JP3178058B2 - エポキシ化合物およびその組成物 - Google Patents

エポキシ化合物およびその組成物

Info

Publication number
JP3178058B2
JP3178058B2 JP02652392A JP2652392A JP3178058B2 JP 3178058 B2 JP3178058 B2 JP 3178058B2 JP 02652392 A JP02652392 A JP 02652392A JP 2652392 A JP2652392 A JP 2652392A JP 3178058 B2 JP3178058 B2 JP 3178058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy compound
epoxy
group
compound
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02652392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05222155A (ja
Inventor
康博 遠藤
充弘 柴田
康久 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP02652392A priority Critical patent/JP3178058B2/ja
Publication of JPH05222155A publication Critical patent/JPH05222155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3178058B2 publication Critical patent/JP3178058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なエポキシ化合物お
よびその組成物に関する。本発明のエポキシ化合物およ
びその組成物は、低誘電性が必要とされる電気・電子用
途における積層板用樹脂として特に有用であり、封止用
途や成形用樹脂にも応用可能である。
【0002】
【従来の技術】従来、電気・電子用途に用いられるエポ
キシ樹脂組成物のなかで、プリント配線基板用の材料と
しては、主としてビスフェノール型エポキシ樹脂とジシ
アンジアミドの組み合わせが用いられている。近年、プ
リント配線基板の多層化に伴い、主に信号速度向上の目
的から樹脂の低誘電性が要求されてきている。この要求
に応えるための手段として従来のエポキシ樹脂組成物で
は、低誘電性の熱可塑性樹脂をエポキシ樹脂に添加する
ことが知られているが、この方法によれば、エポキシ樹
脂の耐熱性や接着性を損なう欠点が指摘され、実用に耐
え得る低誘電性樹脂の要求を十分に満たすことができな
かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記し
た問題を解決しようとするものである。すなわち、エポ
キシ化合物自体をより低誘電性のものとすることによ
り、耐熱性や接着性に優れた低誘電性のエポキシ樹脂組
成物を得ようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、エポキシ
化合物の骨格構造について鋭意研究を続けた結果、下記
のとおり表されるエポキシ化合物が優れた低誘電性を示
すことを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0005】本発明は、(A)テルペン化合物と、
(B)芳香環に水酸基を1個有し、かつ、少なくとも1
個の炭素数4以上20以下の炭化水素基、アルコキシ基
またはアリーロキシ基を有する置換フェノール類とを反
応させて得られる(C)ポリフェノール類と、(D)エ
ピハロヒドリンの脱ハロゲン化水素反応によって得られ
ることを特徴とするエポキシ化合物に関する。
【0006】また、本発明は該エポキシ化合物と硬化剤
を含むことを特徴とするエポキシ樹脂組成物、及び該エ
ポキシ化合物とフェノール性水酸基を2個以上有する化
合物とを予め反応させて得た付加物と、硬化剤を含むこ
とを特徴とするエポキシ樹脂組成物に関する。
【0007】本発明のエポキシ化合物の原料である第1
の成分はテルペン化合物である。テルペン化合物として
は、ジペンテン、リモネン、テルピノーレン、テルピネ
ン、フェランドレン等のメンタジエン類及びピネンを例
示することができる。これらは単独または2種以上の混
合物として用いることができる。代表的にはジペンテン
またはリモネンを用いることができる。また、本発明の
目的、効果を損なわない限り、これらのテルペン化合物
を主成分として他成分も含む混合物を用いてもよい。
【0008】本発明のエポキシ化合物の原料である第2
の成分としての置換フェノール類について詳細に説明す
る。該置換フェノール類とは芳香環に水酸基を1個有
し、かつ、少なくとも1個の炭素数4以上20以下の炭
化水素基、アルコキシ基またはアリーロキシ基を置換基
として有する化合物である。この置換フェノール類を用
いることにより低誘電性のエポキシ化合物を得ることが
できる。
【0009】該芳香環としてはベンゼン環、ナフタリン
環等が例示される。また該置換基としてはt−ブチル、
sec−ブチル、n−ブチル、t−アミル、sec−ア
ミル、n−アミル、オクチル、ノニルで代表される炭素
数4以上10以下のアルキル基、シクロペンチル、シク
ロヘキシルで代表される炭素数4以上10以下のシクロ
アルキル基、フェニルで代表される炭素数6以上20以
下のアリール基、炭素数6以上20以下のアラルキル基
またはアルキルアリール基、t−ブトキシ、sec−ブ
トキシ、ペンチルオキシで代表される炭素数4以上10
以下のアルコキシ基、フェノキシで代表される炭素数6
以上20以下のアリーロキシ基等が挙げられる。これら
の例示置換基は、異性体を有するものは各異性体を含
む。
【0010】本発明にて用いられる置換フェノール類
は、前記した置換基の他に置換基を有していてもよい。
前記した置換基を2以上3以下有していてもよいし、少
なくとも1個の前記した置換基の他に炭素数1以上3以
下の炭化水素基、アルコキシ基またはハロゲン原子を有
していてもよい。但し、水酸基に対しオルト位とパラ位
のうち少なくとも1ケ所は置換基を有しない。
【0011】炭素数1以上3以下の炭化水素基またはア
ルコキシ基としては、メチル、エチル、プロピル、メト
キシ、エトキシ、プロポキシ基(異性体を有するものは
各異性体を含む)が挙げられる。
【0012】本発明に用いられる置換フェノール類を具
体的に例示すると、ブチルフェノール、アミノフェノー
ル、オクチルフェノール、ノニルフェノール、メチルブ
チルフェノール、ジブチルフェノール、ジアミルフェノ
ール(置換基に異性体を有するものは各異性体を含む)
の各o−、m−及びp−異性体、t−ブトキシフェノー
ル、sec−ブトキシフェノール、n−ブトキシフェノ
ール、シクロペンチルフェノール、シクロヘキシルフェ
ノール、メチルシクロヘキシルフェノール、シクロヘキ
シルメチルフェノール、フェニルフェノール、フェノキ
シフェノール、クロロフェノール、ジクロロフェノー
ル、ブロモフェノール、ジブロモフェノールの各o−、
m−及びp−異性体が挙げられる。
【0013】これらの中でも、エポキシ化合物の低誘電
率化のためにより好ましいものとして2−t−ブチル−
5−メチルフェノール、2−t−ブチル−4−メチルフ
ェノール、2,4−ジ(t−ブチル)フェノール、2,
4−ジ(t−アミル)フェノール、2−シクロヘキシル
−5−メチルフェノール、2−t−ブチルフェノール、
2−sec−ブチルフェノール、2−n−ブチルフェノ
ール、2−t−アミルフェノール、2−シクロヘキシル
フェノール、4−シクロヘキシルフェノール等を例示す
ることができる。
【0014】本発明にて用いられるポリフェノール類は
次の一般式化1で表される化合物またはこの化合物を主
成分として含む混合物である。
【0015】
【化1】
【0016】式中、P,Qはそれぞれ独立に少なくとも
1個は前記の炭素数4以上20以下の炭化水素基、アル
コキシ基またはアリーロキシ基であり、残りは同様に前
記の炭素数1以上3以下の炭化水素基、アルコキシ基ま
たはハロゲン原子である。またi及びjはそれぞれ独立
に1以上3以下の整数値をとる。i、jが2以上の場合
P、Qは同一芳香環内で同一であっても異なっていても
よい。ジペンテンは置換フェノール類の水酸基に対して
パラ位またはオルト位に結合している。
【0017】ポリフェノール類とエピハロヒドリンの脱
ハロゲン化水素反応により本発明のエポキシ化合物を製
造する方法は必ずしも限定されず、典型的には該ポリフ
ェノール類とエピクロルヒドリン等のエピハロヒドリン
とを、苛性ソーダ等のアルカリの存在下にて反応させる
方法を用いることができる。
【0018】本発明のエポキシ樹脂組成物にて用いられ
る硬化剤とは、公知のものが使用可能であり、例えば、
フェノールノボラック、クレゾールノボラック、1,
1,1−トリスヒドロキシフェニルエタン等の多価フェ
ノール類、芳香族アミン、脂肪族アミン等のアミン系硬
化剤、酸無水物、ジシアンジアミド、ヒドラジド化合物
等が挙げられる。好ましくは、ジシアンジアミドあるい
は多価フェノール類である。またその配合量については
エポキシ基に対して0.3〜1.2当量が好ましい。
【0019】本発明に用いられるフェノール性水酸基を
2個以上有する化合物としては公知のものが使用可能で
あり、例えば、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノ
ン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビフェノー
ル、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,
4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、テトラブロモ
ビスフェノールA、ポリビニルフェノール等が挙げられ
る。
【0020】本発明のエポキシ化合物とフェノール性水
酸基を2個以上有する化合物との反応は公知の方法で行
えば良い。例えば、上記の成分をトリフェニルフォスフ
ィンまたはイミダゾール等の塩基性触媒の存在下で反応
させることができる。反応させることにより、架橋点間
距離の変化によるガラス転移温度の制御や含ハロゲン化
合物あるいは含リン化合物を用いた難燃性付与を、硬化
時の低分子量物の揮散なしに行うことができる。
【0021】また、本発明のエポキシ樹脂組成物には、
その効果を損なわない程度に、従来公知の二官能エポキ
シ樹脂、多官能エポキシ樹脂、他の熱硬化性樹脂あるい
は官能基を有する熱可塑性樹脂等を併用することも可能
である。具体的には、ビスフェノールAのグリシジルエ
ーテル、テトラブロモビスフェノールAのグリシジルエ
ーテル、フェノールノボラックのグリシジルエーテル、
クレゾールノボラックのグリシジルエーテル、ブロモ化
フェノールノボラックのグリシジルエーテル、シアネー
ト樹脂、マレイミド樹脂、グリシジル修飾ポリブタジエ
ン、無水マレイン酸修飾ポリエチレン等である。これら
の樹脂はエポキシ樹脂組成物中に混合されていても良い
し、本発明のエポキシ化合物または本発明のエポキシ化
合物とフェノール性水酸基を2個以上有する化合物との
混合物と予め反応させておいて用いることもできる。
【0022】本発明のエポキシ樹脂組成物には、使途応
じて硬化促進剤、難燃剤、離型剤、表面処理剤、充填剤
等の公知の添加剤を加えて用いることができる。硬化促
進剤としてはイミダゾール類、三級アミン類、リン系化
合物を、難燃剤としては三酸化アンチモン、赤リン等
を、離型剤としてはワックス類、ステアリン酸亜鉛等
を、さらに表面処理剤としてはシランカップリング剤を
挙げることができる。充填剤としてはシリカ、アルミ
ナ、タルク、クレー、ガラス繊維等を挙げることができ
る。
【0023】本発明のエポキシ樹脂組成物を積層板に用
いる場合には、該エポキシ樹脂組成物をメチルエチルケ
トン、エチレングリコールモノメチルエーテル、1,4
−ジオキサン等の溶剤を用いて均一に溶解させ、ガラス
繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、アルミナ繊
維等の有機、無機繊維からなる織布、マット、紙あるい
はこれらの組み合わせからなる基材に含浸させ、加熱乾
燥して得たプリプレグを熱プレス成形する方法が挙げら
れるが、これらの方法に限定されない。
【0024】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこ
れらに限定されるものではない。例中、エポキシ当量と
は、エポキシ基1個あたりのエポキシ樹脂の分子量で定
義される。OH当量は、OH基1個あたりのOH化合物
の分子量で定義される。
【0025】合成例1 本合成例は、本発明のエポキシ化合物の原料となる、2
−sec−ブチル−4−[1−[4−[3−sec−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニル]−4−メチルシクロヘ
キシル]−1−メチルエチル]フェノールの製法に関す
るものである。温度計、攪拌装置、ジムロー冷却管およ
び窒素導入管を付けた2リットル4つ口丸底フラスコ
に、2−sec−ブチルフェノール300.0g(2.
0mol)、三フッ化ほう素ジエチルエーテル錯体2.
84g(0.02mol)を仕込み、60℃で溶解させ
る。60℃で保持したまま、ジペンテン54.4g
(0.4mol)を1時間かけて滴下する。滴下終了
後、4時間保温したのち、トルエン750gで希釈す
る。温重曹水で中和し、さらに温水で有機層を洗浄した
後、共沸脱水により系内の水を除去し、減圧下で濃縮し
て、非晶質の樹脂状固体135.7gを得る。OH当量
は227g/eq.であった。
【0026】生成物の赤外吸収スペクトル測定の結果、
水酸基の吸収が3200−3600cm-1に、環式アル
ケンの吸収が1450、1700cm-1にみられ、アル
ケンの吸収は消失したことを確認した。また、質量分析
により、ジペンテン1分子に2−sec−ブチルフェノ
−ルが2分子付加したm/z=436のピークが検出さ
れたことから、下記化2の構造を有する目的物であるこ
とを確認した。
【0027】
【化2】
【0028】実施例1 本実施例は、合成例1で得られた原料からの本発明のエ
ポキシ化合物の製法に関するものである。合成例1で得
られた2−sec−ブチル−4−[1−[4−[3−s
ec−ブチル−4−ヒドロキシフェニル]−4−メチル
シクロヘキシル]−1−メチルエチル]フェノール12
5.0g(0.55OH moleq、OH当量227
g/eq) 、エピクロロヒドリン356.2g(3.8
5mol)、ジメチルスルホキシド21.5gを、温度
計、攪拌装置、分離管付きコンデンサーを付けた1リッ
トル4つ口平底フラスコに仕込み、45℃ 43tor
rの条件下で48.6%苛性ソーダ水溶液45.27g
(0.55mol)を5.5時間かけて滴下する。この
間、温度は45℃に保ちながら、共沸するエピクロロヒ
ドリンと水を冷却液化し、有機層を反応系内に戻しなが
ら反応させた。
【0029】反応終了後は、未反応のエピクロロヒドリ
ンを減圧濃縮により除去し、副生塩とジメチルスルホキ
シドを含むエポキシ化物をメチルイソブチルケトンに溶
解させ、副生塩とジメチルスルホキシドを温水洗浄によ
り除去した。減圧下で溶媒を除くことによりにより、エ
ポキシ化合物141.9gを得た。
【0030】このようにして得られたエポキシ化合物の
エポキシ当量は、324.4g/eqであった。赤外吸
収スペクトル測定の結果、フェノール性OHの吸収32
00−3600cm-1は消失し、エポキシドの吸収12
40、910cm-1の吸収を有することが確認された。
【0031】実施例2 本実施例は、実施例1で得られたエポキシ化合物とテト
ラブロモビスフェノールAのジグリシジルエーテル及び
テトラブロモビスフェノールAとの付加反応により、末
端エポキシ樹脂を得る方法に関するものである。
【0032】実施例1で得られたエポキシ化合物70.
0g(0.108 moleq)、テトラブロモビスフ
ェノールAのジグリシジルエーテル(住友化学工業
(株)製商品名ESB−400、エポキシ当量403g
/eq)28.55g(0.0354 moleq)
を、温度計、冷却管および攪拌装置を付けた500ml
4つ口丸底フラスコに仕込み、110℃で加熱溶融させ
た後、テトラブロモビスフェノールA14.34g
(0.0264mol)を加えて溶解させる。2−エチ
ル−4−メチルイミダゾール15.8mg(0.143
mmol)をメチルエチルケトン1.0gに溶解した液
を加えた後、溶媒を除去しながら130℃に昇温し、2
時間保持し、反応物を冷却して取り出すことにより目的
の付加物112.2gを得る。得られた付加物のエポキ
シ当量は、472.7g/eq.であった。
【0033】参考例1 本参考例は、実施例1で得られたエポキシ化合物の硬化
物作成例に関するものである。実施例1で得られたエポ
キシ化合物100重量部に、ジシアンジアミド(当量2
1)0.7当量と、2−エチル−4−メチルイミダゾー
ル0.2重量部を加え、メチルセロソルブ/1,4−ジ
オキサン=1/1(w/w)50%溶液を作成する。1
70℃でプレポリマー化(予備反応)した後、180
℃、50kg/cm2 で30分間プレスすることによ
り、厚さ約2mmの硬化物を得る。
【0034】参考例2 本参考例は、実施例2で得られたエポキシ化合物の付加
物の硬化物作成例に関するものである。実施例2で得ら
れたエポキシ化合物の付加物100重量部に、ジシアン
ジアミド(当量21)0.7当量と、2−エチル−4−
メチルイミダゾール0.2重量部を加え、メチルセロソ
ルブ/1,4−ジオキサン= 1/1(w/w)50%溶
液を作成する。160℃でプレポリマー化した後、17
0℃、50kg/cm2で30分間プレスすることによ
り、厚さ約2mmの硬化物を得る。
【0035】比較例1 本比較例は、置換基を有さないフェノールとジペンテン
から誘導された4−〔1−〔4−〔4−ヒドロキシフェ
ニル〕−4−メチルシクロヘキシル〕−1−メチルエチ
ル〕フェノールの、エポキシ化合物の製法に関するもの
である。4−〔1−〔4−〔4−ヒドロキシフェニル〕
−4−メチルシクロヘキシル〕−1−メチルエチル〕フ
ェノール(ヤスハラ化学(株)製、OH当量162g/
eq.)97.2g(0.60moleq.)、エピク
ロロヒドリン389.4g(4.2mol)、ジメチル
スルホキシド194.7gを、温度計、撹拌装置、分離
管付きコンデンサーを付けた1リットル4つ口平底フラ
スコに仕込み、48℃41torrの条件下で48.6
%苛性ソーダ水溶液49.38g(0.60mol)を
5.5時間かけて滴下する。この間、温度は48℃に保
ちながら、、共沸するエピクロロヒドリンと水を冷却液
化し、有機層を反応系内に戻しながら反応させた。
【0036】反応終了後は、未反応のエピクロロヒドリ
ンを減圧濃縮により除去し、副生塩とジメチルスルホキ
シドを含むエポキシ化物をメチルイソブチルケトンに溶
解させ、副生塩とジメチルスルホキシドを温水洗浄によ
り除去した。減圧下で溶媒を除くことにより、エポキシ
化合物122.5gを得た。
【0037】このようにして得られたエポキシ化合物の
エポキシ当量は、231g/eqであった。赤外吸収ス
ペクトル測定の結果、フェノール性OHの吸収3200
−3600cm-1は消失し、エポキシドの吸収124
0、920cm-1の吸収を有することが確認された。
【0038】比較参考例1 本比較参考例は、比較例1で得られたエポキシ化合物の
硬化物作成例に関するものである。比較例1で得られた
4−〔1−〔4−〔4−ヒドロキシフェニル〕−4−メ
チルシクロヘキシル〕−1−メチルエチル〕フェノール
をエポキシ化した化合物を用い、参考例2と同様にし
て、厚さ約2mmの硬化物を得る。
【0039】比較参考例2 本比較参考例は、ビスフェノールAのジグリシジルエー
テルの硬化物作成例に関するものである。スミエポキシ
ELA−128(商品名、住友化学工業(株)製)を用
い、参考例2と同様にして、厚さ約2mmの硬化物を得
る。
【0040】比較参考例3 本比較参考例は、オルソクレゾールノボラックのグリシ
ジルエーテルの硬化物作成例に関するものである。スミ
エポキシESCN−195XL(商品名、住友化学工業
(株)製)を用い、参考例2と同様にして、厚さ約2m
mの硬化物を得る。
【0041】参考例1〜2、比較参考例1〜3により得
られた硬化物のガラス転移温度、比誘電率を表1に示
す。
【0042】
【表1】
【0043】硬化物の評価は、以下の方法で行った。 ・ガラス転移温度:島津製作所(株)製熱機械分析装置
TMA−40を用いて測定した。 ・比誘電率:参考例および比較参考例の方法によって得
た厚さ約2mmの硬化物の両面に金属塗料により電極を
作成し、横河ヒューレットパッカード(株)製、427
5A Multi−Frequency LCR me
terを用いて得た静電容量の値より算出して求めた。
【0044】
【発明の効果】参考例及び比較参考例から明らかなとお
り、本発明のエポキシ化合物及びエポキシ樹脂組成物は
耐熱性に優れ、かつ、低誘電性の硬化物を与える。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−359920(JP,A) 特開 平4−117420(JP,A) 特開 平4−45121(JP,A) 特開 平5−140138(JP,A) 特開 平4−68016(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/06 - 59/08 C07D 301/28

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ジペンテン、リモネンから選ばれる
    少なくとも1種のテルペン化合物と、(B)芳香環に水
    酸基を1個有し、かつ、炭素数4以上20以下の炭化水
    素基、炭素数4以上20以下のアルコキシ基および炭素
    数6以上20以下のアリーロキシ基から選ばれる少なく
    とも1個の基を有する置換フェノール類(但し、ノニル
    フェノールを除く)とを反応させて得られる(C)ポリ
    フェノールと、(D)エピハロヒドリンの脱ハロゲン化
    水素反応によって得られることを特徴とするエポキシ化
    合物。
  2. 【請求項2】炭化水素基が、炭素数4以上8以下の炭化
    水素基であることを特徴とする請求項1記載のエポキシ
    化合物。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のエポキシ化合物と
    硬化剤を含むことを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載のエポキシ化合物と
    フェノール性水酸基を2個以上有する化合物とを予め反
    応させて得た付加物と、硬化剤を含むことを特徴とする
    エポキシ樹脂組成物。
JP02652392A 1992-02-13 1992-02-13 エポキシ化合物およびその組成物 Expired - Fee Related JP3178058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02652392A JP3178058B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 エポキシ化合物およびその組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02652392A JP3178058B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 エポキシ化合物およびその組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05222155A JPH05222155A (ja) 1993-08-31
JP3178058B2 true JP3178058B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=12195840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02652392A Expired - Fee Related JP3178058B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 エポキシ化合物およびその組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3178058B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3508033B2 (ja) * 1994-11-08 2004-03-22 旭電化工業株式会社 エポキシ樹脂組成物
JP3608865B2 (ja) * 1995-03-30 2005-01-12 三井化学株式会社 高耐熱性、低誘電率の積層板用エポキシ樹脂組成物
JP5651941B2 (ja) * 2008-10-07 2015-01-14 味の素株式会社 エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05222155A (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5245496B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
KR101597746B1 (ko) 경화성 수지 조성물, 그 경화물, 프린트 배선 기판용 수지 조성물, 및 프린트 배선 기판
WO2018180451A1 (ja) エポキシ樹脂、製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP5904387B1 (ja) エポキシ樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物、半導体封止材料、半導体装置、プレプリグ、回路基板、ビルドアップフィルム、ビルドアップ基板、繊維強化複合材料、及び繊維強化成形品
JP2000336248A (ja) エポキシ樹脂組成物および電気積層板
TW202130733A (zh) 環氧樹脂組成物、使用其的預浸體、層疊板及印刷電路板、以及硬化物
EP0133600A2 (en) Epoxy resin and composition
JPH0873570A (ja) フェノールアラルキル型樹脂の製造方法および硬化性エポキシ樹脂組成物
JP3178058B2 (ja) エポキシ化合物およびその組成物
JP3306924B2 (ja) エポキシ化合物およびその組成物
JP3067384B2 (ja) エポキシ樹脂銅張り積層板
JP5850228B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、その硬化物、シアン酸エステル樹脂、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及び、ビルドアップフィルム
JPH06246871A (ja) エポキシ樹脂銅張り積層板
JPH0834832A (ja) 熱硬化性樹脂組成物および銅張り積層板
JPH08169937A (ja) エポキシ樹脂組成物および銅張り積層板
JPH06172242A (ja) ポリヒドロキシ化合物とそれから誘導される熱硬化性化合物およびその組成物
JP6403003B2 (ja) シアン酸エステル化合物、シアン酸エステル樹脂、硬化性組成物、その硬化物、ビルドアップフィルム、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びシアン酸エステル樹脂の製造方法
JP2016155947A (ja) ポリアリーレンエーテル樹脂、ポリアリーレンエーテル樹脂の製造方法、硬化性樹脂材料、その硬化物、半導体封止材料、半導体装置、プリプレグ、プリント回路基板、ビルドアップフィルム、ビルドアップ基板
JP3331661B2 (ja) シアネート化合物およびその組成物
JP4678453B2 (ja) 多価ヒドロキシ化合物とその製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4678455B2 (ja) 多価ヒドロキシ化合物とその製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP3334173B2 (ja) 難燃性樹脂およびその組成物
JP3374317B2 (ja) エポキシ樹脂組成物および銅張り積層板
JPH05125149A (ja) 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH05301320A (ja) エポキシ樹脂銅張り積層板

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees