JP3179948B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP3179948B2
JP3179948B2 JP27494393A JP27494393A JP3179948B2 JP 3179948 B2 JP3179948 B2 JP 3179948B2 JP 27494393 A JP27494393 A JP 27494393A JP 27494393 A JP27494393 A JP 27494393A JP 3179948 B2 JP3179948 B2 JP 3179948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery unit
adapter
electronic device
connection attachment
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27494393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07104896A (ja
Inventor
俊彦 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27494393A priority Critical patent/JP3179948B2/ja
Priority to US08/318,257 priority patent/US5629602A/en
Publication of JPH07104896A publication Critical patent/JPH07104896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179948B2 publication Critical patent/JP3179948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/247Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯型パーソナルコンピ
ュータの如く、着脱交換可能な電池ユニットまたはAC
アダプタを内蔵する電子機器に係り、特に外部の電池ユ
ニットやACアダプタからも電源供給が可能な電子機器
に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体技術の進歩により電子部品類の小
型化が進んだ結果、電子機器の小型化、携帯化が進み、
それに伴って携帯型のパーソナルコンピュータのよう
に、電池ユニット(電池パック)を交換可能に収納でき
る電子機器が提供されるようになった。しかし、電池ユ
ニットの使用時間はせいぜい10時間程度なので、携帯時
以外の使用に際しては図6のように、機器外部に備えた
ACアダプタ47から電源を供給するのが一般的である。
電子機器に直流電源供給用入力ジャック44を設け、これ
を介してACアダプタの直流出力電圧を供給する訳であ
る。
【0003】しかしながら、主として職場、家庭等の室
内で電子機器を使用する利用者にとっては電子機器の外
部に、電子機器本体とは別体のACアダプタを備える形
態は、ACアダプタが物理的に邪魔となるため不便であ
り、改善が望まれていた。そこで、その後電子機器内部
の収納部に電池ユニットあるいはACアダプタを着脱交
換可能に収納できる電子機器が提供されるようになっ
た。更に、電子機器内部に電池ユニットあるいはACア
ダプタを着脱交換可能に収納する一方で、外部からも従
来型のACアダプタにより直流電圧を供給できるように
構成することにより、内蔵された状態で電池ユニットの
充電を可能にした電子機器も提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、内蔵する電池
ユニット及びACアダプタの他に、外部のACアダプタ
を併用する従来方式において、機器本体に設けた直流電
源供給用入力ジャックは内部の電池ユニットを充電する
ためにしか活用されず、しかも機器本体を使用していな
いときだけしか使用(充電)できないので、本体の使用
と関係なく電池ユニットを充電する為には、別に充電器
を購入しておき、該充電器を用いて取り出した電池ユニ
ットに対して充電を行う必要があった。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的は、上記のような従来技術
の問題を解決し、電子機器内部に電池ユニットやACア
ダプタのような電源ユニットを着脱交換可能に収納でき
る電子機器において、外部からの直流電源供給を内部の
電池ユニットの充電のためだけでなく、拡張用電池ユニ
ット等として電子機器本体への電源供給のためにも活用
でき、更に上記外部からの直流電源供給のために電池ユ
ニットやACアダプタを装着するための接続アタッチメ
ントを独立した充電器としても活用可能にすると共に、
併せて電子機器の安全性を確保することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為本
発明は、電子機器本体内の電源収納部に電池ユニットま
たはACアダプタを着脱交換可能に収納でき、且つ直流
電源供給用入力ジャックを備え、外部からも上記入力ジ
ャックを介して直流電圧の供給が可能な電子機器におい
て、外部に電池ユニットとACアダプタの両方を同時に
着脱交換可能に装着する接続アタッチメントを備え、電
池ユニットまたはACアダプタを上記接続アタッチメン
トに装着して直流電源供給用入力ジャックを介して電子
機器に直流電圧を供給する構成にし、且つ上記接続アタ
ッチメントに同時に電池ユニットとACアダプタを装着
して、接続アタッチメント内で電池ユニットの充電も可
能な構成にしたこと、上記接続アタッチメントの電池ユ
ニット装着部には上記電池ユニット側に設けた穴と嵌合
する突起を備え、上記接続アタッチメントのACアダプ
タ装着部には上記ACアダプタ側に設けた穴と嵌合する
突起を備えた構成にしたこと、上記接続アタッチメント
の電池ユニット装着部及び電池ユニットに電池ユニット
の装着を検出する検出手段を設け、上記検出手段からの
検出信号によって、電池ユニット装着部の電極に接続さ
れたスイッチ回路を開閉する構成にしたこと、上記接続
アタッチメントに設けた電極を移動可能な構造にし、電
池ユニットの装着によって電極が移動するように構成し
たことを特徴としている。
【0007】
【作用】外部に電池ユニットとACアダプタの両方を同
時に着脱交換可能に装着する接続アタッチメントを備
え、電池ユニットまたはACアダプタを上記接続アタッ
チメントに装着して直流電源供給用入力ジャックを介し
て電子機器に直流電圧を供給する構成にし、且つ上記接
続アタッチメントに同時に電池ユニットとACアダプタ
を装着して、接続アタッチメント内で電池ユニットの充
電も可能な構成にしたので、電池ユニット、ACアダプ
タの何れによっても外部から電子機器への電源供給がで
きるし、接続アタッチメントを独立した電池ユニット充
電器としても使用できる。接続アタッチメントの電池ユ
ニット装着部には電池ユニットと嵌合する突起を備え、
上記接続アタッチメントのACアダプタ装着部にはAC
アダプタと嵌合する突起を備えた構成にしたので、電池
ユニット装着部へのACアダプタの装着及びACアダプ
タ装着部への電池ユニットの装着は不可となる。電池ユ
ニットの装着によって電池ユニット装着部の電極に接続
されたスイッチ回路を開閉する構成、または接続アタッ
チメントの電極を移動可能な構造にし、電池ユニットの
装着によって電極が移動する構成にしたので、ACアダ
プタが装着されていて、電池ユニットが装着されていな
いとき、ACアダプタの出力電圧が電池ユニット装着部
に露出することがない。
【0008】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例を詳細に説
明する。図1は本発明による電子機器の一実施例を示す
斜視図である。図において、符号1は電子機器本体、2
は電子機器本体1に設けられたキーボード、3は表示
部、4は本体1の側面適所に設けられた直流電源供供用
入力ジャック、5は本体1の後底部に設けられた凹所で
ある電源収納部である。この電源収納部5には、電池ユ
ニット6あるいは内蔵ACアダプタ7が矢印のように着
脱交換可能に収納できるように、収納部5の内壁と電池
ユニット等の側壁には互いに係合し合うガイド(図示せ
ず)が設けられる。また、上記電池ユニット6あるいは
内蔵ACアダプタ7は図のように接続アタッチメント8
にも接続可能である。接続アタッチメント8は直流電源
供給用入力ジャック4に嵌合するプラグ9の付いた電源
コード10を備えている。
【0009】電池ユニット6の一つの使用法は、図に矢
印で示すように、電池ユニット6を電源収納部5に収納
することにより、接続アタッチメント8を使用せずに単
独で使用し、電子機器本体1に直流電源を供給すること
である。また内蔵ACアダプタ7は、外形形状、寸法、
電極構造とも全く電池ユニット6と同一であり、且つ出
力直流電圧も同じで、その一つの使用法は、電池ユニッ
ト6の代りに電源収納部5に収納し、接続アタッチメン
ト8を使用せずに電子機器本体1に直流電源を供給する
ことである。つまり、ACアダプタ7はプラグ付ACコ
ード11を備え、外部からAC電源の供給を受け、ACア
ダプタの内部で所定出力電圧に変換し、後述する出力電
極を電子機器本体1の入力電極に接触させることにより
機器本体に電源を供給する。
【0010】後述するように接続アタッチメント8の収
納凹所8a,8bには電子機器本体の電源収納部5と同
一位置関係、同一寸法、同一構造の電極が設けられてい
るので、ACアダプタ7を接続ユニット8に装着し、且
つ電源収納部5には上記のように電池ユニット6を収納
することにより、収納された電池ユニット6に、ACア
ダプタ7から接続アタッチメント8、直流電源供給用入
力ジャック4を介して充電することが可能である。
【0011】電池ユニット6の他の使用法は、電池ユニ
ット6を2個用意し、そのうちの一方の電池ユニットを
電源収納部5に収納し、他方の電池ユニットを拡張用電
池ユニットとして接続アタッチメント8に装着し、二つ
の電池ユニットにより電子機器本体1に直流電源を供給
する方法である。このように、接続アタッチメント8
は、電源収納部5に嵌合する電池ユニット6及びACア
ダプタ7と嵌合可能な構成を有し、これらを装着するだ
けで直ちに接続アタッチメント8との電気的な接続が実
現でき、電子機器本体1に直流電圧を供給できるのが特
徴である。
【0012】図2は図1に示す電池ユニット6及びAC
アダプタ7を電極側から見た斜視図である。図におい
て、13、14は電極、15、16は後述する接続アタッチメン
トの突起と嵌合する穴である。図から明らかなように電
池ユニット6の穴の位置とACアダプタ7の穴の位置は
異なっており、誤装着を防止する為の構成となってい
る。
【0013】図3は図1に示す接続アタッチメント8の
要部斜視図である。図において、17は電池ユニット装着
部、18はACアダプタ装着部、19、20は各装着部の内壁
に設けた電極、21、22は各電極と隣接して配置した突起
である。一方の突起21は電池ユニット6の穴15と対向す
る位置に設けられ、電池ユニット6を挿入したとき突起
21と穴15が嵌合し、電池ユニット6の電極13は接続アタ
ッチメント8の電極19と密着し電気的に接続される。同
様に、他方の突起22はACアダプタ7の穴16と対向する
位置に設けられ、ACアダプタ7を挿入したとき突起22
と穴16が嵌合し、ACアダプタ7の電極14は接続アタッ
チメント8の電極20と密着し電気的に接続される。逆
に、電池ユニット装着部17にACアダプタ7を装着しよ
うとすると突起21と穴16が対向していないので嵌合せ
ず、従ってACアダプタ7の電極14は接続アタッチメン
ト8の電極19と接触できない。同様にACアダプタ装着
部18に電池ユニット6を装着しようとしてもそれらの電
極は接触しない。こうして電池ユニット、ACアダプタ
の誤装着が防止される。
【0014】図4は、ACアダプタが装着されていて
も、電池ユニットが装着されなければ電池ユニット装着
部の電極に電圧が出力されないようにして安全性を確保
した一実施例を示す回路図である。図のように、電池ユ
ニット6bには電極13の他に検出端子23が配置され、電
池ユニット装着部17bには検出端子24が設けられてい
る。該検出端子23と接続アタッチメントの電池ユニット
装着部17bに設けた検出端子24は、正しく装着された時
に互いに対向する位置に設けてあるので、電池ユニット
6bを電池ユニット装着部17bに装着したとき、検出端
子23と検出端子24は接触し電気的に接続される。検出端
子23は例えば図のように負電極に接続され、検出端子24
はスイッチ回路25の制御端子bに接続され、電池ユニッ
ト装着部17bの正電極はスイッチ回路25の端子aに接続
されているので、電極13と19、検出端子23と24が接続状
態になるとスイッチ回路25の端子a、b間にスイッチを
閉じるように電圧が加わり、スイッチ回路25の端子a、
c間が接続状態になる。こうして電池ユニット6bの電
極13は接続アタッチメントの電源線26、27に接続され
る。
【0015】これに対して、電池ユニット6bが装着さ
れていない場合には、上記の如き正しい接続状態が実現
されない為、スイッチ回路25の端子a、b間に電圧が印
加されなくなり、スイッチ回路25はオン状態にならず、
従ってACアダプタ装着部18にACアダプタ7が装着さ
れていても電極19に電圧が出力されない。なお、上記に
おいて、検出端子23を穴構造にし、検出端子24を突起構
造にすれば(或はその逆も可)、同時に前記のような誤
装着防止も実現できる。
【0016】図5は図4の実施例と同じ目的を達成する
接続アタッチメントの他の実施例を示す図である。同図
(a)は電池ユニット未装着時の電池ユニット装着部、
(b)は電池ユニット装着時の電池ユニット装着部を示
す。図において、28は電池ユニットの穴15に対向した位
置にある突起、29は回転軸、30はレバー、31は内外方向
に進退可能に支持された電極である。同図(a)に示す
ように、電池ユニット未装着時はレバー30の長手方向は
電池ユニット装着部の電池ユニットとの接触面32と平行
であり、そのとき電極31は図のように電池ユニットとの
接触面32よりも内側に位置して短絡事故などを防いでい
る。それに対して、電池ユニット6が装着されると、
(b)のように突起28は電池ユニットによって内側へ向
けて押され、電池ユニットの穴15に嵌合する先端部分だ
けが外部に露出する。そのためレバー30は回転軸29を軸
にして回転し、電極31を押し出す。こうして、電極31は
対向する電池ユニットの電極13に接触する。以上、図4
及び図5の実施例は電池ユニット装着部について示した
が、ACアダプタ装着部についても、同様にして電池ユ
ニットが装着されていても、ACアダプタが装着されて
いなければ露出した電極に電圧が出力されないようにす
ることが可能である。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電池ユニット、ACアダプタの何れによっても外部から
電子機器への電源供給ができるし、接続アタッチメント
を独立した電池ユニット充電器としても使用できるの
で、電子機器内に収納された電池ユニットを外部から充
電できるだけでなく、外部の接続アタッチメントに電池
ユニットを装着して内部の電池ユニットの拡張用電池ユ
ニットとして使用できるし、電子機器が使用中であって
も、別に充電器を用意することなく、接続アタッチメン
トを充電器として使用して、電池ユニットを充電するこ
とができる。また接続アタッチメントを使用する際、電
池ユニット装着部へのACアダプタの装着、及びACア
ダプタ装着部への電池ユニットの誤装着ができない構造
にしたので、電池ユニット及びACアダプタの挿入ミス
を防ぐことができ、更にACアダプタが装着されていて
電池ユニットが装着されていないとき、ACアダプタの
出力電圧が電池ユニット装着部に露出することがないの
で、機器の安全性が確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した電子機器の一実施例を示す斜
視図。
【図2】図1に示す電池ユニット及びACアダプタを電
極側からみた斜視図。
【図3】図1に示す接続アタッチメントの要部斜視図。
【図4】本発明による接続アタッチメントの他の実施例
を示す回路図。
【図5】(a)及び(b)本発明による接続アタッチメ
ントの他の実施例を示す概略図図。
【図6】従来技術による電子機器の一例を示す斜視図。
【符号の説明】
1…電子機器本体、2…キーボード、3…表示部、4…
直流電源供給用入力ジャック、5…電源収納部、6…電
池ユニット、7…内蔵ACアダプタ、8…接続アタッチ
メント、13、14…電極、15、16…穴、17…電池ユニット
装着部、18…ACアダプタ装着部、19、20…電極、21、
22…突起、23、24…検出端子、25…スイッチ回路、26、
27…電源線、28…突起、29…回転軸、30…レバー、31…
電極、32…接触面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 1/26

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子機器本体内の電源収納部に電池ユニッ
    トまたはACアダプタを着脱交換可能に収納でき、且つ
    直流電源供給用入力ジャックを備え、外部からも上記入
    力ジャックを介して直流電圧の供給が可能な電子機器に
    おいて、外部に電池ユニットとACアダプタの両方を同
    時に着脱交換可能に装着する接続アタッチメントを備
    え、電池ユニットまたはACアダプタを上記接続アタッ
    チメントに装着して直流電源供給用入力ジャックを介し
    て電子機器に直流電圧を供給する構成にし、且つ上記接
    続アタッチメントに同時に電池ユニットとACアダプタ
    を装着して、接続アタッチメント内で電池ユニットの充
    電も可能な構成にしたことを特徴とする電子機器。
  2. 【請求項2】 上記接続アタッチメントの電池ユニット
    装着部には上記電池ユニット側に設けた穴と嵌合する突
    起を備え、上記接続アタッチメントのACアダプタ装着
    部には上記ACアダプタ側に設けた穴と嵌合する突起を
    備えた構成にしたことを特徴とする請求項1記載の電子
    機器。
  3. 【請求項3】 上記接続アタッチメントの電池ユニット
    装着部及び電池ユニットに電池ユニットの装着を検出す
    る検出手段を設け、上記検出手段からの検出信号によっ
    て、電池ユニット装着部の電極に接続されたスイッチ回
    路を開閉する構成にしたことを特徴とする請求項1又は
    2記載の電子機器。
  4. 【請求項4】 上記接続アタッチメントに設けた電極を
    移動可能な構造にし、電池ユニットの装着によって電極
    が移動するように構成したことを特徴とする請求項1記
    載の電子機器。
JP27494393A 1993-10-06 1993-10-06 電子機器 Expired - Fee Related JP3179948B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27494393A JP3179948B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 電子機器
US08/318,257 US5629602A (en) 1993-10-06 1994-10-05 Portable electronic equipment with attachment for supplying power and charging battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27494393A JP3179948B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07104896A JPH07104896A (ja) 1995-04-21
JP3179948B2 true JP3179948B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=17548719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27494393A Expired - Fee Related JP3179948B2 (ja) 1993-10-06 1993-10-06 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5629602A (ja)
JP (1) JP3179948B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553675A (en) 1994-06-10 1996-09-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Orthopedic surgical device
US5847541A (en) * 1995-08-29 1998-12-08 Advanced Mobile Solutions, Inc. Universally interchangeable and modular power supply with integrated battery charger
KR100281534B1 (ko) * 1996-09-03 2001-02-15 윤종용 휴대용 컴퓨터의 배터리팩 선택 회로
KR100286372B1 (ko) * 1996-09-06 2001-04-16 윤종용 휴대용 컴퓨터
US5801513A (en) * 1996-12-31 1998-09-01 Motorola, Inc. Apparatus for charging batteries and supplying backup power
US5926005A (en) * 1997-04-21 1999-07-20 Transcrypt International / E.F. Johnson Company Charger for batteries and for devices having batteries
KR100281528B1 (ko) * 1998-04-29 2001-02-15 윤종용 전원 공급 회로
KR20000008583A (ko) * 1998-07-14 2000-02-07 윤종용 휴대용 전자 시스템의 전원 공급 장치
JP3530387B2 (ja) * 1998-07-22 2004-05-24 シャープ株式会社 電源回路及びそれを備えたディスク装置
US6296065B1 (en) * 1998-12-30 2001-10-02 Black & Decker Inc. Dual-mode non-isolated corded system for transportable cordless power tools
US6204637B1 (en) 1999-03-16 2001-03-20 International Business Machines Corporation Method and system for remotely supplying power through an automated power adapter to a data processing system
US6243276B1 (en) 1999-05-07 2001-06-05 S-B Power Tool Company Power supply system for battery operated devices
US6656626B1 (en) * 1999-06-01 2003-12-02 Porter-Cable Corporation Cordless power tool battery release mechanism
KR100536589B1 (ko) 1999-07-27 2005-12-14 삼성전자주식회사 배터리 전원의 전자 장치 및 그의 전원 공급 제어 방법
US6525932B1 (en) 1999-08-18 2003-02-25 Fujitsu Limited Expansion unit and electronic apparatus
US6573621B2 (en) 2000-12-01 2003-06-03 S-B Power Tool Company AC/DC power supply system for power tools
US6729413B2 (en) 2001-08-24 2004-05-04 Black & Decker Inc. Power tool with battery pack ejector
US8319357B2 (en) * 2002-06-06 2012-11-27 Black & Decker Inc. Starter system for portable internal combustion engine electric generators using a portable universal battery pack
US7309928B2 (en) * 2002-06-06 2007-12-18 Black & Decker Inc. Starter system for portable internal combustion engine electric generators using a portable universal battery pack
US7687926B2 (en) * 2002-06-06 2010-03-30 Black & Decker Inc. Starter system for portable internal combustion engine electric generators using a portable universal battery pack
US7989969B2 (en) 2002-06-06 2011-08-02 Black & Decker Inc. Universal power tool battery pack coupled to a portable internal combustion engine
US7471061B2 (en) * 2006-03-21 2008-12-30 Dell Products L.P. Method and apparatus for extending battery life in regulated voltage applications
US7679326B2 (en) * 2006-04-13 2010-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computer with multiple removable battery packs
DE202006014172U1 (de) * 2006-09-12 2006-12-21 Smiths Medical Deutschland Gmbh Patientenüberwachungsvorrichtung
CN101291003B (zh) * 2007-04-16 2010-10-27 华硕电脑股份有限公司 可置换电池的电池组及其电子设备
US7812480B2 (en) * 2008-03-19 2010-10-12 Honeywell International Inc. Apparatus and method for on-line power source replacement in wireless transmitters and other devices
JP2010015340A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Fujitsu Component Ltd 携帯可能なコーンソール装置
CN102467212A (zh) * 2010-11-16 2012-05-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑电源
CN102759950A (zh) * 2011-04-28 2012-10-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 笔记本电脑
TW201327111A (zh) * 2011-12-26 2013-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電腦系統
JP2013176237A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Nagano Japan Radio Co Acアダプタおよび電子機器
JP5790875B2 (ja) * 2012-04-06 2015-10-07 富士通株式会社 電子機器および電子機器の電源制御方法
GB2519563A (en) * 2013-10-24 2015-04-29 John Carl Henry Adaptor for battery powered tool
WO2021130939A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 本田技研工業株式会社 自律走行作業機のステーションおよび電力供給装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835410A (en) * 1988-02-26 1989-05-30 Black & Decker Inc. Dual-mode corded/cordless system for power-operated devices
JPH0773413B2 (ja) * 1990-07-31 1995-08-02 三洋電機株式会社 外部バッテリ用アダプタ及びバッテリシステム
US5420493A (en) * 1992-06-30 1995-05-30 Apple Computer, Inc. Power supply and battery charger
JP3272108B2 (ja) * 1993-07-07 2002-04-08 三洋電機株式会社 パック電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07104896A (ja) 1995-04-21
US5629602A (en) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179948B2 (ja) 電子機器
US4751452A (en) Battery operated power wrap tool
US6045398A (en) Battery accepting unit and battery pack
JP3449591B2 (ja) バック・アップ電力提供装置、バッテリ・パック及びコンピュータ・システム
JP2006325343A (ja) Acアダプタおよび電子機器
JP2000268883A (ja) バッテリーパック充電装置
JP3662062B2 (ja) 電気機器の電源装置
JP3067239U (ja) 電源装置
JP3088883B2 (ja) 電子機器
US20030076442A1 (en) Cradle for camera
JP3324105B2 (ja) 電池電源装置
US6562510B1 (en) Battery card and electrical apparatus using same battery card assembly
CN215937674U (zh) 穿刺机构的收纳装置
JP2003234130A (ja) 充電装置
JPH0643965A (ja) 情報処理装置
JP2018081754A (ja) 電動アシスト自転車用の電池パックに接続するためのアダプタ
CN218908060U (zh) 一种带充电宝和充电功能的收纳柜
CN220066929U (zh) 一种充电装置
JP2001202161A (ja) バッテリ装置及び電子機器
JPH0720752Y2 (ja) 携帯用端末装置
JPH08306350A (ja) 電源収納室を具えた電気機器
JPH074661Y2 (ja) 携帯用端末装置
JPH0759335A (ja) 電子機器
JPS61251433A (ja) 電子装置の充電式電池制御方式
JP2000315485A (ja) 電池ケース

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees