JP3176866B2 - 毛玉様外観を有する立毛布帛 - Google Patents

毛玉様外観を有する立毛布帛

Info

Publication number
JP3176866B2
JP3176866B2 JP08260397A JP8260397A JP3176866B2 JP 3176866 B2 JP3176866 B2 JP 3176866B2 JP 08260397 A JP08260397 A JP 08260397A JP 8260397 A JP8260397 A JP 8260397A JP 3176866 B2 JP3176866 B2 JP 3176866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
crimped
pile
fabric
pill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08260397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10280251A (ja
Inventor
勝行 笠岡
三男 松本
明夫 木村
茂 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP08260397A priority Critical patent/JP3176866B2/ja
Publication of JPH10280251A publication Critical patent/JPH10280251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176866B2 publication Critical patent/JP3176866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカットパイル布帛に
関し、更に詳しくは、凹凸感のある毛玉様外観を有する
立毛布帛に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、マルチフィラメント糸の非捲縮糸
や捲縮糸或は紡績糸をそれぞれ単独で用いたカットパイ
ル布帛が知られているが、これらは、地割れ、経筋、抜
け毛および光沢反射の方向性により白っぽく見える白ぼ
け等の表面品位上の問題を有して3た。
【0003】この従来の立毛布帛の表面品位上の問題を
解決することを目的として、実開平7―44758号公
報では、合成繊維マルチフィラメント糸の捲縮加工糸と
非捲縮糸とが、共に同じパイル(立毛)長さで糸条の断
面内に分散して均一に混繊された複合糸からなるパイル
織編物が提案されている。
【0004】そこでは、パイル糸が捲縮糸と非捲縮糸と
が糸条の断面内に分散して均一に混繊されているので、
捲縮糸の捲縮と、非捲縮糸の平滑性、剛直性を利用し
て、従来のパイル布帛の表面品位上の問題は解決されて
いる。しかし、この提案は、捲縮糸と非捲縮が通常有し
ている特性を、糸条の断面内で分散して混繊した複合糸
として、それぞれの糸条の物性を相和的に表現すること
に終始している。
【0005】従って、パイル糸を構成する非捲縮糸に特
別の特性を有する糸条を用いて、また更に、捲縮糸にも
特別の特性を有する糸条を用いて、従来存在しなかった
新規な立毛外観のパイル布帛を創出しようとするような
概念は一切認識されていない。
【0006】この従来の立毛布帛の実用上の問題解決す
る事を目的として、特許公報第2535850号公報で
は、非捲縮の合成繊維マルチフィラメント糸の繊度の小
さいフィラメントを繊度大のフィラメントを中心にして
周囲を囲むように配列させ且繊度の小さいフィラメント
の先端が繊度大の先端より高く突き出すことで、風合い
をソフトにしながら且パイルのへたりを防止する方法が
開示されている。そこでは、繊度小と繊度大との混繊状
態は無く繊維同糸の先端部での絡みも無く、毛玉様の外
観を創出しようとするような概念は一切認識されていな
い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、カッ
トパイル立毛布帛に、これまでに類を見ない新規な立毛
外観を付与した立毛布帛を創出することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、カットパイル
立毛布帛のパイル糸を合成繊維マルチフィラメント糸の
捲縮糸と該捲縮糸よりも熱収縮の大きい非捲縮糸とから
なる複合糸で形成し、その際非捲縮糸を、立毛布帛の表
面(パイル面)から沈んだ状態で立毛を形成するような
高熱収縮性非捲縮糸を用いることにより該、カットパイ
ル布帛を熱処理した際、捲縮糸に毛玉様の表面布帛を生
起させようとする発想思想に基づいている。
【0009】この様な発明思想を具体化した、本発明の
解決手段は以下の通りである。 (1)合成繊維マルチフィラメント糸でカットパイルを
形成した立毛布帛において、該合成繊維マルチフィラメ
ント糸は捲縮マルチフィラメント糸と非捲縮マルチフィ
ラメント糸との混合糸から成り、そのパイル面は捲縮フ
イラメントの少なくとも先端部分がパイル間および/又
はパイル間で絡まり合って毛玉様の外観を形成し、他方
非捲縮マルチフィラメントはパイル面より沈んだ立毛状
態にあることを特徴とする立毛様外観を有する立毛布
帛。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は本発明の毛玉様表面を有す
る立毛布帛を得るための、カットパイル原反の側面図で
ある。該図において、カットパイル部は、捲縮マルチフ
ィラメント糸1と該捲縮マルチフィラメント糸1よりも
糸全体の熱収縮率が高い高熱収縮性捲縮マルチフィラメ
ント糸2(以下、非捲縮マルチフィラメント糸と称す)
との混合糸とから成っている。
【0011】図2は図1に示した原反熱収縮処理を施し
て得た本発明の毛玉様表面を有する立毛布帛のパイル側
面図である。ここで、特徴的なことは、パイル面では捲
縮フィラメント同志の絡み合い3が形成されていること
であり、他方非捲縮フィラメントはパイル面より沈んだ
状態で立毛4を形成していることである。
【0012】前者の絡み合い3はパイル間からパイル間
にまで及ぶこともあり、パイル面からみれば一種の毛玉
様外観を呈する。後者の立毛パイル4は沈んだ状態にあ
るので捲縮フィラメントの立毛を淋立させる支柱の機能
をも有する。なお、5は地糸である。
【0013】図2に示すような捲縮マルチフィラメント
同志の絡み合い3を形成させるには、非捲縮マルチフィ
ラメントの収縮の他に、単繊維同糸が開繊することな
く、絡み合っていることが肝要で、そのためには、単繊
維デニールが2de以下のフィラメント糸を用いること
が好ましい。2deを越えると絡みが起き難く、毛玉様
の表面形態が期待できないことがある。さらに、毛玉様
の表面形態を形成させる他の要因として立毛の表層部で
捲縮フィラメント間に空間が形成されることが重要であ
る。空間が少なくフィラメントが密集しているとフィラ
メントの動き少なくお互い絡み合い一つのブロックとし
ての立毛形成が難しい、パイルの表層部空間を作るに
は、該非捲縮マルチフィラメント糸が収縮し、その立毛
先端が大きく深く沈むことが好ましい。つまり、この空
間が捲縮マルチフィラメント同志の動きを活発にし毛玉
形成に寄与する。もう一方の要因として該、非捲縮マル
チフィラメント糸の単繊維デニールが太いことも重要
で、太いデニール程、収縮後の空間は大きく、毛玉形成
も容易となる。単繊維デニールは収縮後5de以上好ま
しくは8de以上あるが、あまりに太く15de以上だ
と毛玉形成にはよりよい方向で有るが、一部で陥没した
様な穴が形成され外観状好ましくなく、毛玉様立毛布帛
のタッチも硬くなる。
【0014】本発明のさらに好ましい態様にあっては非
捲縮マルチフィラメントの立毛は、パイル表面[カット
面]から殆んど見えない。立毛の高さが捲縮マルチフィ
ラメント糸3と同じ高さでは、毛玉形成に障害となるば
かりか、表面タッチも粗硬となる、また、捲縮マルチフ
ィラメント糸が2de以下と細かいこともあって、両者
の染着差が拡大し外観を悪くするが、本発明では見えな
い立毛高さにすることで、均一な色彩を表現することが
可能となる。立毛の高さは捲縮フィラメントの立毛長さ
の4/5以下であれば、捲縮マルチフィラメント糸が毛
玉を形成しているので蔽い効果が発現する。より好まし
くは、1/2の立毛高さである、そこで、立毛の高さの
調整は非捲縮マルチフィラメント糸2の収縮率を捲縮マ
ルチフィラメント糸より高くすることであるが、収縮率
としては、40%から90%の範囲がよく、好ましく
は、50%〜80%の範囲、一方、捲縮マルチフィラメ
ント糸1の収縮率は高々20%程度であればよい。
【0015】次に、図1に示した原反について若干触れ
ておく。編みたてに用いるヤーンのデニールとしては、
75〜300デニールが好ましい。75デニール未満の
場合、ハイゲージ特に28ゲージ以上のハイゲージ、シ
ンカーパイル編機で編成しても網目が充分に詰まらず、
立毛パイルが粗くなって低級品となる。逆に300テニ
ールを越えた場合、密度に対する糸状の収縮応力が大き
く地組織の収縮が大きくなって風合いが硬化してしま
う。
【0016】混合糸を構成する非捲縮マルチフィラメン
ト糸と捲縮マルチフィラメント糸との熱収縮差は20%
〜80%の範囲にあるのが好ましいが、更に好ましいの
は、35%〜70%である、20%未満の場合、立毛差
が少なく捲縮マルチフィラメント糸の毛玉形成が不完全
になるばかりか、遮蔽効果もうすれる、また、非捲縮マ
ルチフィラメント糸が表面に出て、染着差が発生し、外
観も悪くなる。一方、80%を越えると非捲縮マルチフ
ィラメント糸が沈み過ぎて捲縮マルチフィラメント糸を
支えきれず毛倒れを起こす懸念がある。
【0017】ここで、非捲縮マルチフィラメントには、
ポリエステル等の合成繊維の未延伸マルチフィラメント
糸、半延伸糸或は所謂POYを延伸して得られる高収縮
マルチフィラメントを用いる。
【0018】一方、混合糸を構成する捲縮マルチフィラ
メント糸は、仮撚捲縮糸、押し込み捲縮糸、ニットデニ
ット捲縮糸等が使用出来るが、その中で仮撚捲縮糸が最
も好ましく、その捲縮率は0.2〜10%が好ましい。
10%を越えると風合いが粗硬となり、一方0.2未満
ではファインデニールにしても毛玉形成が出来たり出来
なかったりして安定化しない。熱収縮率は2%〜20%
が好ましい。20%を越えると、非捲縮糸との収縮差が
減少し、毛玉形成のための空間が少なくなって捲縮マル
チフィラメント糸の動きが阻害され毛玉形成が難しくな
る。一方2%未満ではファインデニールにしても絡みに
必要な単繊維の収縮が少なく毛玉様表面を形成し難くな
る。
【0019】混合糸として混合する手段としては、引き
揃え合糸、インターレース抱合、合撚糸等を用いれば、
インターレース抱合が、パイル形成に最も適している。
【0020】カットパイルの形成は、上述のような混合
糸を用いて編物では、シンカーパイル、ダブルラッセル
などの製編時からのパイル組織のものをカットするか、
或は、トリコット編を起毛機を使ってパイル組織とした
後カットして形成する。また織物の場合はモケット組織
としてセンターカットすればよい。
【0021】毛玉様外観を有する立毛布帛にさせるため
の熱収縮処理は、湿熱処理の場合は、温度80〜130
℃の範囲にあるのが好ましく、100〜110の範囲が
より好ましい。80℃未満では長短パイルの製機不十分
であり、130℃を越えると布帛が過度に収縮して風合
が硬化する。また、乾熱処理の温度は、130〜200
℃の範囲にあるのが好ましく、特に150〜180℃の
範囲が好ましい。130℃未満では長短パイルの生起不
十分であり、200℃を越えると布帛の収縮が過大とな
って風合が硬化する。
【0022】図1に示したパイル部のパイル長は0.8
〜5mmの範囲にあるのが好ましいが、より好ましくは
1.2mm〜3mmである、0.8mm未満では余りに
も毛足が短く図2に示した毛玉を形成し難く、他方5m
mを越えると毛倒れ不良等の問題を生じる。
【0023】次いで熱処理により生起させた長短パイル
布帛を、例えば液流染色機を使って染色し、乾燥セット
して仕上げる。
【0024】沸水収縮率(BWS)の測定方法 検尺機[周1.125m]を用いて試料を10回転サン
プリングし綛を作り、綛をスケール板の吊るし釘に掛け
下部に測定荷重[デニール×1/30×10×2]を吊
るし、処理前長L1 を読む。次に測定荷重を外し木綿袋
に入れ沸騰中の温水に30分浸ける。その後取り出し木
綿袋からも取り出し濾紙で水分をきって24時間風乾し
たのち再びスケール板の吊るし釘に掛け下部に測定荷重
を吊るし処理後L2 を読み取る。 BWS(%)=(L1 −L2 )×100/L1
【0025】捲縮率[TC]の測定方法 検尺機[周1.125m]を用いて試料から3000デ
ニールのかせを作り、かせをスケール板の吊るし釘に掛
け下部に6g[0.002g/d]の初荷重と600g
[0.2g/d]重荷重を吊るし、かせ長[L0 ]を読
んだ後速やかに、重荷重を外すとともにスケール板より
外し、速やかに沸騰水の中にて捲縮発現処理を20分行
った後、室温にて24時間自然乾燥した後、スケール板
に再び吊るし、重荷重を掛け1分後の、かせ長[L1
を読み、速やかに、重荷重を外し1分後のかせ長
[L2 ]を読む。
【0026】
【数1】
【0027】混繊度[個/メートル]の測定方法 糸端を立てかけたスケール板の上部に固定し、上部より
1m離れた所にデニールあたり0.2gの荷重を吊るし
上部よりデニールあたり0.02g荷重を有する釣り針
型のフックで交絡点を測定するそのさい、上部よりフッ
クを糸に差し込み、手を放し、落下し止まる点を個数と
して、停止した点から2mm下からフックを差し込み下
え下えと測定し1mあたりの個数をかぞえる。
【0028】
【実施例】共重合ポリエステルの第三成分としてイソフ
タル酸等のジカルボン酸類、グリコール類、ビスフェノ
ール等の2種以上の第三成分をそれぞれ5〜20モル%
共重合させた共重合ポリエステルのチップを紡糸温度2
75℃、引き取りローラ速度3350m/分で紡糸ワイ
ンダーに巻き取り125デニール/12フィラメントを
得た、この糸の収縮率は60%、伸度130%であっ
た、更に収縮率を上げるため1.45倍で冷延伸し収縮
率75%、伸度95%、115デニール/12フィラメ
ント非捲縮マルチフィラメント糸を用意した。
【0029】次に、非共重合ポリエステルのチップを紡
糸温度275℃第一引き取りローラ速度6000m/
分、第二引き取りローラ速度6000m/分で紡糸して
伸度145%、165デニール/144フィラメントの
中間配向均一糸とした後、仮撚機に掛けて延伸倍率1.
45、仮撚温度105℃、ヒータ長2m、仮撚デスク
[三軸式円形摩擦仮撚糸]の表面速度1000m/分、
延伸仮撚速度500m/分で加工し114デニール、1
44フィラメント、捲縮率15%の捲縮マルチフィラメ
ント糸を用意した。これら非捲縮糸マルチフィラメント
糸と捲縮マルチフィラメント糸をインタースノズルを用
いて圧空圧3kg/cm2 、オーバーフィード3%、混
繊速度400m/分で混繊し混繊度90個/メートル、
BWS70%、235デニール、156フィラメントの
混繊糸とした。
【0030】次いで、カールマイヤー製28ゲージポー
ルシンカーを備えた経編機を用いた地組織となる非捲縮
のポリエステルフィラメント150de/48filと
パイル組織となる前記混繊糸とを各筬にフルセット配列
し、65コース/インチの編密度で編立を行い、全繊度
235deの高収縮糸と低収縮糸の混繊された糸が2.
5mmのループパイル形状をもった編地を得た。
【0031】次いで日機(株)製シャーリング機にてパ
イルの先端部を0.2mmカットしカットパイル状の布
帛とした。カットされたベロア調編地を乾熱セッターに
て180℃の温度にて45秒の熱処理を拡布状態にて実
施した。
【0032】次いで(株)日阪製作所製液流染色機にて
130℃×45分の染色を行い、(株)ヒラノテクシー
ド製ショートループドライヤーにて120℃の温度で1
分間の乾燥を実施した。乾燥後に染色中に発生したシワ
を除去するために乾熱セッターにて170℃の温度で4
5秒の熱処理を行った。得られた布帛は図2に示すよう
な、凹凸や、大きさの異なる表情をした毛玉様表面を有
する立毛布帛であった。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、カットパイル布帛に、
これまで類を見ない新規な立毛外観を付与した立毛布帛
即ち、凹凸感や大きさの異なる毛玉様表面外観を呈して
いる毛玉様表面布帛を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のパイルを生起可能な立毛布帛のパイル
側面図。
【図2】本発明のパイル布帛のパイル側面図。
【符号の説明】
1 捲縮フィラメント糸 2 非捲縮フィラメント糸 3 捲縮フィラメント同志の絡み合[収縮後] 4 非捲縮フィラメントの立毛[収縮後] 5 地糸(地組織・構成糸)非捲縮マルチフィラメント
フロントページの続き (72)発明者 高橋 茂 大阪府大阪市中央区南本町1丁目6番7 号 帝人株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−257438(JP,A) 特開 昭60−151337(JP,A) 特開 昭58−199136(JP,A) 特開 平7−44758(JP,A) 特開 平8−176937(JP,A) 特開 昭63−203847(JP,A) 特開 昭60−17144(JP,A) 特開 平9−119041(JP,A) 特開 平10−226932(JP,A) 特開2000−226755(JP,A) 特開 平5−245089(JP,A) 特開 平10−168704(JP,A) 実開 平8−53(JP,U) 特許2535850(JP,B2) 特公 昭44−6715(JP,B1) 特公 平2−23616(JP,B2) 国際公開98/26119(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D03D 1/00 - 27/18 D02G 1/00 - 3/48 D02J 1/00 - 13/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成繊維マルチフィラメント糸でカット
    パイルを形成した立毛布帛において、該合成繊維マルチ
    フィラメント糸は捲縮マルチフィラメント糸と非捲縮マ
    ルチフィラメント糸との混合糸から成り、そのパイル面
    は捲縮フイラメントの少なくとも先端部分がパイル間及
    び/又はパイル間で絡まり合って毛玉様の外観を形成
    し、他方非捲縮マルチフィラメントはパイル面より沈ん
    だ立毛状態にあることを特徴とする立毛様外観を有する
    立毛布帛。
  2. 【請求項2】 捲縮フイラメント糸の単繊維デニールが
    2de以下、非捲縮マルチフィラメント糸の単繊維デニ
    ールが5de以上、ある請求項1記載の毛玉様表面を有
    する立毛布帛。
JP08260397A 1997-04-01 1997-04-01 毛玉様外観を有する立毛布帛 Expired - Fee Related JP3176866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08260397A JP3176866B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 毛玉様外観を有する立毛布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08260397A JP3176866B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 毛玉様外観を有する立毛布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10280251A JPH10280251A (ja) 1998-10-20
JP3176866B2 true JP3176866B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=13779069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08260397A Expired - Fee Related JP3176866B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 毛玉様外観を有する立毛布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176866B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10280251A (ja) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207775B2 (ja) 長短パイルを生起可能な立毛布帛
US5855125A (en) Method for constructing a double face fabric and fabric produced thereby
US3874958A (en) Method of making burned-out fabric
JP4343014B2 (ja) 緻密超短立毛布帛およびその製造方法およびカーシート部材
JP3176866B2 (ja) 毛玉様外観を有する立毛布帛
US5715707A (en) Pile composite with specific appearance
US20080044620A1 (en) High pile fabrics
JP3070633B2 (ja) シングル編機による編物の製造方法
JP3525510B2 (ja) 立毛布帛
JPS61152849A (ja) 内装用パイル布帛
JP2001271255A (ja) シャンブレー調の外観を呈する立毛布帛
JP4217517B2 (ja) 織編物
JPS6333982Y2 (ja)
JPH0782656A (ja) パイルファブリック
JPS6247983B2 (ja)
TW202436720A (zh) 針織布料及纖維製品
JPS6224538B2 (ja)
JPS623256B2 (ja)
JPS61207640A (ja) 立毛編織物
JP3391156B2 (ja) パイル布帛
JPS5837977Y2 (ja) 毛羽糸
JP2008280634A (ja) 起毛編地およびその製造方法および衣料
JPH08260288A (ja) 立毛布帛および立毛布帛の製造方法
JPH0465557A (ja) 起毛編物の製造方法
JPH0913239A (ja) 特殊混繊糸および編織物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees