04 2004-11-09 Collaboration Properties, Inc. Networked video multimedia storage server environment
US6847365B1 (en) * 2000-01-03 2005-01-25 Genesis Microchip Inc. Systems and methods for efficient processing of multimedia data
US7441014B1 (en) * 2000-02-09 2008-10-21 Tvworks, Llc Broadcast distribution using low-level objects and locator tables
US6557030B1 (en) 2000-05-31 2003-04-29 Prediwave Corp. Systems and methods for providing video-on-demand services for broadcasting systems
US20020023267A1 (en) * 2000-05-31 2002-02-21 Hoang Khoi Nhu Universal digital broadcast system and methods
US20020059620A1 (en) * 2000-05-31 2002-05-16 Hoang Khoi Nhu Selective inactivation and copy-protection
US20020049980A1 (en) * 2000-05-31 2002-04-25 Hoang Khoi Nhu Controlling data-on-demand client access
US20020138845A1 (en) * 2000-05-31 2002-09-26 Khoi Hoang Methods and systems for transmitting delayed access client generic data-on demand services
WO2001093062A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Prediwave, Corp. Methods for providing video-on-demand services for broadcasting systems
US20020066100A1 (en) * 2000-05-31 2002-05-30 Khoi Hoang Method for providing data services for a large number of small-sized data files
US20020059635A1 (en) * 2000-05-31 2002-05-16 Hoang Khoi N. Digital data-on-demand broadcast cable modem termination system
US20030084461A1 (en) * 2001-10-25 2003-05-01 Khoi Hoang Method and apparatus for transmitting non-VOD services
US20030051249A1 (en) * 2001-08-20 2003-03-13 Khoi Hoang System and method for data insertion (commercials) in client generic data-on-demand broadcast transmissions
US20030055915A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Ngo Kin Cuc Method and apparatus for transmitting data over a network
US20030095783A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Broadbus Technologies, Inc. Methods and apparatus for generating multiple network streams from a large scale memory buffer
US9108107B2 (en) 2002-12-10 2015-08-18 Sony Computer Entertainment America Llc Hosting and broadcasting virtual events using streaming interactive video
US8949922B2 (en) * 2002-12-10 2015-02-03 Ol2, Inc. System for collaborative conferencing using streaming interactive video
US8832772B2 (en) * 2002-12-10 2014-09-09 Ol2, Inc. System for combining recorded application state with application streaming interactive video output
US8468575B2 (en) * 2002-12-10 2013-06-18 Ol2, Inc. System for recursive recombination of streaming interactive video
US9032465B2 (en) * 2002-12-10 2015-05-12 Ol2, Inc. Method for multicasting views of real-time streaming interactive video
US8661496B2 (en) 2002-12-10 2014-02-25 Ol2, Inc. System for combining a plurality of views of real-time streaming interactive video
US8549574B2 (en) * 2002-12-10 2013-10-01 Ol2, Inc. Method of combining linear content and interactive content compressed together as streaming interactive video
US9003461B2 (en) * 2002-12-10 2015-04-07 Ol2, Inc. Streaming interactive video integrated with recorded video segments
US7558525B2 (en) * 2002-12-10 2009-07-07 Onlive, Inc. Mass storage repository for a wireless network
US20110126255A1 (en) * 2002-12-10 2011-05-26 Onlive, Inc. System and method for remote-hosted video effects
US8893207B2 (en) 2002-12-10 2014-11-18 Ol2, Inc. System and method for compressing streaming interactive video
US20110122063A1 (en) * 2002-12-10 2011-05-26 Onlive, Inc. System and method for remote-hosted video effects
US7849491B2 (en) * 2002-12-10 2010-12-07 Onlive, Inc. Apparatus and method for wireless video gaming
US8495678B2 (en) * 2002-12-10 2013-07-23 Ol2, Inc. System for reporting recorded video preceding system failures
US8387099B2 (en) 2002-12-10 2013-02-26 Ol2, Inc. System for acceleration of web page delivery
US8840475B2 (en) * 2002-12-10 2014-09-23 Ol2, Inc. Method for user session transitioning among streaming interactive video servers
US7590084B2 (en) * 2003-02-14 2009-09-15 Onlive, Inc. Self-configuring, adaptive, three-dimensional, wireless network
US7593361B2 (en) * 2003-02-14 2009-09-22 Onlive, Inc. Method of operation for a three-dimensional, wireless network
GB2425012A (en) * 2005-04-08 2006-10-11 Quadriga Technology Ltd Ranking data files for scheduling transmission
KR102075386B1 (ko) * 2013-11-28 2020-02-11 한국전자통신연구원 대용량 순차 수집 데이터 처리를 위한 프레임워크 제공장치 및 이의 데이터 처리방법
US20180176156A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-21 Pearson Education, Inc. Systems and methods for automatic multi-recipient electronic notification

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2722450B2 (ja) 1987-02-25 1998-03-04 ソニー株式会社 集中管理装置
US5051822A (en) * 1989-10-19 1991-09-24 Interactive Television Systems, Inc. Telephone access video game distribution center
US5253275A (en) * 1991-01-07 1993-10-12 H. Lee Browne Audio and video transmission and receiving system
JP2622049B2 (ja) 1991-05-24 1997-06-18 松下電器産業株式会社 有線放送システム
US5371532A (en) 1992-05-15 1994-12-06 Bell Communications Research, Inc. Communications architecture and method for distributing information services
JPH06261319A (ja) 1993-03-03 1994-09-16 Yuzo Okubo ケーブルテレビネットワークにおける テレビゲームソフトの配給方式
JP2831933B2 (ja) 1993-09-02 1998-12-02 日本電信電話株式会社 ビデオライブラリシステム
US5524272A (en) * 1993-12-22 1996-06-04 Gte Airfone Incorporated Method and apparatus for distributing program material
IL108952A0 (en) * 1994-03-13 1994-06-24 Nimrod Sandlerman Video on demand system
AU2123995A (en) 1994-03-18 1995-10-09 Micropolis Corporation On-demand video server system
JP2742383B2 (ja) 1994-04-11 1998-04-22 松下電器産業株式会社 要求番組提供装置及びその方法
US5720037A (en) * 1994-06-16 1998-02-17 Lucent Technologies Inc. Multimedia on-demand server
US5640453A (en) * 1994-08-11 1997-06-17 Stanford Telecommunications, Inc. Universal interactive set-top controller for downloading and playback of information and entertainment services
US5781734A (en) * 1994-09-28 1998-07-14 Nec Corporation System for providing audio and video services on demand
US5751336A (en) * 1995-10-12 1998-05-12 International Business Machines Corporation Permutation based pyramid block transmission scheme for broadcasting in video-on-demand storage systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR100270158B1 (ko) 2000-10-16
WO1997021308A1 (fr) 1997-06-12
KR19980701846A (ko) 1998-06-25
TW310407B (ja) 1997-07-11
DE69631755T2 (de) 2004-07-29
EP0808064B1 (en) 2004-03-03
EP0808064A1 (en) 1997-11-19
US6212681B1 (en) 2001-04-03
EP0808064A4 (en) 2000-08-23
DE69631755D1 (de) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3181058B2 (ja) データ転送ネットワークにおける情報処理装置およびその方法
CN1263031C (zh) 带有网络接口的个人录像机
US6018765A (en) Multi-channel multimedia data server
JP3456018B2 (ja) 情報送出システム
JPH0898166A (ja) ビデオの対話型再生のための効率的なサポート
JPH08336111A (ja) ビデオ・オン・デマンドシステムにおける映像再生位置割り出し方式
JP3456064B2 (ja) 音声・映像データ記録・再生装置
JP3612455B2 (ja) データ記録・再生装置、映像データの記録・再生方法およびディスクドライブユニット
JP4880996B2 (ja) 映像タイトル再生装置および映像タイトル再生システム
JPH10261075A (ja) 画像バッファ制御装置
JP2750396B2 (ja) ビデオライブラリシステム
JP2004102450A (ja) サーバ装置、車載用電子機器、及びコンテンツ処理方法
JP3382606B2 (ja) データ転送ネットワークにおける情報処理装置およびその方法
JP3302405B2 (ja) 記録再生装置
JP4332770B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
JP2003046928A (ja) ネットワーク映像再生方法および圧縮映像データ復号再生装置
JP3370953B2 (ja) ディスク記録装置及び方法
JP2001024973A (ja) 映像提供方法及び装置
JP2005523618A (ja) オーディオビジュアルデータを記憶する回路、装置、及び方法
JP2001126405A (ja) ビットストリーム記録/又は再生装置
JPH09261585A (ja) 画像記録装置
JPH08336120A (ja) 遠隔情報の送信方法及び送信装置
JPH09224232A (ja) データ転送制御方法とその装置
JP3704771B2 (ja) 音声・映像データ記録・再生装置およびそのシステム
JP3867864B2 (ja) デイスク装置の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees