JP3175802U - 隣接仕上部材連結具 - Google Patents

隣接仕上部材連結具 Download PDF

Info

Publication number
JP3175802U
JP3175802U JP2012001554U JP2012001554U JP3175802U JP 3175802 U JP3175802 U JP 3175802U JP 2012001554 U JP2012001554 U JP 2012001554U JP 2012001554 U JP2012001554 U JP 2012001554U JP 3175802 U JP3175802 U JP 3175802U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finishing member
adjacent
ceiling
ceiling finishing
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012001554U
Other languages
English (en)
Inventor
治雄 廣澤
節子 廣澤
Original Assignee
治雄 廣澤
節子 廣澤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 治雄 廣澤, 節子 廣澤 filed Critical 治雄 廣澤
Priority to JP2012001554U priority Critical patent/JP3175802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175802U publication Critical patent/JP3175802U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】天井下地部材に既に固定されている天井仕上部材に隣接して略同一形状の天井仕上部材を連設する際に使用される簡便で安全性のある隣接仕上部材連結具を提供する。
【解決手段】隣接仕上部材連結具1は下方に開口部を形成するコ字形状のものからなり、上面側に保持部1b及び保持部1cを連結形成するものであり、その中間部に係止部1aが一体的に錠状に折り曲げ形成されている。
【選択図】図1

Description

本考案は、例えば固定されている天井下地部材の下面に既に固定されている天井仕上部材に隣接して略同一形状の天井仕上部材を連結する際に使用される連結具に関する。
例えば、図6に示すように、固定されている天井下地部材2の下面に重量物の天井仕上部材3を所定位置に固定するにはこれを下方から支持する多くの作業者8が必要であると共に既に固定されている天井仕上部材3と隣接して略同一形状の天井仕上部材3Aを連結する取付作業においては天井仕上部材3Aを下方から支持する多くの作業者8が必要であり、安全性の問題や作業効率等の問題から対策することが望まれている。
なお、天井仕上部材3,3Aとしては各種の形状のものがあるが、一例として天井下地部材2側に当接する上面側のフランジ面5と下方面を形成する下面側のフランジ面6とを一体的に形成するものが挙げられる。なお、上面側のフランジ面5及び下面側のフランジ面6とも突出している端縁を有するものであり、上面側のフランジ面5の端縁の突出端は下面側のフランジ面6の端縁の突出端よりも長い寸法からなる。これは天井仕上部材3,3Aの固定完了時において下面側に間隙7(図3等に示す)を形成し、美観を向上させるためのものである。
また、既に固定されている天井仕上部材3に対して隣接する天井仕上部材3Aを略同一形状のものと前記したのは図3に示すように既に固定されている天井仕上部材3の全体高さ寸法aに対して隣接する天井仕上部材3Aの全体の高さa′は上面側のフランジ面5の厚みtの分だけ低いものから形成されているためのものであり、他の形状は同一のものからなる。なお、このようにしたのは既に固定されている天井仕上部材3の下面側のフランジ面6と隣接する天井仕上部材3Aの下面側のフランジ面6Aとを同一水平面上に保持するためのものである。
また、図3等に示すように既に固定されている天井仕上部材3の下面側のフランジ面6の端縁と隣接する天井仕上部材3Aの下面側フランジ面6Aの隣接側の端縁との間には前記のように間隙7が形成されている。
前記のように、従来の天井仕上部材の連結には前記のような問題点があり、この解決のための連結具が必要であるが、出願入の調査によれば後に説明する本考案の隣接仕上部材連結具のような公知技術は見当らず、係止部の如きものを有する連結具としては「特許文献1」が挙げられるが本考案とは相異する。
特開平5−208712号(図1) この「特許文献1」の連結具(10)は、係止片(10),(14)を有し、連結時にこの係止片(12)等を用いるものであるが後に説明するような保持部等を一体的に形成する構造のものではない。
既に固定されている天井仕上部材3に隣接する略同一形状の天井仕上部材3Aを連結するには既に固定されている天井仕上部材3に係着してこれに保持されている形状の連結具が必要であり、この連結具には隣接する天井仕上部材3Aの下面を保持する保持部が一体的に形成されているものが望ましい。また、連結具としては使用後取り外し出来るものであることが必要であり、係止部としては前記間隙7を介して挿脱可能のものであることが必要となる。
本考案は、以上の要請に鑑みて考案されたものであり、既に固定されている天井仕上部材に係着してこれを保持すると共にこの状態で隣接する天井仕上部材を保持することが出来る連結具を提供することを目的とする。
本考案は、以上の目的を達成するために請求項1の考案は、端縁を有する固定側の下地部材の下面側に固定された端縁を有する仕上部材に所定の間隙を介して略同一形状の仕上部材を隣接して連結する際に使用する連結具であって、該連結具は既に固定されている前記仕上部材の端縁に前記間隙を介して着脱可能に係着する係止部を有すると共に既に固定されている前記仕上部材の下面側を保持する保持部と隣接する前記仕上部材の下面側を保持する保持部とを一体的に形成する形状のものからなることを特徴とする。
本考案の請求項1の隣接仕上部材連結具によれば、隣接仕上部材連結具は既に固定されている天井仕上部材に係着して安定保持され更に隣接する天井仕上部材を保持する保持部を有するため、隣接する天井仕上部材はその下面を前記保持部に保持させることにより連設状態に保持される。これにより、少数の作業員のみにより隣接する天井仕上部材を天井下地部材に固定させることが容易に、かつ安定的に出来る。
本考案の隣接仕上部材連結具の全体構造を示すもので(a)はその斜視図であり、(b)は(a)のA−A線断面図。 本考案の隣接仕上部材連結具を用いた天井仕上部材の連設状態を示す断面図。面図。 隣接仕上部材連結具の係着状態を詳細に説明するための部分断面図。 係着されている隣接仕上部材連結具に隣接する天井仕上部材を連設する途中の状態を示す断面図。 用済の隣接仕上部材連結具の取り外し状態を示す断面図。 従来の隣接する天井仕上部材の連設時の作業状態の問題点を説明するための模式的断面図。
以下、本考案の隣接仕上部材連結具の実施の形態を図面を参照して詳述する。
図1(a),(b)に示すように隣接仕上部材連結具1は下方に開口部を形成するコ字形状のものからなり、上面側に保持部1b及び保持部1cを連結形成するものであり、その中間部に係止部1aが一体的に錠状に折り曲げ形成されている。なお、この係止部1aの寸法は前記の間隙7を挿出出来るものからなる。勿論、係止部1aは別体のものを溶接等により固定したものでもよいが、一体的構造のものがコスト的にも望ましい。
次に、この隣接仕上部材連結具1を用いた天井仕上部材の連設方法を説明する。
まず、図4に示すように天井下地部材2に既に固定されている天井仕上部材3の下面側のフランジ面6の端縁に隣接仕上部材連結具1の係止部1aを係着させその保持部1bを下面側のフランジ面6に当接させる。これにより、隣接仕上部材連結具1は既に固定されている天井仕上部材3に安定的に保持される。なお、この状態でもう一方の保持部1cは水平に張り出した状態に保持される。従って、図4に示すように隣接する天井仕上部材3Aをこの保持部1cによって保持させ作業が行われる。
図3は隣接する天井仕上部材3Aの保持された状態を示すものであり、前記のように下面側のフランジ面6,6Aを同一水平面上に保持した状態で隣接する天井仕上部材3Aは片持ち支持される。なお、図3に示すように隣接する天井仕上部材3Aの上面側のフランジ面5Aは既に固定されている天井仕上部材3の上面側のフランジ面5の下面に当接して重合される。この重合部は図示されていないが固定用の取付具により固定される部位であり、取付具は間隙7を介して出入可能である。
図2は隣接する天井仕上部材3Aの連設した状態を示すものであるが、この状態では隣接する天井仕上部材3Aは片持ち保持のためB矢視のように下方から作業員(図略)により保持する必要があるが、同一出願人の他の出願による仕上部材支持具(図略)を用いて隣接する天井仕上部材3Aの自由端縁側を天井下地部材2に支持させることにより作業員による支持は不要となる。
図5は隣接する天井仕上部材3Aの連設作業が終了した状態における隣接仕上部材連結具1の取り外しの状況を示すものである。前記のように係止部1aは間隙7よりも小さい寸法のものからなり、係着の解除と取り外しは容易に出来、隣接仕上部材連結具1は再使用することが出来る。
本考案は、以上の説明の内容からなるが、その内容は以上の説明に限定するものではなく、同一技術的範疇のものが適用されることは勿論である。
本考案は、前記のように建物の天井に関して説明しているが、本考案の利用範囲は天井に限定するものではなく、重量物を連設保持する必要のある部位に適用可能であり、その利用範囲は広い。
1 隣接仕上部材連結具
1a 係止部
1b 保持部
1c 保持部
2 天井下地部材
3 天井仕上部材
3A 天井仕上部材
4 取付具
5 上面側のフランジ面
5A 上面側のフランジ面
6 下面側のフランジ面
6A 下面側のフランジ面
7 間隙
8 作業員

Claims (1)

  1. 端縁を有する固定側の下地部材の下面側に固定された端縁を有する仕上部材に所定の間隙を介して略同一形状の仕上部材を隣接して連結する際に使用する連結具であって、該連結具は既に固定されている前記仕上部材の端縁に前記間隙を介して着脱可能に係着する係止部を有すると共に既に固定されている前記仕上部材の下面側を保持する保持部と隣接する前記仕上部材の下面側を保持する保持部とを一体的に形成する形状のものからなることを特徴とする隣接仕上部材連結具。
JP2012001554U 2012-03-05 2012-03-05 隣接仕上部材連結具 Expired - Fee Related JP3175802U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001554U JP3175802U (ja) 2012-03-05 2012-03-05 隣接仕上部材連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012001554U JP3175802U (ja) 2012-03-05 2012-03-05 隣接仕上部材連結具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3175802U true JP3175802U (ja) 2012-05-31

Family

ID=48002812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001554U Expired - Fee Related JP3175802U (ja) 2012-03-05 2012-03-05 隣接仕上部材連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175802U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5647173B2 (ja) フレーム組立用隅金具、フレーム組立用縦桟部材及び横桟部材並びにフレーム
JP5458410B2 (ja) 縦葺き外装構造
JP5654710B1 (ja) 親綱支柱
JP3175802U (ja) 隣接仕上部材連結具
JP6315603B2 (ja) カーテン吊下具
JP6940440B2 (ja) 管状体固定具及びその構造
KR200469390Y1 (ko) 선박용 비계
JP5641257B2 (ja) 仕上部材取付方法及び隣接仕上部材取付方法
JP2006193947A (ja) 足場板構造
JP7306816B2 (ja) 足場板用連結具および足場板の連結構造
JP6799324B2 (ja) 工具保持装置
KR20170112473A (ko) 천정판 고정구조
KR20160138854A (ko) 천장패널 고정용 클립장치
JP6781005B2 (ja) 浴室カウンターの取付構造
JP2016033324A (ja) 雪滑り防止具
JP5869659B1 (ja) 建築材料支持レール取付具
JP6261346B2 (ja) パネルの取付け構造
JP5995822B2 (ja) 梁補強方法および構造、ならびに補助梁支持具
JP6304798B2 (ja) マンホール、これに用いる連結金具およびマンホールの連結方法
JP6959645B2 (ja) 配管支持装置
JP2017227060A (ja) エレベータ乗場開口部の養生装置
JP5895084B1 (ja) 屋根上取付具
JP6440528B2 (ja) レンジフードの取付装置およびレンジフード
JP3189682U (ja) タイルの取付部材
JP5895083B1 (ja) 屋根上取付具

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150509

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification of exclusion from application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees