JP2018081754A - 電動アシスト自転車用の電池パックに接続するためのアダプタ - Google Patents

電動アシスト自転車用の電池パックに接続するためのアダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018081754A
JP2018081754A JP2016221414A JP2016221414A JP2018081754A JP 2018081754 A JP2018081754 A JP 2018081754A JP 2016221414 A JP2016221414 A JP 2016221414A JP 2016221414 A JP2016221414 A JP 2016221414A JP 2018081754 A JP2018081754 A JP 2018081754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
adapter
connection
terminal
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016221414A
Other languages
English (en)
Inventor
遠矢 正一
Shoichi Toya
正一 遠矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016221414A priority Critical patent/JP2018081754A/ja
Publication of JP2018081754A publication Critical patent/JP2018081754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】電動アシスト自転車用の電池パックから容易に電力をとることができるようにする。【解決手段】アダプタは、筺体と、前記筺体の一外面に設けられ、電動アシスト自転車用の電池パックの2つの電源出力用挿込口に挿し込まれるように、2つの前記電源出力用挿込口の位置関係に対応して設けられた2本の接続端子と、を備えている。【選択図】図3A

Description

本発明は、電動アシスト自転車用の電池パックの接続端子に接続して電源をとるためのアダプタに関するものである。
電動アシスト自転車はリチウムイオン電池からなる電池パックを搭載し、その電池パックから電力を取り出してモータを回転させ、自転車に乗っているユーザをアシストするように構成されている。電池パックは専用の充電器によって家庭用AC100Vで充電することができるが、電動アシスト自転車の種類によってはアシスト機能を使用しないときのモータの回転を利用して、自転車の走行中に電池パックの充電がなされるように構成されているものもある。
電動アシスト自転車用の電池パックは一般的な電池に比べて大容量であるため、この電池パックから種々の機器へ電力を供給することができれば、大変便利である。また、例えば電動アシスト自転車で外出した際にスマートフォンや携帯電話の充電がなくなってしまったような場合に、電動アシスト自転車の電池パックから電力をとることができれば便利である。
そこで、本発明は、電動アシスト自転車用の電池パックから容易に電力をとることができるようにすることを目的とするものである。
本発明に係るアダプタは、筺体と、前記筺体の一外面に設けられ、電動アシスト自転車用の電池パックの2つの電源出力用挿込口に挿し込まれるように、2つの前記電源出力用挿込口の位置関係に対応して設けられた2本の接続端子と、を備えたものである。
一般的に、電動アシスト自転車用の電池パックには接続端子を挿し込んで接続するための多数の挿込口が等間隔に並んで設けられている。各挿込口内には、一般的に、プラス側出力電極、充電電極、通信電極、マイナス側出力電極及び制御電極などが設けられている。電池パックから電力をとるためには、それらの挿込口のうちプラス側出力電極とマイナス側出力電極が設けられている挿込口にプラス端子とマイナス端子を正確に挿し込まなければならないが、各挿込口が等間隔に並んでいるため、アダプタの向きを間違えた状態で端子を挿込口に挿し込んでしまったり、挿し込むべき挿込口からずれた位置の挿込口に各端子を挿し込んでしまったりするなど、2つの接続端子を正しい挿込口に挿し込むことは意外に容易ではない。
そこで、本発明のアダプタの好ましい実施態様では、2つの前記接続端子がそれぞれ挿入されるべき前記電源出力用挿込口に正しく挿入されるときには前記電池パックの筺体と干渉せず、2つの前記接続端子がそれぞれ挿入されるべき前記電源出力用挿込口とは異なる挿込口に挿入されようとしたときに前記電池パックの筺体と干渉するように設けられた誤接続防止部をさらに備えている。これにより、アダプタの向きを間違えた状態で接続端子を挿込口に挿し込もうとしたような場合でも、誤接続防止部が電池パックの筺体と干渉することによって端子が挿込口に挿し込まれないので、接続端子が誤った挿込口に挿し込まれることが防止される。
本発明のさらに好ましい実施態様では、2つの前記接続端子がそれぞれ挿入されるべき前記電源出力用挿込口に正しく挿入されるときには前記電池パックの前記電源出力用挿込口以外の挿込口に挿入され、2つの前記接続端子がそれぞれ挿入されるべき前記電源出力用挿込口の位置からずれた位置に設けられた挿込口に挿入されようとしたときに前記電池パックの筺体と干渉するように設けられた位置ずれ防止部をさらに備えている。これにより、アダプタの位置がずれた状態で接続端子を挿込口に挿し込もうとしたような場合でも、位置ずれ防止部が電池パックの筺体と干渉することによって端子が挿込口に挿し込まれないので、接続端子が誤った挿込口に挿し込まれることが防止される。
また、本発明のアダプタにおいて、前記筺体の外面のうち前記接続端子が設けられている外面とは反対側の外面に、略半円形状又は略半球形状の突起が設けられていることが好ましい。そうすれば、接続端子が設けられている面が上方を向いたような状態でアダプタが床などに放置された時に、略反映形状又は略半球形状の突起が設けられている面が下方を向くことによって接続端子が床面に対して垂直に立ったような状態にならず、人が上から誤ってアダプタを踏んだときに、その人が怪我をしにくくなるとともに、接続端子の折れ曲がるなどしてアダプタが破損する確率が低減される。
ところで、電池パックのメーカーによって各電極の配列が異なっている。例えば、1〜5番の挿込口をもつあるメーカーの電池パックは、1番の挿込口がプラス側出力電極で、4番の挿込口がマイナス側出力電極となっている一方で、同じように1〜5番の挿込口をもつ別のメーカーの電池パックは、1番の挿込口がプラス側出力電極で、5番の挿込口がマイナス側出力電極となっている。このような場合、これらの電池パック間では2つの電力出力用挿込口の位置関係(間隔)が異なっているため、共通のアダプタを用いて電力をとることができない。
そこで、本発明においては、2つの前記接続端子のうち少なくとも一方の位置が変更可能であることが好ましい。そうすれば、2つの接続端子間の位置関係(間隔)を電池パックに設けられている2つの電力出力用挿込口の位置関係に対応させることができ、異なるメーカーの電池パックに対して使用することができる。接続端子の位置が変更可能であるとは、接続端子の位置をスライドさせて変更することができるようになっている場合のほか、その接続端子を含む部分を着脱可能な部材によって構成し、接続端子の位置が異なる別の部材に交換できるようになっている場合も含む。
本発明のアダプタに、より汎用性をもたせるために、前記筺体の前記一外面とは異なる外面に、外部機器を電気的に接続することによって、前記接続端子を介して出力される前記電池パックからの電力を前記外部機器へ出力するための外部機器接続部をさらに備えていることが好ましい。外部機器接続部としては、例えば一般的なコンセントを差し込むための挿込口やUSBソケットなどが挙げられる。これにより、種々の外部機器への電力供給が可能になる。
前記筺体には、前記接続端子と前記外部機器接続部との間の電気的接続のオン/オフを切り替えるタクトスイッチが設けられていてもよい。そうすれば、外部機器接続部に外部機器を接続した状態で、その外部機器への電力供給のオン/オフを切り替えることができるので便利である。
また、前記筺体の前記一外面とは異なる外面に設けられ、前記接続端子を介して出力される前記電池パックからの電力によって点灯又は点滅する光源部をさらに備えていてもよい。そうすれば、電動アシスト自転車用の電池パックを光源として用いることができ、便利である。
本発明のアダプタは、筺体の一外面に設けられ、電動アシスト自転車用の電池パックの2つの電源出力用挿込口に挿し込まれるように、2つの電源出力用挿込口の位置関係に対応して設けられた2本の接続端子を備えているので、電動アシスト自転車用の電池パックから容易に電力をとることができる。
電動アシスト自転車用電池パックの一例を示す斜視図である。 同電池パックに一実施例のアダプタを装着した状態を示す斜視図である。 一実施例のアダプタを示す平面図である。 同実施例のアダプタの右側面図である。 同実施例のアダプタの底面図である。 同実施例のアダプタの正面図である。 同実施例のアダプタの背面図である。 同実施例の端子ブロックを取り換えた状態を示す平面図と右側面図である。 同実施例の内部回路を示すブロック回路図である。 同実施例のアダプタを床面に置いたときの状態を示す図である。
以下、本発明のアダプタの一実施例について、図面を参照しながら説明する。
まず、この実施例のアダプタが適用される電動アシスト自転車用の電池パックについて図1を用いて説明する。
電池パック100は本体部102と端子接続部104からなる。本体部102の一端側側面に端子接続部104が設けられている。端子接続部104は本体部102の一端側側面から突出した略直方体形状の部位であり、その端面に(1)〜(5)の5つの挿込口が設けられている。各挿込口(1)〜(5)の内部には、電池パック102の内部回路と電気的接続をとるための電極が設けられている。
この実施例では、挿込口(1)にプラス側出力電極、挿込口(2)に充電電極、挿込口(3)に通信電極、挿込口(4)にマイナス側出力電極、挿込口(5)に制御電極がそれぞれ設けられている。電池パック100から電力をとるためには、プラス側出力電極が設けられている挿込口(1)とマイナス側出力電極が設けられている挿込口(4)にそれぞれプラス側の接続端子とマイナス側の接続端子を挿し込んで各電極と接触をとる必要がある。以下、挿込口(1)と(4)を他の挿込口と区別して電力出力用挿込口と称する。
図2は電池パック100の端子接続部104に一実施例のアダプタ2が取り付けられている状態を示している。図2では示されていないが、アダプタ2の筺体4の一外面に2つの接続端子6、8(図3A〜図3E参照)が設けられており、それらの接続端子6、8がそれぞれ電力出力用挿込口(1)と(4)に挿し込まれている。
アダプタ2は、接続端子6、8が設けられている外面側へ突起した誤接続防止部12を備えている。誤接続防止部12は、端子接続部104にアダプタ2が正しい姿勢で装着されようとするときには端子接続部104の側面104aに沿って摺動するガイドをなし、アダプタ2の端子接続部104に対する姿勢が正しくないときは端子接続部104の筺体外面と干渉し、アダプタ2の端子が端子接続部104の挿込口に挿し込まれることを阻害するように設けられている。
アダプタ2の具体的な構成について図3A〜図3Eを用いて説明する。
アダプタ2の筺体4の一外面4aに金属製の2つの接続端子6と8が設けられている。接続端子6は電池パック100の電力出力用挿込口(1)に挿し込まれるプラス端子であり、接続端子8は電池パック100の電力出力用挿込口(4)に挿し込まれるマイナス端子である。
接続端子8の側方に絶縁材料からなるダミー端子10が設けられている。ダミー端子10は、接続端子6、8が正しく電力出力用挿込口(1)、(4)に挿し込まれるときに、挿込口(5)に挿し込まれるように設けられている。ダミー端子10が設けられていることで、アダプタ2の位置がずれた状態で接続端子6、8が電力出力用挿込口(1)、(4)以外の挿込口に挿し込まれようとしたときに、ダミー端子10が端子接続部104の外面と干渉し、接続端子6、8が電力出力用挿込口(1)、(4)以外の挿込口に挿し込まれることを防止する。すなわち、ダミー端子10はアダプタ2の位置ずれ防止部をなしている。
アダプタ2の筺体4の一外面4aとは反対側の面4bに、略半円形状の突起16と2つのタクトスイッチ18a、18bが設けられている。突起16は必ずしも略半円形状である必要はなく、略半球形状であってもよい。アダプタ2の面4bにこのような突起16が設けられていることで、図6に示されているように、面4b側を下にして床面にアダプタ2を置いたときにアダプタ2が傾いた状態になるため、接続端子6、8が床面に対して垂直に立った状態にならない。これにより、人が上から誤ってアダプタ2を踏んだときに、その人が怪我をしにくくなるとともに、接続端子6、8が折れ曲がるなどしてアダプタ2が破損する可能性が低減される。
タクトスイッチ18aは後述するLED22a、22bを点灯、点滅、消灯のいずれかの状態に切り替えるためのものであり、タクトスイッチ18bは後述するUSBソケット20a、20bに接続された外部機器への電力出力のオン/オフを切り替えるためのものである。
アダプタ2の側面4cにはUSB端子を挿入して接続するためのUSBソケット20a、20bが外部機器接続部として設けられている。アダプタ2のUSBソケット20a、20bが設けられている側面4cとは反対側の側面4dにLED22a、22bが光源部として設けられている。外部機器接続部としては、USBソケット20a、20bとともに又はUSBソケット20a、20bに代えて、通常のコンセントを挿し込むための挿込口等、種々の接続部を設けることができる。
この実施例では、接続端子8とダミー端子10とが共通の端子ブロック14に設けられている。端子ブロック14はアダプタ2の筺体4に対して着脱可能に設けられている。端子ブロック14はアダプタ2本体に設けられた窪みに嵌め込まれることでアダプタ2と一帯をなしているが、端子ブロック14を取り外した後のアダプタ2本体の窪みには別の端子ブロックを嵌め込んで装着することができる。図4は、端子ブロック14の代わりに、ダミー端子10の位置に金属製の接続端子8’を備えた端子ブロック14’を装着することができる。このような端子ブロック14’を装着すれば、5つの挿込口(1)〜(5)のうち(1)と(5)が電力出力用挿込口となっている別メーカーの電池パックにも対応することが可能になる。
図5を用いて、アダプタ2の内部回路について説明する。
プラス端子である接続端子6とマイナス端子である接続端子8はそれぞれ、DC/DCコンバータ24に接続されている。DC/DCコンバータ24は電池パック100から出力される電圧を5Vに安定化してUSBソケット20a、20bに供給するものである。
接続端子6、8とDC/DCコンバータ24との間には、ヒューズ26、ダイオード28、30、温度ヒューズ32及びコンデンサ34が設けられている。ヒューズ26は過大電流が流れることを防止するために設けられている。ダイオード28、30は、接続端子6、8のプラス・マイナスの接続が逆になされたときに電流が流れることを防止して内部回路を保護するために設けられている。温度ヒューズ32は、アダプタ2内の温度が一定温度(例えば70度)を超えたときに回路を遮断し、高温による内部回路の破損を防止するために設けられている。コンデンサ34は、電池パック100から出力される電力の平滑化のために設けられている。
接続端子6は低電流駆動回路(LDO)25を介してMCU36にも接続されている。MCU36はLED22a、22bを点灯、点滅、消灯のいずれかの状態に切り替えるための制御を行なうとともに、DC/DCコンバータ24とUSBソケット20a、20bとの間に介在するスイッチング素子(FET)38a、38bのオン/オフ制御を行なう制御回路である。MCU36によるLED22a、22bの点灯、点滅、消灯の制御、スイッチング素子(FET)38a、38bのオン/オフ制御は、タクトスイッチ18a、18bからの信号に基づいて行なわれる。
以上において説明した実施例は本発明に係るアダプタの実施態様のほんの一例に過ぎず、種々の変更が可能である。例えば、ダミー端子10は必ずしも設けられている必要はなく、接続端子8とダミー端子10が必ずしも着脱可能である必要もない。ダミー端子10が設けられていない場合、接続端子8の位置を、電池パック100の挿込口(4)に対応する位置と挿込口(5)に対応する位置との間で変更することができるように、接続端子8をスライド可能に設けてもよい。
2 アダプタ
4 筺体
6 接続端子(プラス端子)
8 接続端子(マイナス端子)
10 ダミー端子(位置ずれ防止部)
12 誤接続防止部
14 端子ブロック
16 突起
18a,18b タクトスイッチ
20a,20b USBソケット(外部機器接続部)
22a,22b LED

Claims (8)

  1. 筺体と、
    前記筺体の一外面に設けられ、電動アシスト自転車用の電池パックの2つの電源出力用挿込口に挿し込まれるように、2つの前記電源出力用挿込口の位置関係に対応して設けられた2本の接続端子と、を備えたアダプタ。
  2. 2つの前記接続端子がそれぞれ挿入されるべき前記電源出力用挿込口に正しく挿入されるときには前記電池パックの筺体と干渉せず、2つの前記接続端子がそれぞれ挿入されるべき前記電源出力用挿込口とは異なる挿込口に挿入されようとしたときに前記電池パックの筺体と干渉するように設けられた誤接続防止部をさらに備えた請求項1に記載のアダプタ。
  3. 2つの前記接続端子がそれぞれ挿入されるべき前記電源出力用挿込口に正しく挿入されるときには前記電池パックの前記電源出力用挿込口以外の挿込口に挿入され、2つの前記接続端子がそれぞれ挿入されるべき前記電源出力用挿込口の位置からずれた位置に設けられた挿込口に挿入されようとしたときに前記電池パックの筺体と干渉するように設けられた位置ずれ防止部をさらに備えた請求項1又は2に記載のアダプタ。
  4. 前記筺体の外面のうち前記接続端子が設けられている外面とは反対側の外面に、略半円形状又は略半球形状の突起が設けられている請求項1から3のいずれか一項に記載のアダプタ。
  5. 2つの前記接続端子のうち少なくとも一方の位置が変更可能である請求項1から4のいずれか一項に記載のアダプタ。
  6. 前記筺体の前記一外面とは異なる外面に設けられ、外部機器を電気的に接続することによって、前記接続端子を介して出力される前記電池パックからの電力を前記外部機器へ出力するための外部機器接続部をさらに備えた請求項1から5のいずれか一項に記載のアダプタ。
  7. 前記筺体には、前記接続端子と前記外部機器接続部との間の電気的接続のオン/オフを切り替えるタクトスイッチが設けられている請求項6に記載のアダプタ。
  8. 前記筺体の前記一外面とは異なる外面に設けられ、前記接続端子を介して出力される前記電池パックからの電力によって点灯又は点滅する光源部をさらに備えた請求項1から7のいずれか一項に記載のアダプタ。
JP2016221414A 2016-11-14 2016-11-14 電動アシスト自転車用の電池パックに接続するためのアダプタ Pending JP2018081754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221414A JP2018081754A (ja) 2016-11-14 2016-11-14 電動アシスト自転車用の電池パックに接続するためのアダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221414A JP2018081754A (ja) 2016-11-14 2016-11-14 電動アシスト自転車用の電池パックに接続するためのアダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018081754A true JP2018081754A (ja) 2018-05-24

Family

ID=62197825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016221414A Pending JP2018081754A (ja) 2016-11-14 2016-11-14 電動アシスト自転車用の電池パックに接続するためのアダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018081754A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020078221A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 四郎 羽田 車輪の回転を動力として発電する発電装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020078221A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 四郎 羽田 車輪の回転を動力として発電する発電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179948B2 (ja) 電子機器
US20130106352A1 (en) Battery charger, battery pack docking module, and battery pack module
KR101472537B1 (ko) Usb 단자 구비형 배터리
US7863857B2 (en) Cordless power tool battery and charging system therefore
JP6067341B2 (ja) 充電装置
TWI630746B (zh) 電池組
TWM596486U (zh) 多個電池組的電池充電器
EP1826841A2 (en) Charging apparatus
RU2527940C2 (ru) Держатель для аккумулятора с торцевой вставкой
JP3127310U (ja) マルチコンセント電気装置
JP2018081754A (ja) 電動アシスト自転車用の電池パックに接続するためのアダプタ
CN212587561U (zh) 用于便携式换电电动车的换电柜控制系统
CN113419355A (zh) 方便更换电池的眼镜
US5281990A (en) Battery pack adapter for video cameras
JP6203664B2 (ja) 充電器
WO2018151976A1 (en) Power and home tools
AU2020102987A4 (en) Battery charger for multiple battery packs
JP2008027926A (ja) バッテリーパック
JP3122392U (ja) 携帯電話機用充電器
KR200285561Y1 (ko) 배터리 충전기능을 갖는 전동 완구
JPH07282854A (ja) 2次電池用充電装置及び2次電池
EP1906470A2 (en) Cordless power tool battery and charging system therefore
TW201547116A (zh) 具有移動機構的牆壁電氣裝置
JP2005130655A (ja) クレードルシステムおよびクレードル結合ステーション
CN116378980A (zh) 一种具有插拔电池模块的电动送风装置