JP3175592U - シェード用固定装置 - Google Patents

シェード用固定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3175592U
JP3175592U JP2012001132U JP2012001132U JP3175592U JP 3175592 U JP3175592 U JP 3175592U JP 2012001132 U JP2012001132 U JP 2012001132U JP 2012001132 U JP2012001132 U JP 2012001132U JP 3175592 U JP3175592 U JP 3175592U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
wall
shade
hook
passage hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012001132U
Other languages
English (en)
Inventor
永清 林
Original Assignee
皇田工業股▲フン▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 皇田工業股▲フン▼有限公司 filed Critical 皇田工業股▲フン▼有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP3175592U publication Critical patent/JP3175592U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2036Roller blinds characterised by structural elements
    • B60J1/2044Draw bars, including elements attached to it, e.g. sliding shoes, gripping elements or pull cords
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/40Roller blinds
    • E06B9/42Parts or details of roller blinds, e.g. suspension devices, blind boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Abstract

【課題】フックが掛け孔に嵌め込まれやすいと共に、自動車の走行中の振動に影響されないシェード用固定装置を提供する。
【解決手段】シェード手段を固定対象に取り外し可能に固定することができるシェード用固定装置であって、シェード手段と固定対象との一方に設置されているフックと、シェード手段と固定対象との他方に、フックが取り外し可能に挿し込まれることができるように形成された環状のリング3と、からなっており、且つ、リング3の環内には、可撓性を持つ押付け手段4が、フックが該リング3の環内に挿し込まれるとフックに押圧されて弾性的に変形する上、フックを環内の反対側へ押し付けて固定することができるように取り付けられている。
【選択図】図2

Description

本考案は日差しを遮断するシェードに適用するシェード用固定装置に関し、特に、自動車に使用されるシェードを車体に固定するためのシェード用固定装置に関する。
自動車に使用されていて日差しを遮断するシェードを車体に固定するための従来のシェード用固定装置は、例えば車体に固定されているフックと、シェードの一端に固定された取っ手に形成されている掛け孔と、の対応で、フックが掛け孔に嵌め込まれると取っ手を車体に取り外し可能に固定する方法を採用している。
上記フックがそれぞれ掛け孔に嵌め込まれる従来のシェード用固定装置は、フックを掛け孔に嵌め込みやすくするため、掛け孔のサイズがフックの掛け孔に嵌め込まれるフック部より少し大きく形成されている。このため、該シェード用固定装置を使用する自動車では、走行中の振動に応じて、フック部が掛け孔内で揺れて異音が生じたり、あるいは掛け孔から外れたりすることが起こりやすい。
本考案は、この問題点を解決すべく、フックが掛け孔に嵌め込まれやすいと共に、自動車の走行中の振動に影響されないシェード用固定装置の提供を目的とする。
上記目的を達成すべく、本考案は、シェード手段を固定対象に取り外し可能に固定することができるシェード用固定装置であって、前記シェード手段と前記固定対象との一方に設置されているフックと、前記シェード手段と前記固定対象との他方に、前記フックが取り外し可能に挿し込まれることができるように形成された環状のリングと、からなっており、且つ、前記リングの環内には、可撓性を持つ押付け手段が、前記フックが該リングの環内に挿し込まれると該フックに押圧されて弾性的に変形する上、該フックを環内の反対側へ押し付けて固定することができるように取り付けられていることを特徴とするシェード用固定装置を提供する。
上記シェード用固定装置において、前記リングの環内には、第1の内周面と、該第1の内周面と向き合う第2の内周面と、を有しており、前記押付け手段は、前記第1の内周面から間を空けて配置されていると共に、可撓性を有することによって前記第1の内周面側へ湾曲して変形可能に形成されている当接部を有しており、更に、前記フックが前記押付け手段の前記当接部を前記第1の内周面側へ押すように前記リングの環内に挿し込まれた際、前記押付け手段の前記当接部によって、前記第2の内周面に押し付けられることができるように配置構成されていることが好ましい。
上記シェード用固定装置において、前記リングは、第1のケース部と第2のケース部とが収容空間を挟むように向き合って結合されてなったものであると共に、前記第1のケース部に第1の通過孔が設けられ、前記第2のケース部に前記第1の通過孔と向き合っている第2の通過孔が設けられることによって全体が環状に形成されており、前記第1のケース部は前記第1の通過孔が設けられている第1の壁と、前記第1の壁と直交する第2の壁と、を有しており、前記押付け手段は、前記収容空間に配置されていると共に、前記第1のケース部の前記第2の壁の内面に当てるように配置され、可撓性を有することによって湾曲して変形可能に形成されている湾曲変形部と、互いに向き合っている前記第1の通過孔と前記第2の通過孔との間、且つ前記第2の壁から間を空けて配置されていると共に、前記湾曲変形部の変形によって前記第2の壁側へ接近することが可能に形成されている当接部と、を有しており、更に、前記フックが前記押付け手段の前記当接部を前記第2の壁側へ押すように前記第1の通過孔と前記第2の通過孔とに挿通した際、前記押付け手段の前記当接部によって、前記第1の通過孔と前記第2の通過孔との前記第2の壁から離れた内周縁に押し付けられることができるように配置構成されていることが好ましい。
上記シェード用固定装置において、前記押付け手段の前記当接部には、制限部が、前記第2の壁に向かって突出するように形成されており、該制限部は、前記湾曲変形部が湾曲変形していない時に先端が前記第2の壁から間を空けるように位置し、また、前記当接部が前記フックによって前記第2の壁側へ押された時に先端が前記第2の壁に当接して前記湾曲変形部の変形量を制限することができるように構成されていることが好ましい。
上記構成により、本考案における押付け手段はフックがリングの環内に挿し込まれると該フックに押圧されて弾性的に変形する上、該フックを環内の反対側へ押し付けて固定することができるよう構成されているので、押付け手段の押付けにより該フックとリングとの間に遊びを生じる間隙が存在せず、自動車の走行中の振動に影響されにくいと共に、押付け手段が可撓性を持つためフックのリングに対する嵌め込まれやすさも向上されている。
本考案のシェード用固定装置の全体構成が示されている斜視図である。 本考案のシェード用固定装置におけるリングが形成されているシェード手段の端部取っ手の分解図である。 本考案のシェード用固定装置におけるフックがリングに嵌め込まれている状態の断面図である。
以下は各図面を参照しながら、本考案の好ましい実施形態について詳しく説明する。
図1は、本考案のシェード用固定装置の全体構成が示されている斜視図である。
図1に示されているように、本考案のシェード用固定装置はシェード手段11を例えば車体などの固定対象に取り外し可能に固定することができるシェード用固定装置であり、この実施形態では固定対象に設置されている一対のフック12と、シェード手段11の端部取っ手2に形成された一対の環状のリング3と、からなるものである。
また、この実施形態ではフック12が固定対象に設置され、環状のリング3がシェード手段11の端部取っ手2に形成されているが、環状のリングを固定対象に形成し、フックをシェード手段の端部に設置することも可能である。
フック12は図示のように、ベース部120と、ベース部120から突出する第1の延伸部121と、第1の延伸部121が突出する先端から折れ曲がって延伸する第2の延伸部122と、を有するように形成されている。
また、図2は、環状のリング3が形成されているシェード手段11の端部取っ手2の分解図であり、図3は、フック12がリング3に嵌め込まれている状態の断面図である。
図示のように、端部取っ手2はシェード手段11の一端に取り付けられた長尺状に形成されており、第1のケース部21と第2のケース部22とが収容空間20を挟むように向き合って結合されてなったものであると共に、第1のケース部21に第1の通過孔31が設けられ、また第2のケース部22に第1の通過孔31と向き合う第2の通過孔32が設けられていることによって、環状のリング3が形成される構成になっている。
そして、第1のケース部21は、第1の通過孔31が設けられている第1の壁211と、第1の壁211と直交する第2の壁212と、を有しており、第2のケース部22は、第1のケース部21に対応して、第2の通過孔32が設けられている第3の壁221と、第3の壁221と直交する第4の壁222と、を有している。
本考案の特徴は、リング3の環内に、可撓性を持つ押付け手段4が取り付けられていることにある。押付け手段4は、フック12がリング3の環内に挿し込まれると該フック12に押圧されて弾性的に変形する上、該フック12を環内の反対側へ押し付けて固定することができるように構成されている。
この効果を達成できる構成例は、図示のように、可撓性を持つ材料により両端部分が対称的なカーブに形成された帯状の押付け手段4における前記両端部分を湾曲変形部412とし、そして2つの湾曲変形部412の間にある中間部分を当接部411とした上、当接部411を第1の通過孔31と第2の通過孔32との間に位置するように第1の壁211と第3の壁221との間にある収容空間に配置し、更に2つの湾曲変形部412をそれぞれ第1のケース部21の第2の壁212の内面(収容空間に向かう面)に固定することによって達成することができる。前記対称的なカーブになっている2つの湾曲変形部412の構成は、この実施例において、当接部411の同一側から延伸すると共に互いに離れるようになっているが、この構成に限らず、当接部411の同一側から延伸すると共に互いに接近する構成や、押付け手段4全体がフック12に応じて弾性変形する構成を採用することも可能である。
また、ここで注意すべきなのは、当接部411の長さが第1の通過孔31及び第2の通過孔32の幅(端部取っ手2の延伸方向における長さ)より長く形成されている上、第1のケース部21の第1の壁211に当接部411を両側から止める2つのガイドブロック213が形成されると、図3に示されているように、リング3の環内に挿し込まれるフック12が押付け手段4の当接部411を第2の壁212側へ押して湾曲変形部412を弾性的に湾曲変形させてから第1の通過孔31と第2の通過孔32とに挿通した後、押付け手段4の当接部411によって、第1の通過孔31と第2の通過孔32との第2の壁212から離れた内周縁(または第4の壁222側)に押し付けられるようになる。
更に、図示のように押付け手段4の当接部411には、制限部413が第2の壁212側に向かって突出するように形成されており、この制限部413は、湾曲変形部412が弾性的に湾曲変形していない時には先端が第2の壁212から間を空けるように位置しており、そして当接部411がフック12によって第2の壁212側へ押されて湾曲変形部412が湾曲変形した時には先端が第2の壁212に当接して湾曲変形部412の変形量及び当接部411の前記変形量による移動量を制限することによって、湾曲変形部412及び当接部411が弾性変形の限界を超えることで起こる塑性変形を防いで押付け手段4全体の耐用年数を長くすることができる。
即ち、図3に示されているように、本考案はリング3の環内に、第1の内周面301と、該第1の内周面301と向き合う第2の内周面302と、を有しており、押付け手段4は、第1の内周面301から間を空けて配置されていると共に、弾性変形によって第1の内周面301側へ接近することが可能になるように形成されており、更に、フック12の第2の延伸部122の先端が押付け手段4の当接部411を第1の内周面301側へ押して湾曲変形部412を湾曲変形させてからリング3の環内に挿し込まれた後、押付け手段4の湾曲変形部412に生ずる弾性によって、フック12の第1の延伸部121の先端(第2の延伸部122の付け根)が第2の内周面302に押し付けられることができる。
上記構成により、本考案における押付け手段4は、フック12がリング3の環内に挿し込まれると該フック12に押圧されて弾性的に変形する上、該フック12を環内の反対側へ押し付けて固定することができるように構成されているので、押付け手段4の押付けにより該フック12とリング3との間に遊びを生じる間隙が存在せず、自動車の走行中の振動に影響されにくいと共に、押付け手段4が可撓性を有するためフック12のリング3に対する嵌め込みやすさも向上されるので、特に、自動車に使用される日差しを遮断するシェードを車体に固定することに適している。
11 シェード手段
12 フック
120 ベース部
121 第1の延伸部
122 第2の延伸部
2 端部取っ手
21 第1のケース部
211 第1の壁
212 第2の壁
213 ガイドブロック
22 第2のケース部
221 第3の壁
222 第4の壁
3 リング
31 第1の通過孔
32 第2の通過孔
4 押付け手段
411 当接部
412 湾曲変形部
413 制限部

Claims (4)

  1. シェード手段を固定対象に取り外し可能に固定することができるシェード用固定装置であって、
    前記シェード手段と前記固定対象との一方に設置されているフックと、
    前記シェード手段と前記固定対象との他方に、前記フックが取り外し可能に挿し込まれることができるように形成された環状のリングと、からなっており、
    且つ、前記リングの環内には、可撓性を持つ押付け手段が、前記フックが該リングの環内に挿し込まれると該フックに押圧されて弾性的に変形する上、該フックを環内の反対側へ押し付けて固定することができるように取り付けられていることを特徴とするシェード用固定装置。
  2. 前記リングの環内には、第1の内周面と、該第1の内周面と向き合う第2の内周面と、を有しており、
    前記押付け手段は、前記第1の内周面から間を空けて配置されていると共に、弾性的に変形することによって前記第1の内周面側へ接近可能に形成されている当接部を有しており、
    更に、前記フックが前記押付け手段の前記当接部を前記第1の内周面側へ押すように前記リングの環内に挿し込まれた際、前記押付け手段の前記当接部によって、前記第2の内周面に押し付けられることができるように配置構成されていることを特徴とする請求項1に記載のシェード用固定装置。
  3. 前記リングは、第1のケース部と第2のケース部とが収容空間を挟むように向き合って結合されてなったものであると共に、前記第1のケース部に第1の通過孔が設けられ、前記第2のケース部に前記第1の通過孔と向き合っている第2の通過孔が設けられていることによって全体が環状に形成されており、
    更に、前記第1のケース部は前記第1の通過孔が設けられている第1の壁と、前記第1の壁と直交する第2の壁と、を有しており、
    前記押付け手段は、前記収容空間に配置されていると共に、前記第1のケース部の前記第2の壁の内面に当てるように配置され、可撓性を有することによって湾曲して変形可能に形成されている湾曲変形部と、互いに向き合っている前記第1の通過孔と前記第2の通過孔との間、且つ前記第2の壁から間を空けて配置されていると共に、前記湾曲変形部の変形によって前記第2の壁側へ接近することが可能に形成されている当接部と、を有しており、
    更に、前記フックが前記押付け手段の前記当接部を前記第2の壁側へ押すように前記第1の通過孔と前記第2の通過孔とに挿通した際、前記押付け手段の前記当接部によって、前記第1の通過孔と前記第2の通過孔との前記第2の壁から離れた内周縁に押し付けられることができるように配置構成されていることを特徴とする請求項1に記載のシェード用固定装置。
  4. 前記押付け手段の前記当接部には、制限部が、前記第2の壁に向かって突出するように形成されており、
    該制限部は、前記湾曲変形部が湾曲変形していない時に先端が前記第2の壁から間を空けるように位置し、また、前記当接部が前記フックによって前記第2の壁側へ押された時に先端が前記第2の壁に当接して前記湾曲変形部の変形量を制限することができるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載のシェード用固定装置。
JP2012001132U 2011-03-03 2012-03-01 シェード用固定装置 Expired - Lifetime JP3175592U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100107124 2011-03-03
TW100107124A TW201237255A (en) 2011-03-03 2011-03-03 Pull-bar device of sunshade apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3175592U true JP3175592U (ja) 2012-05-17

Family

ID=46021780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012001132U Expired - Lifetime JP3175592U (ja) 2011-03-03 2012-03-01 シェード用固定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8695682B2 (ja)
JP (1) JP3175592U (ja)
KR (1) KR200481508Y1 (ja)
CN (1) CN202483421U (ja)
DE (1) DE202012002002U1 (ja)
TW (1) TW201237255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102355878B1 (ko) * 2020-09-24 2022-02-07 주식회사 서연이화 쉐이드바의 이동으로 빛 차단 효과가 개선된 도어커튼

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8875775B2 (en) * 2012-10-15 2014-11-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Hook for auto-release shade
WO2014208392A1 (ja) 2013-06-24 2014-12-31 ウシオ電機株式会社 放電ランプ
CN105340055B (zh) 2013-06-25 2017-07-11 优志旺电机株式会社 放电灯
USD756868S1 (en) * 2014-07-24 2016-05-24 Randi R. Shu Sun shade for automobile
CN106394192A (zh) * 2015-08-13 2017-02-15 陈卓 一种上拉或上推式汽车挡风玻璃遮阳帘及安装方法
CN105239914B (zh) * 2015-09-29 2018-02-09 昆山隆泰汽车配件有限公司 防晃型车载回弹式遮物帘
US10807447B1 (en) * 2017-03-21 2020-10-20 Traci Pettit Retractable sunscreen

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0124041Y1 (ko) * 1993-12-10 1998-08-17 전성원 자동차용 선 바이져의 리테이너 구조
DE4431110C1 (de) * 1994-09-01 1996-04-04 Daimler Benz Ag Rollo für eine Scheibe eines Kraftfahrzeugs
US5577779A (en) * 1994-12-22 1996-11-26 Yazaki Corporation Snap fit lock with release feature
KR200202629Y1 (ko) * 1997-12-16 2001-05-02 정주호 선바이저용 고정브래킷
KR100368374B1 (ko) * 2000-05-19 2003-01-24 현대자동차주식회사 자동차용 도어커튼
US6322032B1 (en) * 2000-09-18 2001-11-27 Shu-Chen Su Base assembly for a windshield sunshade of an automobile
DE10122570C1 (de) * 2001-05-09 2002-07-25 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Sonnenrollo für ein Fahrzeugdach
US6986434B1 (en) * 2002-07-25 2006-01-17 Silgan Plastics Corporation Container closure with hinged lid
US7013946B2 (en) * 2004-01-08 2006-03-21 Reum Protec Gmbh Roller blind, particularly window roller blind, for motor vehicles
US20060162878A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Paul Lin Window blind with a resistance-providing unit
US20070029058A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Macauto Industrial Co., Ltd. Hanging structure for sunshade device
US8016013B2 (en) * 2005-12-15 2011-09-13 Louis Horvath Pull bar screen apparatus and system
US7562462B2 (en) * 2007-03-28 2009-07-21 Carl Gentleman Hands-free level indicating device
US20090178771A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Macauto Industrial Co., Ltd. Vehicle sunshade assembly
US8141832B2 (en) * 2010-04-05 2012-03-27 Honda Motor Co., Ltd. Snap-on hook and cover for sunshade
TWI470407B (zh) * 2011-08-12 2015-01-21 Wistron Corp 扣合機構及具該扣合機構的電子裝置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102355878B1 (ko) * 2020-09-24 2022-02-07 주식회사 서연이화 쉐이드바의 이동으로 빛 차단 효과가 개선된 도어커튼

Also Published As

Publication number Publication date
US8695682B2 (en) 2014-04-15
US20120222829A1 (en) 2012-09-06
DE202012002002U1 (de) 2012-04-04
TW201237255A (en) 2012-09-16
KR200481508Y1 (ko) 2016-10-24
KR20120006362U (ko) 2012-09-12
CN202483421U (zh) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175592U (ja) シェード用固定装置
JP6352437B2 (ja) チューブ、特に自動車のバッテリと接触するように設計された熱交換器のチューブ用の支持装置
JP4791494B2 (ja) ワイパー装置
JP2014503765A5 (ja)
CA2484995A1 (en) Adjustable electrical outlet box assembly
EP3441236B1 (en) Fastening member for use in a connection structure between an airless tire and a rim
KR101495512B1 (ko) 역조립 방지 케이블 고정용 클립
CN204493541U (zh) 一种紧固型盘式刹车片
JP5653284B2 (ja) 防振プロテクター
JP2002262958A (ja) 座席等のクッションのフレームへの組バネの取付用フック
JP2000087947A (ja) コントロールケーブルの端末固定装置
JP2019075234A (ja) グロメット
JP2006166640A (ja) ケーブル保護カバー
JP2019075233A (ja) グロメット
JP2005188623A (ja) クリップ
CN201587388U (zh) 一种改进的无骨雨刷接头
JP5095550B2 (ja) クリップ
JP6323795B2 (ja) メタルガスケットの仮止め構造
KR101368790B1 (ko) 와이퍼 블레이드 조립체의 커넥터
EP2497990B1 (en) Hose clamp
CN106283508B (zh) 带挂簧固定结构的洗衣机外筒及洗衣机
KR101666848B1 (ko) 케이블 밴드
JP5745956B2 (ja) 管継手
JP5964735B2 (ja) クリップ
JP2016037147A (ja) タイヤ用騒音低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150418

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250