JP3178942U - 小冊子ペーパーブック - Google Patents

小冊子ペーパーブック Download PDF

Info

Publication number
JP3178942U
JP3178942U JP2012004524U JP2012004524U JP3178942U JP 3178942 U JP3178942 U JP 3178942U JP 2012004524 U JP2012004524 U JP 2012004524U JP 2012004524 U JP2012004524 U JP 2012004524U JP 3178942 U JP3178942 U JP 3178942U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
paper
piece
perforation
book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012004524U
Other languages
English (en)
Inventor
吉行 金子
Original Assignee
吉行 金子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 吉行 金子 filed Critical 吉行 金子
Priority to JP2012004524U priority Critical patent/JP3178942U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3178942U publication Critical patent/JP3178942U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】紙片にミシン目を入れ、折り畳み方で、綴じ糸や接着剤や綴じ釘やハサミやカッターなどを用いる必要もなく8葉の小冊子ペーパーブックを提供する。
【解決手段】四角な紙片の中央部に、縦又は横の辺の2分の1の長さに直線のミシン目1を設け、該ミシン目1に沿って紙片全体を2つ重ねに折り畳んだ後、更にその選択辺が4等分される位置に、それぞれ折り目イ2、折り目ロ3、折り目ハ4、をつけると共に、折り目ロ3,3は小冊子の小口に、折り目イ2並びに折り目ハ4は、小冊子ののどになるように、紙片の8分の1の大きさに折り畳んで形成する。ミシン目を設けることで印刷が簡単に出来る。
【選択図】図1

Description

本考案は8葉の表裏が利用できる名刺、パンフレットなどに係るものであり、詳しくはコンパクトでありながら、8葉の表裏16面に印刷や書き込みが可能で、携帯に便利な小冊子ペーパーブックに関するものである。
特開平9−290581の小冊子にあっては、四角な紙片の中央部に、縦又は横の辺の2分の1の長さに直線の切り込みを設け、切込みに沿って紙片全体を2つ重ねに折りたたむ。更にその選択片が4等分される位置に折り目を入れ小冊子の小口、のどとなるように、紙片の8分の1の大きさに折りたたんで形成する。
特開平9−290581
背景技術で述べたように、小冊子にするためには、直線の切込みを入れなくてはならないので一枚の紙片で名刺、カタログなど受け取った人は、道具がないと小冊子が作れなかった。又、切込みを入れた後印刷することが大変困難であった。本考案は、背景技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものでありその目的とするところは、紙片にミシン目を入れ、折り畳み方で、綴じ糸や接着剤や綴じ釘やハサミやカッターなどを用いる必要もなく8葉の小冊子ペーパーブックを形成させて、コンパクトでポケットなどに容易に入れる事が出来る。携帯に便利で印刷ズレ、印刷で紙片が破れることなく、片面、両面の紙面に印刷ができる経済効果も大きい小冊子ペーパーブックを提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本考案における小冊子ペーパーブックは次のような構成としている。
四角形状の紙片を折り畳んで形成する小冊子において、紙片の中央部に、縦若しくは横の辺の前記小冊子の小口からのどまでの長さの2倍に相当する長さに直線のミシン目1を設け、該ミシン目1に沿って紙片全体を2つ重ねに折り畳んだ後、更にその小冊子の天となる部分の選択辺が4等分される位置に、それぞれ折り目イ2,2、折り目ロ3,3、折り目ハ4,4、をつけると共に、折り目ロ3,3は小冊子ペーパーブックの小口になるように、折り目イ2,2並びに折り目ハ4,4は、小冊子ペーパーブックののどになるように、紙片の小冊子の頁面となる部分について8分の1の大きさに折り畳んで形成したことを特徴とする小冊子ペーパーブック。
前記直線のミシン目1の長さは、縦若しくは横の辺の2分の1の長さに設けたことを特徴とする小冊子。
四角形状の紙片において、片面、両面の紙面に印刷ができる小冊子ペーパーブック。
本考案は、上述のとおり構成されているので、次に記載する効果を奏する。紙片の一筋のミシン目より切り開き折り畳むだけで、コンパクトでありながら、8葉の紙面を有する小冊子ペーパーブックとなるので、この8葉の頁を開いて利用できる他、裏全紙面を開き広げると、さらに8葉分の紙面が利用でき、印刷ができる便利な小冊子ペーパーブックを提供できる。
A.本考案をパンフレット、カタログ、チラシに用いると、観光地のガイドなど表紙面8葉に日本語のガイド、裏紙面の8葉に英語などの外国語ガイドを印刷、同じ内容の情報であっても表紙面と裏紙面でちがった使い方ができ、受け取った人はミシン目より切り開き小冊子ペーパーブックにすることができる。
B.本考案を名刺、チラシに用いると、店舗あるいは商品や地図の情報を紙片全体に、裏紙面の8葉には、販売商品の写真、図面紹介並びに価格表示、又観光地のお店案内やお店のクーポン券、ポイントカード、スタンプラリー等々、多様な情報を一体化した紙面で提供でき、受け取った人はポケットに入れて持ち帰ることができ捨てる率を少なくすることができる。しかもコンパクトでありながら、記載情報量は従来量より格段に増大させることができるのでその経済効果は著しく大きい。
C.本考案をミニ本に実施すると、紙片に説明書、問題集、絵本等々、紙面全体に印刷してすぐに渡せ、受け取った人は、その場で簡単にコンパクトな小冊子ペーパーブックを作ることができ、無駄を省き省エネ効果となる。また作る楽しみ等々一段と利用価値を高める事ができる。
D.本考案は上記の実施対象物のほか、コンパクトなサイズの紙片が用いられるもののすべてに適用できる。
図1は、本考案に係る実施例で、開き広げた折りたたむ前の展開図で有る。 図2は、本考案に係る斜視図である。 図3は、本考案の他の形態例を示す展開図である。
本小冊子ペーパーブックは、紙片の8分の1の大きさに、折り目ロ3,3は小冊子の小口に、折り目イ2,2と折り目ハ4,4は小冊子ペーパーブックののどとなって折り畳まれている。従って、この折り畳んだ1面から8面までの8葉の頁を開いて、それに印刷や書き込みなどの利用ができる。またこれを開き広げて一枚の紙片にすると、前記の8葉の裏面への印刷や書き込みなどの利用ができる。つまり、本小冊子ペーパーブックでは、折り畳んだ状態で8面の、開き広げた状態で8面の併せて16面の利用が可能なものである。依って、これをパンフレット、カタログ、名刺、チラシ、ミニ本等々コンパクトなサイズで紙面を多く必要とされるもののすべてに、かつ諸々の用途に活用することができるものである。
本考案の実施例について図面を参照に説明する。図1〜2に示す実施例は、請求項1に係るもので、本考案の基本をなすものである。図1では、紙片の中央部に、その横辺の2分の1の長さの直線のミシン目1を入れ、そのミシン目1に沿って紙片全体を2つ折りにして畳み重ねた後、前記の辺が4等分される位置に、それぞれ折り目イ2,2、折り目ロ3,3折り目4,4をつけたもので、本考案をわかりやすくするため、これを開き広げた折り畳む前の展開図である。これを小冊子ペーパーブックに折り畳むには、折り目ロ3,3をミシン目よりそれぞれ外方左右に引き出して小口になるように折り畳み、かつ折り目イ2,2、及び折り目ハ4,4はのどになるように折り畳むと、図2に示す斜視図のように折り畳まれる。本小冊子ペーパーブックでは、このように折り畳むだけで8葉の小冊子ペーパーブックが形成されるものである。しかもこれを用いると、ページを開いて小冊子ペーパーブックの8面を利用できるほか、この小冊子ペーパーブックを広げると、紙片全体を1枚の紙面として裏全紙面の8面が利用できるという、甚だ利用価値の大きい特徴を有している。本考案が係る特性を有するのは、小冊子ペーパーブックを形成するのに、綴じ糸や接着剤や綴じ釘やハサミ、カッターなどを使用せず、1本のミシン目と、独特の折り畳み方によって形成されるものである。本考案における実施対象物としては、パンフレット、カタログ、名刺、チラシ、ミニ本等々の他、上記以外のコンパクトなサイズの紙片が用いられるもののすべてに適用されるものである。
本考案をパンフレット、カタログ、観光地のガイドなど表紙面8葉に日本語のガイド、裏紙面の8葉に英語などの外国語ガイドを印刷、同じ内容の情報であっても表紙面と裏紙面でちがった使い方ができ、受け取った人はミシン目より切り開き小冊子ペーパーブックにすることができる。
名刺、チラシに実施すると、店舗あるいは商品や地図の情報を紙片全体に、裏紙面の8葉には、販売商品の写真、図面紹介並びに価格表示、又観光地のお店案内やお店のクーポン券、ポイントカード、スタンプラリー等々、多様な情報をパンフレット、カタログ、チラシと一体化した紙面で提供でき、パンフレット、カタログ、チラシを受け取った人はその場でミシン目より切り開き折り畳んでポケットに入るコンパクトなサイズに作成でき、ポケットやカバンに入れて持ち帰ることが容易なことから捨てる率を少なくすることができる。しかもコンパクトでありながら、記載情報量は従来量より格段に増大させることができるのでその経済効果は著しく大きい。
請求項3に関する実施例では、ミシン目の入った白紙又は印刷された紙片の8葉の表裏を又、1枚の紙片としても印刷できる。これをミニ本に実施すると、紙片に説明書、問題集、絵本等々、紙面全体に印刷してすぐに渡せ、受け取った人は、その場で簡単にコンパクトな小冊子ペーパーブックを作ることができ、無駄を省き省エネ効果となる。また作る楽しみ等々一段と利用価値を高める事ができる。
1 は ミシン目
2 は 折り目イ
3 は 折り目ロ
4 は 折り目ハ

Claims (3)

  1. 四角形状の紙片を折り畳んで形成する小冊子において、紙片の中央部に、縦若しくは横の辺の前記小冊子の小口からのどまでの長さの2倍に相当する長さに直線のミシン目1を設け、該ミシン目1に沿って紙片全体を2つ重ねに折り畳んだ後、更にその小冊子の天となる部分の選択辺が4等分される位置に、それぞれ折り目イ2,2、折り目ロ3,3、折り目ハ4,4、をつけると共に、折り目ロ3,3は小冊子ペーパーブックの小口になるように、折り目イ2,2並びに折り目ハ4,4は、小冊子ペーパーブックののどになるように、紙片の小冊子の頁面となる部分について8分の1の大きさに折り畳んで形成したことを特徴とする小冊子ペーパーブック。
  2. 前記直線のミシン目1の長さは、縦若しくは横の辺の2分の1の長さに設けたことを特徴とする請求項1記載の小冊子。
  3. 四角形状の紙片の片面又は両面に印刷した請求項1又は2記載の小冊子。
JP2012004524U 2012-07-05 2012-07-05 小冊子ペーパーブック Expired - Fee Related JP3178942U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004524U JP3178942U (ja) 2012-07-05 2012-07-05 小冊子ペーパーブック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004524U JP3178942U (ja) 2012-07-05 2012-07-05 小冊子ペーパーブック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3178942U true JP3178942U (ja) 2012-10-11

Family

ID=48005643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004524U Expired - Fee Related JP3178942U (ja) 2012-07-05 2012-07-05 小冊子ペーパーブック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3178942U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9489871B2 (en) Built-in indicator flags
JP3178942U (ja) 小冊子ペーパーブック
CN101479112A (zh) 书及其制造方法
JP2011068029A (ja) 冊子状印刷物
US2034413A (en) Book
JP2010274422A (ja) 観音開き付封筒兼用冊子およびその製造方法
US678616A (en) Device for teaching bookkeeping.
JP3149929U (ja) 1枚の用紙を三つ折にしてできる簡易書簡
JP3175882U (ja) 紙類のバインダー
US6419150B1 (en) Pattern and method of assembling an envelope/page and mailer combination
JP3219399U (ja) 手折り本
JP3172860U (ja) 中綴じ冊子
KR200279478Y1 (ko) 절첩된 띠 형태의 한 장으로 된 신문
JP3155610U (ja) 名刺ホルダ付きポップアップカード
JP3078223U (ja) プリンター出力用式辞用紙及び式辞用紙セット
JP4042514B2 (ja) 小冊子付き冊子
JP3176651U (ja) 折り目の目安にするマークを有する便箋等の用紙
JP3136913U (ja) 雑誌類
CN206297302U (zh) 一种便捷收纳手账本
JP3216211U (ja) 折り畳み可能なカレンダー
JP3098784U (ja) 折り目付プリンター用紙
JP6432309B2 (ja) 冊子状送付物
US20070222204A1 (en) Information tool
JPH09290581A (ja) 小冊子
JP3065924U (ja) 祝儀又は不祝儀袋

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3178942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150919

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees