JP3173920B2 - メッシュシートの製造方法 - Google Patents

メッシュシートの製造方法

Info

Publication number
JP3173920B2
JP3173920B2 JP17239393A JP17239393A JP3173920B2 JP 3173920 B2 JP3173920 B2 JP 3173920B2 JP 17239393 A JP17239393 A JP 17239393A JP 17239393 A JP17239393 A JP 17239393A JP 3173920 B2 JP3173920 B2 JP 3173920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mesh sheet
woven
water
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17239393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711582A (ja
Inventor
唯行 迫部
州洋 石川
芳文 森口
忠勝 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP17239393A priority Critical patent/JP3173920B2/ja
Publication of JPH0711582A publication Critical patent/JPH0711582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173920B2 publication Critical patent/JP3173920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は飛散防止シート、工事用
メッシュシート等の建設工事用資材及び地盤中やコンク
リート中で使用される土木用メッシュシート等の土木資
材に用いられるメッシュシートの製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、粗目織物に塩化ビニル樹脂を被覆
したメッシュシートが広く建設工事用資材や土木資材と
して用いられている。ところがその端面や樹脂の損傷し
た箇所より、単繊維間の毛細管現象により水を吸収し、
かびを発生させたり,繊維性能の劣化させたり,吸収さ
れた水分が凍結し樹脂を破壊したりする等の原因となっ
ている。これらに対処するために基布となる粗目織物等
に吸水防止性能を付与することが考えられ,フッ素化合
物の浴に浸漬し、マングル等で絞り、所定量のフッ素化
合物を繊維に付与後130〜190℃で乾燥、熱処理す
る方法か試みられている。しかし、これらの方法では、
特にメッシュシートなどの織り密度の粗い粗目織物で
は、目ずれや目曲がりが発生し、樹脂被覆加工後に均整
な物性で外観品位の良いものが得られない。近年、作業
現場においても美観を保つために外観品位の良好なもの
要求も高まってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この様な現
状に鑑みて行われたもので、外観品位が良く、均一な吸
水防止性能を有し,被覆樹脂との密着性も良いメッシュ
シートを得ることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するもので、次の構成よりなるものである。すなわ
ち、本発明は、紡糸油剤と共に撥水剤を付与したポリエ
ステル繊維からなり充実率が95%以下である織編物を
合成樹脂により被覆し熱処理することを特徴とするメッ
シュシートの製造方法を要旨とするものである。
【0005】以下本発明を詳細に説明する。本発明のポ
リエステル繊維は、ポリエチレンテレフタレートを主た
る成分とする長繊維糸で、ポリエチレンテレフタレート
の特性が損なわれない程度に第3成分を共重合したポリ
エステルも用いることができる。本発明で用いる紡糸油
剤と共に撥水剤を付与したポリエステル繊維は、溶融紡
糸部からズルを通して紡出され、冷却された糸条を、
油剤付与装置に導入し、紡糸油剤と共に撥水剤を付与し
て得る。本発明における紡糸油剤とは、平滑剤,乳化
剤,帯電防止剤等を含む通常の油剤を意味し、平滑剤と
しては、鉱物油,脂肪酸エステル類等があり、乳化剤と
しては高級アルコール類,またはエチレンオキサイド
(EO)付加物等があり、帯電防止剤としては、アニオン
系,カチオン系等様々な界面活性剤が用いられる。
【0006】本発明で用いる撥水剤は、一般に用いられ
るフッ素系やシリコーン系の撥水溌油剤であり、またフ
ッ素系及びシリコーン系の両者を混合したものや両者の
共重合したものを用いても良い。好ましくは、パーフル
オロアルキル基含有化合物であり、パーフルオロアルキ
ル基を含有するアクリル酸エステル,メタクリル酸化合
物,ウレタン化合物等であり、特に油剤との相溶性,熱
に対する安定性,性能面より、1,3,5−トリス(6
−イソシアナートヘキシール)ビューレットの2−
{(パーフルオロアルキル(C6 〜C18))}エタノー
ル、1オクタデカノール、2,3−エポキシ−1−プロ
パノール付加物及びこれの誘導体が好適であり、これら
の化合物を単独で用いても、併用して用いても良い。
【0007】紡糸油剤と撥水剤を同時に付与させる場
合、紡糸油剤のイオン性と撥水剤のイオン性が問題とな
り、沈澱など生じない相溶性の良いものを選択すること
が大切である。この様に一段で同時に付与方法を採用し
ても良いが、先に紡糸油剤を付与した後、撥水剤を付与
する二段付与方法を採用しても良い。
【0008】撥水剤を付与した後、熱延伸工程に導き熱
固定するが、熱固定の方法は、ホットローラーや熱板に
接触する方法や加熱雰囲気中を通過させる方法等の何れ
でも良い。また、このとき乾燥は十分に行われなければ
ならないが、撥水性能を十分に発現するだけの熱処理を
行わず、原糸としては撥水性を有さず、製織編後の被覆
樹脂加工工程時の熱処理工程で撥水性を発現させるよう
にするのが好ましい。原糸製造時に十分な撥水性を発現
させるには、生産速度を落とし、高温で熱処理する必要
があり、また、原糸で十分な撥水性を発現していると被
覆加工樹脂との接着性が低下し樹脂剥離等の欠点が発生
しやすくなる。生産性を維持して撥水性能を十分に発現
するだけの熱処理を行わずに生産した糸条は、被覆加工
樹脂と強靭に接着する利点がでてくる。
【0009】本発明では、メッシュシートの通風性を確
保するために、上記のポリエステル繊維を用いて充実率
が95%以下の織編物を製織編する。ここで、充実率は
織編物の平面写真を取り、平面写真の重量(M)と平面
写真の糸条間の空間部を切り取った残りの重量(N)を
測定し、次式で計算した数値である。また合成樹脂にて
被覆処理した製品の充実率は、98%以下である。 充実率(%)=(N/M)×100
【0010】また、本発明では、製織編した織編物に樹
脂被覆すると共に熱処理してメッシュシートを得る。被
覆加工に用いる樹脂としては、一般に市販されている熱
可塑性樹脂を用いることができ、ポリウレタン樹脂,ポ
リアクリル樹脂,シリコーン樹脂,フッ素系樹脂,ポリ
塩化ビニル樹脂等を挙げることができる。用いる樹脂の
形状は、溶液状やペースト状であり、また加工方法も、
コーティング,ディッピング法等の何れの方法を用いて
も良い。樹脂の塗布量についても用いられる用途により
異なり、適宜塗布量を選択することが可能である。また
該樹脂中にイソシアネートなどを混合させ、可塑性を失
わない程度の架橋処理も行う事が出来る。樹脂被覆は少
なくとも織編物の片面に行い、織編物の両面に行うのが
好ましい。この場合、必要により、接着層を設けて織編
物と樹脂を接着したり、多層コーティングやコーティン
グとラミネートとの組み合わせにより被覆することも可
能である。
【0011】
【作用】本発明によると、充実率が95%以下である織
編物に合成樹脂の被覆処理を行っているので、メッシュ
シートとしての基本的な性能を具備しており、紡糸油剤
と共に撥水剤を付与したポリエステル繊維を用いて製織
編し、樹脂被覆後に熱処理を行っているので、メッシュ
シートを構成する個々の繊維に撥水性能を持たせること
ができ、メッシュシート内への毛細管現象による水分の
浸透がなく、かびを発生させたり、吸収した水分が凍結
し繊維性能を劣化させたり、被覆樹脂を破壊させたりす
ることがない。また、製織編後に撥水加工を施す工程が
必要ないため、目ずれや目曲がり等の欠点を発生するこ
とがなく、外観の優れたメッシュシートとすることがで
きる。
【0012】
【実施例】以下、実施例を挙げて発明を詳細に説明す
る。実施例におけるメッシュシートの性能評価は、次の
方法によって行った。 吸水性 JIS−L−1096(6.26.1 B法) のバイレック法に
準じて測定を行った。 強力保持率 繊維の強力劣化を評価するため、水酸化カルシウム飽和
水溶液に45日間、60℃で浸漬し、浸漬前後の引張強
力を測定して、浸漬前の引張強力に対する浸漬後の引張
強力の保持率を算出した。 樹脂との密着性 試料を幅5cm,長さ30cmの試料を、6角棒(硬さ
HR B97〜101,材質JIS−G4303のSUS
416と同等品,角の半径0.5 ±0.1mm,2面角
は6.35±0.03mm)に風速40mの雰囲気中で
48時間はためかせ、その外観変化を観察した。
【0013】実施例1 ポリエステルチップを溶融紡糸し、紡糸油剤0.2%と
撥水剤としてアサヒガードLS−4142(パ−フルオ
ロアルキル基含有アクリル樹脂、旭硝子株式会社製)
0.3%を付与し、引き続き延伸熱処理して1000d
/252fと1500d/378fのポリエステルマル
チフィラメント糸条を得た。この1000d2本と15
00d1本を60t/mの撚数で合撚して経糸及び緯糸
として用い、筬密度9.5羽の筬に1羽3本通しと5羽
空羽の繰り返しで通し、緯密度を20本/10cmとし
て図1に示す6枚模紗組織で製織した。得られた織物を
ディッピング法にてポリエステル繊維に対して100重
量%の割合で下記の組成1よりなる塩化ビニル樹脂を付
与し、180℃で30秒間の熱処理を行って実施例1の
メッシュシートを得た。
【0014】(組成1) ・ゼオン121 50部 (塩化ビニル樹脂ペースト、日本ゼオン株式会社製) ・フタル酸ジオクチル(可塑剤) 15部 ・フタル酸ジイソノイル(可塑剤) 15部 ・アデカ−0−130P 3部 (エポキシ系可塑剤、アデカアーガス株式会社製) ・KV−62B−4 3部 (パリウム・亜鉛系安定剤、共同薬品株式会社製) ・3酸化アンチモン(防炎剤) 7部 ・炭酸カルシウム(充填剤) 7部
【0015】比較例1 実施例1で製作したポリエステルマルチフィラメントを
180℃で30秒間熱処理し、撥水性を発現させた糸条
を用いて実施例1と同様に製織,加工したメッシュシー
トを比較例1とした。
【0016】比較例2 実施例1で撥水剤を添加せずに作製したポリエステルマ
ルチフィラメント糸を用いて、同様な処方で作製したメ
ッシュシートを比較例2とした。
【0017】比較例3 実施例1で撥水剤を添加せずに作製したポリエステルマ
ルチフィラメントを用いて、実施例1と同様に布帛を製
織し、製織後、撥水剤(アサヒガードAG−730、旭
硝子株式会社製)の濃度1%の水エマルジョン液に浸漬
し、該液の付着率60%に絞液し100℃で2分間乾燥
した。この織物を用いて実施例1と同様に樹脂加工を施
して、比較例3のメッシュシートを得た。以上実施例1
及び比較例1〜3の評価結果を併せて表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】表1から明らかなように実施例1のメッシ
ュシートは、織物に撥水剤を付与した比較例3と比べて
外観品位が良く、撥水剤を付与していない比較例2と比
べて吸水防止性能を保持しており、また織物で撥水性を
発現してから樹脂被覆した比較例1と比べて被覆樹脂と
の密着性が優れている。
【0020】
【発明の効果】本発明のメッシュシートは、紡糸油剤と
共に撥水剤を付与したポリエステル繊維からなる充実率
が95%以下である織編物を合成樹脂により被覆処理
し、さらに熱処理を行ったものであり、被覆処理後に行
う熱処理により繊維の撥水性能を発揮させることを特徴
とし、繊維が撥水性を有していて単繊維間の毛細管現象
による導水性がなくなるため、単繊維間に水が浸透し
て、かびを発生させたり、浸透した水分が凍結し繊維性
能を減少させたり、樹脂を破壊したりすることがなく、
また浸透した水分中に酸やアルカリ等の薬品が含まれて
いる場合でも、薬品により繊維性能を劣化させることも
ない。また外観品位が良く、均一な吸水防止性能を保持
してまた被覆樹脂との密着性の良いメッシュシートの製
造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に用いた織物組織を示す図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI D06M 15/256 D06M 15/256 (56)参考文献 特開 昭62−273367(JP,A) 特開 平3−249275(JP,A) 特開 平6−136622(JP,A) 特開 昭62−299542(JP,A) 特開 昭59−204921(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06M 15/00 - 15/72

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紡糸油剤と共に撥水剤を付与したポリエ
    ステル繊維からなり充実率が95%以下である織編物を
    合成樹脂により被覆し熱処理することを特徴とするメッ
    シュシートの製造方法。
JP17239393A 1993-06-18 1993-06-18 メッシュシートの製造方法 Expired - Fee Related JP3173920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17239393A JP3173920B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 メッシュシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17239393A JP3173920B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 メッシュシートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711582A JPH0711582A (ja) 1995-01-13
JP3173920B2 true JP3173920B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=15941105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17239393A Expired - Fee Related JP3173920B2 (ja) 1993-06-18 1993-06-18 メッシュシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3173920B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6006450B1 (ja) * 2016-03-17 2016-10-12 玲大 片山 多機能段ボールカッター

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6006450B1 (ja) * 2016-03-17 2016-10-12 玲大 片山 多機能段ボールカッター

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711582A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1469500A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Alkalisalzen von Mischpolymerisaten aus AEthylen/Acrylsaeure und Verfahren zum Schlichten und Entschlichten von Textilfasern
DE1469560A1 (de) Nichtrauhender,poroeser Schichtstoff und Verfahren zur Herstellung desselben
EP2860308A1 (en) Stretchable coated fabric and process for producing same
DE2948892A1 (de) Feuchtigkeitsdurchlaessiges, wasserdichtes beschichtetes textiles flaechengebilde und verfahren zu seiner herstellung
JP3173920B2 (ja) メッシュシートの製造方法
DE69300989T2 (de) Vinylalkoholeinheiten enthaltende Polymerfaser mit Widerstandsfähigkeit gegenüber heissem Wasser und heisser Feuchtigkeit sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2721836B2 (ja) メッシュスクリーン
DE60207361T2 (de) Wasserdampfdurchlässiges und wasserundurchlässiges verbundgewebe, dieses enthaltender wasserundurchlässiger gegenstand sowie verfahren zur herstellung desselben
JPH09250086A (ja) 防炎性樹脂加工布
JP3380296B2 (ja) 土木用シート
JPWO2021125032A1 (ja) シート状物およびその製造方法
JP4155701B2 (ja) 屈曲耐水性に優れた高強度膜体
JP2974856B2 (ja) 粘着テープ用基材及びその製造方法
JPH04247151A (ja) テキスタイルジオグリッド
KR100221958B1 (ko) 모노필라멘트를 사용한 코팅지
JPH06220779A (ja) 防水布帛およびその製造方法
JP3309237B2 (ja) ターポリンの撥水処理方法
JPS61113882A (ja) 片面撥水加工布およびその製造方法
JPH08325941A (ja) メッシュシート
JPH076135B2 (ja) フイラメント帆布の製造方法
DE1769171B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Sieben fuer die Papierherstellung
JPH0949173A (ja) バックリット用シートの製造方法
JP2699317B2 (ja) ネット状編織物
EP1008688B1 (de) Verfahren zum Siliconisieren von technischen Geweben
DE69600443T2 (de) Lautsprecherdämpfer und Verfahren zu dessen Herstellung

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees